住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05
 

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part23

475: 匿名さん 
[2011-08-31 07:44:59]
CM自粛で宣伝広告費が減った分も被害者の賠償にあてればいいんじゃない。
476: 匿名さん 
[2011-08-31 08:17:21]
原発無くしてオール電化。
それでいい。
477: 匿名さん 
[2011-08-31 08:26:42]
474の記事は夕刊フジなんだね。
パナも三菱もダイキンもオール電化の代名詞であるエコキュートの新製品続々投入です。
479: 匿名さん 
[2011-08-31 12:42:02]
経産省審議会の委員を務める学識者って誰?
480: 匿名さん 
[2011-08-31 14:45:26]
電気もガスも値上がりですね。
481: 匿名さん 
[2011-08-31 14:58:19]
埋め立て地
高層マンション
馬鹿な嫁
オール電化

んー。
482: 匿名さん 
[2011-08-31 15:16:58]
何を言っても過去系の遺物ですよ。
電力単一の時点でリスク管理ダメだもん。
これからオール電化からの改変がでてくるよ。
新規事業。および顧客への言い訳かな
483: 匿名さん 
[2011-08-31 17:05:53]
>電力単一の時点でリスク管理ダメだもん。
ガスがあることによるリスクヘッジできることって何?
単価は電気より高く危険性も高い。
停電時に一部のガスコンロは使えるがカセットコンロ1つでメリット消滅。
風呂はマイコン制御の為停電時にはエコキュートと同じく使用不可。
災害時の復旧が遅い。(阪神大震災でも東北関東大震災で証明されてる)
ガスを導入することによるデメリットの方が多いと思うんだけど・・・
485: 匿名さん 
[2011-08-31 19:07:46]
>482
ガスこそ過去の遺物
ガス単一では何の役も果たさない。
電気が無ければ火もつかないコンロ
ダサダサ
486: 匿名さん 
[2011-08-31 20:33:31]
おい!455!
俺の 443の書き込みを
勝手に盗作するな!しかも 意味不明なタイミングで。
オール電化後悔してるのはわかるが、許せん。
487: 匿名さん 
[2011-08-31 21:37:22]
>>477
>>485

オール電化を買っちゃったさんの自己弁護。
客観的な意見を言いたければソース貼れよ。
488: 匿名さん 
[2011-08-31 21:46:38]
宮城に住んでいます。津波まであと2キロに迫られました。
家屋は軽度な損傷を受けながらも無事だったのですが、一帯は断水と停電が続き、もちろんガスも不通。
我が家はエコキュートの水(湯)があったので避難所には入らずにすみましたが、水が無い大半の家庭はすぐに避難所に向かうことになりました。ペットボトル数本程度では人間は数日も暮らしていけないということを実感します。エコキュートタンクの取水栓にホースをつけておけば更に使いやすかったと思います。
生きていくためにはガスよりも電気よりもまず水でした。普段気づきませんが飲む以外にだってたくさん必要です。
今回の地震と津波で仙台港がやられたことを考えると都市ガスが復旧したのは思いのほか早かったですが、それでも1週間せずに戻った電気よりも3週間くらい後だったので、そのラグの間は電気+灯油、電気+プロパンの家庭にお風呂を借りた都市ガス住まいの方も多くいました。我が家にも近場に住んでいるの方が何人か来ました。
水の備蓄もそうですが、ガスと電気とが両方ないと満足に生活ができない状態というのは、いざというときにとても制約のあるものです。
仙台では震災直後からオール電化(メーカーや販売店)のコマーシャルも普通にやっています。
一部なのでしょうが、関東の人達がオール電化はダメだと騒いでいるのがとても不思議です。
オール電化でなくても灯油併用でも良いと思うのですが、都市ガスには震災時のリスクがあることをみなさんも知っておくべきだとおもいます。
あと、水の備蓄はしっかりやるべきです。ポリタンクでもなかなか足りず、給水に並んでもらうのも本当に大変です。水用のポリタンクがあるかないかだけでも大分違います。
489: 匿名さん 
[2011-08-31 22:14:07]
485の意見にソースなんかいるか?
現時点で過去の遺物ってとこ以外は事実しか言ってないと思うんだが。
490: 匿名さん 
[2011-08-31 23:50:55]
必死の作文お疲れ

>一部なのでしょうが、関東の人達がオール電化はダメだと騒いでいるのがとても不思議です。

一部じゃないです。ほとんどです。原発の申し子だからね。

一切オール電化のCMやってません。
491: 匿名さん 
[2011-09-01 01:00:00]
>一部じゃないです。ほとんどです。原発の申し子だからね。
>一切オール電化のCMやってません。

だったらオール電化機器も売れないんじゃないの?
CMやってないけど関連機器の売上はほぼ昨年と同じらしいですよ。
数日前の日経に載ってたようです。
CMやってたら今以上に売れてるでしょうね。
492: 匿名さん 
[2011-09-01 04:55:38]
オール電化がどこで支持されているかといえば集合住宅での需要。

まず建設コストが安いからね。
次に火を使わないという安全イメージ。

ただ、高齢者世帯ではオール電化の安全マージンは高いと思うよ。

オール電化の賃貸は仕方ないと諦める人いるけど分譲購入では人気ないね。


個人の一戸建てでオール電化需要はほぼ皆無でしょ。
メリットないもん。
494: 匿名さん 
[2011-09-01 09:45:40]
東京電力で見ると、現在稼動している原発は17基中の2基のみ。
もう実需要の5~6%しか賄えていません。
ここまで減ってしまうと必死に原発依存って喚いている方々って何者?
495: 匿名さん 
[2011-09-01 11:17:18]
そうそう。
オール電化住宅が まだマイナーシェアの10%弱でほんと良かったですね。
原発二基分だからね。増えてたら大変だった。
今後はもう増えないでしょう。

震災前に着工や計画していたマンション等が仕方無く機器を
入れているのでしょう。
半年後くらいからはデベもオール電化入れないでしょうね。
デベもバカじゃないから。(電気メーカー等のヒモ付きの土地以外はね)
496: 匿名さん 
[2011-09-01 11:43:27]
>>495
無理やりオール電化と結びつけているから論理破綻していることに気がつかない?

住宅に占めるオール電化の割合と電力の実需要の割合が直結するわけないでしょう。
497: 匿名さん 
[2011-09-01 12:32:38]

安い賃貸マンションのセールスポイント→安心のオール電化!

高級賃貸マンションのセールスポイント→もちろん4口ガスコンロとガスオーブン完備!


ものは言い様だな。


498: 匿名さん 
[2011-09-01 12:57:01]
この場で、どんだけ屁理屈並べ立てても、既存を含む現行のオール電化マンションは過去の遺物となり、ぶら下がり健康機と同じになるんだからさ。
最後のあがきくらい聞き流してやっていいんじゃないかな。
500: 匿名さん 
[2011-09-01 15:15:00]
ああだ こうだ ぐちゃぐちゃ屁理屈はどうでもよい。
来春 ほとんどの原発停止するだろう。
その時、原発依存といわれるオール電化絶滅してるか?
ガス派の屁理屈 真贋判定されるだろう。
502: 匿名さん 
[2011-09-01 16:38:31]
>>500
彼らも何が真なのかは知っているみたい。
来年の春になってほとんどの原発が停止する前だけでも、屁理屈ごねて憂さ晴らしをしているように見えます。
503: 匿名さん 
[2011-09-01 16:58:28]
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html

電力会社や電気事業連合会は火力は調整可能でオフピークはほとんど止めている、
ベース電力は原子力発電や水力発電、つまり深夜電力はここから得ていると言っているが
電化派の言っていることと矛盾するじゃん?

505: 匿名さん 
[2011-09-01 17:06:35]
臭い瓦斯派よ
「依存」という大和言葉解って書込みしてるのか?
頼るものが無くなれば、存在せず絶滅することじゃぞ!
506: 匿名さん 
[2011-09-01 17:16:40]
基本に戻って
ガス住宅は原発の電気使ってないのか?
その上で物申せ!
沖縄県の方には ゴメンね。
507: 匿名さん 
[2011-09-01 17:27:18]
>505
>頼るものが無くなれば、存在せず絶滅することじゃぞ!
マヌケ!
依存するものがなくなったから、本来依存していなかったところに急きょ依存して
夜間でも燃料使って発電していることがムダ以外の何物でもないことぐらいわからんのか?

原発依存だったものが原発が消えかかってもほかのところに寄生して余計な発電しているのがムダなんだよ!
依存していた原発が消えるのなら、オール電化も黙って消えればいいんだよ。
509: 匿名さん 
[2011-09-01 17:40:47]
もうすでにガス派の使用してる発電系に依存先を変えちゃったもんネ。
別に原発に依存しなくとも、安心安全安価のオール電化生活を継続してるよ~
悔しいかい?
510: 匿名さん 
[2011-09-01 17:50:39]
>夜間でも燃料使って発電していることがムダ以外の何物でもないことぐらいわからんのか?
昼間に燃料使って発電してることは無駄じゃないのか?
自分が使ってるものは無駄じゃなく、オール電化が使う分だけが無駄なんだとはずいぶん勝手な言い分だな。
512: 匿名さん 
[2011-09-01 17:54:13]
電気代が上がったら
エアコン暖房をガス暖房に
電気ポットを止めてガス湯沸と魔法瓶保存に
替えなくちゃいけないわ。
513: 匿名さん 
[2011-09-01 17:57:14]
>510
>昼間に燃料使って発電してることは無駄じゃないのか?
なにが勝手な言い分だよ。
いままで使い道がなかった原発の残飯電力を漁っていたから深夜電力使用でも問題なかったが
いまは捨てる残飯電力はなく、わざわざ燃料使って発電してやってるのがまだわからないのか!
原発なくなったからそれ以外の電力にしているので依存ではないというのが一番たちが悪いんだよ。
昼間はもともと無駄になるような発電なんかなかったろうに。
原発依存しておきながら、昼間と夜間を比較すること自体低脳な行為だろ。
514: 匿名さん 
[2011-09-01 18:04:04]
オール電化マンションを買った人で特に浦安とか海に近い場所の人は、まともな精神状態ではないでしょうね。
数年以内にでも東海大地震などが起こったら住めなくなるかも知れませんね。
ローンは残るし、売ることもできないと最悪の人生選択になりましたね。
515: 匿名さん 
[2011-09-01 18:04:14]
>>513
その屁理屈からすると深夜電力を使用するもの全てが無駄でCO2を増やしているってこと?
516: 匿名さん 
[2011-09-01 18:05:20]
>>513
はあ?
夜間も昼間と同じく必要分を作るんだろ?
昼間と夜間で生産方法が同じ。
同じく必要分だけ作るのに昼間は無駄じゃなく夜間は無駄ってどんな論法だよ。
517: 匿名さん 
[2011-09-01 18:13:17]
>515
>その屁理屈からすると深夜電力を使用するもの全てが無駄でCO2を増やしているってこと?
本来、電気である必要がなかったオール電化はそうなるのが当たり前だろ。

>516
>夜間も昼間と同じく必要分を作るんだろ?
電気で賄う必要のないものまで昼間と同じように発電されているんだよ。
電気で賄う必要のないものは、電気が余っていたものを利用するから成り立っていたんだよ。
お前の言うとおり、今は昼も夜も同じ発電。
深夜と言えど、無駄な燃料使って原発に寄生していたオール電化まで賄う必要なんかないんだよ。
518: 匿名さん 
[2011-09-01 18:21:11]
>>517
>本来、電気である必要がなかったオール電化はそうなるのが当たり前だろ。
いいえ違います。
趣味趣向に拘らなければ、給湯も調理も今となってはガスである必要がありません。過去は技術の発達が十分でなかった部分もありましたが、現時点では、エコキュートで給湯した方がガス給湯よりも一次エネルギーの消費が少ないというところまで到達しました。
社会インフラの総合的な維持コストを考えると、各家庭までガス管を這わせて供給することは得策ではありませんので、廃止した方が良いです。水と電気だけで十分です。
519: 匿名さん 
[2011-09-01 18:23:10]
どんな発電方法であれ、燃料を使って高熱の蒸気を発生させてタービンを回し、
発電している、太陽光は別だが。

熱を使って発電した電気を、再びお湯を沸かす行為に使用するなんて
こんなバカげたシステムなどは、いまの日本に必要などない。
521: 匿名さん 
[2011-09-01 19:22:15]
>熱を使って発電した電気を、再びお湯を沸かす行為に使用するなんて
>こんなバカげたシステムなどは、いまの日本に必要などない。
いいえ、一次エネルギーの消費量を減らすことが出来る効率の良いシステムに関しては必要です。
522: 匿名さん 
[2011-09-01 19:22:59]
昼間は無駄になるような発電無かった?
馬鹿か?
発電100%使用なら、大停電の連発だ!
毎日発表されてる電気予報の数字読めないのか?
523: 匿名さん 
[2011-09-01 19:30:36]
熱を使って発電した電気を再び熱(お湯沸かし)にする行為は バカげたシステム?
お宅、エアコン無し?ドライヤーも使いません。ましてや電気コタツは見た事もない?
縄文人か?
524: 匿名さん 
[2011-09-01 19:47:07]
日本でどうやって熱源をそのまま利用するんだよ?
書いてるやつ馬鹿だろ?
温泉地で蛇口をひねれば温泉が出るのと訳が違うぞ!
爆笑もんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる