真相ははわかりませんが、ネットでこういう風に騒ぎでもしなければ何もなく知らぬ間に終わってしまうのがほんとに怖いですね。
たとえ建物に影響がないにしろ、ミスしてこういうことになってんならもっと迅速に購入者に連絡するのが販売側の責任だと思う。
ネットで騒いでるから説明しますじゃねー。ミスしたことをネットで言われる前から説明する意思表示をしておけて感じ。
こういうのから信用がなくなっていくんだよ。
またなんかあってもネットとか噂にならなければ、隠してそのまますすめるんだろなと不信感をいだいてしまいます。
電化製品とかみたいに不良で壊れたので取り替えますとかいうレベルじゃないんだからしっかりしてもらいたいもんです。
いや 売主が抜きすぎだ。ゼネコンも仕入れ抑えざるを得ない。
ほんとに工事が止まっているのですか?
引っ越しの手配も終了しているので入居日が伸びるのなら
早く教えてほしい。子供の学校のこともあるのに。
ほんとに迷惑です。
大丈夫だよ。鉄筋少なくても杭の位置間違っててもばれなければ所長のクビは飛ばない。が納期がずれこむと入居者から大ブーイングで売主から金銭的ペナルティをくらうので何があっても納期は守ってくれる。
ここに限らず、不動産業界、建設業界は口八丁手八丁で笑える。
国に文句を言っているクズ会社の会社員は少し考えさせられるところがあるんじゃないかなぁ?
ミスにたいしての対応が良ければ逆に良い印象もあたえられるんですよ。
こんな状況になってから説明しますてなってるから良い印象がないんでしょうね。
対応が下手なんですよ。
こうなってしまったら今後少しのことでも手抜いていると思われるだけですね。
ピットの高さを200mmも間違えること自体、致命的。
カジタの現場体制がどうかわからないけど、設計図書や施工図を見てないとかチェックが甘いとか任せきりだったとか
これは設計監理も現場管理もずさんとしか言いようが無いのでは?
ピットと基礎は構造的に一体ではないというけれど、ここは地下水位が高くて湧水半端ない。
はつった箇所から地下水進入ビシャビシャ、その辺のところは大丈夫なのか?
購入者の方に質問です。
今日の説明会は心配なさそうな感じですか?
説明会にいけなかったので、
今回の件で、すこし落胆しています。
説明会に行ってもミスがあった事実は変わらないし、売主側は大丈夫と言うだけでしょうから、日程が合わないこともあり行かないつもりですが、本当のところどうなのか知りたいです。何か客観的な判断をしてもらえるような手段はないのでしょうか?それとも気にし過ぎでしょうか?
今日の夕方6時半過ぎに現場前を通ると、囲いの入口が少し空いたままになっていて、中は見えはしませんでしたが、コンコンと釘を打つような音がしてました。真っ暗な時間帯でも作業されてるんですね。
私も落胆してる一人です。説明会も日程があわず参加出来ないのですが、ディスポーサーの設置場所のミスというのを聞いていてピット等の問題は無いみたいですね。詳しくは解らないですが、国への認可書?もこれからとる流れなので最終確認は国の機関がしてくれるみたいなので少し安心してはいます。399の意味解らない現場見学?一般の人が現地見ても説明聞くだけで見たい人がいれば管理者の元で見るだけだから断固として見ない方がいいと言うのは何か意図があるのかな?でも、このコメントが出て説明ってこの地震で不安なご時世に本当にお粗末な対応。。。。でも、この周辺のマンションもそれぞれ見たけど魅力無いし後はこれを教訓に出来上がりを楽しみに待ってようと思います。
>>ディスポーサーの設置場所のミスというのを聞いていてピット等の問題は無いみたいですね。
「ディスポーザーの設置場所の地下ピットを間違え」て「ピットのミスはあった」というのが正しいです。
>>国への認可書?もこれからとる
これはディスポーザーの設置の認可でしょうね。躯体の安全性と無関係のようです。
なにも安心できることはないですねぇ。はぁ・・・
399の言ってる「許可」っていうのは消防・建築検査済証のことじゃないかなあ?
済証もおりていないのに現場の中に入れるのはどうかっていうことじゃない?
私の前の会社も建築中のマンションに人付けのために棟内モデルを案内していたよ。
でもそのことがバレて現場が止まってしまったよ。でも1番怒られたのが設計事務所で
結局、その設計事務所は倒産してしまったよ。かわいそうにね。
でもデラッセ玉造の設計事務所大丈夫かなあ?
以前にも問題を起こしているみたい。かなりヤバイね・・・。
>以前にも問題を起こしているみたい
こんな事書き込んでだいじょうぶ? もしガセだったら私なら追跡するね。これが原因で仕事キャンセルになったのが証明されれば名誉棄損に留まらず業務妨害で告訴されるよ。
説明会に行かれた方におききしたいのですが、送られてきた文書の内容以外に詳しく説明があったのでしょうか?質疑応答などもあったのでしょうか?
