住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05
 

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part23

973: 匿名さん 
[2011-10-18 22:02:01]
トヨスの馬鹿に質問してんの?


ムダムダ!

スットボケ専門だから
974: 匿名さん 
[2011-10-18 22:26:31]
>>969
複数の人間の書き込みを特定の誰かの書き込みだと決め付けて反論を書いている形になってしまっているぞ。
それだと、誰も返答しないし、返答できない。
レスに書かれている内容に限定して、反論しないと駄目だよ。
975: 追い込んでる人 
[2011-10-18 23:50:36]
>複数の人間の書き込みを特定の誰かの書き込みだと決め付けて反論を書いている形になってしまっているぞ。それだと、誰も返答しないし、返答できない。

そうかな?それが理由で返答できないんじゃなくて、オール電化派がフツーに論破されちゃっただけでしょ?。別に特定の個人を追い込んでるわけではないので、オール電化派の誰が反論を試みてもいいですよ(笑)
ただ、オール電化が原発に依存しないという主張を続ける限り、ガスと同じ電源で、ガス併用よりも電気を多く消費するのに、ガス併用よりCO2を排出抑制できるっていう矛盾の反論は至難の業ですよ。だって、嘘ついちゃってるから。
明らかに3.11までは原発に依存していて、だからこそのガスと較べてのCO2排出抑制という理論だったはずなのに、『原発になんて依存していない。なぜなら今はガス併用と同じ電源だから』という3.11以後の現状を主張したうえで、うっかり『オール電化はCO2排出抑制できるんだ』と、3.11以前のメリットまでお題目のように唱えちゃった。

現状はオール電化は原発依存ではない。だって依存先が消えちゃったもの。だからって東電やほかの電力会社がオール電化住宅に電力を供給しないわけにはいかない。水道と並ぶ生活の基本インフラだから。
そのことをもって、オール電化が原発依存ではないというのはウソ。3.11以前は原発に依存していた。それは認めないと。そうじゃなきゃ、CO2排出がガス併用の家庭より少ないなんていう理論は構築不可能なんだよ。
無理をするから、『火力発電の電気をオール電化が夜間も使うことで、発電機の燃費が良くなり(?)CO2の排出量が減る(??)』などと意味の分からない主張になる。
正解は『オール電化は3.11以前は原発依存だった』ことを素直に認めて、それだからCO2がガス併用と比べて少なかったという、ごくごく当たり前の論理をもってくる。さらに3.11以降、(これまでのガス派と同じく)CO2をバンバン発生する火力発電依存になってしまった『現在は、ガスよりも多く電気を使う分、CO2の排出量においてガス併用と較べた時に何のメリットもない』ことを認識しないと(笑)
つまり、オール電化は3.11以前は『原発依存』、3.11以後は『CO2排出量の多い無駄飯食らい』ってこと(笑)
これに対する反論はオール電化派の誰でもいいよ。論破されてないと言うならしてみな。ま、オール電化の皆さんは、ガス併用に対して頭を垂れておけ、というのはそういう意味だ(笑)

976: 匿名さん 
[2011-10-18 23:54:12]
よほど悔しいとみえる。
977: 匿名さん 
[2011-10-19 00:06:36]
オール電化を選んでしまった方がね!
978: 匿名さん 
[2011-10-19 00:18:04]
俄か節電教は、どこからどう見ても脳内が原発依存で、常にそこからしか理論展開できない。
もっとまともな議論になるように誰が見ても納得できる理論展開しないとね。
979: 匿名さん 
[2011-10-19 00:52:10]

誰に言ってるの?
980: 匿名さん 
[2011-10-19 02:48:47]
だからこそ、これ以上オール電化で電気の使用を増やすことを避けるべきだよね。
ガスのほうが使いやすくて便利なのに、わざわざオール電化にする意味がないからね。
981: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-19 07:15:34]
目くそ、鼻くその大論争だね。
オール電化の電力量が多いと言ってもガス併用さんが思ってるほど多くない。
目くそ鼻くその違いでしかないよ。太陽光発電を導入すれば解決するたぐいのはなし。
982: 匿名さん 
[2011-10-19 10:55:09]
ガス器具のCO2排出って(IHやエコキュート、エアコンと比べて)どうなのでしょう?

発電にかかるCO2排出に比べれば微々たるものですか?
983: 匿名さん 
[2011-10-19 12:57:48]
>975
突っ込みどころ満載ww
CO2出さないに決まってる。なぜなら、火力発電はガス派オール電化派両方使っているので発電所のCO2を引き合いに出すのは論外。各家庭で見ると明らかにガス派のほうがCO2出すに決まってる。頭悪すぎ。

>震災前はオール電化は原発に依存していた。
貴方達ガス派もそれでは依存していましたね。なぜなら原発の電力を使用していたから。貴方達は火力発電の電力のみ使っていたのですか?wwすごいね!!そんなことできるんだぁwww頭悪っ

>オール電化はガス併用よりも多く電力を使う
残念ながら各家庭によりますので断言できません。なぜ断言できるの?各家庭で電気消費量なんて同じなわけ無いじゃん。オール電化住戸:独身で朝から晩まで仕事。帰ってきてはコンビに弁当。ご飯食べてシャワーを浴び寝る。次の日もその繰り返し。
ガス派:3人家族。妻は専業主婦。朝起きたら昼間でテレビを見てのんびり。子供が学校から帰ってきたらテレビゲーム。夫が帰ってきたら家族団らんでテレビを見て、夫はパソコン。妻は別の部屋で電話。明るい家族。

どっちが電力消費してるのかなぁ???さーみんなで考えよう。言っておくけど同じ条件なんてありえないから。
そんな話しても無意味だよwww
984: 追い込んでる人 
[2011-10-19 13:56:25]
>オール電化の電力量が多いと言ってもガス併用さんが思ってるほど多くない。 目くそ鼻くその違いでしかないよ。

思ってるほどじゃないってどれくらい?1.2倍~1.3倍かなぁ~??
じゃあ、オール電化派に有利な電力会社のモデルケースで見てみようか(笑)
【関電のホームページより】
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1112339921/
ガス併用標準家庭・・・1ヵ月の使用電力量310キロワットアワー
オール電化(エコキュート使用)標準家庭・・・1ヵ月の使用電力量545キロワットアワー

ガス併用を100とすると、オール電化はエコキュートを使用してても175。
オール電化派に有利な電力会社の試算で、さらに旧式の電気給湯器ではなくエコキュートに限定しても75%(!)も電力使用量は多い。つまり、3.11以降、ガス派と同じ電源(火力)を使用しているのだからCO2排出量だって単純に75%多い。これは夜間の電力だろうが関係ない。今は夜になると急に割合が(相対的に)多くなっていた原子力がないからね(笑)

オール電化派の反論のひとつである、『家庭内で火を使わないからCO2排出が少ない』というのがあるが、一般家庭のCO2排出量のうち、給湯とキッチンから排出される割合は17.7%。これが電気温水器やIHによってCO2排出が0(ゼロ)になったと仮定しても、75%の増加分なんてとてもとてもカバーできない(笑)

出展:2011年_温室効果ガスインベントリオフィス
ttp://daily-ondanka.com/basic/data_09.html

>太陽光発電を導入すれば解決するたぐいのはなし。
じゃあオール電化派の皆さんは、全員いますぐに実行してくださいね!誰かさん曰く、オール電化の方々は環境問題の意識が高いらしいので。今の自分のCO2排出状況に、きっと我慢ならないハズ。
あ、もちろんマンションも、ですよ(笑)どうやってやるのか、楽しみです。

つまり、オール電化でCO2削減なんて、原子力依存じゃなきゃ無理!原子力がないオール電化なんて、CO2増加になっているだけで、電気は食うわ、CO2増加するわで環境に良い事まったくなし!って分かりましたね?
985: 匿名さん 
[2011-10-19 16:01:53]
他人に読んでもらうために要約するという考えはないのだろうか?

オール電化はβマックス。
986: 匿名さん 
[2011-10-19 16:22:35]
>オール電化派の反論のひとつである、『家庭内で火を使わないからCO2排出が少ない』というのがあるが、一般家庭のCO2排出量のうち、給湯とキッチンから排出される割合は17.7%。これが電気温水器やIHによってCO2排出が0(ゼロ)になったと仮定しても、75%の増加分なんてとてもとてもカバーできない(笑)

母数が違うものの%を比較してどうする。意味が無い。
そこでちょっと計算してみた。
1年間で見ると、一般家庭のCO2排出量は
ガスの場合: 4852kgCO2 × 17.7% = 858kgCO2
オール電化の場合: (545kWh-310kWh) × 12 × 0.339kgCO2/kWh = 956kgCO2
 東京電力の全電源平均排出係数を採用

確かにオール電化のほうが1割少々多い計算になるな。
これをどう考えるのかは各人に任せる。
987: 匿名さん 
[2011-10-19 17:29:09]
>>986
>東京電力の全電源平均排出係数を採用

これは3/11以降フェアじゃない。
原子力の分を全て火力に置き換えて計算すべき。そうすれば1割少々とやらでは済まない。


だから、あえて置き換えていない計算なんだろうけど。
988: 匿名さん 
[2011-10-19 17:59:46]
オール電化最高!!!電気無駄遣い最高!!!CO2排出最高です!
電気を使おう。原発に頼ろう。木々を植えよう。
989: 匿名さん 
[2011-10-19 18:51:55]
いやCO2とかじゃなくて・・
家の中にガス管を引き込むことが問題なんだってば
わからん連中多いなあ
990: 匿名さん 
[2011-10-19 18:54:04]
>>987
>原子力の分を全て火力に置き換えて計算すべき。そうすれば1割少々とやらでは済まない。

なるほど。では、ガス併用の都市ガスが元はLNGであることを踏まえて、LNG火力の
0.519kgCO2/kWh
を使ってみましょう。
(545kWh-310kWh) × 12 × 0.519kgCO2/kWh = 1463kgCO2
になりますね。大分増えます。
これもこれをどう考えるのかは各人に任せる。
991: 匿名さん 
[2011-10-19 20:40:23]
オール電化は将来的に無くなるね。
今は建築物件もあるさ。計画されてる物件もね。
ただ売却広告にオール電化を謳う物件はあまりない。どころかIHや電気床暖も出していない。
オール電化物件の扱いがこれでは将来的な展望は有る訳は無い。
スーモの物件紹介ではオール電化の文字がほとんど無かったな。
TVでもオール電化のCMはないね。ガスばっかりだ。
原発とか考えなくても、世間でのオール電化忌諱の風潮は止まらない。
992: 匿名さん 
[2011-10-19 20:54:48]
くだらないことを抜かすな
オール電化が今推進されていなくても、いずれまた原発が稼働して推進される。
原発は動かさない訳にいかないんだよ
今後10年以上、節電節電いい続けるつもりか?
そんな訳ないだろ?

そんなことより、ガス管を引き込んだ住宅をどう減らしていくかなんだよ
水道管とはわけが違うんだ 猛毒のLPガスを引き込んでるんだぞ
真っ先に排除するべきだ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる