フローレンス幸町グランドアーク【住民用】
81:
匿名
[2013-02-23 10:23:17]
|
82:
マンション住民さん
[2013-02-25 00:26:21]
理事会が東海に強く言って契約どおりに直してもらえればいいんですよ。 それに、その内容を住民のみなさんに公表すればいいのではないでしょうか? |
83:
住民さんA
[2013-02-25 23:40:36]
NO.81さん
何度もくどいようですが、私が望むのはただ一つ、「契約通りに直してください!」というただこれだけです。理事会は契約通りに直させる責任が勿論ありますよね!応急処理の期限が迫ってきた事、認めていた欠陥箇所や、工事中新たに見つかった欠陥箇所もきちんと直す、という東海との契約を信じ、総会議案に賛同したのに…。でも今はその認めてた欠陥でさえ認めなくなってるとは、いったいどういう事なのでしょう??それに反論せず受け入れている責任者の方々に不信感です!! |
84:
住民ママさん
[2013-02-26 10:37:10]
NO.83さんが言っていることに質問します。
「契約通り直す」は当たり前だと思いますが、それをしてないんですか? 「工事中新たに見つかった欠陥箇所もきちんと直す」筈ですが、それもしてないんですか? それはどの箇所を指しておりますか? 「東海が認めてた欠陥」ってどこですか? 「認めてた欠陥でさえ認めなくなってる」って東海が公表したの? 「反論せず受け入れている責任者」って証拠があるのですか? もっと解り易く説明をしてもらえなければ、何を信用していいか混乱してしまいますよね。 まさか混乱させる為の投稿目的ではないですよね。NO.83さんの個人的感情でなければ 根拠と事実を提示してほしいと思います。 |
85:
マンション住民さん
[2013-02-27 10:22:06]
住民さんAの言っていることは正しいかどうかわからないから、あまり信用しない方がいいと思うけどね。文句があるなら、自分で管理組合なりに行ったらいいのに、こんなところで公言して何の解決になるのか。ネット上で愚痴こぼして、自己満足の範疇だよ。
それより、おかげで、ここのマンションの中がおかしいと思われて迷惑だ。売却もできない。 |
86:
マンション住民さん
[2013-02-27 12:56:01]
どちらの意見も一理あると思いますが、
85さんが言ってるように売却を考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、 ここに住みつづけたい方もたくさんいらっしゃるかもしれません。 どちらの意見が正しいのか理事長さんに確認してみてはいかがでしょう。 |
87:
住民さんA
[2013-02-27 23:45:20]
NO.84さんにお答えします。
これは混乱させるための目的でも、愚痴をこぼしてるわけでもない 売却なんか考えてないし、ここを離れたくない、安心できる暮らしをしたいだけ。 事実と根拠を示してほしいとの事ですが、 それは理事長さんに確認してみれば分かると思いますよ。 |
88:
住民ママさん
[2013-02-28 08:09:41]
NO.83さん
なんか、「事実は理事長さんに確認してみれば分る」はちょっとムラッときました。 そんな回答は誠意がないのではありませんか? NO.83さんが理事長さんに確認して投稿したのであれば説明できると思うのですが? 自分で投稿したのですから、ある程度説明する責任があると思います。 事実根拠が説明出来ないのであれば、無責任な投稿は控えるべきです。 事実でない場合は東海、施工管理委員さん、理事長さんを中傷となる内容ですし、 なにも知らない私みたいな住人に変な情報を流して言い訳がありません。 責任ある内容で書き込みをお願いします。 |
89:
住民さんA
[2013-02-28 23:24:52]
NO.88さん
自分に反する意見だからといって嘘つき扱いはやめてほしいですね。 このマンションには88さんのように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 違うように考えてる人もいる事を理解して貰いたい。 今までの内容がもし嘘の証言だと思うのであれば、それこそ同じ東海から被害を受けた立場として確認をするべきではないでしょうか? |
90:
上棟時から住民ですが何か?
[2013-03-01 01:35:45]
住民さんAさん>
だから当初から不信感を感じていた住民があれだけ色々情報提供されてたのに…。 このマンションの本当の被害状況は誰も知らないんですよ。根拠をもって示されていることが何一つ無い。目視でだけが根拠になりますか?専門家の目視だから大丈夫と言う論法なら、お医者さんに目で診てもらえただけで確定診断が付くという論法が成り立ちますね。眼球内にX線装置でも内蔵されているのでしょうかW 今時お医者さんだって様々な検査をして根拠を得た上で確定診断しているのに。「着工時期が早ければ満額もらえたはずなのに」とか、ありえませんからW 住民ママさん> 「なにも知らない私みたいな住人」それにしてもみなさん人任せな感じですね、相変わらず。それぞれがご自身でしっかり調べるなり確認されれば良いでしょう?どなたも説明できるほど情報収集できていらっしゃらないんですね。私は確認するつもりはもうありませんけどね。丸め込まれて終わるつもりもサラサラありませんけど。 No85さん> 「おかげで、ここのマンションの中がおかしいと思われて迷惑だ。売却もできない。」本気で売ろうと思ったら売れるでしょう?ご自身が売却に踏み切れないのを棚に上げて、他者のせいにしているように見えて滑稽ですよ。 未だにスリット材を「ショックアブソーバー」と勘違いされている方が多いようですし…。 スリットはスリット。スリット材はスリット「材」でしょう?35mmなければならないのはどちらなんですか?あきれてしまって…。お話にならないです。 私は次の土地を準備してあるので、時期が来たら売却するだけですけど。1000万以上の頭金分が無駄になりますが、物理的にも人間関係的にも不快感や不安材料を抱えながら生活するくらいなら、頭金分は捨てたほうがマシですし…。 付け加えて言うならこのマンションではないと思いますが、訴訟提起されてもいないのに「沈黙は黙認」とか勝手な言い分で事件としてでっち上げ、怪文書を出すような方々と「同じ土俵」に上がるつもりはサラサラありません。関りたくないから黙っているだけです。大人ですから。もちろん提起されれば義務がありますから対処しますが。どこのとは言いませんが、窓から出入りするような管理会社の方、それらを秘匿する方々と親しくするつもりもサラサラありません。 |
|
91:
匿名さん
[2013-03-01 07:31:08]
>90さん
レスの内容にとやかくは言いません。 ただ、「上棟時」からの居住は無理でしょう(契約はしていても)。 まだ柱や梁しかないのだから。 ちなみに医師はまず問診と視診、触診等から診療を開始します。 さらに検査を施行するか否かはその次の判断です。 疾患によっては問診と視診で確診に至る場合もあります。 マンションと関係ないけど少し気になったので。 |
92:
住民でない人さん
[2013-03-01 19:54:58]
ご参考までに・・・
貴マンションと同時期頃完成のマンション在住です 震災被害調査(工事のため) 確か何十万円かの支払 工事説明会⇒施工業者「すべて直します!」 工事完了⇒今も雨漏り 業者「東海」 |
93:
上棟時から住民ですが何か?
[2013-03-01 22:09:39]
91さん>
真摯にレス頂きありがとうございます。 ありえない名前にしたつもりなんですが…。(^^;) それと言葉足らずな内容ですみません。ご指摘ありがとうございます。 もちろんその辺も存じておりますよ。医療分野もそこそこ知ってますので。 全ての診療において検査はしませんが、必要と思われる件はしますよね。 患者へのムンテラ時にも根拠として示すではないですか。 |
94:
マンション住民さん
[2013-03-02 11:43:01]
90さん
言ってる事はもっともだと思います。 人それぞれの思いはあるとは思いますが、自分の気持ちを表に出さずにいた自分が恥ずかしいです。 今更言うのもなんですけど、正直納得出来ないことだらけです。 最初は文章にして投函するかとも考えましたが、かえって嫌な思いをするかと思いあえて投稿します。 去年、東棟の廊下側に垂直スリットが入ってない(図面どおりになってない)所がたくさん見つかり東海もそれを確認したと聞いていますが、なぜ今回の報告書には一つも触れてないのかが不思議です。なければ水平よりも致命的だとか。水平スリットにしても潰れてしまてほとんど機能してないと認識しているのに、やはり問題ないのですか?また、追加工事や変更工事など勝手に決めてもいいのですか? それに修膳費が2億5千万と前回より5千万も上がっていますが、正直、私には払えません。いや払いたくないです。 2億円で納得した人もいるでしょうし、みなさんはどう思いますか? それにあの文書ですが、上の方が書くにしては無責任な部分があると思いますが…。 |
95:
住民でない人さん
[2013-03-05 17:32:36]
ご参考までに。
構造スリットは建築法には定められてはないものの、構造体を守るために重要な役割を果たす物です。 94さんが言ったように、スリットが入ってないとなると柱や、梁などの強度に影響を及ぼす可能性も考えられるので、慎重に対応をするべきだと思います。急ぎは禁物、業界ではよくある話ですから。 新たにスリットを入れる作業は簡単な作業ではありません。非常に大がかりな作業になりますし、かなりの費用が掛かると思います。いずれにせよ、専門家に見てもらった方がいいでしょう。 |
96:
前住民さん
[2013-03-05 23:54:31]
本当にいい迷惑です。
何かあるたびに、他人のせいにするのって、卑怯ではありませんか? 応急修理費の273千円を工事届出書を未提出のまま自分の専有部分に当てたという虚偽の内容があるようですが、 決してそのような事はありません。専有部分、共有部分に分けて支払い済みです。勿論領収書もとってあります。 引っ越しに伴い、専有部分だけでなく共有部分(コンクリート壁)も同時に修理が必要となり、工事届出書を理事会に提出しました。届出は承認され、その工事日程を掲示するよう理事会から言われたので掲示しました。 残りの247千円に関しては、市役所にフローレンスの現状を伝え確認した結果、市の担当者から「未完了状態での承認(嘘の承認)はやってはならない」と言われ判を押す事ができませんでした。こういった事情があった事をご理解ください。 本日管理会社を通し、共有部分に使った事を証明する書類を送り、あの方に事実の訂正をもとめましたが、やはり受け入れてもらえなかったようです。 |
97:
住民でない人さん
[2013-03-06 19:36:09]
応急修理制度ですが、専有部分の修理が優先ですよね。フローレンスは専有部分の修理がだめですか?強制的に?
|
98:
住民さんC
[2013-03-08 00:27:27]
昨年、東海に責任追及をする、しないでもめている時の話ですが、仙台市内のマンションでうちのマンションと同じく震災後に欠陥が見つかり、施工業者などに10億を超える損害賠償の訴訟を起こしたマンションがあるとなど説明会で口論になった事を覚えているかと思います。あの時、責任者や管理会社はまるで他人事のように言っていました。今日、知人との話からその問題になったマンションの管理会社が合人社だという事がわかりました。驚きです。みなさんはこれをどう受け止めますか?
|
99:
匿名さん
[2013-03-08 16:52:11]
12階中住戸南向きが売りに出ています。が、ここを読んでいて買う危険性が分かりました。ありがとうございます。
|
100:
住民さんE
[2013-03-11 21:41:59]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
言ってみたらどうですか?思ってることを言わないでココに投稿して何が変わりますか?結局は愚痴にすぎないかと思います。。
話を聞いてくれる相手ではないと書いてますが、なにか発言したんですか?聞き入れられないなら、聞き入れてもらえるよう考えたらどうですか?
あなたはどうしたいのですか?