フローレンス幸町グランドアーク【住民用】
122:
匿名
[2013-06-15 22:13:11]
被災の度合いからしたら、ずいぶん強気な価格設定ですね。
|
123:
匿名
[2013-06-21 21:22:18]
確かその物件、2,600万円台で売れたはずなのに、随分高い値段設定ですね。
|
124:
匿名
[2013-06-23 01:33:23]
2600でも高いと思います。被災の度合いからしたら。
|
125:
マンション住民さん
[2013-06-23 12:43:56]
|
129:
匿名さん
[2013-06-26 14:30:56]
隣のマンションとは子供どうしが同じ学校で父兄のかたは知っている人も多いと思うのですが、隣は殆ど被害が無かったようで補修の必要もないようです。市役所の検査も軽微という事で、何も認定は受けていないと聞きました。どうも事実のようです。低層階なのがよかったのでしょうか? 家具が壊れて地震保険で個人的に支払いを受けた人はいるようですが、
区役所に被災認定受けに行って、係りの人から聞いたのですが、今回被害は一定の筋上に並んでいるので、大きな断層ではなくても、今まで知られていない小さい断層上に被害が広がったのでは・・・と言ってました。確かに周辺の地区は被害が線上に伸びているような気がするのですが・・・ |
130:
住民さんA
[2013-06-30 17:58:34]
敷地内にL字に建てられている構造と、地盤の状態によって複雑な力が建物に加わった結果、被害が大きかったようです。現に、隣や他のマンションをみても、向きは違うものの一棟建てのマンションは被害が少なかったようです。
|
131:
マンション住民さん
[2013-07-01 23:36:42]
普通構造計算して強度を均一にするけどね。
|
132:
マンション住民さん
[2013-07-03 20:33:34]
128氏
「結局自分の意に添えわないこと書かれると腹が立つのだろう」 腹を立てる?そこまでの論理の飛躍に脱帽です。どこにそんなこと書き込みしてますか?腹を立てるというよりあきれていますよ。不確かなことを書かれたら困る人も出てくるかもしれない…。今後マンションで生活していく上でありもしないデマが流れたり、そのデマが自分にも降りかかるかもしれないことが想像できませんか?論理の飛躍はご立派なのに…。 |
133:
住民さんk
[2013-07-04 14:00:15]
基本的な構造計算は同じですが、意匠や地震の揺れ方向等が関わってきますので被害の大きさに差がでる(A棟かB棟)ようです。被害の大きさだけを見ると、コの字型、次がL字型で、最も少ないのは高さによりますが団地タイプ(1棟毎)になります。
売却価格は、諸々の条件の中で当事者同士が合意することにより決まりますので、他人がここで評価し合うのは、「愚の骨頂」です。 |
134:
住民さんB
[2013-07-05 22:51:27]
でも、この広さだから4000万円くらいで売りたいですよね。
|
|
135:
匿名さん
[2013-07-08 21:14:37]
売却価額は確かに売主が決めることなんだからここでどうのこうの言う必要はないと思う。
ただ、これからフローレンス幸町グランドアークのご購入をご検討の方のために一つだけ言っておきたい。 地震保険で建物全体に半損認定を受けており、躯体部分にも大きなダメージがあったにも関わらず、売主さんはどうもそれを教えてくれないらしい。地震保険に詳しい方に聞いた所、基本的にマンションの判定は主に躯体部分で認定をするらしい。 築5年にも経たない新しい建物でありながら比較的に地震に影響を受けやすいL字型だというものの、これだけ躯体が壊れたのはそれなりの理由があったはずだが…。 売却事例を見ても、フローレンスは周りの古いマンションよりも坪単価が安い。 是非、ご検討の方はこの事を不動産や売主さんに聞いてほしい。 |
136:
安いのは良かった
[2013-07-16 00:19:15]
坪単価が安いのは、地震のせいだけではないかも
すごーくやすく買っている人もますから… 普通にチラシで配られていた価格で未入居82.xx平方で2千万円を大きく下回ってましたから ゲオエステートのチラシだったかな? その後の半壊判定なんで、仕方ないところがあると思いますよ。 でもつくづく思うのは、東北で必要な仕様、流行をよくわかっていない西日本の会社が 企画した物件って言うのは色々と問題があるなあって言うことです。 すんでいる人はなんとなくわかりますよね??? |
137:
住民さんy
[2013-07-21 05:28:33]
>>135へ
「どうのこうのいう必要がない」のなら、「ただも何とかもないでしょう。」 ここの住民さんか、なんか知りませんが、「これだけ躯体が壊れたのはそれなりの理由があったはずだが…。」とは、なんですか? 住民さんの感情をもっと理解して上げるのが、良識ある人間だと思いますが・・・。 (設計事務所3社の調査結果では、何れも構造体(柱・梁・耐力壁)に影響がない被災) >>136へ 「でもつくづく思うのは、東北で必要な仕様、流行をよくわかっていない西日本の会社が企画した物件って言うのは色々と問題があるなあって言うことです。すんでいる人はなんとなくわかりますよね???」これは何のことですか?わかりません。 ここまでいうのでしたら、貴方は「東北で必要な仕様、流行」を理解していたが、別の理由で購入したことになります。購入時の判断のミスの「自己責任」を他の人たちに求めないで下さい。 |
138:
住民さんE
[2013-12-17 20:28:09]
このマンションはとても広く住みやすい、周りも静かで、買物にもとても便利、駐輪場や自転車置場も経済性や便益面でとてもよく、値段も手ごろ、こんないい物件はもう当分出ないと思います。こんなマンションが買えて幸運だと今も感じております。
|
139:
匿名
[2013-12-17 21:23:33]
でも、地震のときは、さんざんだったでしょう?
|
140:
住民さんE
[2013-12-18 22:28:09]
地震の後修繕し回復しておりますのでご心配なく。耐震構造でも安く変えたので不満はないです、今でもとても快適に住んでおります。やはりこのマンションは広く住みやすい、周りも静かで、買物にもとても便利、駐輪場や自転車置場も経済性や便益面でとてもよく、値段も手ごろ、こんないい物件はもう仙台では当分出ないと思います。こんなマンションが買えて幸運だと今も感じております。
|
141:
マンション住民さん
[2014-02-13 01:24:55]
占有部の一括修繕に参加した方、請求書って来ました?
自分から連絡しなくちゃならないんですかね? |
142:
住民Z
[2014-02-13 08:53:07]
No.141さんへ
昨年6月初めの説明会で、申込みから支払いまで、全て個人の責任ですることになっています。 何回も連絡をしていますが、折り返しの連絡がないです。 |
143:
マンション住民さん
[2014-02-15 07:00:12]
142さん、ご返答ありがとうございます。
説明会は家族が出ていたのですが、確かにそれは聞いた気がします。 折り返しがないんですね、やっぱり。 建築業界は連絡したもん勝ち、みたいなことを友人が言っていましたが、折り返しがないんじゃ話にならないですね。 気長にやり取りしてみます。 ありがとうございます。 |
144:
マンション住民さんβ
[2014-04-23 23:47:01]
拝啓 理事会各位
クレーマーさんへのご対応、大変お疲れ様です。 相変わらずの自分勝手な主張、反応に嫌気が差します。 それにしてもクレーマーさんご自身がされてきていることは全て棚上げな様子。 不謹慎ではありますが、本当に滑稽です。 季節柄、寒暖の差がまだ続きそうです。理事会の皆様におかれましては お身体に十分留意されお過ごし下さいませ。 敬具 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報