フローレンス幸町グランドアーク【住民用】
42:
匿名さん
[2012-05-15 08:54:53]
|
43:
匿名
[2012-05-18 16:55:42]
5月20日は、修繕金の内訳案に合意を取る為の集まりになるんでしょうね。前回の話し合いの結果の報告も欲しいところです。
|
44:
匿名
[2012-05-24 12:52:06]
20日の説明会の内容をどなたか教えて下さい。
修繕へ向け、だいぶ進展したのでしょうか? |
45:
住民さんA
[2012-06-02 23:46:37]
管理組合、修繕委員会の方々は、取り決めた金額で決済を取りたかったようですが、組合員からのこのまま審議に入ることへの反対(多数決)によって閉会となりました。後日、説明会から仕切り直しが行われるようです。
|
46:
住民さんE
[2012-06-03 18:40:49]
反対した方は、説明会不足と東海鋼業の瑕疵を認めさせる事を要求しました。
そのことで、審議に入ることを多数決で否決となり流会になりました。 この度、被害を被ったのは所有者です。 理事会は権利無き社団ですので、管理組合は権利がないので、そこまでの行使は できないのではないでしょうか?(管理行為の範囲外) 瑕疵を認める権利は区分所有者であり、管理組合はあくまで管理する組合であります。 修理は管理行為、損害の追及はその損害を受けたもの。がするべきです。 この度の震災はけた外れのもので、ある程度の落としどころは必要でないかと思います。 |
47:
仙台で同じ東海興業で建築したマンションに住むもの
[2012-07-30 00:45:19]
東海興業の庇護ってなんでしょうか?
わたしの住んでいるマンションも、東海興業が建設し、 今回の震災でそれなりの被害を受けました。 現在、修繕工事の計画を話し合っている最中ですが、 気になる話題ですので差し支えない範囲で結構ですので 何が起きたのか教えていただけないでしょうか? |
48:
匿名
[2012-08-21 17:43:37]
№47さんは、同じフローレンスの連防にお住まいですか?瑕疵の件ですが、設計図通り施工していない部分があったいうことです。耐震スリットの幅が足りない(無い箇所も)や、棟をつないでいるエキスパンションジョイントも上階に行くにしたがって広がっていかなくてはならないのにそうなっておらず、被害が拡大した点です。訴訟には至らない方向ですが、書面での謝罪と、エキスパンションジョイントは無償補修すること、補修中に見つかった欠陥は、無償で修繕することは確約頂いております。
|
49:
マンション住民さん
[2012-09-04 09:25:15]
設計会社ユートピアプランニング、建設会社東海興業からの文章が配布されました。内容はがっかりするものでした。前回の説明会時、謝罪を文章化すると言われていましたが、エキスパンションジョイントの施工不良は申し訳なく思うが、他の部分は法令違反をしている訳ではないという言い訳になっていました。設計図面通り施工していないのは明らかであり、こんな文章では更に協議が長引きそうです。瑕疵までは問わないという流れになっておりましたが、きちんとした謝罪を強く求めます!!
|
50:
住民j
[2012-09-21 20:35:35]
話し合いは限られた人数でやるべき、野次を飛ばす者排除しないとまとまらない。
|
51:
マンション住民さん
[2012-09-27 18:54:04]
比較的新築なのに大半壊判定もらうという明らかな欠陥住宅
それを追求しようとしない理事会 いろいろ臭すぎですこのマンション |
|
52:
住民でない人さん
[2012-10-03 01:20:04]
そんなことないでしょう。
泉区の駅近くのサーパスは、 ぜんぜん問題ないのに全壊9判定ですよ? 問題は行政の判断がいい加減なことです。 |
53:
マンション住民さん
[2012-10-07 17:49:11]
>>No.52さん
住民でない方なようなので知らないようですね。壊れてなくて大半壊ならまだいいんですよ。 問題なのは本当にこのマンションが比較的新築にも関わらず大半壊出てもおかしくないくらい壊れてることです。 実際に欠陥も何箇所か見つかっています。 理事会や修繕委員会の方はしっかりした調査を望む一部住民の声を無視して建設会社に有利な契約で修理計画を進めています。 |
54:
匿名
[2012-10-12 09:48:10]
みなさん、引っ越さないんですか?
|
55:
住民さんA
[2012-10-16 23:03:34]
引っ越さないですが・・・
1階角部屋が売りに出てますね。 ここってもしかして・・・・・ |
56:
匿名
[2012-10-17 13:59:34]
いくら位で売れるんですかね?
やはり外壁や室内を修理してから売りに出した方が良いんでしょうか? |
57:
匿名
[2012-10-24 23:56:50]
私は売りに出したい。
損してもこんな怪しいマンション嫌だ。 でも、現実は無理だろうけど… 欠陥住宅なのに、いいように丸め込まれておしまい! 工事は確かに早くしてほしいが、みなさん納得してるの? |
58:
匿名
[2012-10-27 23:10:10]
今は全壊判定の物件でも修繕決まってれば売れるらしいよ
金額はどうであれフローレンスも 売れないということはないみたい むしろここで評判落とすようなこと書いてると 売れなくなるんじゃないの? とはいえ・・・ 1階は売り始めたばかりだけど 10階は売り出してからだいぶたってるけど売れてないな・・・ 現状みるとNo.57さんの 売りに出したくても出せない気持ちもよくわかるわ・・・ 震災後に売れた実績がないですもんね |
59:
マンション住民さん
[2012-10-28 21:02:54]
>>No.57さん
本当にフローレンス住民なの? 欠陥住宅って、平気でおしゃっているね。 何の根拠があるの? |
60:
住民さんA
[2012-11-24 12:23:22]
修繕工事もやっと始まりました。最近、震度3~4の地震が頻繁に起こっており不安です。仙台市へ申請した修繕金が満額許可されることを願うばかりです。ちょっと時間が経ち過ぎており、市側も震災当初と比べると熱が冷めていなければ良いのですが・・・。売りに出ていた住居は売れたのでしょうか?こちらのマンションを希望されているというチラシも頻繁にポスティングされていますね。
|
61:
マンション住民さん
[2012-11-28 23:10:50]
>>No.59
あなたこそ本当に住民ですか? すでに施工側が一部施工不良を認めてるのは総会に出ているなら周知の事実ですが? 立場上欠陥という言い方はしてませんけどね。 それ以前に比較的新築のマンションでここまで壊れてるという事実に欠陥を疑うのは当然では? 叩けば埃が出てくる可能性が非常に高いのにまともな調査を行わず修繕工事を行うのは異常であり正直怖いですね。 |
62:
匿名
[2012-12-01 17:34:35]
じゃぁ引っ越せばいいのでは?
修繕工事が終わったら、売りに出す人もいそうですね。 |
63:
住民でない人さん
[2012-12-01 20:50:25]
>>No.61
欠陥住宅や施工不良、ここで議論する必要があるの? 住民に何か得があるかな |
64:
オーナーさん
[2012-12-01 21:37:16]
得は無いね!
誹謗中傷は止めよう。 |
65:
匿名
[2012-12-24 23:13:51]
今日(クリスマス)駐車場すごいですね。いろいろな所に止まってましたね…。
|
66:
住民さんA
[2012-12-26 13:41:24]
>>NO.61さん
9月の臨時総会の決定に不服があれば一組合員として、理事会に具申したらどうですか?又、叩いて誇りが出るのであれば、個人で業者に損害賠償請求訴訟するなりしたらいいじゃないですか。安心を確保したければ戸建てに引っ越すのも一つの方法ではないでしょうか。掲示板でごちゃごちゃとほざいても仕方ないと思います。 |
67:
住民さんB
[2012-12-26 13:46:13]
>>NO.61(まともな調査を行わず修繕工事を行うのは異常であり正直怖い)
NO.61さんは5月の臨時総会に反対された方ですか?6月からの4か月間、ただ延期させただけで進展はゼロ、それどころか壁からコンクリに液が漏れるなど、応急修繕の締切が迫るなどマイナス要素だらけ。あの反対はなんだったの?その間、まともな調査が出来たんじゃないですか?反対の方々が何もしないで今更って感じですね。 |
68:
入居済みさん
[2012-12-26 17:59:23]
まぁ、先導し散々かき回した挙句にさっさっと引っ越しをしようという無責任な方には呆れます。便乗した方も被害者なのかも?
狭いマンションですから、行き交う挨拶もできなくなることは避けたいですね。 修繕も始まっているし、引っ越し出来ないのなら前に進むことを考えたら・・・ |
69:
住民さんA
[2013-01-04 22:32:04]
新しい理事長も頑張ってますし、修繕工事も修繕委員の管理の基に進んでいます。色々な不安はあると思いますが、一致団結して前へ進む為に協力して行こうではありませんか!居住している子供達の為にも、私はそう思います。
|
70:
住民でない人さん
[2013-01-07 10:32:01]
うちのマンションは半壊認定でしたが、数ヶ月の大規模修理後はキレイになりましたよ。
案ずるより産むが易し。ここは便利な立地ですし、必ず素敵なマンションに甦りますよ。 |
71:
住民さんA
[2013-02-02 18:35:04]
修繕も着々と進んでおります。工事の音も不快に思う時もありますが、我慢するしかないですね。暖かくなる頃には平穏な日々が送れることを期待しております!
|
72:
住民さんA
[2013-02-03 13:24:41]
修繕費増額の話が出てきて、少し不安ですね
|
73:
住民さんA
[2013-02-13 17:53:05]
修繕費が上がるだけでちゃんとなおるならそれでいいと思いますが、どうもそれだけの問題ではないようです。
今もっとも深刻なのは、工事契約内容とは別に勝手に工事内容を変えたり、工事項目から外したり、以前欠陥として認めていた部分でさえ今は認めなくなったのが、一番の問題だと思います。安心して暮らせるような修繕をしなければなりません。おそらく不安が残るならばみなさんは離れていくでしょう。ないとは思いますが、どうでもいいから早く直ればいいという考えはやめましょう。 |
74:
マンション住民さん
[2013-02-15 23:11:22]
今更しょうがないと思っている方が多いかもしれません。
|
75:
住民さんD
[2013-02-16 17:31:22]
修繕委員の方のチェックと施工業者を信頼するしかないのが現状ですよね。上層階の玄関側の壁の修繕も済んで来ており、表面的な部分は目に付いて解かるようになっておりますね。
|
76:
住民さんA
[2013-02-21 19:51:32]
今更しょうがないと思うだけじゃ、このマンションはこのまま終わるかもしれませんね!
だって、4年しかたってないのにもうすでに数世帯も引っ越ししちゃいましたよ。これって異常じゃないですか? そして、今も2件が売りに出ているようですよ。正直、怖いです。 不動産の方に聞いたのですが、業界では、当マンションがかなり悪く噂されてるらしいです。 NO.75さんは修繕委員や施工業者、コンサルを信用するしかないと言っていますが、現状はどうなんでしょうか? 私も信用していいもんなら信用したいところですが… 契約の内容(覚書)を守るどころか、3社共に去年認めていた欠陥箇所でさえ何事もなかったような発言をするようですし、 表面だけ直して直るような損傷だったら、去年のような争いはなかったのではないでしょうか? 契約書にはもちろん、東海からの説明会でも欠陥部分をどのように直すかは具体的に言及していたはず…。 あの時、住民の方がビデオも撮ってたと思うので、記録は残っているはずですよ。(なかったらすみません) せめて、契約くらいは守るべきではありませんか? このまま行くと、ボロボロのマンションになるだけではなく、世間からの評価も変わりません。 |
77:
匿名
[2013-02-21 22:44:50]
76さん、、
そんなに不満ならココに書かないで理事会や施工管理に言ったらどうですか? 工事が延期になったりストップしたら責任とれますか?それだけお金がかかるんですよ。 |
78:
住民さんA
[2013-02-22 23:13:47]
NO.77さんよくもそんなこと言ってますね!
理事会や施工管理に言いたどころで何が変わりますか? 話を聞いてくれる相手ではないのはだれもが知っているはずですよ。 いくら最低な人でも約束くらいは守るのが大人のやる事なのでは? |
79:
住民さんD
[2013-02-23 00:43:20]
それぞれの気持ちは解かりますし、直接言ってもという気持ちからサイトへの投稿になっているのだと思います。それぞれ考え方や感じ方が違うので、どの意見も間違ってはいないと思います。不良箇所があったので治しますなどが全くないまま終わるのは不安でしょうし、実際は治しているのかも知れません。やはり、今までと同じように情報不足ということでしょうか。確認は必要だと思いますね。
|
80:
住民でない人さん
[2013-02-23 01:11:35]
東海興業は誠意が無い会社だとおもうな。
うちもこの会社の施工だけど、地震のあとの対応はひどかった。 お得意様の野村の修理が忙しいから、お前のところは後回しなんだって、 |
81:
匿名
[2013-02-23 10:23:17]
76さん
言ってみたらどうですか?思ってることを言わないでココに投稿して何が変わりますか?結局は愚痴にすぎないかと思います。。 話を聞いてくれる相手ではないと書いてますが、なにか発言したんですか?聞き入れられないなら、聞き入れてもらえるよう考えたらどうですか? あなたはどうしたいのですか? |
82:
マンション住民さん
[2013-02-25 00:26:21]
理事会が東海に強く言って契約どおりに直してもらえればいいんですよ。 それに、その内容を住民のみなさんに公表すればいいのではないでしょうか? |
83:
住民さんA
[2013-02-25 23:40:36]
NO.81さん
何度もくどいようですが、私が望むのはただ一つ、「契約通りに直してください!」というただこれだけです。理事会は契約通りに直させる責任が勿論ありますよね!応急処理の期限が迫ってきた事、認めていた欠陥箇所や、工事中新たに見つかった欠陥箇所もきちんと直す、という東海との契約を信じ、総会議案に賛同したのに…。でも今はその認めてた欠陥でさえ認めなくなってるとは、いったいどういう事なのでしょう??それに反論せず受け入れている責任者の方々に不信感です!! |
84:
住民ママさん
[2013-02-26 10:37:10]
NO.83さんが言っていることに質問します。
「契約通り直す」は当たり前だと思いますが、それをしてないんですか? 「工事中新たに見つかった欠陥箇所もきちんと直す」筈ですが、それもしてないんですか? それはどの箇所を指しておりますか? 「東海が認めてた欠陥」ってどこですか? 「認めてた欠陥でさえ認めなくなってる」って東海が公表したの? 「反論せず受け入れている責任者」って証拠があるのですか? もっと解り易く説明をしてもらえなければ、何を信用していいか混乱してしまいますよね。 まさか混乱させる為の投稿目的ではないですよね。NO.83さんの個人的感情でなければ 根拠と事実を提示してほしいと思います。 |
85:
マンション住民さん
[2013-02-27 10:22:06]
住民さんAの言っていることは正しいかどうかわからないから、あまり信用しない方がいいと思うけどね。文句があるなら、自分で管理組合なりに行ったらいいのに、こんなところで公言して何の解決になるのか。ネット上で愚痴こぼして、自己満足の範疇だよ。
それより、おかげで、ここのマンションの中がおかしいと思われて迷惑だ。売却もできない。 |
86:
マンション住民さん
[2013-02-27 12:56:01]
どちらの意見も一理あると思いますが、
85さんが言ってるように売却を考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、 ここに住みつづけたい方もたくさんいらっしゃるかもしれません。 どちらの意見が正しいのか理事長さんに確認してみてはいかがでしょう。 |
87:
住民さんA
[2013-02-27 23:45:20]
NO.84さんにお答えします。
これは混乱させるための目的でも、愚痴をこぼしてるわけでもない 売却なんか考えてないし、ここを離れたくない、安心できる暮らしをしたいだけ。 事実と根拠を示してほしいとの事ですが、 それは理事長さんに確認してみれば分かると思いますよ。 |
88:
住民ママさん
[2013-02-28 08:09:41]
NO.83さん
なんか、「事実は理事長さんに確認してみれば分る」はちょっとムラッときました。 そんな回答は誠意がないのではありませんか? NO.83さんが理事長さんに確認して投稿したのであれば説明できると思うのですが? 自分で投稿したのですから、ある程度説明する責任があると思います。 事実根拠が説明出来ないのであれば、無責任な投稿は控えるべきです。 事実でない場合は東海、施工管理委員さん、理事長さんを中傷となる内容ですし、 なにも知らない私みたいな住人に変な情報を流して言い訳がありません。 責任ある内容で書き込みをお願いします。 |
89:
住民さんA
[2013-02-28 23:24:52]
NO.88さん
自分に反する意見だからといって嘘つき扱いはやめてほしいですね。 このマンションには88さんのように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 違うように考えてる人もいる事を理解して貰いたい。 今までの内容がもし嘘の証言だと思うのであれば、それこそ同じ東海から被害を受けた立場として確認をするべきではないでしょうか? |
90:
上棟時から住民ですが何か?
[2013-03-01 01:35:45]
住民さんAさん>
だから当初から不信感を感じていた住民があれだけ色々情報提供されてたのに…。 このマンションの本当の被害状況は誰も知らないんですよ。根拠をもって示されていることが何一つ無い。目視でだけが根拠になりますか?専門家の目視だから大丈夫と言う論法なら、お医者さんに目で診てもらえただけで確定診断が付くという論法が成り立ちますね。眼球内にX線装置でも内蔵されているのでしょうかW 今時お医者さんだって様々な検査をして根拠を得た上で確定診断しているのに。「着工時期が早ければ満額もらえたはずなのに」とか、ありえませんからW 住民ママさん> 「なにも知らない私みたいな住人」それにしてもみなさん人任せな感じですね、相変わらず。それぞれがご自身でしっかり調べるなり確認されれば良いでしょう?どなたも説明できるほど情報収集できていらっしゃらないんですね。私は確認するつもりはもうありませんけどね。丸め込まれて終わるつもりもサラサラありませんけど。 No85さん> 「おかげで、ここのマンションの中がおかしいと思われて迷惑だ。売却もできない。」本気で売ろうと思ったら売れるでしょう?ご自身が売却に踏み切れないのを棚に上げて、他者のせいにしているように見えて滑稽ですよ。 未だにスリット材を「ショックアブソーバー」と勘違いされている方が多いようですし…。 スリットはスリット。スリット材はスリット「材」でしょう?35mmなければならないのはどちらなんですか?あきれてしまって…。お話にならないです。 私は次の土地を準備してあるので、時期が来たら売却するだけですけど。1000万以上の頭金分が無駄になりますが、物理的にも人間関係的にも不快感や不安材料を抱えながら生活するくらいなら、頭金分は捨てたほうがマシですし…。 付け加えて言うならこのマンションではないと思いますが、訴訟提起されてもいないのに「沈黙は黙認」とか勝手な言い分で事件としてでっち上げ、怪文書を出すような方々と「同じ土俵」に上がるつもりはサラサラありません。関りたくないから黙っているだけです。大人ですから。もちろん提起されれば義務がありますから対処しますが。どこのとは言いませんが、窓から出入りするような管理会社の方、それらを秘匿する方々と親しくするつもりもサラサラありません。 |
91:
匿名さん
[2013-03-01 07:31:08]
>90さん
レスの内容にとやかくは言いません。 ただ、「上棟時」からの居住は無理でしょう(契約はしていても)。 まだ柱や梁しかないのだから。 ちなみに医師はまず問診と視診、触診等から診療を開始します。 さらに検査を施行するか否かはその次の判断です。 疾患によっては問診と視診で確診に至る場合もあります。 マンションと関係ないけど少し気になったので。 |
92:
住民でない人さん
[2013-03-01 19:54:58]
ご参考までに・・・
貴マンションと同時期頃完成のマンション在住です 震災被害調査(工事のため) 確か何十万円かの支払 工事説明会⇒施工業者「すべて直します!」 工事完了⇒今も雨漏り 業者「東海」 |
93:
上棟時から住民ですが何か?
[2013-03-01 22:09:39]
91さん>
真摯にレス頂きありがとうございます。 ありえない名前にしたつもりなんですが…。(^^;) それと言葉足らずな内容ですみません。ご指摘ありがとうございます。 もちろんその辺も存じておりますよ。医療分野もそこそこ知ってますので。 全ての診療において検査はしませんが、必要と思われる件はしますよね。 患者へのムンテラ時にも根拠として示すではないですか。 |
94:
マンション住民さん
[2013-03-02 11:43:01]
90さん
言ってる事はもっともだと思います。 人それぞれの思いはあるとは思いますが、自分の気持ちを表に出さずにいた自分が恥ずかしいです。 今更言うのもなんですけど、正直納得出来ないことだらけです。 最初は文章にして投函するかとも考えましたが、かえって嫌な思いをするかと思いあえて投稿します。 去年、東棟の廊下側に垂直スリットが入ってない(図面どおりになってない)所がたくさん見つかり東海もそれを確認したと聞いていますが、なぜ今回の報告書には一つも触れてないのかが不思議です。なければ水平よりも致命的だとか。水平スリットにしても潰れてしまてほとんど機能してないと認識しているのに、やはり問題ないのですか?また、追加工事や変更工事など勝手に決めてもいいのですか? それに修膳費が2億5千万と前回より5千万も上がっていますが、正直、私には払えません。いや払いたくないです。 2億円で納得した人もいるでしょうし、みなさんはどう思いますか? それにあの文書ですが、上の方が書くにしては無責任な部分があると思いますが…。 |
95:
住民でない人さん
[2013-03-05 17:32:36]
ご参考までに。
構造スリットは建築法には定められてはないものの、構造体を守るために重要な役割を果たす物です。 94さんが言ったように、スリットが入ってないとなると柱や、梁などの強度に影響を及ぼす可能性も考えられるので、慎重に対応をするべきだと思います。急ぎは禁物、業界ではよくある話ですから。 新たにスリットを入れる作業は簡単な作業ではありません。非常に大がかりな作業になりますし、かなりの費用が掛かると思います。いずれにせよ、専門家に見てもらった方がいいでしょう。 |
96:
前住民さん
[2013-03-05 23:54:31]
本当にいい迷惑です。
何かあるたびに、他人のせいにするのって、卑怯ではありませんか? 応急修理費の273千円を工事届出書を未提出のまま自分の専有部分に当てたという虚偽の内容があるようですが、 決してそのような事はありません。専有部分、共有部分に分けて支払い済みです。勿論領収書もとってあります。 引っ越しに伴い、専有部分だけでなく共有部分(コンクリート壁)も同時に修理が必要となり、工事届出書を理事会に提出しました。届出は承認され、その工事日程を掲示するよう理事会から言われたので掲示しました。 残りの247千円に関しては、市役所にフローレンスの現状を伝え確認した結果、市の担当者から「未完了状態での承認(嘘の承認)はやってはならない」と言われ判を押す事ができませんでした。こういった事情があった事をご理解ください。 本日管理会社を通し、共有部分に使った事を証明する書類を送り、あの方に事実の訂正をもとめましたが、やはり受け入れてもらえなかったようです。 |
97:
住民でない人さん
[2013-03-06 19:36:09]
応急修理制度ですが、専有部分の修理が優先ですよね。フローレンスは専有部分の修理がだめですか?強制的に?
|
98:
住民さんC
[2013-03-08 00:27:27]
昨年、東海に責任追及をする、しないでもめている時の話ですが、仙台市内のマンションでうちのマンションと同じく震災後に欠陥が見つかり、施工業者などに10億を超える損害賠償の訴訟を起こしたマンションがあるとなど説明会で口論になった事を覚えているかと思います。あの時、責任者や管理会社はまるで他人事のように言っていました。今日、知人との話からその問題になったマンションの管理会社が合人社だという事がわかりました。驚きです。みなさんはこれをどう受け止めますか?
|
99:
匿名さん
[2013-03-08 16:52:11]
12階中住戸南向きが売りに出ています。が、ここを読んでいて買う危険性が分かりました。ありがとうございます。
|
100:
住民さんE
[2013-03-11 21:41:59]
|
101:
住民さんF
[2013-03-12 06:42:24]
|
102:
住民でない人さん
[2013-03-12 20:29:50]
あれこれ一部の同じ人が書いているようにしか見えませんが、
ここのマンションは売主が倒産したころから有名でしたし、、 中古検討していても大破したという噂は聞こえてくるので、 何をやっても資産価値は期待しない方がいいです。 ここの投稿など、検索するとすぐ見つかります。 書いていることが資産価値を下げていることになぜ気が付かないんですか? 中古を購入するのは、何も知らない人くらいでしょう。 |
103:
住民でない人
[2013-03-13 17:24:27]
フローレンスは当初モデルルームも見学に行き当初購入したいと思っていましたが事情で出来ませんでした。今、中古での購入を考えていましたが、いろんな情報が聞かれ、様々な事が分かり・・・。今の状況では不安で購入出来ません・・・。
|
104:
住民さんE
[2013-03-17 00:13:24]
3月末に臨時総会が開催されるそうですが、修繕費はどのぐらい増えるでしょうか?
|
105:
住民さんG
[2013-03-17 08:40:07]
>住民さんEさん
この間からここへ投稿されておられますが、区分所有者(?)として、もう少し自覚されてはいかがでしょうか? |
106:
住民さんE
[2013-04-03 08:52:04]
東海興業が倒産しました。現在の工事もどうなるのか、不安です。
|
107:
住民でない人さん
[2013-04-03 09:58:43]
東海興業倒産しましたね。
そうなると、今の進捗率はどれくらいか解りませんが、 東海興業の1次下請け業者に直接支払をした方が良いかと 思われます。 工事だけが宙ぶらりん状態になるのだけは避けた方が絶対に良いです。 |
108:
住民さんA
[2013-04-03 19:29:14]
売主の章栄不動産、施工会社の東海興業、どちらも倒産するなんて、大変な物件を買ってしまった・・・。
|
109:
住民でない人さん
[2013-04-03 19:33:09]
売主も施工会社も両方倒産したマンションなんて、聞いたことがない。
アフターしてくれる施工会社探すのは大変。 管理組合の責任重大なマンションになってしまいましたね。 |
110:
住民さんE
[2013-04-04 19:19:15]
東海興業の下請け業者が手を引いた場合は非常にまずいですね。工事は中途半端、他の業者が請け負ってくれるかも解らない、請け負い金額では施工出来ない等など、問題は山積みです。本当に頭が痛い話ばかりです。
|
111:
匿名さん
[2013-04-04 19:58:25]
もう誰もここの中古マンション買わないと思うよ。
|
112:
匿名
[2013-04-04 22:02:18]
朝マンション出たときそう言えば今日誰も来てないような感じがしてました。
|
113:
住民でない人さん
[2013-04-05 00:51:30]
このような状況になってくると、さすがに中古(ローン)で購入するのは厳しい。
|
114:
マンション住民さん
[2013-04-05 16:08:25]
初歩的な質問で恐縮なのですが、これは以前各家庭から支払ったお金は無効(踏み倒された形)になり、どこかが改めて着工する場合には、またお金を出しあうと言う事なのでしょうか?
