原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
ガス VS オール電化 Part23
846:
匿名さん
[2011-10-06 09:02:55]
|
847:
匿名さん
[2011-10-06 17:16:41]
ガス=原発+火力+水力+天然ガス(地球温暖化)
オール電化=原発+火力+水力 ??、オール電化のほうが地球に優しいのかな? |
849:
匿名さん
[2011-10-06 18:10:35]
|
850:
匿名さん
[2011-10-06 18:11:34]
>建築費が安いのは魅力
本当なの?いくらくらい安いの? |
851:
匿名さん
[2011-10-06 18:16:51]
|
852:
匿名さん
[2011-10-06 18:20:55]
>>850
安いだろうよ。 ガス配管が不要になるし、電力会社からはインセンティブが出るし。 それらをあまり気にせずに使い勝手を重視できる(そうしないと売れない) 高額マンションではオール電化の採用率が低いのが物語っている。 |
853:
匿名さん
[2011-10-06 18:28:05]
>ガス配管が不要になるし、
は確かだが >電力会社からはインセンティブが出るし。 は本当なのか? それぞれいくらなんだ。設備費用が上がる分を全部吸収できるのか?それを示して貰わんと信じることは出来んな。 |
854:
匿名さん
[2011-10-06 19:10:09]
ガス管なんかガス会社が施工費負担してただろ。
ガスコンロも付けてね。 東京ガスだけで年間100億近くも対策費かけてたんだから。 |
856:
匿名さん
[2011-10-06 20:36:17]
ガス併用は原発の電気とガスの両方を使っているからダブルパンチだね。
自分だけ原発フリーだなんて思っちゃだめよ。 |
857:
匿名さん
[2011-10-06 21:26:15]
いや、被災地の方は大変なのはわかる。
でも、原発が悪であるということにはならないでしょ。 今回の地震で津波が襲っただけで、原発の基準が耐えられるように設計されていなかっただけ。 しっかりしたものを作れば何の問題も無い。 原子力発電がずっと続くとは思わないけどな。 |
|
861:
匿名さん
[2011-10-07 16:41:27]
>>853
> >設備費用が上がる分を全部吸収できるのか?それを示して貰わんと信じることは出来んな。 インセンティブどころか、嫌がらせとしか思えない露骨な事を電力会社はやってるよ。 知らなかった? オール電化を採用するとガス管不要以外で相当なコストダウンが可能。 逆に採用しなかったら、電気を引いてもらう事が困難・・・。あり得ん。 関西電力株式会社に対する警告について 公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.april/05042102.html しかし、受電設備だけじゃなくてオール電化じゃなかったら電柱地中化しないって 脅すとは、まともな営業活動じゃないよね? >>854 >東京ガスだけで年間100億近くも対策費かけてたんだから。 お金をかけるだけならばいいんじゃないですか?携帯会社だって奨励金出してます。 でも、それ以外で脅しや嫌がらせはダメですよね?それを電力会社はやってます。 |
862:
匿名さん
[2011-10-07 16:44:21]
公取から警告食らっていたのって、関西電力だけじゃなくて九州電力もだったな。
両方共原発による発電割合が圧倒的に高い電力会社。 やはり、原発が増えると深夜電力を使って貰わないと困るので、法律違反の営業活動 をしてまでオール電化を普及させないとやって行けないのだろう。 |
863:
匿名さん
[2011-10-07 16:50:08]
>>857
>今回の地震で津波が襲っただけで、原発の基準が耐えられるように >設計されていなかっただけ。 >しっかりしたものを作れば何の問題も無い。 今回の事故で津波に耐えられなかったからそこを改善したとして、 次の自然災害で設計時に想定外の被害を受けないという保証はどこにあるのか? タワマンで問題となっている長周期地震動のような問題が実際に災害が発生して から分かったとか有り得る話。 それが原因で耐えられずにまた原発事故が発生すれば日本国内で住める土地が 無くなってしまうぞ? 原発は技術的にはやってやれない事は無いと思うが、地震国であり国土が狭い 日本では成立しない発電方法。 |
864:
匿名さん
[2011-10-07 17:44:58]
愛えっち はいいよお~
非ガス屁用族 |
865:
匿名さん
[2011-10-07 18:07:05]
>>861
確かに嫌がらせと言えるな。 電気を供給しないとは言っていないようだが、オール電化じゃないと不便とか美観を損なうとかになる。 やはり、これは発電と送電が一体となっている地域独占会社だから起こることだと思う。発電と送電を分離すべきだな。 |
867:
匿名さん
[2011-10-07 18:50:26]
オール電化の為に作られた原発は1基もないんだがね。
|
868:
匿名さん
[2011-10-07 19:36:57]
ガス併用家も原発電気使用してた(してる)こと忘れないでもらいたいです。
当然 相手の身になって理解してから書込みしてください。 |
869:
匿名さん
[2011-10-07 22:42:07]
武蔵小杉駅直結のタワマンもオール電化です。
|
870:
匿名さん
[2011-10-07 23:32:09]
ガス併用はオール電化の半分しか電力を使用してないわけだけど。
そもそもオール電化は電気でやる必要のないことを電気でやってるだけだし。給湯とか床暖房とかコンロとか。 オール電化は廃止して電力需要を抑えながら、原発を段階的に停止していくってのがこれからの日本のとるべき道でしょう。 |
871:
匿名さん
[2011-10-08 00:12:18]
>>870
>ガス併用はオール電化の半分しか電力を使用してないわけだけど。 事実と異なることを平然と書かない。 ガス併用にも ・電気+ガスコンロ+ガス給湯器 ・電気+IH+ガス給湯器 の2パターン存在していて、後者は全国でみるとオール電化の2倍の戸数存在していることがIHの出荷台数から読み取れる。 しかも、電気+IH+エコキュートだからといって、電力消費が2倍になったりはしない。 きちんと統計データを示した上で書こうね。そうじゃないと、うそつきと呼ばれるよ。 |
全然困らんよwwその代わり使った分だけの電気量ってなると昼間も今の値段ではやっていけなくなるからなww
どっちにしろ夜は安くなるよ。お前経営ってものわかってないな~~社会のぺいぺいが経営わかるわけないか
もうちょっと勉強しなさい!!電力会社は国営ではないんですよ