三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-05-20 18:16:53
 削除依頼 投稿する

南浦和駅から徒歩6分。
周辺環境など、色々と意見交換しませんか?

所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目19-12他4筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「南浦和」駅 徒歩6分、武蔵野線「南浦和」駅 徒歩6分
総戸数:32戸
販売戸数:未定
駐車場:17台(平置14台、身障者用1台、専用駐車場2台)
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:3LDK
専有面積:68.80m2~73.22m2
販売予定:平成23年10月下旬予定
完成日または予定日:平成24年6月中旬予定


売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:不明

[スレ作成日時]2011-07-20 12:18:45

現在の物件
ザ・パークハウス 南浦和
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目19-12(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩6分
総戸数: 32戸

ザ・パークハウス 南浦和ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2011-07-20 13:02:19
仕様良さそうじゃん。
No.2  
by 匿名さん 2011-07-20 13:27:11
90ヘーベー越えないのが残念。
値段次第では、広さを考えると、土地買って家を建てたほうがいいかも。
駐車場少ない・・・

埼玉は子供が多いので、全体的にもう少し広いほうがいい気がします・・・
楽しみにしていただけあり少し残念。

仕様はまだ公開されてないですよね?
No.3  
by 匿名さん 2011-07-20 13:37:43
そうですね。
3LDKで60平米台なんて何時のしろものかと。
マーケットゾーンから外れてます。
まだ浦和(南浦和)と高砂・岸で保てそうですが。
No.4  
by 匿名さん 2011-07-20 13:48:45
住民の方からの反対運動は落ち着いたんでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2011-07-20 14:06:53
間取りにもよるのかもしれませんが、実際の広さとしては確かにもう一声欲しかったですね。

場所はそんなに悪くないので限定的な検討になりそう。
No.6  
by 匿名 2011-07-20 14:14:18
場所はいいと思います 金額は4千万前半位かな? もうひとつのレジデンスの85平米位のやつは4千万後半くらいになるのかな?
No.7  
by 匿名さん 2011-07-20 15:53:28
↑この人いつもこうやって書きますよね?
4千万円のわけないでしょw
No.8  
by 匿名 2011-07-20 17:46:25
では5000超え?
No.9  
by 匿名さん 2011-07-21 07:29:05
汚染建材、セメントなどが使われないか心配。

建物内の全室線量チェックしてもらわないと買う気にはなれない。
No.10  
by 匿名さん 2011-07-21 11:13:07
>9
それを言い始めたら新築物件は全て同じになってしまいますよ。
実際結構震災の後から神経質になっている方も多いと思いますので、気持ちはわからんでもないですが・・・・。
No.11  
by 匿名さん 2011-07-21 12:29:24
三菱みたいな大手に、放射線量を開示して、新たな道を開拓してほしいですね。
政府にはなかなか期待できなさそうだし。

さいたまはこども多いし、気にする人もいるのでは。

線量測るだけで安心して購入できると思うのですが。
No.12  
by 近所を知る人 2011-08-16 20:42:09
このマンションの隣のガソリンスタンドが取り壊されました ここは何が出来るのでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2011-08-17 20:26:40
不明ですね。マンションにしては敷地が少し狭い気がしますしただ撤去するだけで終わったりして。
No.14  
by 匿名 2011-11-12 16:46:28
レオパレスが出来るみたい。がっかり
No.15  
by 匿名 2011-11-13 01:43:21
コンビニだったら良かったのに…残念
No.16  
by 匿名さん 2011-11-13 14:38:21
確かに最大73平米ってかなり小ぶりですね
買う人いるのかな、、、
No.17  
by 匿名さん 2012-01-04 16:40:21
高額部屋から売れてしまいましたね~
さすがに浦和+財閥です。
周辺に競合もないもんね~
No.18  
by 匿名さん 2012-01-04 23:58:54
高い部屋から売れるのは地位がいいのだろうね。
No.19  
by 匿名さん 2012-01-05 10:08:37
ルーバル付きは完売ですか・・・
No.20  
by 匿名さん 2012-01-05 16:44:44
他の住戸は売れ行きいいのだろうか?
No.21  
by 匿名さん 2012-01-07 17:35:54
食料品はコモディイイダにコープ、丸広でひととおり揃いそうですね。
そういえば、以前は丸広にハーゲンダッツがあったのに、いつなくなっちゃったんでしょう。
去年、久々に行ってガッカリしました。
No.22  
by 匿名さん 2012-02-06 17:56:51
手付金が購入金額の10%って,普通なんでしょうか?
No.23  
by 匿名 2012-02-06 22:16:51
はい。普通です。
No.24  
by 匿名 2012-02-07 08:15:12
21さん>
ハーゲンダッツなくなった時はがっかりでしたその後訳がわからない高めの和風スイーツができたけどそれも潰れて… 今は外にあった花屋が中に入りました
あと駅前のラーメンスイカいらないです ドトールとかBackersとかのカフェにしてほしいです
No.25  
by 匿名さん 2012-02-07 13:08:01
ドトールとかそういう入りやすいお店があるといいんだけど。

花屋さんもめったに利用しないから、それならハーゲンダッツの方がありがたい。
No.26  
by 購入検討中さん 2012-02-14 09:07:41
一昨日、第二次の募集が締め切られましたが、それくらい申込書が来たのでしょうかね。
せめて上階も4000万円台まで落ちれば、本気で件塔するのですが、、、、
現在は仲町1丁目の賃貸住まいですが、この立地条件に慣れちゃうと、南浦和のあの場所に住むのをためらっちゃいます。
高砂小学校まで、子供の足なら30分って、、、、
No.27  
by 匿名さん 2012-02-19 01:02:34
でも人気学区だからねぇ。。。
学区内で賃貸からの乗り換えなどで埋まるでしょ。
No.28  
by 匿名さん 2012-02-19 11:29:53
今は力入った親が多いからね。
いい学区なのであれば、みんなこぞってそこに入れようとする。
学区外だと大変だね。
No.29  
by 匿名さん 2012-06-03 07:41:34
半分近く売れ残ってますが、もうすぐ完成ですね。
隣の元ガソリンスタンドには何が建つのでしょうか?
No.30  
by 主婦さん 2012-06-04 10:59:49
小学校は近い方がいいですよ。

親も小学校だと保護者会やPTAなんかで行くことも多いですし、病気の時などは迎えに行ったり、
朝も通学路に旗を持って立ったりしなきゃいけないことも有りますからね。
学区外だと抽選になりますから、人気だとほぼ入れないでしょうね。
No.31  
by 入居予定さん 2012-07-27 01:16:50
っていうか、高いよ。一割引きはしないと完売は難しいんじゃ。
No.32  
by 匿名さん 2012-07-31 00:10:18
>>31
同感。ここ3カ月くらいネットの販売戸数はほとんど減ってません。
場所・仕様は魅力的なんでもう少しまって値下げ後が勝負でしょうね。
No.33  
by 匿名さん 2012-07-31 00:50:46
結局仕様がいいのか悪いのかよくわかりません。
値段に見合っていると思います?ほとんど土地代なんですかね…
No.34  
by 匿名 2012-07-31 08:39:07
高い上に管理人が毎日来ない
管理費がいくらか分からないけど。
仕様と言うより土地代が高いから高くなってしまったのでしょうね
浦和価格とそんなに変わらない
逆に割高?
駐車場が平置きなのはいいと思います
No.35  
by 匿名さん 2012-08-02 11:47:28
平置きなのは魅力ですがその分地代がかかっての価格?とにかく高いですよね。

小学校が近いにこしたことないのは>30さんに同感です。
PTA活動が忙しいのはとにかく小学校ですから。中学校が遠い分には子どもも育って脚力ついているし、自分で出来る事が多い分PTA活動の内容も楽になりますけど小学校はとにかくあれこれ親が手助けする場面が多いです。
役員に当たった年は親も大変です。それでも学区の良さで我慢出来ると思えるならアリかもしれませんが。6年間だと大変だけど中途学年からの転校だからラッキーくらいに考えておこうかと思ってます。
No.36  
by 匿名さん 2012-08-02 20:01:47
学校いくら学区が良くても遠いよね…。
もう少し待ったら4500万くらいにならないかな…。
No.37  
by 買い換え検討中 2012-08-09 23:54:36
帰り道なんで気になって見てますが、
まだ夜電気ついてる部屋は10戸もないですね。
みなさんいくらなら妥当な価格だと思いますか?
私は70㎡の低層階角住戸4300万なら検討しようと
思いますが安すぎか・・・
No.38  
by 匿名さん 2012-08-10 09:16:56
野村や三井の南向きの値段
、駅距離、学区を考えると4300は厳しい気がしますが…。
No.39  
by 匿名さん 2012-08-11 08:01:58
いくら駐車場などのメリットを考えても値段を考えると厳しい、

