千葉県版のお得な物件、悲惨な物件情報を語りましょう。
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157954/
[スレ作成日時]2011-07-20 09:06:34
千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART3
208:
匿名
[2011-12-14 07:10:14]
でも何故か日本米のカドミウムは一切気にせず美味いと食してた件
|
209:
匿名さん
[2011-12-17 05:20:43]
メディアでの告知効果は計り知れず大きい
今、柏ブランドは福島産と同等の評価がある事は否めない。 |
210:
匿名さん
[2011-12-17 14:59:01]
そう仕向けたいってのが見え見えなんですけど・・・
|
211:
匿名
[2011-12-17 15:32:12]
原発20キロ圏内と同等などとはとても思えない
|
212:
匿名さん
[2011-12-17 20:03:21]
思えない事が現実に起きるからセンセーショナルに取り上げられるんでしぅよう。
|
213:
匿名
[2011-12-18 03:25:11]
マスコミでは同等だと言いきってる。
なぜ?という形で、クレームを避けるような言い方だった。 |
214:
匿名
[2011-12-18 06:10:59]
じゃあどこの福島のまちと同じなのか言ってみて
|
215:
匿名さん
[2011-12-18 06:29:36]
|
216:
匿名さん
[2011-12-18 06:30:57]
「原発20キロ圏内と同等の数値」
東京大学の教授かな? 調査して言ってましたよ 驚いた表情を隠した感じで話していたので、逆に怖かったです。 NHKのニュースでです。 まあ確かに福島のどの街、とまでは言ってませんが・・・ |
217:
匿名
[2011-12-18 11:28:03]
じゃあ、何時何分何十秒?みたいなこと言う子供みたい
NHKだけでなく民放でも言ってたけど、福島のとしか言ってませんでしたよ。 それを言うと賠償問題とかややこしくなるから、敢えて言わない協定なのかと思ってました。 |
|
218:
匿名さん
[2011-12-18 11:35:07]
昼間は働いているからテレビは見れないな。9時のNHKもなかなか無理だな。
10時からは見れるけれどね。 福島の20キロ圏内といえば桁が一つ違うだろ? 柏が0.5マイクロシーベルトだとしたら、福島20キロ圏内は1マイクロ以上じゃないかい? |
219:
匿名さん
[2011-12-18 11:37:46]
福島のならわかるさ。福島のなかでも郡山のように低いところもあるからね。
20キロ圏内というから驚いてしまうのさ |
220:
匿名さん
[2011-12-18 12:52:33]
福島の20キロ圏内で線量がそんなに高くなくて柏より低い地域があると、それをネタにした方がインパクトあるからね。
同じく、柏は都内や県内の他の地域と比べて5倍以上の線量ってのも同じですね。低い地域と比べてセンセンーショナルに書いた方が注目を集めますから。 まぁ、柏の線量が高めってのは事実だから仕方ないんですけどね。 |
221:
匿名さん
[2011-12-18 15:02:38]
高めというだけで低線量被爆には変わりがない。そのリスクが明確になっていない以上、柏だけの問題ではないはずだが?
|
222:
匿名
[2011-12-18 17:57:13]
柏という地名以外に登場しないあたりが悲惨さを強調しているような気がします。
柏をフォローしたいのであれば、スルーしておけばいいのではないでしょうか。 まぁ、柏のみに食材を持ち込んで放射線量を計測できる施設があるわけですから、他のエリアより危険なのは確かでしょう。 |
223:
匿名さん
[2011-12-20 05:18:26]
報道が全て事実だとは言わないが、現況を語る上で特別嘘は言っていないと思う
各地を測定して「線量が明らかに高い場所がある」のは、守谷・柏・流山周辺 そしてそれらの地域では「都市型濃縮」が起こった為に高線量となったと思われる。 その高線量を記録した値は、原発20キロ圏内の「平均的に見られる数値」と同等。 これは当然、除染せずに居住には適さない数値。 だが実質除染は行われていない。 特に高濃度となった地域の、立ち入り制限も行われていない。 子供達が日常接する場所に置いても、高濃度箇所が散見されている。 |
224:
匿名
[2011-12-20 09:06:19]
ところで高濃度放射能汚染された焼却灰の件どうなったのでしょう?
