原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
ガス VS オール電化 Part23
412:
匿名さん
[2011-08-27 00:01:45]
|
||
413:
匿名さん
[2011-08-27 00:11:34]
いかにメディアに操られている人が多いかよく分かる。
自分で考える力を持たないと詐欺に遭うよ。 |
||
414:
匿名さん
[2011-08-27 01:14:50]
そうだね。
原発の余りかねない深夜電力に依存するオール電化、 その電気を使うことで原発の存在意義を向上させ、原発推進につながるオール電化。 エコとかまやかしの言葉で原発依存度を上げ、原発推進につながるオール電化を選んではいけない。 |
||
415:
匿名さん
[2011-08-27 01:26:56]
原発の深夜電力に依存するオール電化。
原発の深夜電力を使い原発の存在意義をあげ、 原発を推進するオール電化。 オール電化業者が詭弁をならべてるが、覆せない事実。 |
||
416:
匿名さん
[2011-08-27 01:34:35]
ここ3年で増えたオール電化住戸の数は、東電管内で40万戸だそうだ。
エコキュートの消費電力は1~1.5kWみたいなので、計算では40~60万kWの深夜電力需要 が増えた可能性がありますね。 これは、原発0.5基分に相当しますね。オール電化はもっと頑張らないと原発1基分の深夜 電力すら使い切れていないぞ。明確に原発推進になるために、あと5倍くらい深夜電力を 使ってくださいよ。 |
||
417:
匿名さん
[2011-08-27 11:35:57]
関東だけでもガスを含めて何万世帯あると思ってますか?
今はよくても増えたらどうなりますか? これ以上オール電化が増えれば明確に原発推進になりますね。 |
||
418:
匿名さん
[2011-08-27 12:03:36]
2010年末にオール電化住戸が85万5000戸なので、最近だとやっと100万戸あたり
というのは推計できるが総住戸数などしらん。 この100万戸のエコキュートが使う深夜電力は100~150万kWで、原発1基少々に相当。 残りの深夜電力は誰が使っているんだ。どう見てもそっちの方が多いぞ。もっと定量的 に考えて説明しないと理解は得られんぞ。 何度も繰り返しになるが原発減らしたければ、昼間の電力需要を減らさないと無理。 電力会社は提供する電気代を抑えるために設備稼働率の向上を狙って、深夜を安価に 提供しているに過ぎない。エコキュートなどの深夜電力を主体で稼動する機器は平準化 を推進しているだけで、原発など推進していない。 総合的に考えると、発電設備はピークの供給のために増強を必要としてきたのだから 家庭部分でそれを一番引き上げてきたのは オール電化の2倍も存在する”ガス併用のIHクッキングヒーターの住戸” であることは時間帯別の需要を考えれば明らかなこと。 ピーク需要の増大が原発増設の大きな一つの理由なのだから、この組み合わせの住戸 が一番原発推進してきたことになってしまう。 もっとも、どの熱源のエネルギーの消費者のほとんどが原発の推進などしていないこと は明からなので、これも屁理屈っちゃ屁理屈だな。 |
||
419:
匿名さん
[2011-08-27 13:09:49]
なんで100%エコキュートだけの試算なの?
電気温水器で試算したらどうなる? 読売のは全部電気温水器なんじゃない? それもおかしいけど、元々のオール電化世帯の割合だと相変わらず電気温水器は多いだろうね。 しかもエコキュートだけとしても、たかだか数%にもならない40万世帯のオール電化で原発0.5基になるんでしょ? オール電化の推進=原発の推進になることには変わりないと思うよ。 |
||
420:
匿名さん
[2011-08-27 16:03:51]
>>419
ただの試算なんだから細かいことはどうでもいいと思っている。 普段は電気温水器とエコキュートを区別しない癖に、都合が悪くなると区別する というのはどうかと思う。 あと、IHクッキングヒーターの件は無視なんですね。そこは都合が悪いんですね。 |
||
421:
匿名さん
[2011-08-27 21:03:53]
IHもエコキュートも電気温水器もすべて悪ってことでいいんじゃん。
オール電化=原発ってことだよね。 |
||
|
||
422:
匿名さん
[2011-08-27 21:04:55]
電化さんは何だか言い訳がましいけど
要は今度は厳しい事に変わりはないだろう。 極力、電力を節電するかガスにシフトしなければならない 世の中になるのにね。 オール電化… 時代に反してる。=頼むから消えて欲しい。 |
||
424:
匿名さん
[2011-08-27 21:18:00]
あきれるほど、ガス屋は必死だな。
電力不足はせいぜい数年の話なので、どう騒いでも、オール電化へと進むしかない ことが分かっているからな。 |
||
425:
匿名さん
[2011-08-27 21:20:11]
また出たよマジックワード「自作自演」
不都合なことが含まれているとすぐこのワードを持ち出すな。 |
||
426:
匿名さん
[2011-08-27 21:45:45]
何か笑える。
何でガス屋さんが必死になる理由があるの? 現在の置かれた立場、 焦るのはオール電化買ってしまった人達でしょう。 まあ、できるだけ早くガスを引く工事を 修繕積立金から拠出して下さいね。 |
||
427:
匿名さん
[2011-08-27 22:47:48]
>まあ、できるだけ早くガスを引く工事を
>修繕積立金から拠出して下さいね。 になんとか仕向けたいから >何でガス屋さんが必死になる理由があるの? ということなんでしょうね。 まったく必要ないからあきらめてください。 |
||
428:
匿名さん
[2011-08-27 23:14:05]
あんたら東電管内の深夜電力消費量っていくらだかわかってるのか?
最低でも2000万kwはいくぞ 福島第1,2、刈谷柏崎が通常でフル稼働していても無理だろ? 火力が深夜も稼働する事は織り込み済みなんだよ そんな事も理解できないのか? オール電化はそのうえで成り立ってるんだ おまえらガス中毒はいかにも楽しげに何時までも都市ガス吸ってラリってろ |
||
429:
匿名さん
[2011-08-27 23:18:08]
問題は何時ガス依存を止めるのか
安全なオール電化に切り替えするのか ってことでOK? |
||
430:
匿名さん
[2011-08-27 23:21:16]
ガスってガス漏れで死者が出るだけじゃなくて、
実際には漏れたガスで中毒になって119な人ってメタメタ多いんだよ それに比べて、ガスコンロの無いオール電化住宅ではそんな事起こり得ないから 国が原子力とともに推進するのも解るよね |
||
431:
匿名さん
[2011-08-27 23:24:26]
これからのこの国の課題は
「如何にガス社会から脱却するか」 これに掛かってるんだよね 原子力は20年ぐらいかけて消滅させても、 次のエネルギーが待っている。 火力はその繋ぎ。 ちょっと考えれば解るよね? ガスを家庭に引き込むなんて・・ 無謀! |
||
432:
匿名さん
[2011-08-27 23:27:56]
都市ガスのメリット?
まあ東京だったらレモンガスを儲けさせることかな まあデメリットとしては、子供に毒を吸わせてしまう可能性が高いってことかな 親は生き残って、子供だけ・・ |
||
433:
匿名さん
[2011-08-27 23:30:56]
なんで家庭にガスなんて引き込んだかって?
むかーし昔、薪を燃やすより楽だし便利!って単純に考えられたから! 人間進歩しないと! ガスなんてせいぜい発電に燃焼させるだけで、家に引き込むものじゃない! |
||
434:
匿名さん
[2011-08-27 23:35:47]
結局、ガス大好き派は、国と人類の進歩を望まない愚か者
オール電化推進派は人類の未来を見据えた考えを描く事が出来る賢い者 結論は出ました。 オール電化は、今後も推進するべきです 反論は受け付けません |
||
435:
匿名さん
[2011-08-27 23:37:29]
はー
つくづくあわれなオール電化さん やけくそになってる。 |
||
436:
匿名さん
[2011-08-27 23:50:19]
|
||
437:
匿名さん
[2011-08-27 23:54:08]
原発の深夜電力に依存するオール電化。
原発の深夜電力を使い原発の存在意義をあげ、 原発を推進するオール電化。 オール電化業者が詭弁をならべてるが、覆せない事実。 |
||
438:
匿名さん
[2011-08-28 00:10:58]
深夜電力は半分以上火力発電所によるでしょ?
原発を推進しちゃいけないの? 根本的に話が対立するけどさ |
||
439:
匿名さん
[2011-08-28 00:12:20]
ごめん 書き忘れ
今年はたまたま冷夏だから停電に一回もならなそうだけど、 冬は分からないよね |
||
440:
匿名さん
[2011-08-28 00:14:57]
|
||
441:
匿名はん
[2011-08-28 00:31:15]
オール電化の理論がメタメタだな。
まあ、今後どうしよ・・・と焦ってるのは理解できるが、 原発と仲良しセットのオール電化は大変ですな。 原発がこれからどんどん減るから、誰かも書いてたけど、カセットコンロを大量に買って使うべし。 お風呂のお湯も電力なるべく使わないように、お湯もカセットコンロでな。 うちはガス併用だが、ならべく電気使わんように頑張るからな。 |
||
442:
匿名さん
[2011-08-28 00:38:45]
|
||
443:
匿名さん
[2011-08-28 00:47:57]
ここに書いてる人はオール電化の方が必死の連投をしているようですが、
世の中の大勢は 原発=オール電化=悪 これは避け難い事実。 |
||
444:
匿名さん
[2011-08-28 00:52:28]
>これは避け難い事実。
って、ただの思い込みに過ぎない お ま じ な い だって気がついたほうが良いよ。 |
||
445:
サラリーマンさん
[2011-08-28 00:54:48]
CMでもオール電化自粛。一切聞かない。
デべもオール電化である事ひた隠す。 どういう意味がわかるよね。 |
||
446:
匿名さん
[2011-08-28 01:00:17]
放射能(正確には放射線)は、病気を発見してくれる優れもの。
これは、揺るがない事実です。 |
||
447:
匿名さん
[2011-08-28 01:21:07]
んー 今は確かにオール電化自粛の雰囲気だけど、
別に、原発=オール電化=悪 なんてなって無いし、 >CMでもオール電化自粛。一切聞かない。 >デべもオール電化である事ひた隠す。 これは今の時期は当たり前 だけど、電力は切迫していない。 実際は庶民はそんなに気にしていない。 なんやかんや、オール電化のマンションもそこそこ売れている。 ってのが事実なんじゃないの? |
||
448:
匿名さん
[2011-08-28 01:36:44]
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011082601000900
電力使用制限令の早期解除あるいは緩和を検討 ですって。 いやーよかったよかった。 |
||
449:
匿名さん
[2011-08-28 09:53:09]
条件は原発再開なんだろうね。
条件にオール電化廃止か電気代爆上げが必要なんじゃないか? |
||
450:
匿名さん
[2011-08-28 09:54:07]
オール電化に限らず、車も今なお電気自動車やプラグインハイブリッドなどが着々と開発されてますよね。
今後は今まで以上に電力への依存は進んでいきます。 製品は省エネ化されていきますし、原発の次のエネルギーの準備も進んでいます。 どうやっても大きな危険を伴うガスは、今は必要悪というレベルだと思いますね。 |
||
451:
匿名さん
[2011-08-28 11:26:10]
>>449
そうは思われてないようですよ。 東電は10%値上げを打診したようだけど突っぱねられたみたいだね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000436-yom-bus_all 10%すら上げる事もできない現状で爆上げなんてあると思う? それとも10%が爆上げ? それとオール電化廃止なんて論争自体全くされてないようだけど? |
||
452:
匿名さん
[2011-08-28 12:51:31]
冷房より暖房のほうが電気使うよね。
オール電化にお住まいの皆さんは冬対策大丈夫? とくに東向きやタワマン北向き。 今から練炭やら石油ストーブやら買っておいたほうがいいよ。 換気には気をつけてね。 |
||
453:
匿名さん
[2011-08-28 14:31:13]
>>452
ご心配ありがとうございます。 最近のタワマンは断熱性が高くて、冷房も暖房も高効率です。 そのため、夏場の冷房とほぼ同じ消費電力で暖房も賄えております。 ということで、危険で不便な石油ストーブを準備する予定はございません。 |
||
454:
匿名さん
[2011-08-28 15:46:06]
東京電力が、電気料金の10%以上の値上げを政府の第三者委員
「経営・財務調査委員会」に打診したのは、停止した原子力発電を補うために フル稼働した火力発電の燃料費負担が重く、 その他の経費削減だけでは吸収しきれないと判断したためだ。 他の電力会社も、同様に原発停止に伴う燃料費の増加に苦しんでおり、 東電にならって一斉に値上げに動く可能性がある。 先ず深夜電力割引カットからだな。 東電の人件費も半分くらいに抑えてもらわにゃ。 |
||
455:
匿名さん
[2011-08-28 17:07:28]
ここに書いてる人はオール電化の方が必死の連投をしているようですが、
世の中の大勢は 原発=オール電化=悪 これは避け難い事実。 |
||
456:
匿名さん
[2011-08-28 18:30:17]
>先ず深夜電力割引カットからだな。
どっからもそんな話聞こえてこないけどね。 希望ってことなのかな。 >>455 既出ですがオール電化機器の売り上げは昨年と比べてもほぼ変わりなしと日経にあなたの書かれてたようですよ。世の中の大勢はあなたの考えとは違うみたい。ですよ |
||
457:
匿名さん
[2011-08-28 20:31:21]
>>455
だれも必死に連投しているようには見えんが。 どうもあなたの目には、いろいろな事象が他の方々と異なった内容で見えているよう です。いちど、検査を受けたほうが良いかもしれません。もしかしたらあなたの大嫌 いな放射能に侵されているかもしれませんよ。 |
||
458:
匿名さん
[2011-08-28 22:16:21]
ところで皆さん、原発事故以降数ヶ月、前年対比でどれぐらい節電しましたか?
|
||
459:
匿名さん
[2011-08-29 01:20:42]
オール電化やめてちょっと頑張れば、前年比50%くらいまで節電できそうだね。
|
||
460:
匿名さん
[2011-08-29 01:44:08]
電気温水器であれば、可能かもしれない。
ただし、大きく減るのは深夜帯のみ。 |
||
461:
匿名さん
[2011-08-29 06:54:34]
電気温水器やめるなら70%以上減でしょ。
どんだけ浪費してるんだってくらい。 事業仕分けで禁止すべきとも言われたほどだよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>原発2基分てオール電化の需要で最近増えた原発が2基分て報道してたよ。
それかなり偏った見方ではっきり言って計算間違っているから。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm
を良く見ると分かるけど
最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。
は、昼間のピークの計算上の最大値に過ぎなくて、実際はその何分の1かに過ぎない。
その先に
08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。
なので、増えたのは40万戸。40万戸で200万kWって、全ての住戸が常時5kW使って
いる計算になる。そんな状態だと電気代は月に8万円だぞ。過大に見積もりすぎだから。
偏った報道にだまされないで、もっと透き通った目で物事を見たほうが良いと思うよ。