千葉県版のお得な物件、悲惨な物件情報を語りましょう。
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157954/
[スレ作成日時]2011-07-20 09:06:34
千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART3
61:
物件比較中さん
[2011-08-23 17:25:56]
|
62:
匿名さん
[2011-08-23 18:29:55]
液状化の地域もきっと売りに出す時問題ないですね。
|
63:
匿名
[2011-08-23 19:35:59]
市川だけど、放射線汚染で全然物件が売れてない。
練馬の友達も全然見に来る人がいないと嘆いてた。 液状化関係なくなっちゃったね。 早くフクイチからの流出収まってくれないかな… |
64:
匿名さん
[2011-08-23 20:32:26]
阪神大震災のときも液状化して、埋立地=液状化=危険と一時期話題になったけど
十数年たったらみんな忘れて、普通に埋立地の高層マンションが売れましたからね。 まぁでも、売れ残って価格が下がってくれるのは大歓迎です。 |
65:
匿名
[2011-08-23 21:12:02]
そうそう。
どうせ都内には買えないんだから、都心に近い浦安が下がってくれるのは大歓迎! |
66:
匿名さん
[2011-08-24 01:56:40]
お得な物件名が一向に出てこないのはなぜ?
今はどれも買い時じゃないってこと? |
67:
匿名
[2011-08-24 02:01:35]
逆に今買おうとしてる人なんているのが不思議。
|
68:
匿名さん
[2011-08-24 02:10:53]
でも浦安が下がっているって言っても、中古はたんまり残っているよね。
下げ方が中途半端なんだろうね。 はたから見たらよっぽど安けりゃ買うってレベルなのに、所有者はまだまだ魅力があると思っている。 その差が何千万円もあるから、そりゃはけないよね。 |
69:
匿名さん
[2011-08-24 07:40:17]
魅力があると思ってるんじゃなくて
投げ売る必要もないんでしょう。 知り合いの人は去年から売りに出してるけど、売れてない。 そもそも引っ越してから売りに出してるし。 普通はある程度売れる見込みがないと 引っ越せないよな。 |
70:
匿名さん
[2011-08-24 10:53:41]
売れなくて借金地獄。
千葉にも二重ローン問題が発生ですね。 浦安と柏に住んでいる方は本当に大変です。 |
|
71:
匿名さん
[2011-08-24 14:50:54]
二重ローンしてまでなんで引っ越すの?
とにかく悲惨にしたがるこの必死さは何? |
72:
匿名
[2011-08-24 20:23:27]
楽しいんでしょ。本当意味がわからないですね
|
73:
匿名さん
[2011-08-24 20:28:14]
関東は都県を問わず北には住めない。
|
74:
匿名さん
[2011-08-25 01:23:46]
阪神とは液状化のスケールが違いますからね
首都圏は阪神のように海岸線だらけというわけでもありませんし 将来にわたって阪神のようにはいかないと思いますよ |
75:
匿名さん
[2011-08-25 08:59:01]
東京湾地震の地震は東京湾北部が震源と予想されているもよう。
北部は放射能と東京湾地震、液状化地域など問題多いですね。 |
76:
匿名さん
[2011-08-25 09:00:03]
総武線は人身事故多いから総武線沿いは嫌だなぁ。
|
77:
匿名さん
[2011-08-25 09:28:27]
北部はね東京湾地震の予想震度は震度5くらい。
地盤がかたいから大丈夫。 |
78:
匿名さん
[2011-08-25 18:44:58]
おいら成田エ○スプ○スが通る駅は避けたい
|
79:
匿名さん
[2011-08-26 10:08:32]
|
80:
購入検討中さん
[2011-08-26 11:02:32]
前スレの3.11前後から読んでみたが興味深かった。
震災2ヶ月は液状化問題でそれ以降は放射能問題。 とにかく根が深いですね。 千葉は検討から外しましたが今後もチェックだけはします。 |
81:
匿名
[2011-08-26 13:51:59]
対象外なのに掲示板チェックするほど暇なんだ...
|
82:
匿名さん
[2011-08-28 09:38:55]
|
83:
匿名
[2011-08-28 09:43:20]
|
84:
匿名さん
[2011-08-28 14:26:24]
>>82
○田○○○プレスはこのところ、ある行為が続いているからだと思う |
85:
匿名さん
[2011-09-11 16:52:06]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000003-maiall-soci
<東日本大震災>千葉県柏、松戸、浦安でも人口減 放射線や液状化不安 この記事が購入者心理の全てを物語ってます。 |
86:
匿名
[2011-09-11 23:34:56]
で、
11年、千葉県お得な物件、悲惨な物件は何処か教えて! 値段だけじゃなく安全面も含めてね。 |
87:
匿名さん
[2011-09-11 23:37:21]
ここまで言ってやったのに教えてだと?
相当に鈍い奴だ。マンション購入する資格無いな。 まずは自分で当ててみなよ。 |
88:
匿名さん
[2011-09-25 22:29:14]
6チャンのミスターサンデーで浦安の液状化が出てきよ。
凄い映像が目白押しです。 |
89:
匿名さん
[2011-09-25 22:42:54]
先週、不動産価格が発表された時に、読売の北総版に災害の強さから、CNTが人気だと書いてあったな。確かに不動産価格も手頃。ちなみに都内なら、武蔵野、多摩地域らしい。
|
90:
匿名
[2011-09-25 22:59:52]
確かに北総はどの災害にも強いね。
北総線も不便だと思いがちだけど、スカイアクセスができて日本橋38分とかで、何気に利便性は増してる。 値段も手頃だし、 案外今は狙い目なのかもしれない。 |
91:
匿名さん
[2011-09-25 23:36:27]
NT中央駅周辺の大手企業や郵貯銀行のデータセンターが災害の強さを証明している。が、北総のぼったくり運賃がなんとかならないと、この地区はオススメとは言えん。
|
92:
匿名さん
[2011-09-26 00:19:37]
あの運賃は定期のある世代は良いが、老後とかに響きそう。
確かに運賃ごときが辛いなら、CNTはおすすめできないかもしれない。 でもそのせいで住宅価格は安い割に低所得者の流入を阻み、治安維持できてるのもありますね。 |
93:
匿名さん
[2011-09-26 00:32:59]
そうそう。同意です。
|
94:
匿名さん
[2011-09-26 08:15:29]
北総線は災害に強いのかもしれんが、肝心のマンションは外壁が剥がれたり、
廊下がヒビ割れたりしたよね。築3,4年なのに。 |
95:
ご近所さん
[2011-09-26 08:42:05]
首都圏では最高レベルの震度6弱だったとはいえ外壁が壊れるのは住民としては残念。
補修の工事が始まっているところもあるけど、もう工事が終わったところもあるのかな。 |
96:
匿名さん
[2011-09-26 09:37:12]
|
97:
匿名さん
[2011-09-26 10:58:44]
>あの運賃は定期のある世代は良いが、老後とかに響きそう。
定年後は毎日通勤しなくて済むんだから、影響ないだろ。w 車で移動すりゃいい話だし。 |
98:
匿名さん
[2011-09-26 11:24:18]
その前に放射能が高すぎる。
公園で0.5超もある |
99:
匿名さん
[2011-09-26 12:41:09]
人気の?北総はいいので、放射線の柏と液状化の浦安情報をお願い致します。
|
100:
匿名さん
[2011-09-26 12:58:27]
|
101:
匿名さん
[2011-09-26 14:54:39]
外壁がひび割れしているマンションってそんなに見たことないよ首都圏では。
|
102:
匿名
[2011-09-26 15:26:13]
外壁がひびわれしたマンションなんて千葉ニュータウンにもありませぬ。
外壁の貼ったタイルがはがれたのでござります |
103:
匿名さん
[2011-09-26 19:26:32]
>>102
その通り。でも結構今回の地震で被害あったとこ多いよ。タイル位ですんでよかったですね。 地盤なんて直す手立ても無いし。。。 スカイアクセス増便されればもっと便利になりそうですな。 そのうち中央とまるスカイライナーとか出来ないのかな。 |
104:
匿名
[2011-09-27 09:25:48]
北総線沿線は知人白井のマンションで部屋の内壁にもヒビが入りました。
日医大前のランドロームと言うスーパーも被害がすごかったみたいだし、この辺りは震災時に特に揺れが激しかったのでは? |
105:
匿名さん
[2011-09-27 10:34:35]
先日の台風で一時的らしいけど放射線量が増えたみたいですね。
傘をさしても意味をなさないあの嵐の中、雨にうたれて濡れてしまった柏の子供の将来は大丈夫でしょうか?心配で夜も眠れません。 |
106:
匿名
[2011-09-27 11:57:32]
柏だけでない。都内も福島も。
|
107:
匿名さん
[2011-09-27 12:25:23]
印西大塚前公園 0.5いまだに超えてますね
|
108:
匿名
[2011-09-27 12:55:21]
このまえの台風後だからね。一度下がったけど。どこも1・5倍増しになったそうだ。周りの木のはが落ちたしな
|
109:
匿名
[2011-09-27 12:59:45]
>104
そのスーパーの被害の程度は一般人にはわからない。 |
110:
匿名さん
[2011-09-28 02:57:34]
交通麻痺したときに京成の駅からも歩いて帰れる物件がいい。
|
111:
匿名さん
[2011-09-28 11:53:12]
たとえ、数年に一度交通麻痺しても会社に泊まったりすれば我慢出来ますし、後悔もしません。歩いたとしても辛いのは一時的です。 たとえ、数十年に一度や一生に一度でも地域が液状化したり放射線のホットスポットとなったりしたら、その後の将来がメチャクチャになり後悔します。 |
112:
匿名
[2011-09-29 16:15:46]
牧の原の某マンションもひび割れ発生。
設計に余裕がないんだろうね。 その点URの販売したマンションは丈夫だわ。 |
113:
匿名さん
[2011-09-29 18:53:46]
表にはったタイルにクラックが入っただけだろ。
URのマンションは外壁塗装してあるものが一般的だから、比べる意味が無い。 上っ面しかみてないと、URが丈夫みたいな見解になるわな。 |
114:
匿名さん
[2011-09-30 09:26:24]
朝日新聞 セシウム汚染の帯
文部科学省は29日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、千葉県と埼玉県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された。 両県とも9月8~12日、ヘリコプターで測った。放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137の蓄積量をみると、千葉県で高かったのは柏や松戸、我孫子、流山市などの県北部。1平方メートルあたり3万~6万ベクレルにのぼった。 |
115:
匿名さん
[2011-09-30 20:10:46]
千葉の北部はリアルに放射能ヤバイね。
|
116:
匿名さん
[2011-10-02 07:04:09]
柏、松戸のすべての物件は悲惨としか言いようがない。
せめて東京東部も巻き込んでやりたい |
117:
匿名さん
[2011-10-02 21:32:35]
風評被害で不動産取引激減 茨城の業者「年越せない」
東京電力福島第1原発事故の影響で、東京のベッドタウンや手ごろな別荘地として人気が定着していた茨城県南部で不動産取引が激減している。地元の業者は県の業界団体を通じて東電に補償を求めたが、不動産の損害がどこまで補償されるかは不透明。先行きの見えない状況に「このままでは年を越せない」と頭を抱えている。 東京・秋葉原までつくばエクスプレス(TX)で約35分。マイホームを求め、転居者が増え続けていた守谷市は、原発から約190キロ離れているものの、比較的高い空間放射線量が検出されたことで状況が一変した。同市で住宅や土地の販売を手掛ける男性(47)の顧客は、都心周辺からが7~8割。月に2、3軒は売れていた住宅が事故後はゼロの月もあり、土地も1坪当たり最大で10万円下落。売り上げは前年比で半減したという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/dst11100118230011-n1.htm 柏の葉の地価も下がっています。柏市の人口も減り始めました。 茨城とともに放射能汚染地帯というブランドが確立されましたね。 先行きは暗いです。 |
118:
匿名さん
[2011-10-03 16:00:01]
>>117さん、
>柏市の人口も減り始めました。 減って来てはいるけど、対前月比はまだプラスだった筈。ようするに、人口増加が鈍化したと言う事。 一方浦安は、4月以降、一貫して対前月比マイナスです。完全に、人口が減って来ている。 赤字企業と黒字企業の差の様なもの。この違いは、大きい。 |
119:
匿名さん
[2011-10-03 18:53:55]
どっちも魅力的なのは変わらない。
|
120:
匿名さん
[2011-10-03 19:04:43]
柏はもうだめでしょ。浦安は復活するでしょうね。
|
121:
匿名さん
[2011-10-03 19:07:55]
液状化は資産を棄損するけど放射能は命と資産の両方棄損するからな。
|
122:
匿名さん
[2011-10-03 20:12:29]
↓の様なリスクもあるかもしれない?
AERA 10月10日号より 3・11後 M9級 津波被害予想 千葉、船橋、市川が内陸まで浸水 ないことを祈る。 |
123:
匿名さん
[2011-10-03 20:54:27]
千葉は特に船橋が危ないって書いてあったね。
習志野・船橋・市川・千葉はアウトね。 これと、浦安をはじめとする液状化地区と柏の放射線地区を避ければ大丈夫です。 |
124:
匿名さん
[2011-10-03 21:04:31]
放射線の高い柏や液状化の埋立地区を避けるのは当然ですね。
311後の常識であり基本中の基本です。 |
125:
匿名
[2011-10-03 21:28:49]
あおるのすきだね~
|
126:
匿名
[2011-10-04 01:14:05]
柏の放射能は今現在もこれからも、ずーっと体を虫食んでいくんですよね
|
127:
匿名
[2011-10-04 01:28:38]
|
128:
匿名
[2011-10-04 03:31:26]
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
この資料からでも、柏・松戸あたりはズバ抜けて染量が高いのが分かりますね これからマンションを買う人は、あえてこの地域を選ばないでしょう。 風評被害ではなく、この数値はまぎれもない「事実」ですからね。 |
129:
住民でない人さん
[2011-10-05 23:29:19]
浦安は復活するとの意見ありましたが、よく考えたほうが良いと思います。
|
130:
匿名さん
[2011-10-05 23:32:35]
津波は内陸かどうかよりも、海抜でしょ。
川の流域は内陸でも海抜が低いから、逆流しまくる。 |
131:
匿名さん
[2011-10-06 08:33:20]
柏も浦安も、しばらく買わないのが良いですよね。
他を買えというのではなく、1年くらい様子を見るってことです。 決断しない、という決断もありますので。 |
132:
匿名さん
[2011-10-06 23:08:10]
流山までもか…
|
133:
匿名さん
[2011-10-06 23:11:35]
津田沼駅周辺って実は沼地でもなく海抜20弱あるんだな。
名前で損していると思う。海抜高いし台地だし線量低いしお得だよ。 |
134:
匿名
[2011-10-07 07:10:30]
営業ご苦労様
|
135:
匿名さん
[2011-10-07 07:14:09]
お得ではないだろ。
確かに沼地でもないし線量は低いが高い。 しかも南は習志野市のくせに。 |
136:
匿名さん
[2011-10-09 02:42:04]
浦安からの人口流出が止まらない。
9月も住基ベースで、8月より200人の減。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/1039/jinkousetaisuu2309matu.pd... いつまで続くのやら・・・。 |
137:
匿名
[2011-10-13 08:31:08]
135、どこ市?
|
138:
匿
[2011-10-13 12:41:35]
今テレビ朝日で津波と船橋市やってふなばし祭りだ
|
139:
匿名さん
[2011-10-14 23:10:51]
高いお金を出して浦安物件を買うのはNGなのかな。
駅遠マンションでも自慢できるかもと思い検討中です。今関西にいますが関東転勤になりました。 TDR近くが友達にも自慢できるかなってTDR近いマンションさがしていたけど、今まで数ヶ月検討してよくは解らないけど、言い方は悪いかもしれませんが、浦安は見栄をはっていく図々しさがないと、そして千葉県の方からは嫌われている地域なのかなと思っています。 どうなんでしょうか? |
140:
匿名
[2011-10-15 15:44:45]
浦安は千葉の中で、最も東京に近い(地理的にも、違う意味でも)と思います。
東京ディズニーランドですしね。 今まで過熱してた浦安人気が冷めたのだと思います。 コスト、メリットとデメリット(リスク)を考え、浦安を選択するのは ありだと思います。 |
141:
匿名さん
[2011-10-16 07:56:39]
今となっては、浦安物件は自慢できるどころか、液状化被害にあったせいで哀れな目で見られます。
それでも住民は誇りに思っていますので、「浦安は見栄をはっていく図々しさがないと、そして千葉県の方からは嫌われている地域」という見方はあっていると思います。 今まで過熱してた浦安人気は冷めましたが、価格は世間の人気ほど下がっておらず、たくさんの中古物件が売れずに残っている状況です。 地震が再び起きた際の再液状化のリスクも払拭されていないため、震災後の人口流出も止まる気配が見られません。 コスト、メリットとデメリット(リスク)を考え、浦安を選択するのは 価格が下がりきっていない今は、ナシだと思います。 |
142:
匿名さん
[2011-10-17 12:55:07]
とはいえ、市川も川沿いは避けたいなあ。
津田沼あたりまで下るしか無いのかな。 |
143:
匿名さん
[2011-10-18 11:56:44]
昔、じいさんが住むなら国道14号より北側にしろと言ってた(地盤が悪いから)。
今の浦安を見ると頷けるな。 |
144:
匿名さん
[2011-10-18 11:59:01]
↑ の書き込みをした者です。
昔、俺のじいさんが言ってたって意味です。 |
145:
匿名さん
[2011-10-20 23:15:48]
要は、地震と津波と放射能のリスクを下げれば良いのだよ。
地震に関しては地盤が大切。 埋め立て地や、河川・湖沼の流域の土砂地盤ではないかどうか。 地下水脈による地盤沈下や断層のリスクは無いかどうか。 津波の場合は、海抜が大切。 内陸であっても河川流域は海抜が低く、川を逆流してきた津波に飲まれる。 放射能はしたの地図を見れば良い。 |
146:
匿名さん
[2011-10-21 00:01:54]
千葉の便利なところはほとんど標高10メートル以下だよね。
鎌ヶ谷市、八千代市で標高20メートルちょっと。 |
147:
匿名
[2011-10-21 10:11:49]
この前の地震で堤防に亀裂が入ったところが多いみたいだ。その亀裂から海水が侵入してくるとテレビでやっていたけど
まじ、早く直して欲しいよ。 |
150:
匿名さん
[2011-10-22 00:21:57]
つーかね、そんなこと言ったら、都心に一時間以内で通うのを前提とした場合、放射線で緑とか青くなっていないところを探すと、船橋市、八千代市、習志野市、千葉市花見川区、千葉市稲毛区位しか選択肢無いのよ。
ちなみに、船橋市のアンデルセン公園以北の小室周辺と、八千代市の北西部の一部はアウトね。 あとは、川沿いを避けて、海抜の低くない台地で、地下水脈による地盤沈下や浸水ハザードの無い場所を選ばないとね。 つまり、東葉高速線と総武線に挟まれた台地で川沿い以外の三角形の内側を探すと。 |
151:
匿名さん
[2011-10-22 09:10:14]
津田沼おすすめ!
|
152:
匿名
[2011-10-22 09:34:40]
沼・・・
|
153:
匿名さん
[2011-10-22 09:43:53]
船橋の北部というけれどアンデルセン公園周辺から西に大○あたりまで放射能汚染されている。
また線量高い八○が谷も鎌ヶ谷大仏至近だから船橋で考えたら 船橋駅南の湾岸のごく一部のみオーケーかな。 まあ1000近い測定点を測るということだから全容は見えてくるから それから考えればいい。 だけれど、アンデルセン公園のように行政と市民グループの計測値のかい離が大きいから どっちをとるかということになる。 |
154:
匿名さん
[2011-10-22 09:46:56]
いや、マイクロホットスポットは別として、船橋のどのエリアが線量高くてどのエリアが線量低いかは既に面でも測れてる。航空機のね。君のいう大○はただのマイクロホットスポットのはなし。
そんなもん、どこにでもある。 |
155:
匿名さん
[2011-10-27 21:00:08]
ぶっちゃけ柏さえ避ければ問題は無いですよ。
|
156:
匿名さん
[2011-10-27 21:11:51]
そうすればウチの物件売れるからね。
|
157:
匿名さん
[2011-10-27 22:56:19]
この地図の色がついている場所を避ければ、あとはピンポイントのマイクロホットスポットに気を付けて選べば良いだけだよ。
|
158:
匿名さん
[2011-10-27 22:59:34]
色の濃い赤は
柏・我孫子・流山だけど・・・大ざっぱだね。 我孫子と流山の人は柏と一緒の色にされて困惑するよ。 |
159:
匿名さん
[2011-10-27 23:13:56]
地下水脈あるとこは突然陥没する危険もあるね。
|
160:
匿名さん
[2011-10-27 23:46:23]
え?どこですか?
|
今、高層階が人気無いのなら買いですね、きっと売る時は(10年後〜)はいまの購入層とは違うから地震のことは深く考えませんからね。