また市はこっそりと地中に埋めたりしないですよね。 |
225:
匿名
[2011-12-20 09:09:54]
このままだとゴミ回収すら出来ない待った無しの状態と先月か先々月に報道されてましたよね。年内持たないとも言ってました。
|
226:
匿名
[2011-12-20 13:58:30]
それでも柏市民は問題ないというだろうから、どうにかなるのでは?
福島に比べれば大したことないんだろうから、地中に埋めてもいいんじゃないかな。 |
227:
匿名さん
[2011-12-20 22:22:32]
柏は汚染状況重点調査地域に入りましたね
重点的に調査するだけでなく、ちゃんと除線も行って欲しいですね。 |
229:
匿名
[2011-12-21 11:12:29]
新浦安は話題に上らない。
マンションそのものに魅力があっても、街に不安要素があるから。 あまり触れないようにしてる。 もう少し値下がりしたら狙うかも?と言う知り合いがいる。 |
230:
匿名さん
[2011-12-21 12:43:06]
何を基準に得なのか損なのか決めるのかな。
現役バリバリ通勤族、子供の学力向上に必死なママ、ご隠居さん それぞれ価値観が違うので一概には言えないだろう。 ある特定の地域のマイナス面ばかり捉えてないで 具体的な根拠をあげて、得した・損した物件を決める時期に来てるんじゃないのかな。 今年も残すところあと10日しかないんだし。 |
231:
匿名
[2011-12-21 20:29:54]
マンションは立地。これはゆるぎない。仕様や作りはそんなには変わらない。震災以降は決めどこの上位に地盤と放射能問題が食い込んでしまった。
前にテレビで前述の二つがクリアされてるユトリシアがここへ来て活況を見せてるとあった。確かに打合せテーブルは満杯だった。 |
232:
匿名さん
[2011-12-21 21:26:34]
浦安買う人いないから話題にもならなくなったね。
地盤沈下した地域の中古なんか買う?買わないよね。 新築も同様。売主動揺。 |
233:
匿名さん
[2011-12-21 21:32:25]
じゃあ、今年のお買得物件はユトリシアということで
|
234:
匿名さん
[2011-12-21 22:57:29]
↑
10年たったら、買値の半値近くなるけどね。 |
236:
匿名
[2011-12-22 00:34:25]
ユトリシアは埋立地でもないのに杭深いって聞いたけど?
それに、原発問題に関して実籾と県内他エリア(常磐線沿線除く)と大差あるのか謎 |
237:
匿名さん
[2011-12-22 00:44:40]
>231さん
「マンションは立地」に1票。 しかしその観点からいくとユトリシアはないでしょう。大体駅近でもないし。 今年に限って言えば、震災の影響無く(放射能による実害・風評被害含む)、立地良く ちゃんと完売した物件が得をした(するであろう)という事でいいんじゃないでしょうか。 皆さんどこか心当たりありますか? |
238:
契約済みさん
[2011-12-22 07:51:05]
完売するば、奏でしょう第1期も2ldkの狭め部屋をぬかせば、既に完売ですし。
|
239:
匿名
[2011-12-22 07:59:14]
販売途中を完売とは言えないし、奏は今年に入れるべきものなのか?
|
240:
匿名
[2011-12-22 10:55:39]
今年に入って完売したマンション、船橋の定借タワーが該当するけどお得だと思う?
完売直前に投げ売りがあったのなら、地代がかかっても得?やっぱり損? 奏の場合は条件の良さが価格に反映しているから、お買い得感はないな。 |
241:
匿名
[2011-12-22 15:06:18]
資産価値で言えばJR総武快速停車駅、徒歩10分以内は確実に良いと思うし、下がる事は滅多に無いんじゃないかな。市川のタワー、船橋のプラウドタワー、パークタワー、津田沼のリーデンス、プラウド、稲毛のプラウドタワー等々。価値は下がってはいないと思う。
千葉県のJR総武快速停車駅で徒歩10分圏内の大手デベのマンションはまずハズレが無いと思ってます。 また他電鉄への乗り継ぎも豊富なのもメリット。震災時に総武線が完全運休の時に思い知りました。 各駅停車駅で徒歩圏に他の電鉄すらない所は帰宅するのに物凄く難儀しなかなか帰る事が出来なかったそうです。 |
243:
匿名さん
[2011-12-22 22:56:32]
まだ少しは住んでるみたい。誰も見たことないから、あくまでも噂ですが。
|
244:
匿名さん
[2011-12-31 01:03:34]
悲惨物件
①新浦安全域⇒⇒⇒行政も認めてしまった地域 ②柏全域⇒⇒⇒原発の影響さえなければ... ③湾岸エリアの震災影響物件 次点:松戸・TXエリア物件⇒②に同じ お得物件 ①本八幡グランドターミナルタワー ②ブランズ本八幡 ③なし 次点:千葉NTエリア・ユトリw⇒消去法による こんな感じでよろしいかな 自然災害って(今回は人災も)恐ろしい... |
245:
匿名
[2011-12-31 06:47:05]
うまくまとめたね。
よいお年を~ |
246:
匿名さん
[2011-12-31 06:50:26]
|
247:
匿名さん
[2011-12-31 11:17:18]
244です。そんな事はないです。
消去法で考えるとどうしても市川~本八幡辺りがお得候補に残らざるを得ないかと。 このエリアでもっと良さそうな物件が有れば、そちらを推して下さい。 でもGTTはあまり異論がでないかと思いますが... |
248:
物件比較中さん
[2011-12-31 11:51:12]
浦安なんて液状化と放射能の2重苦地域じゃん、市川も松戸柏流山我孫子に準じる放射能汚染エリアだよ
244のうまくまとめたようでいて実は現実逃避レスにはうんざりだね |
249:
匿名さん
[2011-12-31 12:19:17]
放射能言い出したら関東に住んでること自体が悲惨じゃん…
子供の体内から放射線反応出始めたし。 |
250:
匿名さん
[2011-12-31 12:46:09]
|
251:
匿名
[2011-12-31 13:01:03]
震災時に帰宅しようと思うのが間違い。家までの帰宅距離など無関係になる。都心に近い我が家=密集地=帰り着いたら家も悲惨
先の関東大震災では隅田川にかかった橋も落ちて、火に追われた人々は阿鼻叫喚。我先に川に飛び込み溺○した。 これは祖父の体験。 関東大震災では都内から千葉に帰れると思うな |
252:
物件比較中さん
[2011-12-31 16:35:42]
|
253:
物件比較中さん
[2011-12-31 20:23:25]
本八幡は正直買う気しないな。
|
254:
匿名さん
[2011-12-31 20:50:35]
|
255:
匿名
[2012-01-01 04:37:12]
で、結局2011年はどうなったんだ。
|
256:
匿名さん
[2012-01-01 14:52:33]
今の地震で浦安は液状化しましたか?
これぐらいなら平気ですか? |
257:
匿名さん
[2012-01-15 10:28:00]
浦安の下水管って直ったのですか?
応急的にグレーのパイプを地上に設置してたのは見たけど、直ったのは全然報道されないからさ。 |
258:
匿名
[2012-01-15 23:39:12]
値引き具合を考えれば、四街道の例の物件を買った人は得したと思う。
|
259:
匿名さん
[2012-01-23 22:05:07]
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120123/dms120123114400...
「M7」首都直下型の恐怖!4年以内の発生70% 4年以内に70%の確率で液状化されると思われる浦安・幕張は厳しいですね。 やはり湾岸地域を避けて柏以外の内陸を求める動きは止まらないでしょうね。 |
260:
匿名さん
[2012-01-23 22:44:43]
ていうかさ、4年以内に70%なら、内陸もなにも今不動産買う人いなくなるんじゃね?
放射能うんぬんより、よっぽど足踏み理由になると思うけど。 だってせっかく買ったのに、自分の家がどうなっちゃうかわかんないのが4年以内ってどうよ。 |
261:
匿名
[2012-01-23 23:54:55]
買いたきゃ買えばいいだけでしょ どんだけ真に受けてんだ
|
262:
匿名さん
[2012-01-24 04:29:26]
色々な所で締め出されて戻ってきやがったか。
|
264:
匿名
[2012-01-25 09:18:02]
昨夜テレビで放射能汚染灰の行く末が手賀沼にという件で我孫子市長がかなり県に対し憤慨しておりました。そりゃそうだと誰もが思うわな。
|
265:
匿名さん
[2012-01-26 08:01:59]
11年は①地震による埋め立て地の液状化、②海抜が低いところの津波や浸水被害予測、③東葛・北総エリアの放射性物質問題という3つのマイナス要因により、千葉県は広い地域で需要が減りましたね。
上記3つに当てはまらないエリアで首都圏に通える場所は、ほぼ皆無。悲惨でした。 |
266:
匿名さん
[2012-01-26 09:34:23]
このマップ張り付けるの好きだね~
|
267:
匿名
[2012-01-26 09:42:24]
そうなんだよね、これはればいいみたいな 受けうりはんぱない
|
268:
匿名
[2012-01-26 11:46:55]
だって自分の考えないものね。
これ張っている本人はどこの住人? |
269:
匿名さん
[2012-01-26 15:37:50]
どこだろうねw埼玉?茨城?
東京神奈川は千葉版なんて見ないだろうから いずれにしてもその辺りじゃんwwwwww |
270:
匿名
[2012-01-26 16:54:59]
東葛、北総に粘着してるから茨城南部?
|
271:
匿名さん
[2012-01-26 18:57:17]
茨城南部ね。潮来とか?あのへんも液状化して大変だったのでは?
|
272:
匿名さん
[2012-01-26 22:10:23]
守谷
|
273:
匿名さん
[2012-01-26 22:14:40]
埼玉東京神奈川?
茨城? 違う違う。 私は千葉県民です。 県内で何処が高いとか何処が低いとか、何かを誘導しようとするガセネタが多いので貼ってます。 |
274:
匿名さん
[2012-01-26 22:17:06]
はいはい。素人が心配しなくていいから。
|
275:
匿名さん
[2012-01-26 22:24:47]
埋め立て地ではなくて、海抜も低くない台地の地盤のエリアというのを大前提とする。
その中で、都心に通えるのは1万ベクレル以上のエリアになってしまうが、3万ベクレル以上のエリアや6万ベクレル以上のエリアに住むのが嫌なら、津田沼とか習志野台とか、幕張本郷とか稲毛とかに住むしか無いよな。 |
276:
匿名さん
[2012-01-26 22:35:54]
確か、国道14号が昔の海岸沿いだから、それより海側は埋め立て地なんだよね。
あと、川沿いや湖沼の近くは内陸でも海抜が低くて津波の時に逆流して浸水するリスクがあるし、地盤が土砂地盤だから揺れにも弱いんだよね。 海抜の高い岩盤地盤の台地が良いですよね。 かといって、放射能汚染を他よりたくさんしているエリアも嫌ですけど。 全く汚染してないところは無いからね。 後は程度問題だと思うけど。 |
277:
匿名
[2012-01-26 22:36:36]
例の幕張本郷厨かあ。www
|
278:
匿名さん
[2012-01-26 22:53:19]
まあ客観的かもしれないけど、そんな地図を張り付けてしまったら、不都合に思うのがこのスレッドを見ている人だと大半だからね。
①6万ベクレル~10万ベクレル ②3万~6万ベクレル ③1万~3万ベクレル ④1万ベクレル以下 よくわかんないけど、4つに区分されちゃったら、安全か危険かはさておき、 ①需要が超減る ②需要が普通に減る ③需要が少し減る ④他から需要が流れてくる こんな感じになっちゃうもんな。 でも、千葉県内で都心に通えるところだと、①~③までしかないから③に流れてくるんだろうね。 でも、全体的な需要の減少や他の都県へ流れることも考えると、③であっても、必ずしも需要が増えるとは言えないだろうね。 むしろ、やっぱり少し減ると思う。 |
279:
匿名さん
[2012-01-27 07:59:51]
でもさ、津田沼南口の再開発なんて、放射能問題とは関係なく、買いたくても買えないくらい人気が集まってしまって、抽選に当たらない人もたくさんいるし、全体的な需要が減少しても価格が下がる見込みが無いところもあるよね。
|
280:
匿名さん
[2012-01-27 08:05:00]
本当に放射線問題とは関係ないかな?
|
281:
匿名
[2012-01-27 11:39:43]
しっかり調べてみれば
|
282:
匿名さん
[2012-01-27 12:24:25]
やはり去年のシルバーウィーク全国1人が集まった物件は倍率も高かったのですか?私は予算overで買えませんでしたが。
|
283:
匿名
[2012-01-27 14:27:10]
奏はここのスレとは関係なさそうだからね。
お得でも悲惨でもないんじゃないの。 普通の物件 |
284:
匿名
[2012-01-27 14:27:48]
歴史的にみれば湘南地区は三陸に匹敵するほどの津波多発地帯。平塚市の津波シミュレーションによると高さ10米に盛り上がった波が大通りをかけ上がり、次々とビルや民家を呑み込んでいく。海岸線を超えた津波はわずか16分で1・5キロ先の駅を水没させ、さらに住宅街を巻き込みながら三キロの内陸まで達する
|
285:
匿名
[2012-01-27 14:36:58]
東京湾は入り口が狭く、閉鎖性があるため一旦津波が入り込むと5~6時間もの間潮位の高い状態が続く。アクアラインは海ほたるから津波が流れ込む危険性がある。
|
286:
匿名さん
[2012-01-27 14:38:44]
奏は第一期279戸販売に対し408件の登録。
平均倍率は1.46倍。 最高倍率は6倍だった。 販売住戸の4割ぐらいが抽選。 |
287:
匿名
[2012-01-27 14:42:53]
東西線有楽町線日比谷線といった海や川の近くを通っている地下鉄は浸水の可能性があり水の通り道になるかも知れない。東京の東側から西側へは地下鉄のトンネルが下り坂になっている
|
288:
匿名さん
[2012-01-27 18:03:26]
奏奏うるさい奴がいるが283さんの言うように奏はお得でも悲惨でもないだろ。
津田沼・しかも駅近でもないのに元々の価格が割高なんだから間違ってもお得ではないよ。 |
289:
マンション住民さん
[2012-01-27 20:52:32]
悪くない物件だと思うが、取り立てて良い物件とは思えない。でも人気あるのかな?
|
290:
匿名さん
[2012-01-27 22:10:34]
お得かどうかは別として、東葛や北総の内陸エリア、新浦安や海浜幕張といった埋め立て地の需要が見込めないならば、今年の注目はやはり津田沼と新船橋の大規模開発だろうね。
でも、千葉県に拘らないなら、高いしあえてって感じもするけど。 |
291:
匿名さん
[2012-01-27 22:39:17]
低線量被曝って、あまり人体に影響しないと言ってたけど、本当に大丈夫なんだろうか?
もし、影響するなら本当に濃度に気を付けてエリアを選ばなきゃ行けないねぇ。 >内部被曝:危険性訴え研究会設立へ 年内にも国際会議開催 >市民と研究者が協力して内部被ばくの危険性を訴えようと、被爆者で内科医の肥田舜太郎さんらが27日、東京都千代田区で記者会見し、「市民と科学者の内部被曝(ひばく)問題研究会」を4月に設立すると発表した。年内にも海外から研究者らを招き、国際会議を開く予定。 >国の原爆症認定に携わった沢田昭二・名古屋大名誉教授らが「国は低線量被ばくを無視している」と批判し設立を呼びかけた。市民と研究者のネットワークを築き、内部被ばくの実態解明などに取り組む。設立に先立ち、汚染地域に人は住めないことを前提とした今後100年の国家計画策定を政府に求める提言を同日発表。▽年間1ミリシーベルト以上の汚染地域からの子どもの集団疎開▽農業、漁業生産者への補償−−などを強く要求した。 http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120128k0000m040049000c 年間1ミリシーベルト以上の汚染エリアって、どの基準だろう。 外部線量の単純な計算なら1ミリ=1000マイクロだから、1000÷365÷24=毎時0.114マイクロシーベルト。 もしくは屋内にいる時間も加味しての計算でよいのかな? それとも、内部被曝も足さなきゃいけないのかな? もし、毎時0.114以上ってことなら、千葉県内はほぼ全滅じゃないですか。 集団疎開って言ったって、現実味無いけどそんなに健康に害があるのかな? もしそうだとしたら、どのマンションも悲惨だね。 |
292:
匿名さん
[2012-01-27 23:23:48]
平均倍率1.46って高いのか.低いのかサッパリわからん。最近のマンションはこんなもんじゃないの?
|
293:
匿名さん
[2012-01-27 23:50:17]
0.114かぁ。うちも入っちゃうな。
東京だってやばいよね。埼玉は0.07とかそんなもんだけどさ。 |
294:
匿名さん
[2012-01-28 00:28:36]
10戸とか20戸とか小分けにして完売雰囲気を装ってるマンションばかりなのに、いっぺんに400以上の登録はすごいだろ。並みの規模のマンションなら一期じゃなくて全部一日で完売してるペースだぜ。
0.114以下の場所で都心に通えるところなんてあるのかな。 |
295:
匿名さん
[2012-01-28 04:47:57]
どうしても千葉県全体を放射能汚染地域にしたい奴がいるな。
0.114以下だったら都心に通えるどころか都心自体だめじゃん。 どこの人間がレスしているかわからんが、そんなに人の不幸が好きなのか。 |
296:
匿名
[2012-01-28 08:12:17]
じぶんが不幸なんだと思う。一生懸命ネガティブしている地域に以前不動産所有していたけど、経済状態の変化で夜逃げしたとか。たとえばバブル崩壊
|
297:
匿名さん
[2012-01-28 09:00:21]
いや、千葉県全体を汚染地域にするというか、事故前にはなかった放射性物質のせいで明らかに線量が上がってるんだから、事実として汚染地域だろ。それは程度の差こそあれ、首都圏全体に言えること。
問題は程度だし、その程度によってどれぐらいの健康被害があるかだけど、それがわからないから程度の差を論じても結論は出ないよ。 |
298:
匿名さん
[2012-01-28 09:02:59]
毎時0.114って、東葛とか北総の激ヤバ地域だけじゃなくて、湾岸も駄目じゃん。
神奈川や西東京、埼玉に行くしかないな。 |
299:
匿名さん
[2012-01-28 09:50:59]
バカばかりだな、毎日新聞に計測値載ってるよ、神奈川も、東京も、埼玉も千葉と同じかそれ以上のとこもある。
|
300:
匿名
[2012-01-28 09:51:26]
北総の名前が出たんで甥っ子が通う幼稚園調べたら0.11だった。
娘が通う小学校より低いんだが。 複雑だけどひと安心。 |
301:
匿名さん
[2012-01-28 10:57:08]
今現在、線量が発表されていないだけで逃げても追ってくるぞ。安全な場所などないのだよ。気がつかないだけであらゆるものが汚染されてる可能性があるのだから。まだまだ氷山の一角にすぎんよ。
|
302:
匿名
[2012-01-28 11:03:23]
298、今朝の地震どこだかわかってんの。
富士山だよ、富士山 |
303:
匿名さん
[2012-01-28 11:38:06]
299
わかってないな。線量が低いところにもピンポイントスポットはあるんだよ。 そんなピンポイントのスポットなんて除染すりゃいいんだよ。 面で汚染しちゃったら除染しようがないだろ? その違いにいい加減気づけよ。不動産売りたくてしょうがないんだな。 |
304:
匿名さん
[2012-01-28 11:39:51]
富士山噴火したら東京と千葉の差なんて大したことないだろ。
|
305:
匿名さん
[2012-01-28 11:41:42]
300それは除染したからだよ。
エリア全体は汚染してる。 |
306:
匿名
[2012-01-28 18:24:25]
わかってないな。線量が低い低いなんて言っているけど、今セシウム花粉が飛び始めてるぜみこれから4月まで大量の
|
307:
匿名
[2012-01-28 18:39:27]
落ち着きなさいよ ご飯たべなさい
|