駅からの距離も程よく、値段がもう少し安ければと残念でなりません。
No.40  
by 匿名さん 2012-08-22 11:41:34
値引きは、あり得ますか?
No.41  
by 匿名さん 2012-08-25 10:01:19
全然売れてないみたいだし、そろそろ値引き始まってもおかしくないですね
1割引かれたらすぐ完売でしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2012-08-27 13:14:49
自分的には1割引きでもあともうちょっと!という感想でしょうか。
魅力的なポイントの数は多くてもそれぞれの満足度が軒並み7割程度という状態なので決め手に欠けるというか。
駐車場の土地などでも費用が掛かっている分高くなるとしてもこの金額を出すならここじゃなくてもとなってしまうし。
消費税のことなどを考えてもそろそろ本腰入れないとって時期ですが考えがまとまりません。
No.43  
by 匿名さん 2012-08-30 11:23:21
確かにちょっと消費税とかも気になるでしょうし…。
自分にとって魅力的なポイントとかって、では他人にも魅力的なんだろうかとかちょっと考えてしまうとかありますよね。
親はあるいは子供とか孫はどう考えるかとか。
実際にちょっとマンションを買うとかは大きな作業です。
No.44  
by 購入検討中さん 2012-09-01 23:00:14
ここって値段以外に売れない理由ありますか?
No.45  
by 匿名さん 2012-09-02 13:58:53
供給過多エリア。
No.46  
by 匿名 2012-09-03 23:42:54
値引きはありそうです。
でも元から高く設定してますね。管理費も高いですよ。部屋数が少ないマンションですから。
No.47  
by 匿名さん 2012-09-04 08:46:36
管理費は多少割高感ありますね。
修繕は上昇がそこまでなさそうでしたが
。値引き幅はどれくらいでしょうか?
No.48  
by 匿名さん 2012-09-05 12:21:47
構わないんですが、増税が始まるとしばらくは中古市場が有利になると思うので買うなら今ってのはあります。
子どもが義務教育終わると、あんまり家にお金掛けていられない状況が段々と身に染みてくるので安い物件の方がありがたいんですが、それを考えるとここは厳しいラインだと感じています。

ここは二路線利用出来るために開発が昔から進んでる場所ですから、供給過多以前に元々の人口も多い場所ですからね。
それだけ中古市場も活発なのでライバルは新築マンションだけじゃないのも大きな理由だと思います。
リノベーションブームもあるし、若い世代は高い買い物を嫌がる傾向にあるし、売れ行き順調と行かないのも無理ないことかと。
No.49  
by 匿名さん 2012-09-06 11:21:18
すみません、単純な質問なのですが、

>増税が始まるとしばらくは中古市場が有利になると思うので

とは、何が理由で有利になるんでしょうか。
No.50  
by 匿名さん 2012-09-06 11:44:49
最近得た知識のコピペですよ。
No.51  
by 匿名さん 2012-09-07 08:44:07
前見たら残り14戸だったのがいつの間にか残り11戸になってる
No.52  
by 購入経験者さん 2012-09-08 12:08:16
49さん、マンション買う時はしっかり勉強しましょう!
そもそも消費税というのは、売り手が法人の場合に発生します。
つまりが、新築マンションの場合、売り手はまずほとんどが不動産会社
ですので、消費税が増税されれば、その分、負担は増えます。
逆に中古マンションは大抵売主が個人ですので
消費税がかかりません。不動産会社は仲介はしますが、売主ではないからです。
仮に消費税が10パーセントになれば新築で4000万は4400万に。
中古なら物件価格4400まで同じということ。
ただしそれじゃ、不動産売れないですからね、また税の優遇はばっちり
やって景気対策はするでしょう。
No.53  
by 匿名さん 2012-09-08 13:20:27
消費税がかかるのは建物部分だけですよ。

No.54  
by 匿名さん 2012-09-08 15:43:06
>52さん

49です。

なるほど、そういうことだったのですね。
勉強不足でした。
ありがとうございました!
No.55  
by 匿名さん 2012-09-29 23:11:42
あと4戸ですね。
No.56  
by 匿名さん 2012-10-01 10:45:39
まずまずですね。
もの自体はいいですからね。
価格との兼ね合いさえ付けば。
No.57  
by 匿名 2012-10-03 01:17:07
どれくらいの
値下げだったんでしょうかね。
No.58  
by 匿名さん 2012-10-03 22:08:31
売れ残っていた部屋も、だいぶ少なくなってきたようですね。すでに皆さんお話のように、それなりの理由があります。

公表はしていませんが、モデルルームへ行って話しを聞いてみるとわかります。すぐに数字を言うことはありませんが、販売当初の価格で売れない事は、相手もわかっています。どのくらいでまとまるか、、、駆け引きでしょうね。
No.63  
by 周辺住民さん 2012-12-09 17:31:34
東口の三井が坪230~270位で出して完売させたので、(もちろん値引きあっただろうけど)
ここの価格設定は「めっちゃたけぇよ」という訳でも無さそうじゃない?
竣工してるから、多少は値引きされるだろうし。
Cが何階かわかんないけれど、間取りは好き。DINKSには充分かな。子供1人いても問題なし?
坂が多い立地なのと、南浦和はただでさえ何もないのに、更に何も無い方というのも気になるけど。
徒歩6分と5分以内ではないところが惜しいね。
No.64  
by 匿名さん 2012-12-25 15:12:20
うーん、物件として、迷うところです。

悪い物件ではないと思うのですが。

なんとなく、この地域に決める独姿性とか、メリットがどういうものかわからないので。
No.65  
by 物件比較中さん 2012-12-25 16:49:11
東京方面に通勤なら、京浜東北の本数が南浦和まではフルに使えるのは魅力的。
意外にも中央線方面に行くのが楽だってことがわかった。新宿に出るより早いのね。中央線方面に行くのは稀だけど・・。
街は地主さんが牛耳っているそうだから、落ちついているのと栄えていないというのはあるよね。
でも必要最低限のものはあるから、良い意味で静かで好きかな。
あっち系の店も少ないし。西口の一部は呼び込みがウザイけど。
No.66  
by 匿名さん 2013-01-17 16:18:50
たしかに西口はそういうところがありますね。

南浦和はけっこう行くのでその雰囲気がよくわかります。

意外と人の出入りは多い地域だと思います。
No.67  
by 匿名さん 2013-01-17 16:21:33
意外にこれからの開発にも期待できると思います。

開発と発展でちょっと雰囲気がかわってくる可能性がある地域かもしれないですね。

けっこう通勤もべんりですし。
No.68  
by 匿名さん 2013-01-23 17:28:20
こちらは完売しましたね。
No.69  
by 匿名さん 2013-02-07 15:32:32
ついに売れましたか。
南浦和にもニーズがあるんですね。
埼玉在住の人だったら、そんなに抵抗なく購入するんでしょうね。
No.70  
by 匿名さん 2013-02-07 16:19:46
けっこうニーズがあるのでしょうね。
埼玉在住の人には、南浦和は意外と人気の立地。
開発などにも期待したいところですね。
No.71  
by 匿名さん 2013-02-28 17:46:56
完売まで時間かかりましたね。
もう少し早いかと思っていましたが。
あまり値下げもしないで売り切るとは。
No.72  
by 匿名さん 2013-03-01 11:50:35
意外と早く完売しましたね。
さすが財閥系の立地と仕様ですし。
もう前の話になりますけど。
No.73  
by 匿名さん 2015-02-15 19:41:31
南浦和は便利ですね。
No.74  
by 匿名さん 2015-04-16 22:50:04
今度の南浦和パークハウス100戸超えのようです。
No.75  
by 匿名さん 2015-04-28 20:06:04
デザインが良かったね。
No.76  
by 匿名さん 2015-05-08 21:13:07
どんどん三菱はつくるね。
No.77  
by 匿名さん 2015-06-11 01:01:37
北原公園横はなんて名前になりますか?
No.81  
by 匿名さん 2016-03-13 00:21:40
ガーデンは同じような立地なのに8500万もするんだそうです。高いよ
No.82  
by 匿名さん 2017-05-20 18:16:53
たか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる