原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
ガス VS オール電化 Part23
433:
匿名さん
[2011-08-27 23:30:56]
|
||
434:
匿名さん
[2011-08-27 23:35:47]
結局、ガス大好き派は、国と人類の進歩を望まない愚か者
オール電化推進派は人類の未来を見据えた考えを描く事が出来る賢い者 結論は出ました。 オール電化は、今後も推進するべきです 反論は受け付けません |
||
435:
匿名さん
[2011-08-27 23:37:29]
はー
つくづくあわれなオール電化さん やけくそになってる。 |
||
436:
匿名さん
[2011-08-27 23:50:19]
|
||
437:
匿名さん
[2011-08-27 23:54:08]
原発の深夜電力に依存するオール電化。
原発の深夜電力を使い原発の存在意義をあげ、 原発を推進するオール電化。 オール電化業者が詭弁をならべてるが、覆せない事実。 |
||
438:
匿名さん
[2011-08-28 00:10:58]
深夜電力は半分以上火力発電所によるでしょ?
原発を推進しちゃいけないの? 根本的に話が対立するけどさ |
||
439:
匿名さん
[2011-08-28 00:12:20]
ごめん 書き忘れ
今年はたまたま冷夏だから停電に一回もならなそうだけど、 冬は分からないよね |
||
440:
匿名さん
[2011-08-28 00:14:57]
|
||
441:
匿名はん
[2011-08-28 00:31:15]
オール電化の理論がメタメタだな。
まあ、今後どうしよ・・・と焦ってるのは理解できるが、 原発と仲良しセットのオール電化は大変ですな。 原発がこれからどんどん減るから、誰かも書いてたけど、カセットコンロを大量に買って使うべし。 お風呂のお湯も電力なるべく使わないように、お湯もカセットコンロでな。 うちはガス併用だが、ならべく電気使わんように頑張るからな。 |
||
442:
匿名さん
[2011-08-28 00:38:45]
|
||
|
||
443:
匿名さん
[2011-08-28 00:47:57]
ここに書いてる人はオール電化の方が必死の連投をしているようですが、
世の中の大勢は 原発=オール電化=悪 これは避け難い事実。 |
||
444:
匿名さん
[2011-08-28 00:52:28]
>これは避け難い事実。
って、ただの思い込みに過ぎない お ま じ な い だって気がついたほうが良いよ。 |
||
445:
サラリーマンさん
[2011-08-28 00:54:48]
CMでもオール電化自粛。一切聞かない。
デべもオール電化である事ひた隠す。 どういう意味がわかるよね。 |
||
446:
匿名さん
[2011-08-28 01:00:17]
放射能(正確には放射線)は、病気を発見してくれる優れもの。
これは、揺るがない事実です。 |
||
447:
匿名さん
[2011-08-28 01:21:07]
んー 今は確かにオール電化自粛の雰囲気だけど、
別に、原発=オール電化=悪 なんてなって無いし、 >CMでもオール電化自粛。一切聞かない。 >デべもオール電化である事ひた隠す。 これは今の時期は当たり前 だけど、電力は切迫していない。 実際は庶民はそんなに気にしていない。 なんやかんや、オール電化のマンションもそこそこ売れている。 ってのが事実なんじゃないの? |
||
448:
匿名さん
[2011-08-28 01:36:44]
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011082601000900
電力使用制限令の早期解除あるいは緩和を検討 ですって。 いやーよかったよかった。 |
||
449:
匿名さん
[2011-08-28 09:53:09]
条件は原発再開なんだろうね。
条件にオール電化廃止か電気代爆上げが必要なんじゃないか? |
||
450:
匿名さん
[2011-08-28 09:54:07]
オール電化に限らず、車も今なお電気自動車やプラグインハイブリッドなどが着々と開発されてますよね。
今後は今まで以上に電力への依存は進んでいきます。 製品は省エネ化されていきますし、原発の次のエネルギーの準備も進んでいます。 どうやっても大きな危険を伴うガスは、今は必要悪というレベルだと思いますね。 |
||
451:
匿名さん
[2011-08-28 11:26:10]
>>449
そうは思われてないようですよ。 東電は10%値上げを打診したようだけど突っぱねられたみたいだね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000436-yom-bus_all 10%すら上げる事もできない現状で爆上げなんてあると思う? それとも10%が爆上げ? それとオール電化廃止なんて論争自体全くされてないようだけど? |
||
452:
匿名さん
[2011-08-28 12:51:31]
冷房より暖房のほうが電気使うよね。
オール電化にお住まいの皆さんは冬対策大丈夫? とくに東向きやタワマン北向き。 今から練炭やら石油ストーブやら買っておいたほうがいいよ。 換気には気をつけてね。 |
||
453:
匿名さん
[2011-08-28 14:31:13]
>>452
ご心配ありがとうございます。 最近のタワマンは断熱性が高くて、冷房も暖房も高効率です。 そのため、夏場の冷房とほぼ同じ消費電力で暖房も賄えております。 ということで、危険で不便な石油ストーブを準備する予定はございません。 |
||
454:
匿名さん
[2011-08-28 15:46:06]
東京電力が、電気料金の10%以上の値上げを政府の第三者委員
「経営・財務調査委員会」に打診したのは、停止した原子力発電を補うために フル稼働した火力発電の燃料費負担が重く、 その他の経費削減だけでは吸収しきれないと判断したためだ。 他の電力会社も、同様に原発停止に伴う燃料費の増加に苦しんでおり、 東電にならって一斉に値上げに動く可能性がある。 先ず深夜電力割引カットからだな。 東電の人件費も半分くらいに抑えてもらわにゃ。 |
||
455:
匿名さん
[2011-08-28 17:07:28]
ここに書いてる人はオール電化の方が必死の連投をしているようですが、
世の中の大勢は 原発=オール電化=悪 これは避け難い事実。 |
||
456:
匿名さん
[2011-08-28 18:30:17]
>先ず深夜電力割引カットからだな。
どっからもそんな話聞こえてこないけどね。 希望ってことなのかな。 >>455 既出ですがオール電化機器の売り上げは昨年と比べてもほぼ変わりなしと日経にあなたの書かれてたようですよ。世の中の大勢はあなたの考えとは違うみたい。ですよ |
||
457:
匿名さん
[2011-08-28 20:31:21]
>>455
だれも必死に連投しているようには見えんが。 どうもあなたの目には、いろいろな事象が他の方々と異なった内容で見えているよう です。いちど、検査を受けたほうが良いかもしれません。もしかしたらあなたの大嫌 いな放射能に侵されているかもしれませんよ。 |
||
458:
匿名さん
[2011-08-28 22:16:21]
ところで皆さん、原発事故以降数ヶ月、前年対比でどれぐらい節電しましたか?
|
||
459:
匿名さん
[2011-08-29 01:20:42]
オール電化やめてちょっと頑張れば、前年比50%くらいまで節電できそうだね。
|
||
460:
匿名さん
[2011-08-29 01:44:08]
電気温水器であれば、可能かもしれない。
ただし、大きく減るのは深夜帯のみ。 |
||
461:
匿名さん
[2011-08-29 06:54:34]
電気温水器やめるなら70%以上減でしょ。
どんだけ浪費してるんだってくらい。 事業仕分けで禁止すべきとも言われたほどだよね。 |
||
462:
匿名さん
[2011-08-29 07:53:33]
①今となっては、東電にとってオール電化商品の販売拡大は裏目に出た格好となっている。
管轄する区域の気候が東電と似ている中部電力や関西電力では、オール電化を使う家庭の 電力使用量は、ガスと併用する家庭に比べ一・三~一・五倍になると試算されている。 ②大容量の供給電力を担う原発は今、存続が岐路に立たされている。原発の停止が長引いてベース電力の少ない状態が続けば、余剰電力を安価に売っていた深夜電力割引はいずれ見直されるかもしれない。そうなるとオール電化のお得感が色あせ、採用するメリットは見出しにくくなる。 これらを考えると、オール電化への逆風はこれからが本番だと思う。 ③オール電化の家庭は、電気・ガス併用家庭に比べて電力使用量は3~5割ほど増えるが、トータルの料金は年間で約9万5000円削減可能という(一戸建て・4人家族の場合/関西電力の試算)。そのためには、深夜電力を割安(日中は割高)に設定した専用料金プランを契約することが前提だ。当然、深夜に使うほどお得になる。 なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。 以上大手新聞社関係や、大手報道機関よりの抜粋。 深夜電力割引にメスが入るのは、54基中、15基しか稼働していない現在の原発状況が 来年には0になる可能性も懸念される、これからが本番でしょうね。 しかし、とにかく、自分自身の手で核の恐怖を作り上げた日本人・・・ 原発の是非に関するも議論がもっと必要です。 |
||
464:
匿名さん
[2011-08-29 09:53:52]
>今回の柏崎刈羽原発の運転停止で、わが国の原発54基(4884.7万kWh)のうち、大震災で停止中の14基と点検・故障で停止中の25基を除くと、現在(8月末時点)、全国で稼働している原発は15基(1374.9万kWh)にすぎない。さらに、これからスケジュールどおり逐次停止がおこなわれていけば、来年(2012年)5月には、稼働原発はほぼゼロになる(前記の泊原発3号機は稼働するので完全にゼロではないが)。だとすれば、来年の春には、前代未聞の深刻な電力危機が日本列島を覆うことになるのである。
これからが、本当に大変なんだな。オール電化1.5倍も電力使うから本当に迷惑なんだな。 |
||
465:
匿名さん
[2011-08-29 11:24:45]
オール電化がガス併用より電力を多く使用する時間帯は夜間。
夜間は使用量が少なく原発の電力に依存しなくても供給能力に余裕があるから問題なし。 迷惑でもなんでもないだろ昼間の使用量は変わんないんだから。 |
||
466:
匿名さん
[2011-08-30 07:01:14]
原発なしでオール電化なんてやってるから、東電は値上げしないとダメらしいよ。
オール電化って原発ないと無理らしい。 |
||
467:
匿名さん
[2011-08-30 07:15:34]
原発が動いてない環境だから、東電は値上げしないと厳しいって言ってますね。
原発なしのオール電化は成立してないんでしょ。 |
||
468:
匿名さん
[2011-08-30 08:23:40]
>>466
オール電化が無くなったら値上げはないのか? 燃料費がかかるんだったら値上げでいいんじゃない。 原発無くしたいんでしょ? 10~20%くらい上がったところでたかが知れてる。 仮にオール電化が使用する夜間が倍になったところでガス使うより安いし安全ですから。 |
||
469:
匿名さん
[2011-08-30 09:11:25]
何なの!?
原発残したいの? 東日本全体を現在も恐怖につつんでいる。 想定外の事がこれからも、きっと起こるよ。 想定が甘過ぎるから。 しっかし、オール電化って単語このスレ以外では見られなくなったな。 |
||
470:
匿名さん
[2011-08-30 09:20:07]
|
||
471:
匿名さん
[2011-08-31 00:00:59]
|
||
472:
匿名さん
[2011-08-31 00:33:04]
オール電化.com
http://www.allden-ka.com/shitsugyou.html オール電化がエコといわれる理由は、CO2を排出しない原子力発電によってエネルギーが供給されるからというのが一般的です。CO2排出が抑えられることによって地球温暖化防止になるということにより、売り上げも伸びているようです。 |
||
473:
匿名さん
[2011-08-31 00:53:45]
>471
放射線の許容量は個人差があるからね。 何ミリシーベルト以下は大丈夫とかは、あくまで目安。 ダメな人には本当にダメなんだろう。 電磁波も然り。 IHも短期間に危険な人もいれば、どれだけ浴びても大丈夫な人がいて当然。 高圧線下もそう。 避けれるだけ避けて当然。 常に答えは決まっている。 「因果関係はない。」 また、原発は相当上手にマスコミ操作をしない限り、無くなっていく運命なんだろうね。 現在日本で54基中39基が停止していても問題ないのだから。 絶対に必要と思わせて来た、国及び、東電のマインドコントロールには感心するが。 |
||
475:
匿名さん
[2011-08-31 07:44:59]
CM自粛で宣伝広告費が減った分も被害者の賠償にあてればいいんじゃない。
|
||
476:
匿名さん
[2011-08-31 08:17:21]
原発無くしてオール電化。
それでいい。 |
||
477:
匿名さん
[2011-08-31 08:26:42]
474の記事は夕刊フジなんだね。
パナも三菱もダイキンもオール電化の代名詞であるエコキュートの新製品続々投入です。 |
||
479:
匿名さん
[2011-08-31 12:42:02]
経産省審議会の委員を務める学識者って誰?
|
||
480:
匿名さん
[2011-08-31 14:45:26]
電気もガスも値上がりですね。
|
||
481:
匿名さん
[2011-08-31 14:58:19]
埋め立て地
高層マンション 馬鹿な嫁 オール電化 んー。 |
||
482:
匿名さん
[2011-08-31 15:16:58]
何を言っても過去系の遺物ですよ。
電力単一の時点でリスク管理ダメだもん。 これからオール電化からの改変がでてくるよ。 新規事業。および顧客への言い訳かな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
むかーし昔、薪を燃やすより楽だし便利!って単純に考えられたから!
人間進歩しないと!
ガスなんてせいぜい発電に燃焼させるだけで、家に引き込むものじゃない!