武蔵浦和の今後の発展について
1601:
eマンションさん
[2023-01-20 08:10:10]
|
1602:
検討板ユーザーさん
[2023-01-20 09:16:58]
>>1601 eマンションさん
都内目線からは同ジャンルの浦和にもパルコがあるんだから 武蔵浦和にも同じような大規模商業施設があっても集客できそうなものだがな 都内まで足伸ばさなくても近場でそこそこのものが買える商業施設があると住宅エリアとしての満足度も高まるはず |
1603:
マンション検討中さん
[2023-01-20 21:12:48]
|
1604:
eマンションさん
[2023-01-20 21:22:48]
|
1605:
匿名さん
[2023-01-20 21:27:59]
>>1604 eマンションさん
だから実際に商業施設開発されてる実績あるよね?って話なんだが。 さいたま市の公表資料に住宅しか開発しませんとは書いてないからな。文句つけ用がないだろ。 君が自分の都合のよいように解釈して事実のように書き込んでるから、君に文句が飛んでくるんだよ。 |
1606:
評判気になるさん
[2023-01-20 21:30:49]
武蔵浦和は住と商の一体開発しか無理ですよ
今後も商単独の大規模開発はありえません さいたま市から出てる指針のとおりです |
1607:
eマンションさん
[2023-01-20 21:36:45]
東急が東急プラザ+ブランズタワーのタワマン開発してくれたら全部解決
東急としても別所の高台の富裕層とタワマンに大量に住んでるパワカプを集客できれば伊勢丹に対抗できる |
1608:
口コミ知りたいさん
[2023-02-24 13:04:47]
武蔵浦和を新幹線停車駅にしよう
武蔵浦和を停車駅にすれば武蔵浦和周辺だけではなく首都圏全体の利便性が上がる。 |
1609:
マンション検討中さん
[2023-02-24 13:11:58]
|
1610:
口コミ知りたいさん
[2023-02-24 16:12:18]
>>1609 マンション検討中さん
武蔵浦和~大宮が7.4km、九州新幹線の新鳥栖~久留米が5.7kmなので距離的には不可能ではないよ。 |
|
1611:
通りがかりさん
[2023-02-25 09:52:39]
市長が大宮の人なうちは無いだろうね
現市長は大宮GCSにご執心だから |
1612:
匿名さん
[2023-02-25 09:54:24]
>>1611 通りがかりさん
似たようなことをやってどんどん衰退してる兵庫県神戸市というところがありましてね。 |
1613:
マンション検討中さん
[2023-02-25 13:02:24]
武蔵浦和の開発をしろと言ってもどこをどういう開発して欲しいの?
もう土地もほぼ余ってないのに |
1614:
マンション掲示板さん
[2023-02-25 13:54:25]
|
1615:
検討板ユーザーさん
[2023-02-25 15:28:04]
良くも悪くもタワマンタウンだから大宮や浦和のような街にはなれないし、なる必要もない
|
1616:
名無しさん
[2023-02-25 18:40:32]
ムサウラは駅ナカ綺麗にすればさらに人気出ると思うけど、さいたま市はあまりそういうこと力を入れる気もないんだろうな
北浦和も南浦和もどっかの田舎駅みたいな雰囲気のままで放置だし |
1617:
匿名さん
[2023-02-25 18:42:03]
|
1618:
口コミ知りたいさん
[2023-02-25 20:56:39]
>>1617 匿名さん
大宮から新幹線に乗る人の3/4は武蔵浦和を経由して大宮に行っていると言われているので、わざわざ遠い大宮まで行かなくても新幹線に乗れるのはメリットがある。 つまり、武蔵浦和に新幹線を停車させることは、都内や神奈川や千葉を含めた広範囲の人にプラス。 マイナスを被るのは大宮だけで、それ以外の地域はプラスしかない。 |
1619:
匿名さん
[2023-02-25 21:04:06]
|
1620:
口コミ知りたいさん
[2023-02-25 21:11:05]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東京から寝に帰ってクソするだけの街以上の存在にはならないんだから