駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。
プラウドタワー相模大野について情報を交換しましょう。
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2
交通:
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-07-19 10:23:03
プラウドタワー相模大野<PART2>
261:
購入検討中さん
[2011-08-02 08:56:05]
|
||
262:
購入検討中さん
[2011-08-02 09:09:12]
>>206
>それでも資産価値の高そうな西側Aタイプはすでに満杯で抽選となること Aタイプは北西の部屋ですよね。資産価値が高いってなぜでしょう? 日当たりが悪い資産は売る時に悪条件です。 (大きい冊子のP5、9のイメージ写真みれば分かります) 資産価値が高いのは線路と反対だから?どうせ窓を閉め切って生活する二重サッシで 音は関係ないので、どう考えても東側の方が資産価値は高いでしょう。 日の当たらない生活が好きなモグラ的な人なら良いでしょうけどね。 これから成長するお子さんのいる家は、日陰の家は良くないでしょう。 「北西向き マンション」で検索してみると世間の意見が分かります。 高い買物なので皆さん、ちゃんと調べた上で後悔しない購入をすべきです。 |
||
263:
匿名
[2011-08-02 09:49:25]
資産価値が高い、と思い込んでる人がいないと
完売までの道が遠くなりますから。 |
||
264:
購入検討中さん
[2011-08-02 10:24:52]
線路脇のマンションでも検索してみたら?
実際このマンションの場合、東西はどっちもどっちでしょう。 値段でいくと東の方が少し安く販売しているから、 ちょっとだけ西側有利と野村は判断しているみたいですね。 |
||
265:
購入検討中さん
[2011-08-02 13:09:44]
7月の終わりにモデルルームを見てきました。
大規模タワーマンションとして、標準的な設備があり、とても気に入りました。 多少高いですが。 抽選までもう日がないようなので、早く決めなければならないのですが、迷っています。 相模大野駅のNo.1マンションは、プラウドタワーなのかライオンズなのか、どちらでしょうか。 パークスクエアってことはないですよね。 パークスクエアも見に行きましたが、設備はやはりこちらのタワーの方がよかったように思います。 No.1として周りから認められれば、資産価値の低下はある程度歯止めがかかると思うので、その辺りが気になっています。あまりに長期に売れ残ると、後で賃貸に出すときや売り出すときに心配です。 いかがでしょうか。 |
||
266:
購入検討中さん
[2011-08-02 13:39:03]
パークスクエアと設備の違いってあるのかな?
すみふには平置駐車場、車寄せ、体育館?、公園などがあるけど・・ |
||
267:
購入検討中さん
[2011-08-02 13:47:51]
265です。
免震構造であることが一番大きいと思いました。特に地震があった後ですし。 各住戸の玄関横にトランクルームがあるので、釣り道具やスキー板をおけるのかななんて考えてしまいました。 ゴミを捨てるのにいちいち下までおりないで、各階にゴミ捨て場があるのもよいと思います。 うちは車を持っていないので、駐車場については何とも言えないのですが、レンタサイクルがあるようですので、それも気に入りました。 パークスクエアの地震被害はどうだったのでしょうか。やっぱり免震構造の方が安心感があります。 |
||
268:
匿名さん
[2011-08-02 15:11:24]
<<262
普通は南西と比べると、南東側の方が高値ですよね。 でも264さんの言うように、このマンションに限って、南東と南西の価格差が少ないのならば、 これは、南東側が線路に面して騒音があるから、あえて高い値を付けていないのでしょう。 Aの部屋、、と言うのが図面ないので分かりませんが、南西向きの端の部屋ですか? 向きが北西なわけではなく、向きは南西であるので角部屋と言うのはポイント高い、 マンションなので少なくとも寒くはない(どころか夏は暑いでしょう。南西だもん)、 一番人気の要因は、やはり線路に遠いことではないでしょうか。 |
||
269:
購入検討中さん
[2011-08-02 16:37:30]
うちは迷わず西側、ちなみにいま検討してるのはAです。
丹沢が見たいから。 |
||
270:
住まいに詳しい人
[2011-08-02 17:36:08]
いくら二重窓T4クラスで締め切れば音がしないにしても
線路沿いはどうだろう。 不動産として線路沿い物件は嫌悪物件だからね。 ただし、このマンションは再開発所業地域にあり利便性あり、 相模大野ではピカ一だ。南西側は買いだと思います。 自分なら南東は買わない。角部屋も今一と思う。 |
||
|
||
271:
住まいに詳しい人
[2011-08-02 17:39:16]
雀荘はもし店舗に入居するとしても、いくらなんでも
野村不動産ほどの会社が目立つところに許可するとは 思えない。目立たないところにならば、別に雀荘あっても マンションのランクには関係ないでしょ。 この物件の問題点は線路沿いなこ。 資産価値、、、って問題は、相模原市のすでに中枢ではない 相模大野で語られても困る話と思います。 |
||
272:
購入検討中さん
[2011-08-02 17:56:19]
野村って雀荘が入るとか入らないとかを許可できる立場なのかな?
再開発のマンション部分は野村担当だろうけど、店舗部分は野村に裁量があるのかな? |
||
273:
匿名さん
[2011-08-02 18:31:37]
うちも269さんのように、西側希望ですが、将来高層建築物が建たないか心配です。
|
||
274:
購入検討中さん
[2011-08-02 18:40:34]
西側は空き地が無いから高層ビルは無理だと思うよ。
免震は今後は良いと思う。長周期に弱いとか言うけど、今のところ一番ベストな工法でしょう。 資産価値は下落するにしても気になるよ。 10年で9割だったらいいのかな? 5000万で買って4500万ぐらい。 |
||
275:
匿名さん
[2011-08-02 19:12:16]
私は雀荘よりも飲食店の衛生管理が気になります。
下の店舗と上のマンションの配管がつながっているかどうか確認した方はいらっしゃいますか? もしつながっているなら、ゴキブリが上がってくる可能性がありますから、なるべく高層階に住みたいです。 |
||
276:
匿名さん
[2011-08-02 19:36:06]
>>275
確かに心配だけど、なんと言うか、そんなに細かなことまで気にしてどうすんの? 結局、そんなことを心配してたら一生不動産は買えない。 ただの優柔不断か、この物件を買えないひがみ根性の固まりか、住友の専門部隊か? もう少し物件の根本的な情報交換をしようよ。 |
||
277:
購入検討中さん
[2011-08-02 19:50:54]
雀荘が2階の店舗部分に入るのは確定。
だからこそ、事前重要事項説明で話をするのだから。 雀荘が入る以上、大野銀座にあった店が戻ってくるのも確実。 数年後、なし崩し的に風俗系の店が入ることも避けられない。 さすがに1階部分かもしれないけどね。 デッキ周辺で女性を追いかけ回しているバカホストが、ペデストリアンデッキ周辺にも現れる。 結論・・・ 多少高くても、新百合辺りまで戻った方が10年後に笑うことが出来るはず。 したがって、要望書は取下げです。 |
||
278:
申込予定さん
[2011-08-02 20:08:38]
配管の事は確かに気になりますね。
276さん、根本的な情報交換じゃないものはすべて排除ですか? いろんな意見があっていいと思いますが… |
||
279:
匿名さん
[2011-08-02 20:16:30]
>>276
上から目線すぎ |
||
280:
匿名さん
[2011-08-02 20:26:38]
相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業も見とかないと!
http://ohno-saikaihatsu.com/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちは収入がやや流動的なので、今はやっていけるとしても将来的にはどうかって考えると
眠れない。
スミフならその点問題なしなんだけど、駅のあっち側は嫌だしナー。
固定資産税、も少し安くならないかな。