千葉県版のお得な物件、悲惨な物件情報を語りましょう。
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157954/
[スレ作成日時]2011-07-20 09:06:34
千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART3
No.1 |
by 匿名 2011-07-22 00:25:56
投稿する
削除依頼
何故、PART3?
|
|
---|---|---|
No.2 |
20011年ももう7ヶ月も過ぎたわけだが・・・
|
|
No.3 |
今のこの状態で、関東に不動産を買おうとする人なんていないだろうから、
このスレも無意味だろ・・・ |
|
No.4 |
見て書き込んでるということは無意味ではないよ
|
|
No.5 |
北西部、埋め立て地は却下
|
|
No.6 |
今後10年くらいまで今が底値。
極端な人口減少はここのスレニ上がっているMSの立地ではないでしょうし新築も限られるから ある意味今は震災や放射能のおかげで価格が安くなっているから一生賃貸派でない人は今が賢明でしょう。 ただ、苦戦が続くのはもともと価格が跳ね上がっていた埋め立ての湾岸エリア(浦安、海浜幕張)と風評被害の多い柏、流山、千葉ニュー辺りかな。 |
|
No.7 |
柏だけでは? 流山、千葉ニューに風評被害なんかあるんだ?
週刊誌等で執拗に取り上げられてるのは柏だから。 柏さんの事は風評ってか、事実なんだけどね。 |
|
No.8 |
10年後の関東は放射線汚染の健康被害が出始めて阿鼻叫喚だろ。
10年後には落ち着いてるとか、ニュース見てないのか? |
|
No.9 |
そんなニュース、どこにある。
諸説あって 一方の説を、安全厨と斥ける。 |
|
No.10 |
10年後福島で放射線汚染の健康被害が出始めたら
次は柏かと言われるのは必至。 |
|
No.11 |
確かに風評被害は柏が一番大きいね。知名度が違う。おかげで他の地域は安心できる。でも実情は違う。。。
|
|
No.12 |
一番悲惨なのは、柏で間違いない。
|
|
No.13 |
そんな事言ってて柏のオーベルが順調に完売したりて。
|
|
No.14 |
>>9 > そんなニュース、どこにある。 児玉参考人怒りの熱弁 動画 http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo&sns=tw テキスト http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-626.html 順調に関東は住めなくなりつつあるよ。 ・水産庁による水産物調査結果。養殖・タコ・イカ以外はほぼ全てセシウムで汚染。http://bit.ly/pud7Ek ・埼玉県川口市の10歳の女児の尿からセシウム検出 http://bit.ly/ncC27V |
|
No.15 |
関東が住めなくなりつつあると同時に、東北産の食料が全て食えなくなりつつある。
もう日本が終わってる |
|
No.16 |
放射線の話は置いといて、物件の話をしましょう。
悲惨な物件には、プラウドシティ稲毛海岸に1票。 お得な物件には、ザ・パークハウス津田沼奏の杜に1票。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
プラウドシティ稲毛海岸は販売中。ザ・パークハウス津田沼奏の杜はまだ売りもしてない。
竣工しても売れないのが悲惨な物件じゃねのかな? その数言ったら切りないけど・・・ まあ言えるのは常磐沿線はマジカワイソウです。 |
|
No.19 |
奏の杜の価格はまだ未定だったね。
予想価格より判断しました。 |
|
No.20 |
幕張アクア。売出し中に地震で1階が壊れちゃって世の中の目が覚めちゃったからね。
いくら綺麗な街並みだからって普通周辺より高い金出して埋立地の駅20分位買わないって。 |
|
No.21 |
え?1階壊れたの?
ぺちゃんことか? |
|
No.22 |
津田沼みたいな汚い田舎街のどこがいいの?千葉だったら市川か本八幡までかな。
|
|
No.23 |
市川も本八幡も同じよう。
|
|
No.24 |
確かに放射線の線量も同じようだし。
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
オール電化を買う人は電気料金なんて最初から気にしてないよ。
火事のリスクを減らす目的が一番の理由。 |
|
No.27 |
うちは貧乏なのでガスで我慢します。
|
|
No.28 |
どんだけ値上げしても、オール電化の方がガス代の基本料金かからないし、ローン組んだ時に払う火災保険料も安いから得だよ。
ガス灯を燈すオールガス住宅ってのが出現して電気代より安い料金設定しない限り電気ガス併用はオール電化より高いままです。 今後もオール電化の割合が特に減る傾向は無く、太陽光パネルを設置したり、省エネを充実させたりとか、電気の重要性に全く変化ないです。 |
|
No.29 |
よそから見れば市川も津田沼も四街道も同じに見えます。
|
|
No.30 |
了解
|
|
No.31 |
オール電化の火災保険割引は廃止されてますよ。
違いがないみたいです。まあ、ガスがなくても家が燃えますからね。 今からオール電化だと、原発賛成な感じがするので、向こう10年はありえないですね。 それまでは京葉ガスさん頑張ってって感じです。 |
|
No.32 |
オール電化でなくとも、電気を使うことにかわりはない。
そして、コストはオール電化がその他に勝る。 ただ、それだけのこと。 |
|
No.33 |
ガス併用でも火災のリスクを避けるためにIHにしている家庭が殆ど。
だとしたら風呂ぐらいでしか差はない。 |
|
No.34 |
ガスコンロはダメということだな。
|
|
No.35 |
もしや、浦安とかには触れないという不文律ですか?
|
|
No.36 |
オール電化はコストは安いですが、電磁波のリスクが大きいです。
特にIHコンロ。 |
|
No.37 |
ガス併用の家庭も殆どIH。実家のマンションはガス併用ですがキッチンはIHです。
|
|
No.38 |
いつからオール電化VSガスのスレに化けたんだ?
|
|
No.39 |
浦安・柏住民の陰謀。
話をそらしてます。 |
|
No.40 |
話題に入れずのけ者にされて悔しいね。
|
|
No.41 |
大規模すぎる物件は微妙。
|
|
No.42 |
大規模すぎる?
柏の葉 VS 実籾 って事かな? |
|
No.45 |
上記2ヶ所は計画が大規模なだけで、売れ残って結果中規模どまり。
|
|
No.47 |
柏の葉 VS 実籾
立地的には柏の葉が圧勝だと思うけど、あの汚染度はほんとに深刻ですね。 子育て世帯はもう見込めないだろうな。今あえてあそこに住むのはある意味虐待と同じ。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
そもそもスレタイからして、個人的な主観で語るもんだろ。
個人的な主観で、と前置きしたら良かったのか? |
|
No.50 |
俺は管理人じゃないから知らんよ。
個人的な主観で語るところだけど、悪意のある誹謗・中傷は削除対象でしょ。 まぁ、見てるとそれも誹謗・中傷だろ・・・なんてコメントはいっぱいあるけどね。 |
|
No.51 |
単に物件名を書いて、誹謗中傷?
そんな事いったら、悲惨な物件を語りましょうってお題自体がアウトだろ。 あそこの物件は○○な理由で悲惨だねっていうのも、誹謗中傷だろ。 |
|
No.53 |
M張BタウンのM井物件もなかなかのもんだと思う。
広さ以外の魅力がわからない。 いい間取りはもうないだろうし。 伏せていればいいのかな? |
|
No.54 |
>>52
検見川80平米住まいの漏れからしたら、プラウド新浦安は羨ましい。 震災後安くなってるかと思って見に行ったけど、確かにまだ修繕してないけど、部屋は全然綺麗だし、何より広くて会社まで近いし。 下がってるとはいえ、希望額には全然差があるし、そもそも検見川の家が売れない… orz 放射線汚染とかで、去年と比べて家を買おうとしてる人が激減してるんだって。。。 地震の影響はあったけど、普通に住めてカフェとかがある場所も綺麗だったから、うちよりは良いと思ったよ。 |
|
No.55 |
批判しかしない方々に聞きたい。お得な物件ってどこになるの?
|
|
No.56 |
今となっては、千葉県に存在しないんじゃないかな?
しいて言うなら、皆いま自分が住んでるとこ。 |
|
No.57 |
私も大規模は微妙だと思います。
人気の場所ですぐに完売できる大規模ならいいが 微妙な場所でなかなか完売できない大規模は最初に買った人と後から買った人でかなり金額に差が出るし、売れ残りのイメージが良くない。 |
|
No.58 |
震災後は10~15階建物件が主流。
20階建以上の高層物件は微妙だし不人気。 地震でひびが発生する率上がる。 |
|
No.59 |
14階建てが多い長谷工の時代がきたのか?
それなら20階以上の好立地のマンションで構わないや。 |
|
No.60 |
まぁ人それぞれだけど高層物件は人気ないってテレビでやってたなぁ
|
|
No.61 |
流行りは繰り返すのが鉄則。
今、高層階が人気無いのなら買いですね、きっと売る時は(10年後〜)はいまの購入層とは違うから地震のことは深く考えませんからね。 |
|
No.62 |
液状化の地域もきっと売りに出す時問題ないですね。
|
|
No.63 |
市川だけど、放射線汚染で全然物件が売れてない。
練馬の友達も全然見に来る人がいないと嘆いてた。 液状化関係なくなっちゃったね。 早くフクイチからの流出収まってくれないかな… |
|
No.64 |
阪神大震災のときも液状化して、埋立地=液状化=危険と一時期話題になったけど
十数年たったらみんな忘れて、普通に埋立地の高層マンションが売れましたからね。 まぁでも、売れ残って価格が下がってくれるのは大歓迎です。 |
|
No.65 |
そうそう。
どうせ都内には買えないんだから、都心に近い浦安が下がってくれるのは大歓迎! |
|
No.66 |
お得な物件名が一向に出てこないのはなぜ?
今はどれも買い時じゃないってこと? |
|
No.67 |
逆に今買おうとしてる人なんているのが不思議。
|
|
No.68 |
でも浦安が下がっているって言っても、中古はたんまり残っているよね。
下げ方が中途半端なんだろうね。 はたから見たらよっぽど安けりゃ買うってレベルなのに、所有者はまだまだ魅力があると思っている。 その差が何千万円もあるから、そりゃはけないよね。 |
|
No.69 |
魅力があると思ってるんじゃなくて
投げ売る必要もないんでしょう。 知り合いの人は去年から売りに出してるけど、売れてない。 そもそも引っ越してから売りに出してるし。 普通はある程度売れる見込みがないと 引っ越せないよな。 |
|
No.70 |
売れなくて借金地獄。
千葉にも二重ローン問題が発生ですね。 浦安と柏に住んでいる方は本当に大変です。 |
|
No.71 |
二重ローンしてまでなんで引っ越すの?
とにかく悲惨にしたがるこの必死さは何? |
|
No.72 |
楽しいんでしょ。本当意味がわからないですね
|
|
No.73 |
関東は都県を問わず北には住めない。
|
|
No.74 |
阪神とは液状化のスケールが違いますからね
首都圏は阪神のように海岸線だらけというわけでもありませんし 将来にわたって阪神のようにはいかないと思いますよ |
|
No.75 |
東京湾地震の地震は東京湾北部が震源と予想されているもよう。
北部は放射能と東京湾地震、液状化地域など問題多いですね。 |
|
No.76 |
総武線は人身事故多いから総武線沿いは嫌だなぁ。
|
|
No.77 |
北部はね東京湾地震の予想震度は震度5くらい。
地盤がかたいから大丈夫。 |
|
No.78 |
おいら成田エ○スプ○スが通る駅は避けたい
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
前スレの3.11前後から読んでみたが興味深かった。
震災2ヶ月は液状化問題でそれ以降は放射能問題。 とにかく根が深いですね。 千葉は検討から外しましたが今後もチェックだけはします。 |
|
No.81 |
対象外なのに掲示板チェックするほど暇なんだ...
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
>>82
○田○○○プレスはこのところ、ある行為が続いているからだと思う |
|
No.85 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000003-maiall-soci
<東日本大震災>千葉県柏、松戸、浦安でも人口減 放射線や液状化不安 この記事が購入者心理の全てを物語ってます。 |
|
No.86 |
で、
11年、千葉県お得な物件、悲惨な物件は何処か教えて! 値段だけじゃなく安全面も含めてね。 |
|
No.87 |
ここまで言ってやったのに教えてだと?
相当に鈍い奴だ。マンション購入する資格無いな。 まずは自分で当ててみなよ。 |
|
No.88 |
6チャンのミスターサンデーで浦安の液状化が出てきよ。
凄い映像が目白押しです。 |
|
No.89 |
先週、不動産価格が発表された時に、読売の北総版に災害の強さから、CNTが人気だと書いてあったな。確かに不動産価格も手頃。ちなみに都内なら、武蔵野、多摩地域らしい。
|
|
No.90 |
確かに北総はどの災害にも強いね。
北総線も不便だと思いがちだけど、スカイアクセスができて日本橋38分とかで、何気に利便性は増してる。 値段も手頃だし、 案外今は狙い目なのかもしれない。 |
|
No.91 |
NT中央駅周辺の大手企業や郵貯銀行のデータセンターが災害の強さを証明している。が、北総のぼったくり運賃がなんとかならないと、この地区はオススメとは言えん。
|
|
No.92 |
あの運賃は定期のある世代は良いが、老後とかに響きそう。
確かに運賃ごときが辛いなら、CNTはおすすめできないかもしれない。 でもそのせいで住宅価格は安い割に低所得者の流入を阻み、治安維持できてるのもありますね。 |
|
No.93 |
そうそう。同意です。
|
|
No.94 |
北総線は災害に強いのかもしれんが、肝心のマンションは外壁が剥がれたり、
廊下がヒビ割れたりしたよね。築3,4年なのに。 |
|
No.95 |
首都圏では最高レベルの震度6弱だったとはいえ外壁が壊れるのは住民としては残念。
補修の工事が始まっているところもあるけど、もう工事が終わったところもあるのかな。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
>あの運賃は定期のある世代は良いが、老後とかに響きそう。
定年後は毎日通勤しなくて済むんだから、影響ないだろ。w 車で移動すりゃいい話だし。 |
|
No.98 |
その前に放射能が高すぎる。
公園で0.5超もある |
|
No.99 |
人気の?北総はいいので、放射線の柏と液状化の浦安情報をお願い致します。
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
外壁がひび割れしているマンションってそんなに見たことないよ首都圏では。
|
|
No.102 |
外壁がひびわれしたマンションなんて千葉ニュータウンにもありませぬ。
外壁の貼ったタイルがはがれたのでござります |
|
No.103 |
>>102
その通り。でも結構今回の地震で被害あったとこ多いよ。タイル位ですんでよかったですね。 地盤なんて直す手立ても無いし。。。 スカイアクセス増便されればもっと便利になりそうですな。 そのうち中央とまるスカイライナーとか出来ないのかな。 |
|
No.104 |
北総線沿線は知人白井のマンションで部屋の内壁にもヒビが入りました。
日医大前のランドロームと言うスーパーも被害がすごかったみたいだし、この辺りは震災時に特に揺れが激しかったのでは? |
|
No.105 |
先日の台風で一時的らしいけど放射線量が増えたみたいですね。
傘をさしても意味をなさないあの嵐の中、雨にうたれて濡れてしまった柏の子供の将来は大丈夫でしょうか?心配で夜も眠れません。 |
|
No.106 |
柏だけでない。都内も福島も。
|
|
No.107 |
印西大塚前公園 0.5いまだに超えてますね
|
|
No.108 |
このまえの台風後だからね。一度下がったけど。どこも1・5倍増しになったそうだ。周りの木のはが落ちたしな
|
|
No.109 |
>104
そのスーパーの被害の程度は一般人にはわからない。 |
|
No.110 |
交通麻痺したときに京成の駅からも歩いて帰れる物件がいい。
|
|
No.111 |
たとえ、数年に一度交通麻痺しても会社に泊まったりすれば我慢出来ますし、後悔もしません。歩いたとしても辛いのは一時的です。 たとえ、数十年に一度や一生に一度でも地域が液状化したり放射線のホットスポットとなったりしたら、その後の将来がメチャクチャになり後悔します。 |
|
No.112 |
牧の原の某マンションもひび割れ発生。
設計に余裕がないんだろうね。 その点URの販売したマンションは丈夫だわ。 |
|
No.113 |
表にはったタイルにクラックが入っただけだろ。
URのマンションは外壁塗装してあるものが一般的だから、比べる意味が無い。 上っ面しかみてないと、URが丈夫みたいな見解になるわな。 |
|
No.114 |
朝日新聞 セシウム汚染の帯
文部科学省は29日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、千葉県と埼玉県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、薄まりながら首都圏まで広がっていることが示された。 両県とも9月8~12日、ヘリコプターで測った。放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137の蓄積量をみると、千葉県で高かったのは柏や松戸、我孫子、流山市などの県北部。1平方メートルあたり3万~6万ベクレルにのぼった。 |
|
No.115 |
千葉の北部はリアルに放射能ヤバイね。
|
|
No.116 |
柏、松戸のすべての物件は悲惨としか言いようがない。
せめて東京東部も巻き込んでやりたい |
|
No.117 |
風評被害で不動産取引激減 茨城の業者「年越せない」
東京電力福島第1原発事故の影響で、東京のベッドタウンや手ごろな別荘地として人気が定着していた茨城県南部で不動産取引が激減している。地元の業者は県の業界団体を通じて東電に補償を求めたが、不動産の損害がどこまで補償されるかは不透明。先行きの見えない状況に「このままでは年を越せない」と頭を抱えている。 東京・秋葉原までつくばエクスプレス(TX)で約35分。マイホームを求め、転居者が増え続けていた守谷市は、原発から約190キロ離れているものの、比較的高い空間放射線量が検出されたことで状況が一変した。同市で住宅や土地の販売を手掛ける男性(47)の顧客は、都心周辺からが7~8割。月に2、3軒は売れていた住宅が事故後はゼロの月もあり、土地も1坪当たり最大で10万円下落。売り上げは前年比で半減したという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/dst11100118230011-n1.htm 柏の葉の地価も下がっています。柏市の人口も減り始めました。 茨城とともに放射能汚染地帯というブランドが確立されましたね。 先行きは暗いです。 |
|
No.118 |
>>117さん、
>柏市の人口も減り始めました。 減って来てはいるけど、対前月比はまだプラスだった筈。ようするに、人口増加が鈍化したと言う事。 一方浦安は、4月以降、一貫して対前月比マイナスです。完全に、人口が減って来ている。 赤字企業と黒字企業の差の様なもの。この違いは、大きい。 |
|
No.119 |
どっちも魅力的なのは変わらない。
|
|
No.120 |
柏はもうだめでしょ。浦安は復活するでしょうね。
|
|
No.121 |
液状化は資産を棄損するけど放射能は命と資産の両方棄損するからな。
|
|
No.122 |
↓の様なリスクもあるかもしれない?
AERA 10月10日号より 3・11後 M9級 津波被害予想 千葉、船橋、市川が内陸まで浸水 ないことを祈る。 |
|
No.123 |
千葉は特に船橋が危ないって書いてあったね。
習志野・船橋・市川・千葉はアウトね。 これと、浦安をはじめとする液状化地区と柏の放射線地区を避ければ大丈夫です。 |
|
No.124 |
放射線の高い柏や液状化の埋立地区を避けるのは当然ですね。
311後の常識であり基本中の基本です。 |
|
No.125 |
あおるのすきだね~
|
|
No.126 |
柏の放射能は今現在もこれからも、ずーっと体を虫食んでいくんですよね
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
この資料からでも、柏・松戸あたりはズバ抜けて染量が高いのが分かりますね これからマンションを買う人は、あえてこの地域を選ばないでしょう。 風評被害ではなく、この数値はまぎれもない「事実」ですからね。 |
|
No.129 |
浦安は復活するとの意見ありましたが、よく考えたほうが良いと思います。
|
|
No.130 |
津波は内陸かどうかよりも、海抜でしょ。
川の流域は内陸でも海抜が低いから、逆流しまくる。 |
|
No.131 |
柏も浦安も、しばらく買わないのが良いですよね。
他を買えというのではなく、1年くらい様子を見るってことです。 決断しない、という決断もありますので。 |
|
No.132 |
流山までもか…
|
|
No.133 |
津田沼駅周辺って実は沼地でもなく海抜20弱あるんだな。
名前で損していると思う。海抜高いし台地だし線量低いしお得だよ。 |
|
No.134 |
営業ご苦労様
|
|
No.135 |
お得ではないだろ。
確かに沼地でもないし線量は低いが高い。 しかも南は習志野市のくせに。 |
|
No.136 |
浦安からの人口流出が止まらない。
9月も住基ベースで、8月より200人の減。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/1039/jinkousetaisuu2309matu.pd... いつまで続くのやら・・・。 |
|
No.137 |
135、どこ市?
|
|
No.138 |
今テレビ朝日で津波と船橋市やってふなばし祭りだ
|
|
No.139 |
高いお金を出して浦安物件を買うのはNGなのかな。
駅遠マンションでも自慢できるかもと思い検討中です。今関西にいますが関東転勤になりました。 TDR近くが友達にも自慢できるかなってTDR近いマンションさがしていたけど、今まで数ヶ月検討してよくは解らないけど、言い方は悪いかもしれませんが、浦安は見栄をはっていく図々しさがないと、そして千葉県の方からは嫌われている地域なのかなと思っています。 どうなんでしょうか? |
|
No.140 |
浦安は千葉の中で、最も東京に近い(地理的にも、違う意味でも)と思います。
東京ディズニーランドですしね。 今まで過熱してた浦安人気が冷めたのだと思います。 コスト、メリットとデメリット(リスク)を考え、浦安を選択するのは ありだと思います。 |
|
No.141 |
今となっては、浦安物件は自慢できるどころか、液状化被害にあったせいで哀れな目で見られます。
それでも住民は誇りに思っていますので、「浦安は見栄をはっていく図々しさがないと、そして千葉県の方からは嫌われている地域」という見方はあっていると思います。 今まで過熱してた浦安人気は冷めましたが、価格は世間の人気ほど下がっておらず、たくさんの中古物件が売れずに残っている状況です。 地震が再び起きた際の再液状化のリスクも払拭されていないため、震災後の人口流出も止まる気配が見られません。 コスト、メリットとデメリット(リスク)を考え、浦安を選択するのは 価格が下がりきっていない今は、ナシだと思います。 |
|
No.142 |
とはいえ、市川も川沿いは避けたいなあ。
津田沼あたりまで下るしか無いのかな。 |
|
No.143 |
昔、じいさんが住むなら国道14号より北側にしろと言ってた(地盤が悪いから)。
今の浦安を見ると頷けるな。 |
|
No.144 |
↑ の書き込みをした者です。
昔、俺のじいさんが言ってたって意味です。 |
|
No.145 | ||
No.146 |
千葉の便利なところはほとんど標高10メートル以下だよね。
鎌ヶ谷市、八千代市で標高20メートルちょっと。 |
|
No.147 |
この前の地震で堤防に亀裂が入ったところが多いみたいだ。その亀裂から海水が侵入してくるとテレビでやっていたけど
まじ、早く直して欲しいよ。 |
|
No.150 |
つーかね、そんなこと言ったら、都心に一時間以内で通うのを前提とした場合、放射線で緑とか青くなっていないところを探すと、船橋市、八千代市、習志野市、千葉市花見川区、千葉市稲毛区位しか選択肢無いのよ。
ちなみに、船橋市のアンデルセン公園以北の小室周辺と、八千代市の北西部の一部はアウトね。 あとは、川沿いを避けて、海抜の低くない台地で、地下水脈による地盤沈下や浸水ハザードの無い場所を選ばないとね。 つまり、東葉高速線と総武線に挟まれた台地で川沿い以外の三角形の内側を探すと。 |
|
No.151 |
津田沼おすすめ!
|
|
No.152 |
沼・・・
|
|
No.153 |
船橋の北部というけれどアンデルセン公園周辺から西に大○あたりまで放射能汚染されている。
また線量高い八○が谷も鎌ヶ谷大仏至近だから船橋で考えたら 船橋駅南の湾岸のごく一部のみオーケーかな。 まあ1000近い測定点を測るということだから全容は見えてくるから それから考えればいい。 だけれど、アンデルセン公園のように行政と市民グループの計測値のかい離が大きいから どっちをとるかということになる。 |
|
No.154 |
いや、マイクロホットスポットは別として、船橋のどのエリアが線量高くてどのエリアが線量低いかは既に面でも測れてる。航空機のね。君のいう大○はただのマイクロホットスポットのはなし。
そんなもん、どこにでもある。 |
|
No.155 |
ぶっちゃけ柏さえ避ければ問題は無いですよ。
|
|
No.156 |
そうすればウチの物件売れるからね。
|
|
No.157 | ||
No.158 |
色の濃い赤は
柏・我孫子・流山だけど・・・大ざっぱだね。 我孫子と流山の人は柏と一緒の色にされて困惑するよ。 |
|
No.159 |
地下水脈あるとこは突然陥没する危険もあるね。
|
|
No.160 |
え?どこですか?
|
|
No.161 |
我孫子も柏と変わらないよ。お気の毒だけど。
|
|
No.162 |
柏、柏というやつは、薄い方のピンクのやつらか、流山、我孫子の濃いピンクのやつらだろ。
|
|
No.163 |
流山ですが。濃い赤です。
|
|
No.164 |
路線価 首都圏で最大の減額は、液状化被害に見舞われた千葉県浦安市。調整率〇・六で、路線価は40%引き下げられた。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111101dde041040006000c.ht... 市内の半分近くが調整率0・6倍(下落率40%)と、阪神大震災より下落率が大きい千葉県浦安市。市域の8割以上が液状化の被害を受け、7月1日時点の基準地価は市内12地点中7地点で「判定困難」とされた。 |
|
No.165 |
おれも驚いたのと同時に可哀想になった。
|
|
No.166 |
判定困難
|
|
No.167 |
正しく判定してはかわいそうという意味だろうな。
それはともかく次の地震が来そうだね。房総周辺で。 |
|
No.168 |
スロースリップが続いているね。
|
|
No.169 |
千葉ってだけで悲惨…落ちぶれても千葉落ちだけは恥ずかしくて千葉に住んでるって言いたくないし嫌だわ。
|
|
No.170 |
あなたが一番恥ずかしいよ。
ほんとに底の浅い人間なんだろうなってわかる。 |
|
No.171 |
本当浅すぎて関わりたくないね
|
|
No.172 |
169はサイタマだろ。
|
|
No.173 |
残念。茨城です。
|
|
No.174 |
茨城だったら許すし
これからやばそうな魚は全部埼玉に食わせる…かもな 海舐めるなよ。 |
|
No.175 |
・駅5分以内は必須かな。
・EV外壁や外階段、廊下側外壁もタイル張りでないと総じて安っぽい印象になるよ。 ・自転車置き場のよくある二段式は×。そもそも家族分確保できてないって有り得ないでしょ ・自走式駐車場は意外と鬱陶しいから高さに注意。せっかくのきれいな中庭も台無しになるよ。 以前は駐車場2階建という敷地を贅沢に使った良物件もあったけどこのご時世無理だね…。 ・同様にL字型は許せても、凹型は住んでみると本当に鬱陶しいから勧められない。 そんな事は分かっているけど商売考えると凹型になるんだよね。 ・EV(エレベーター)の数にも注意。最近は90世帯に1台とか平気であるから…。 ・あと細かいけどフルオートバスとか幅広フローリング。 幅広フローリングがキッチンにまで使われていると高級感はアップするね。 ・最近はトイレ棚を設けてなかったり、ドアノブを安物に変えたりでコストダウン。 もちろん素人には見分けのつかない壁紙やフローリングなんて、プチバブルの頃のものと 比べると下の下のものが今は標準採用に。 見た目は変えずに値段なりに耐久性を落としているんだよね。 せっかく真面目に設計してもできあがってくるのが全然違うんじゃやってられないよ。 トホホ…。 |
|
No.176 |
汚染水を垂れ流したら広がるよね
|
|
No.177 |
自走式駐車場、二階建てって、敷地の無駄遣いだろw
てか見たことないし。 妄想で理想を追求しすぎ。 |
|
No.178 |
でもそんな物件あったらいいかも。
できれば2千万台で! |
|
No.179 |
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20111108ddlk12040143000c.html
柏市:人口社会減、連続4カ月 東京電力福島第1原発事故の影響で放射線量が比較的高い柏市で、人口減が止まらない。 7日公表の毎月常住人口で、市外に引っ越す転出者の数が転入者を上回る「社会減」は4カ月連続になった。 浦安はもう落ち着いたのかな? やっぱり柏が一番大変みたいですね。 |
|
No.180 |
浦安、見た目のはりぼて上手いから注意だよ。
|
|
No.181 |
浦安は10月も前月と比べて100人位人口減だね。
これで7ヶ月連続、人口減。 |
|
No.182 |
俺やっぱり無理だよ言えないよ俺にも良心があるから
墓場まで持っていくよ決して言えないよ。 こんな俺に何万人の命預かってると思ってるの? 言えない言えない言えない。南無~ |
|
No.183 |
柏?
浦安? |
|
No.184 |
○○○市の水道水はほぼ地下水ですね。山奥とからなら美味しいと思うけど一般の市街地の地下水って何かあった場合のリスク高いよな。
|
|
No.185 |
>175
おすすめ物件を教えてください |
|
No.186 |
あそこ工場も多いし
|
|
No.187 |
工場多い・・・
柏の葉? |
|
No.188 |
新浦安じゃね?
かなりヤバイね・・・ |
|
No.189 |
新浦安市?
○○○市? |
|
No.190 |
習志野市でしょ
|
|
No.191 |
千葉・浦安の基準地価、
液状化が比較的マシだった内陸寄りの4地点でも、7%以上の下落、 で、液状化の多い7つの地点は、地価調査を中止して逃げやがった。 かなり広範囲である。 実際に調査したら物凄い下落率なんだろうな |
|
No.192 |
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111125-OYT1T01087.htm?from=any
M8地震、30年以内に30%…三陸から房総沖 これは地震で埋立地に液状化の可能性が3割あるって言ってるのと同じですね? 首都圏直下型等も含めると6割~8割の確率で液状化の可能性があるって事ですよね? 湾岸地区は買えませんね。 |
|
No.193 |
湾岸は液状化、内陸は放射能。
千葉はオワコンてやつですね。 |
|
No.194 |
南の横綱 浦安市
北の横綱 柏市 |
|
No.195 |
柏は
凶悪犯罪多発地帯だし汚染激しいし 人口も減り続けてるし終わってるな 柏人口 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html 2011年8月 405,786 2 (93人の社会減) 2011年9月 405,637 -149 (241人の社会減) 2011年10月 405,658 21 (90人の社会減) 2011年11月 405,596 -62 (103人の社会減) 2011年12月 405,378 -218 (260人の社会減) |
|
No.196 |
柏のことが一瞬も頭を離れなくてもう大変!
単なる地名にどうしてもむきになっちゃうんです。 |
|
No.198 |
西の横綱 流山
|
|
No.199 |
東の横綱は我孫子か。
同じ市内でも北西は高放射能、東部は液状化。 |
|
No.200 |
そして↑の人達は日本を出ていく
|