|
115:
住民さんA
[2013-04-07 16:02:02]
掲示もしてありましたが、民事再生法や会社更正法の申請が即倒産と言う意味では無いので、必要以上に慌てず状況を見守る事も必要だと思います。不安な気持ちはみんな一緒なのですから。
|
116:
匿名さん
[2013-05-03 13:07:16]
11階北東角住戸、ルーフバルコニーの部屋が2880万円で中古で出ていますが、
ここ大丈夫ですか? |
117:
匿名
[2013-05-04 02:13:42]
共用部の大規模修繕費が後で増えるおそれがあるみたいです。同時期に建った隣のセレーノ ラ・ヴィータは全く何とも無いみたい、東海興業と章栄は本当にいい加減な会社でした。
|
118:
住民さんG
[2013-05-09 16:13:39]
|
119:
匿名
[2013-05-10 12:57:14]
118さんへ
>あなたの選択肢が間違っていたのではないぢょうか?・・・・ うん間違えていたのでしょうね、同感!! 隣売りでてないし、あまり過熱しないようにしましょうや。 |
120:
住民さんC
[2013-05-18 17:18:47]
ここ、4000万くらいで売れないかな。広いでしょ?
|
121:
匿名さん
[2013-06-14 23:21:51]
南西角が3400万円で中古に出ていましたが、ここ購入しても大丈夫でしょうか?工事は順調に進んでいるのでしょうか?
|
122:
匿名
[2013-06-15 22:13:11]
被災の度合いからしたら、ずいぶん強気な価格設定ですね。
|
123:
匿名
[2013-06-21 21:22:18]
確かその物件、2,600万円台で売れたはずなのに、随分高い値段設定ですね。
|
124:
匿名
[2013-06-23 01:33:23]
2600でも高いと思います。被災の度合いからしたら。
|
125:
マンション住民さん
[2013-06-23 12:43:56]
|
129:
匿名さん
[2013-06-26 14:30:56]
隣のマンションとは子供どうしが同じ学校で父兄のかたは知っている人も多いと思うのですが、隣は殆ど被害が無かったようで補修の必要もないようです。市役所の検査も軽微という事で、何も認定は受けていないと聞きました。どうも事実のようです。低層階なのがよかったのでしょうか? 家具が壊れて地震保険で個人的に支払いを受けた人はいるようですが、
区役所に被災認定受けに行って、係りの人から聞いたのですが、今回被害は一定の筋上に並んでいるので、大きな断層ではなくても、今まで知られていない小さい断層上に被害が広がったのでは・・・と言ってました。確かに周辺の地区は被害が線上に伸びているような気がするのですが・・・ |
130:
住民さんA
[2013-06-30 17:58:34]
敷地内にL字に建てられている構造と、地盤の状態によって複雑な力が建物に加わった結果、被害が大きかったようです。現に、隣や他のマンションをみても、向きは違うものの一棟建てのマンションは被害が少なかったようです。
|
131:
マンション住民さん
[2013-07-01 23:36:42]
普通構造計算して強度を均一にするけどね。
|
132:
マンション住民さん
[2013-07-03 20:33:34]
128氏
「結局自分の意に添えわないこと書かれると腹が立つのだろう」 腹を立てる?そこまでの論理の飛躍に脱帽です。どこにそんなこと書き込みしてますか?腹を立てるというよりあきれていますよ。不確かなことを書かれたら困る人も出てくるかもしれない…。今後マンションで生活していく上でありもしないデマが流れたり、そのデマが自分にも降りかかるかもしれないことが想像できませんか?論理の飛躍はご立派なのに…。 |
133:
住民さんk
[2013-07-04 14:00:15]
基本的な構造計算は同じですが、意匠や地震の揺れ方向等が関わってきますので被害の大きさに差がでる(A棟かB棟)ようです。被害の大きさだけを見ると、コの字型、次がL字型で、最も少ないのは高さによりますが団地タイプ(1棟毎)になります。
売却価格は、諸々の条件の中で当事者同士が合意することにより決まりますので、他人がここで評価し合うのは、「愚の骨頂」です。 |
134:
住民さんB
[2013-07-05 22:51:27]
でも、この広さだから4000万円くらいで売りたいですよね。
|
135:
匿名さん
[2013-07-08 21:14:37]
売却価額は確かに売主が決めることなんだからここでどうのこうの言う必要はないと思う。
ただ、これからフローレンス幸町グランドアークのご購入をご検討の方のために一つだけ言っておきたい。 地震保険で建物全体に半損認定を受けており、躯体部分にも大きなダメージがあったにも関わらず、売主さんはどうもそれを教えてくれないらしい。地震保険に詳しい方に聞いた所、基本的にマンションの判定は主に躯体部分で認定をするらしい。 築5年にも経たない新しい建物でありながら比較的に地震に影響を受けやすいL字型だというものの、これだけ躯体が壊れたのはそれなりの理由があったはずだが…。 売却事例を見ても、フローレンスは周りの古いマンションよりも坪単価が安い。 是非、ご検討の方はこの事を不動産や売主さんに聞いてほしい。 |
136:
安いのは良かった
[2013-07-16 00:19:15]
坪単価が安いのは、地震のせいだけではないかも
すごーくやすく買っている人もますから… 普通にチラシで配られていた価格で未入居82.xx平方で2千万円を大きく下回ってましたから ゲオエステートのチラシだったかな? その後の半壊判定なんで、仕方ないところがあると思いますよ。 でもつくづく思うのは、東北で必要な仕様、流行をよくわかっていない西日本の会社が 企画した物件って言うのは色々と問題があるなあって言うことです。 すんでいる人はなんとなくわかりますよね??? |
137:
住民さんy
[2013-07-21 05:28:33]
>>135へ
「どうのこうのいう必要がない」のなら、「ただも何とかもないでしょう。」 ここの住民さんか、なんか知りませんが、「これだけ躯体が壊れたのはそれなりの理由があったはずだが…。」とは、なんですか? 住民さんの感情をもっと理解して上げるのが、良識ある人間だと思いますが・・・。 (設計事務所3社の調査結果では、何れも構造体(柱・梁・耐力壁)に影響がない被災) >>136へ 「でもつくづく思うのは、東北で必要な仕様、流行をよくわかっていない西日本の会社が企画した物件って言うのは色々と問題があるなあって言うことです。すんでいる人はなんとなくわかりますよね???」これは何のことですか?わかりません。 ここまでいうのでしたら、貴方は「東北で必要な仕様、流行」を理解していたが、別の理由で購入したことになります。購入時の判断のミスの「自己責任」を他の人たちに求めないで下さい。 |
138:
住民さんE
[2013-12-17 20:28:09]
このマンションはとても広く住みやすい、周りも静かで、買物にもとても便利、駐輪場や自転車置場も経済性や便益面でとてもよく、値段も手ごろ、こんないい物件はもう当分出ないと思います。こんなマンションが買えて幸運だと今も感じております。
|
139:
匿名
[2013-12-17 21:23:33]
でも、地震のときは、さんざんだったでしょう?
|
140:
住民さんE
[2013-12-18 22:28:09]
地震の後修繕し回復しておりますのでご心配なく。耐震構造でも安く変えたので不満はないです、今でもとても快適に住んでおります。やはりこのマンションは広く住みやすい、周りも静かで、買物にもとても便利、駐輪場や自転車置場も経済性や便益面でとてもよく、値段も手ごろ、こんないい物件はもう仙台では当分出ないと思います。こんなマンションが買えて幸運だと今も感じております。
|
141:
マンション住民さん
[2014-02-13 01:24:55]
占有部の一括修繕に参加した方、請求書って来ました?
自分から連絡しなくちゃならないんですかね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
持っている資産が違うってことですからね。持分の修繕にお金を払うわけですから。
それを認識せずに金額の違いにクレームを言う方が恥ずかしいかと。
そもそも毎月の修繕積立金だって、専有面積に応じて金額が決まっていますからね。
契約時に説明も受けたはずです。