今回の間違いが本当に大丈夫なものなのか、心配です。説明会行って安心したかったのですが、都合つかなかったので、気がかりです…
説明会に行って参りましたが詳しく説明されてましたよ。
質疑応答もあり詳しく説明してくださっていたので耐震面には全く関係のない出来事だという事がわかり、まったく心配していません。
今後ミスが起きないように万全の対策で工事されると言っていました。
誠意ある説明会でした。
個人的には雨降って地固まったと思っています。
構造上の問題等は全く無いとのこと。
今回の件での最大の問題点は購入者を不安にさせてしまったことだから、それに対しきちんと対応するとのことです。
チェック体制を強化し、ミスが発生しないようすると。
また、工事の進捗状況がわかる書類を2,3ヶ月に一度のペースで郵送してくれるそうですよ。
購入者のものですけど、何が起きているのかわかりません。主人も飲食関係なので建築業の
ことはまったく・・・。万が一私たちが売る場合はマンションの価値はかなり悪いのでしょうか?
その場合、誰かが保障してくれるのですか?どなたか教えてください。
購入者のみなさん、カラーセレクトはどうなさいましたか?
当方ホワイトとミディアムで迷っています。
ホワイトは部屋が明るく広く見えそうで魅力を感じますが、髪の毛やキズ等が目立ちそうで躊躇しています。
無難にミディアムにしたほうがいいのかな・・・。
ダークは格好良いと思いますが、我が家のキャラには合いません。
みなさんの選択とご意見お聞きしたいです。
中古で売るとき大変そうですね…。
投資家の割に勘にぶいねw
ここは4割が投資用で売れた物件。まぁ分譲価格と駅からの距離と学校区で考えれば分かるけどね。ちなみに処分する時は周辺相場と連動するから中古も売りやすい事ぐらいわかるよね?
カラーセレクトイメージだけじゃわからないので悩みますね。
濃い色は落ち着いた雰囲気になると思いますが傷が目立つような気もします。
ホワイトは、先の方がおっしゃるように髪の毛などが落ちたときに目立つでしょうね。
ミディアムが一番無難で飽きが来ないとは思いますが、せっかくなので
ちょっとおしゃれになんて考えてしまいます。
ミディアムが家具も選ばないのでしょうね。
皆さんはどのようにされましたか?
カーテンもイメージしずらく悩みます、お勧めのお店とかあれば教えてください。
私はミディアムに決めました。たまたま持ち込む家具の色調と合うということが決めてとなりましたが、個人的には、合わせやすいミディアムが無難かと思います。
ところで、有償オプションの食器棚(セパレートタイプ)を検討中ですが、食器棚をオプションで付ける方は少ないのでしょうか?いいお値段なのに、現物が見れないので、悩んでしまいます。
ミディアムが一番無難ではないでしょうか。
ホワイトなどは部屋が広く見え、明るくなりますね。
ダークは傷が目立ちやすく、部屋が暗くなりますが高級感はでます。家具などの合わせ方も明るい部屋の方が合わせやすいと思います。
ダークにすると明るい色の家具を置くと安っぽく見えます。
個人的にはそれでもダークが良いですが、どう思うかは人それぞれですよ。
子供が小さい家庭にはミディアムでしょうか・・・。
リビングも明るい部屋なのに壁の仕上げが真っ白だし
少しでも落ち着いた雰囲気を求めダーク系を選びました。
キッチンや洗面の化粧板の色もマッチングしているし
設えは床と同色かより濃い色を選べば合うでしょうね。
カーテンもコントラストで選んで照明もこだわれば
高級な雰囲気が期待できそうです。
421です。
回答くださったみなさん、ありがとうございます。
やはりミディアムが無難というご意見が多いながらも、
スタイリッシュにダークやホワイトを選ばれる方もいらっしゃるようですね。
うちはコーディネートに自信がないので無難にミディアムかな(笑)
有償オプションの食器棚はキッチン扉とカラー合ってて魅力的ですけど
いかんせんお値段が…手が届きません。
有償オプションの食器棚は見栄えは良いですが機能面でどうでしょう?
使ってみてからわかるかもしれませんが、正直見たときあまり使い勝手は良さそうには思いませんでしたよ。
どうせ同じ値段だすなら一度自分の良いような感じの食器棚をデザインしてもらって、見積もりをとってみるのもいいかもしれませんよ。
デザインセンスが無いや面倒くさいならしないでそのまま買えばいいですが…
ミディアムもおしゃれだと思います。
キッチンと扉が統一しているのもすっきりしてて良いですけど
自分の好きなデザインの物を持ってきてもお洒落だと思います。
オーダー家具もいろいろあるので、オーダーした方が納得した物が
購入できるかもしれないですね。
検討するだけしても良いかもしれないですね。
モデルルームにあった食器棚素敵でしたね。
426さんのおっしゃるセパレートタイプは、
実物見れない(どうにかして見る事出来ないのかな・・・)ので、
パンフから受けた印象ですが、モノの割りには値段が高すぎるかなと思いました。
実物見ずに購入するには高すぎる買い物ですよね。
[デラッセ天王寺玉造]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE