原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
ガス VS オール電化 Part23
893:
匿名さん
[2011-10-11 09:45:40]
|
894:
匿名さん
[2011-10-11 10:11:39]
↑
打ち間違えました。 892に対するレスです。 |
895:
匿名さん
[2011-10-11 11:16:14]
|
896:
匿名さん
[2011-10-11 12:32:48]
>>893
>ガス併用もさっさと夜間に利用をシフトさせろよ。 >オール電化は震災前からやってるぞ。 まだこんな事言ってる人がいるのね。電化派は。 その夜間に一番電力を使うエコキュート分の電力はガス併用だと使う事はないんですけどね。 昼間だってIHやエコキュートの保温&追い焚きで余計に使う。 「電気代が安い」と「使用量が少ない」はイコールではない。 オール電化にした方が総電力使用量が増加するのだから、省エネとか言って欲しくないよ。 |
897:
匿名さん
[2011-10-11 13:09:40]
>>896
へぇ~。 それならオール電化は家庭内でガスなんて全く使う事ないけどね。 限りある資源をわざわざ各家庭で消費するなんて・・・ それにIHは普通にガス併用に使われてるし、エコキュートを昼間に追い炊きする事なんて 通常使用ではほとんどの家で導入後1回もないのが現実。 そもそも必要以上の節電なんて経済を停滞させるだけなのが分からんのか? 節電が叫ばれてたのは供給量を需要が追い抜き大停電の恐れがあったから。 その証拠に供給量に余裕のある夜間は全く計画停電や事業主への節電依頼は出ていない。 節電はたしかに大事だが、必要以上の節電は必要なし。 特に夜間はね。 それに使用量が少なきゃいいってもんでもない。 昼間の需要を夜間にシフトできれば負荷平準化が進み発電効率が上がる。 効率を上げた分も省エネに貢献する部分になるわけだから。 まあオール電化派はちゃ~んと対価を払って利用してるわけだからなんの言われようもないけどな。 |
898:
匿名さん
[2011-10-11 13:27:27]
ガス派の方は省エネの捉え方を少し誤解していらっしゃるかもしれません。省エネは電力消費量を減らすということもありますが、ピーク時の電力を減らし、電力使用の分散化することも立派な省エネですね。
そういった意味でも必ずしもオール電化=大量電気需要家というわけでもないですよ。 |
899:
匿名さん
[2011-10-11 21:11:07]
東電経費 2.5兆円削減可能、料金も割高 調査委報告書
首相「経営合理化を厳しく検証」 東京電力の経費削減や財務内容を調査する経営・財務調査委員会(委員長・下河辺和彦弁護士)は3日、福島第1原発事故の賠償支援の前提となる報告書をまとめ、野田佳彦首相に提出した。リストラの余地や割高な料金などを厳しく指摘。報告書を受け取った野田首相は「政府も東電の経営合理化を厳しく検証したい。電気料金制度のあり方など制度面の課題も検討する」と意欲を示した。 電気料金は燃料費や人件費などの原価に一定の利潤を上乗せして算出する。報告書は過去10年の料金改定について、東電が届け出た料金算定のベースになる原価が過大だった可能性に言及している。実際の原価は、届け出時の想定を合計約6千億円下回っており、料金がその分割高だったことになる。 電気料金を監視する経済産業省が適正な原価を把握していないことも問題視している。制度改革の方向性として、当局が実態とかけ離れた原価を認めないことや、原価にオール電化推進関係費や寄付金などを含めないことを提案した |
900:
匿名さん
[2011-10-11 21:12:42]
大調査ひと目で分かる「消費電力」
完全保存版 この夏、あの電気を止めるのはあなた 2011年05月08日(日) 週刊現代 プラズマテレビは自動販売機並みである。ちなみに内閣府が発表する「消費者動向調査」によれば、100世帯あたりのカラーテレビの保有台数は約240台。東電管内は約2000万世帯なので、推定で4800万台のテレビがある(自動販売機は87万台)。標準的な液晶テレビ(37型)の消費電力150Wで計算しても、各家庭がピーク時だけでもそれを消すことは大きな節電になる。 冷蔵庫(420L程度)の消費電力は約100Wほど。低く思えるが、24時間フルに稼動するため、省エネモードが作用しても、1日700Whは消費する。 ほかに電子レンジ、ドライヤー、炊飯器、アイロンなど熱を発する器具は消費電力が高い。利用は短時間だが、ピーク時は避けて使用したい。なかでも「オール電化」の消費電力はきわめて高い。電気の力でお湯を沸かすヒートポンプ給湯機の消費電力は、夏季で約1200W。またIHクッキングヒーターは一口3000W。確かにガス代がゼロになるので、光熱費は削減できるが、消費電力は増加する。東電管内9都県のオール電化戸数は、'02年3月末には1万3000戸。それが'10年末には85万5000戸まで増えた |
901:
匿名さん
[2011-10-11 21:16:43]
http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm
No.001 エコキュート -オール電化住宅は環境にやさしいか- 06.12.2004 日経エコロジー 7月号2004年 C先生:そろそろ結論で良いだろうか。地球環境ということを考えると、電気給湯機は感心できない。ただし、経済的には、それほど悪くは無い。夜間電力を有効活用するといことは、原子力発電に依存するということを意味するので、電気給湯機、エコキュートによらず、電力を使って給湯している人は、毎日、「原子力発電様様」と崇めること。 A君:原子力発電がイヤなら、石油でしょうか。 B君:いやいや、やはり、太陽熱利用の給湯機。これが絶対。エコキュートの差額50万があるのなら、ガス給湯機にして、これで太陽熱利用の温湯機を併用するのがベスト。 C先生:先日のドイツの再生可能エネルギーの展示では、ガラス会社のショットが、製品の展示をしていた。真空利用のものでなかなか良さそう。ちょっと興味を示したりして。日本でも日本電気硝子が作っているらしい。 A君:それに、オール電化が環境に良いかということになれば、どうも、エコキュートを使った場合にのみ、地球環境に良いと言えそう。それ以外のオール電化は、環境にやさしいのではなく、お財布にやさしい。 B君:しかし、だからこそ選択されているのではないか。 C先生:結論。オール電化も経済最優先型&イメージ最優先型の御時世商品だな。オール電化の家に住んでいる人は、原子力への感謝を忘れてはならないだろう。原発嫌いが使っていたら、それは欺瞞的。 A君:時間別の電気契約をしている人は全部そういうことになりますね。 |
902:
匿名さん
[2011-10-11 22:41:18]
火力発電はLNGが大半です。LNGは家庭のガスにも使われています。
家庭で使用するガスが増えるとLNGの輸入が増え、価格も上がるんですよね。 有限資源だからガスも節約してもらわないと電気が作れない。 いや、LNGが無くなったらガス併用なんて無くなるか。 太陽光や風力、水力、地熱発電で生み出されるのはガスではなく電気。 将来的にガスの出る幕は無いかもね。 |
|
903:
匿名さん
[2011-10-11 23:19:05]
ガスコンロw
部屋の中を排ガスで満杯にしてどうすんだ? |
904:
匿名さん
[2011-10-12 17:53:56]
ふん だ
オール電化マンションの友人の部屋も、排ガスで臭かったぞ。 アッ 人体排ガスか。 |
905:
匿名さん
[2011-10-12 18:55:20]
随分と狭い視野ですな(憐憫)
そんな事だから、『オール電化=電気代安い』なんて言葉に惑わされて、 最悪の事態も考えず、原発に依存したシステムを導入してしまうんですよ(嘲笑) 足りない頭でもう少しよく考えてから行動してください。周りに増税とかで迷惑かけますから |
906:
匿名さん
[2011-10-12 19:41:05]
ずいぶんと広い視野じゃのう
そんな事じゃから、「ガスコンロ=電気不要」なんてデマに惑わされて 臍をかむことになるのじゃ。 知識満杯の頭で もっともっと考えてから行動するのが肝要じゃぞ。 |
907:
匿名さん
[2011-10-12 22:53:30]
オール電化はおしまいだよ。
電気の無駄使いのやり玉に挙げられてるから。 世の中節電が美徳になってるんです。 駅でも暗いですね。解りますか節電です。 未だにオール電化マンションに住まわれている周りを気にもかけない独善は見上げたものです。 これが、考えすぎてからの行動なのでしょうか。 見上げたものです。 |
908:
匿名さん
[2011-10-12 23:33:54]
仮にだよ
ガス漏れと放射能漏れを比べてみるとどっちが危険かわかるよね? ガス漏れで半径30キロメール以内に人が住めなくなりますか? 放射能漏れだと人が住めなくなるんだよ!! それも長期間な!! こんな危険なものをあてにして作られたオール電化を使って「IHはいいよぉ~」とか言っている場合か!! 少しは反省しろ!! そして恥をしれ!! |
909:
匿名さん
[2011-10-12 23:51:35]
|
910:
匿名さん
[2011-10-13 01:24:48]
24時間止まらない原発の電気に依存するオール電化。
だからエコキュートは効率が悪くても深夜にお湯を沸かす。 使わなきゃ捨てるしかない原発頼みのオール電化ですね。 |
911:
匿名さん
[2011-10-13 08:18:53]
オール電化居住者は、それ以外のガス併用の納税者に頭を垂れて道を歩けよ、ということ。
|
912:
匿名さん
[2011-10-13 09:02:44]
今は24時間原発止まってますがエコキュートは元気に稼働中ですが?
依存なのであれば使えなくなるはずでは? >>911 お前も電力を利用してねーの? そのPCも電力利用して生産されてるぞ。 完全に電力依存0になってから言ってくれ。 |
どんだけ経済活動を停滞させるつもり?
節電、節電だと経済は停滞するし東電の収益が落ちて更なる増税が必要になるかも。
ある程度までは電気も消費しなければならないこと分からんか?
しかもガス併用とオール電化で使用量が変わるのは大半が夜間。
その夜間に対しては計画停電も設定されず、供給能力に余裕がある。
ガス併用もさっさと夜間に利用をシフトさせろよ。
オール電化は震災前からやってるぞ。