原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
ガス VS オール電化 Part23
913:
匿名さん
[2011-10-13 15:40:39]
|
914:
匿名さん
[2011-10-13 16:19:04]
>>913
原発に依存してるというわけわからん言ってる事に大しての回答したんだがな。 原発に依存せずともちゃんとエコキュート利用出来てるよって事。 どこが原発に依存なんだっつうの。 依存なんだったら依存先がなくなったら使用できないはずだろ? それと、かき集めてようやく対応してるのは昼間であってエコキュートの稼働している夜間は発電能力に余裕があること知らないの? 政府も電力会社もピークの利用を避けて夜間に利用をシフトしてくれって言ってるでしょ。 あと、電力会社は電力が安定供給出来るようになれば再びオール電化推進するでしょう。 理由はオール電化の方が電力会社にとってメリットがあるから。 単価設定にしても現状と変わらない程度の差をつけるでしょうよ。 より多く使用するところにはどの企業だって優遇するもんだよ。 天然ガスは枯渇することが分かってる。 電力はいろいろな方法で発電が可能で電力以外の新エネルギーが開発されるまではなくならない。 どちらが先が見えてないのでしょうかね? |
915:
匿名さん
[2011-10-13 17:19:56]
ガス馬の耳に念仏
|
916:
匿名
[2011-10-14 06:29:14]
併用は、基本料金の無駄が発生しますね。
|
917:
匿名さん
[2011-10-14 07:15:49]
オール電化の基本料金は併用家庭と同じくらいの基本料金でしょ。
それだけ原発依存度も高いってことだし。 |
918:
匿名さん
[2011-10-14 09:00:15]
原発止まっててどうやって依存するんだ?
|
919:
匿名さん
[2011-10-14 09:17:52]
まだまだオール電化は
マイナーシェアだったから、何とか凌げてるだけなのに、 それすらも気付かない、倍以上の電力を使う自分さえ良ければいい オール電化さん。残念過ぎて同情申し上げます。 |
920:
匿名さん
[2011-10-14 09:25:22]
>オール電化の基本料金は併用家庭と同じくらいの基本料金でしょ。
ガス併用で、1,816円~2,719円 オール電化で、2,100円 地域、契約や使用量で少し差が出ますが、たしかに同じくらいの基本料金と考えて良いと思いますよ。 ■ガス併用 東京電力の従量電灯Bで契約している場合 40A契約だと、1,092円 60A契約だと、1,638円 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html 東京ガスで東京地区の一般料金で契約している場合 20m3程度の利用だと、724.50円 30m3程度の利用だと、1,081.50円 http://e-com.tokyo-gas.co.jp/ryokin/Default.aspx?tik=1 ■オール電化 東京電力の電化上手で契約している場合 10kVA契約だと、2,100円 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html |
921:
匿名さん
[2011-10-14 12:39:40]
>>919
無知みたいだから教えてあげるけど電気使用量倍以上なんてなんないよ。 どっかのガス派があるオール電化のブログを掲載してたけど、見てみると面積2倍になってるし新築の家の工事も終わっていなく工事で使われた電力も含んでるものだったね。 まあ標準で1.2~1.3倍くらい。 たかだかエコキュートを導入したくらいで電気使用量が倍になるはずがないって普通は分かること。 |
922:
匿名さん
[2011-10-14 15:42:33]
論破されまくりでガス中毒死
|
|
923:
匿名さん
[2011-10-14 16:33:47]
>>914
>かき集めてようやく対応してるのは昼間であってエコキュートの稼働している夜間は >発電能力に余裕があること知らないの? ダメだねぇ~。全く現状を理解していないよ。 夜間の発電能力に余裕があるのは事実だけど、その「発電方法」まで考えてます? 今までの夜間の主力は「原子力発電」 今の主力は「火力発電」 今見直されようとしてるが、原子力発電の発電コストを前提として設定されている 深夜電力料金でよりコストがかさ火力発電で夜間も賄っている状態なのが今。 これが永続的に続けられると思ってますか? 火力で発電した電力でエコキュートを動かすのならば、効率的にもガス機器と大差 なくなる。 多少エコキュートの効率が良かろうと(これからの季節は落ちていくばかり)LNGで 電気を作ってお湯を作るのとLNGで直接お湯を作るのでは必要な設備の簡易さや必要 なだけ沸かせるというガス機器の利点を考慮すればエネルギー利用効率的にもコスト 的にもエコキュートの優位点は消えてしまう。 |
924:
匿名さん
[2011-10-14 17:42:08]
ガス派様へ
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/739/59d1423428687a414b71ae167877... 上記をよく読みましょう。調べもしないでわめかないことw そもそもなぜ節電が始まったか考えましょう。電力が足りないわけではありません。最大発電可能量が減っただけです。つまり、一日の電気使用量のピーク時に 供給量<需要量 となるとブラックアウトしてしまうから、ピーク時には極力節電しましょう。というのが日本の震災後の節電の動き。なので、夜間電力を主としているオール電化に節電をしろというのは的外れwwそもそもの節電をわかっていない人々の発言ですねwまーそんな人達は無視でいいんじゃないですかwww原発だの節電など正論ぶってるけど的外れな意見ばっかりですね・・・ CO2問題深刻です・・・どうにかしてください。ガス派さん。 日本はCO2の排出権を他国から莫大な税金を投入して買っているんですよwww税金が高いのはガス派の皆さんががんばってくれているからなんですねwガス派だけその権利分の税金上げればいいんじゃないですかねw |
925:
匿名さん
[2011-10-14 21:38:30]
江東埋立地に自腹で発電所作って新鮮な電気を存分に浪費してください。
|
926:
匿名さん
[2011-10-15 00:59:41]
オール電化が原発依存なのは正論ぶってるんじゃなくて、正論でしょ。
ガス利用者でCO2取引権を負担なら、オール電化は原発の賠償金の負担だね。 |
927:
匿名さん
[2011-10-15 07:47:18]
IHと電気床暖とかガンガンに使ったら、倍じゃ済まないよ。
請求書見て、びっくり。 |
928:
匿名さん
[2011-10-15 07:54:26]
>オール電化は原発の賠償金の負担だね。
ガス併用が1Wたりとも原発の電力を消費していないのであれば、一行の余地ありかな。でも、その前に事実から目を背けちゃいけないよ。 |
929:
匿名さん
[2011-10-15 12:02:19]
それならオール電化利用者もCO2を一切出してないわけじゃないでしょ?
おかしなことを言い始めたのはオール電化派の924だね。 オール電化が原発依存度高いって指摘されておかしくなっちゃったのかな? |
930:
匿名さん
[2011-10-15 12:06:10]
IHなんてガンガン使うようなもんでもないし、昨今の高断熱マンションでは床暖をガンガン使わなきゃならないほど寒くならんよ
朝晩使うぐらいで日中は必要ない。 もちろんその時期でも2倍なんていかない。 床暖房なんて12月~2月の寒い日の朝晩程度の短い期間だしね。 |
931:
匿名さん
[2011-10-15 12:28:05]
|
932:
匿名さん
[2011-10-15 14:00:39]
オール電化が原発依存度が高いことは間違ってませんから、ミスリードを狙う書き込みは悪質ですね。
夜も止まらない原発の電気で光熱費を削減するのがオール電化ですよ。 しかも使ってくれないと困る原発の深夜電力を消費することは原発推進にもつながりますからね。 オール電化で深夜電力を開拓できなければ、原発の増設計画もなかったでしょう。 |
>今は24時間原発止まってますがエコキュートは元気に稼働中ですが?
>依存なのであれば使えなくなるはずでは?
休止した火力発電所やガスタービン発電機を無理やりかき集めてやっと
発電している綱渡りな状態なのに、機器が使えているからと全く考えない
のですかね?
おかげで電力会社は燃料費がかさんで大赤字です。今の状況が続く事が
確実となった場合、電力会社は今までのようにオール電化を推進しますかね?
今の状況が永続できるハズがありませんよ。
少なくとも料金見直しは避けられない。
「今、使えてますが何か?」とは先を見ないオメデタイ考え。