住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05
 

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part23

123: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-07 20:14:44]
偏見かもしれませんがIHの方がオシャレなんですよね。
インテリアにマッチするのがIHなんです。
でも、家の状況はそれぞれ違うので一概にはいえませんけど。
とにかく、私の家はIHがベスト!!
124: 匿名さん 
[2011-08-07 20:20:38]
IHかガスかを無償で選べる物件買ったけど
9対1 でほとんどがガスをチョイスだって!

それが現実の需要だよ。
IHは売却時マイナスだね。
125: 匿名さん 
[2011-08-07 20:33:53]
>124
今なら当然でしょ
5年後、10年後にどうなるかでしょうね
126: 匿名さん 
[2011-08-07 20:53:06]
5年、10年後?
オール電化なんて死語になってるんじゃない?
昔そんなのあったねえ。くらいな
太陽熱給湯器みたいな扱い。
127: サラリーマンさん 
[2011-08-07 23:16:04]
とにかく。

原発が限りなくゼロになっている社会を望む。

人間は本当に愚かなものを作ってしまったと感じる。

ひょっとしたら、地球を滅亡させるのは人間自身なのかも。

オール電化 は ん た い
128: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-08 00:15:58]
HMの営業にオール電化進められたけど、反対派が多そうですね。
もう一度問い合わせてみよう
129: 匿名さん 
[2011-08-08 00:29:02]
10年後の事は、買い換える時に何を選ぶか時代に合わせて決めれば良い。
ヘイヨウは機器の更新の度に選択権がある。
技術なんてどういう方向に進むかわからない。

売却時にマイナスなのは、中古になるので元の価格が高いものが絶対値でより大きなマイナスになるだけ。
使う分には趣味に料理がなければ、IHの方がいい。
130: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-08 00:46:14]
コストは?
電気の方が安いんじゃないの
131: 匿名さん 
[2011-08-08 06:59:16]

原発が問題と思う人ならコスト以前にオール電化はないだろうなあ。
不動産売却時にネックになるだろうね。
132: 匿名さん 
[2011-08-08 09:53:03]
再生可能エネルギーが2020年までにどのくらい進んでるかで、オール電化の未来が決まる。
電力不足の今は何を言おうとガスのほうが優位なことに間違いない。

そして、俺は震災直前にオール電化の家に引っ越した。
黙ってガス派の言い分に耳を傾けるしかないだろう。
133: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-08 12:04:27]
都市ガス来てないから、プロパンだって。
プロパンあるだけで、イメージダウン。

オシャレな町はみんなIHですよ。
見に行った方がいいよ。
134: 匿名さん 
[2011-08-08 12:53:33]
>電力不足の今は何を言おうとガスのほうが優位なことに間違いない。

電力不足の今、ガスだと優位な事って何がある?
全く思いつかないんだけど・・・
135: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-08 13:42:03]
オール電化が売却でネック?
HMの営業は売却で反対のこと言ってましたよ。
設置費用、LLCのこと、考えたら明らかでしたよ。
どなたかガスのメリット教えて下さい。
136: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-08 18:34:11]
ガスのメリット教えてください・・・
ないの?
137: 匿名さん 
[2011-08-08 19:25:17]
平日の昼間1時半から次に6時半に書くとか、そこまで暇ならスレ見直せばいくらでも載ってるよ。
138: 匿名さん 
[2011-08-08 19:34:43]
なんかオール電化の人かわいそう
139: 匿名さん 
[2011-08-08 21:21:50]
オール電化って光熱費が安いとかプロパンじゃかっこ悪いとか思って選んだ人が多いんじゃないの。
原発の恩恵で光熱費が安いなんて知らなかったんじゃないのかな。
140: 匿名さん 
[2011-08-08 22:43:48]
東京電力を信頼し依存することで効率を高めるのは、目前の利として良いが競争を無くす事でその先は害が大きい。

これから先、
1.自然エネルギー重視で買取制度の42円でソフトバンク等の大量生産で電気料金は飛躍的に高騰する。(深夜の特別料金6円/kwは廃止確実で42円以上へ)

ガスの利用にシフトしコスト増をカバーするような、代替インフラがない。

2.買取制度をより妥当な低価格へ。(太陽光発電以外の比較的安価な自然エネルギーへ)

太陽光発電を導入していた場合、コスト超過による損失が大きい。

3.原子力の推進

ヘイヨウ型のガス管は飾りです。みな電気製品を使用します。
141: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-09 00:06:01]
電気代も確実に上がりそう。
法案可決しましたね。
だったらなおさらオール電化、太陽光設置なんじゃないですか。
太陽光設置してますが、マイナス収支です。
買い電は殆どなく、高騰しても金額の影響少ないですよ。
142: 匿名さん 
[2011-08-09 00:35:40]
原発依存なオール電化は嫌ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる