住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05
 

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part23

803: 匿名さん 
[2011-10-02 22:12:20]
>>799
エコキュートの一角、P社と日本冷凍空調工業会のネタですね。
お疲れ様です。

ちなみに、以下は日本冷凍空調工業会のHPから抜粋。
原発御三家も勢ぞろいですね。

[ 平成23年6月3日現在 ]
● 会  長 藤原 克彦  パナソニック株式会社 役員 ホームアプライアンス社 上席副社長
● 理  事 青山  貢  日立アプライアンス株式会社 取締役 空調事業部長
有原 正彦  三菱重工業株式会社 執行役員 冷熱事業本部長
有馬 秀俊  三洋電機株式会社 常務執行役員
井上  章  東芝キヤリア株式会社 取締役社長
井上  寛  タカギ冷機株式会社 代表取締役社長
梅村 博之  三菱電機株式会社 常務執行役
浦田 康博  ホシザキ電機株式会社 専務取締役
大島  修  日新興業株式会社 常務取締役 東京支店長
大谷 広司  荏原冷熱システム株式会社 代表取締役社長
大西 正純  株式会社大西熱学 代表取締役社長
岡田 慎也  ダイキン工業株式会社 常務執行役員
柏原 健二  新晃工業株式会社 代表取締役社長
神田 金栄  サンデン株式会社 専務執行役員
黒川 英樹  株式会社東洋製作所 代表取締役社長
斎藤 隆次  株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 代表取締役専務
鹿村 秋男  株式会社デンソー 専務取締役
田中 雅人  株式会社富士通ゼネラル 取締役 経営執行役 上席常務
玉田  稔  ヤンマーエネルギーシステム株式会社 代表取締役社長
中   章  株式会社前川製作所 取締役会長
中野 順造  中野冷機株式会社 代表取締役社長
西見雄一郎  株式会社鷺宮製作所 代表取締役社長
長谷川誠司  長谷川鉄工株式会社 代表取締役社長
福島  裕  福島工業株式会社 代表取締役社長
藤本  登  シャープ株式会社 執行役員 健康・環境システム事業本部長
横山 隆吉  株式会社不二工機 取締役社長
※氏名:五十音順 
● 専務理事 岸本 哲郎  (元、三洋電機空調株式会社 常務取締役)
● 常務理事 佐藤 尚之  (元、経済産業省 九州経済産業局・総務企画部長)
● 監  事 古川 清二  税理士
森川  潔  株式会社モリカワ 代表取締役社長 
※専務理事、常務理事は常勤、その他は非常勤
804: 匿名さん 
[2011-10-02 22:39:20]
>>790
報告した。
805: 匿名さん 
[2011-10-02 23:23:52]
LNGは有限資源で、火力発電に必須だから家庭でのガス利用は控えて下さい。
価格も右肩上がりです。ガス代が半端じゃなく上がってます。
806: 匿名さん 
[2011-10-03 00:02:08]
東京ガスは8カ月連続で値上げしてるんだってね。
807: 匿名さん 
[2011-10-03 00:07:10]
>>795
ですから、IHだと料理の幅が狭まる料理ってなんですか?
ちゃんと答えて下さいよ。
809: 匿名さん 
[2011-10-03 07:15:56]
オール電化の最大の欠点は、原発依存・原発推進になることだね。
810: 匿名さん 
[2011-10-03 11:55:06]
原発止まっててどうやって原発に依存するんだっての。
原発の電力が必要なのはオール電化の使用が多い夜間じゃなく昼間なのに何言ってんだか。
ガス屋さんの必死さは伝わるけど。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
811: 匿名さん 
[2011-10-03 12:58:48]
今年の3月からオール電化住戸に引っ越しました。以前光熱費(電気+ガス)で1万円ぐらいでしたが、今は半額の5千円ぐらいになりました。正直オール電化で家計が助かります。ガスと電気併用の方々は無駄にお金払って何が楽しいの?
812: 匿名さん 
[2011-10-03 17:45:26]
811さん うちもオール電化ですが光熱費 正直に書いちゃだめ。
ガス派の悔しさにガスをふきつけるようなもの。
怒りの炎が凄すぎる。
できない調理が無いというのが解るような気がする。
妄想の度が過ぎてどんな料理も真っ黒黒こげ。
やれやれ・・・
813: 匿名さん 
[2011-10-03 19:55:25]
ちなみにガスで出来てIHで出来なくて調理の幅が狭まる料理って何でしょう?
チャーハン。鍋を振れないからぱらっと出来ない。
IHでも出来るのはチャーハンでは無くて焼き飯。
814: 匿名さん 
[2011-10-03 22:06:27]
今の状況じゃ非難されて当然だな。
世論は節電。無駄の排除に傾いている。
無駄な電力使いまくりじゃ非難されるだろう。肩身が狭いだろうな。
これしか無かったから仕方ない。とは思ってくれないしね。
今は、何言っても唇が寒いだけだ。負け惜しみ、言い訳にしか聞こえない。
何年かして、電力事情が許す状況になれば変わるさ。
今は、悪者そのものだからね。有る意味、東電の一味ってみられてるからね。
815: 匿名さん 
[2011-10-03 22:27:46]
そう思っているのは、あなたを含むごく1部の方のみ。
816: 匿名さん 
[2011-10-03 23:16:26]
ごく一部のオール電化が原発推進派で、後は原発反対派なんですね。
817: 匿名さん 
[2011-10-04 02:17:55]
大学時代の社会学の教授に「反対するなら代案を出せ」と口うるさく言われていたのを思い出した。
「反原発」、いいんじゃない? 代案は?
「脱原発」、いいんじゃない? 代替エネルギーは?

この板の住人は、一部の日和見報道に感化されすぎていて、無知を通り越して見苦しい。
日本の消費電力やそれに呼応する発電量の推移、その他のアップデート情報を分析して書き込んでいるのだろうか?

もう少し自分で調べて、対策を練ろう。

818: 匿名さん 
[2011-10-04 08:56:10]
>817
私も以前同じことをここで書いたのいですが代案はいまだ無いです・・・所詮そんなものですよ
819: 匿名さん 
[2011-10-04 10:37:33]
原発の再稼働がなく、かつ電力料金の値上げがなされないと今後10年間で東京電力は8兆円資金不足になるそうです。
8兆円となると、国民一人当たりでも7万円弱、東京電力がカバーする世帯数で割ると40万円以上か。やはり結構な金額だな。
820: 匿名 
[2011-10-04 11:02:23]
↑おいおい。東電管内だけでちゃんと処理しろよな。ただでさえ東電周辺地域に迷惑かけてんだから。周辺地域は増税を甘んじて受け入れてるんだから。
821: 匿名さん 
[2011-10-04 13:07:12]
↑なんの増税??
822: 匿名さん 
[2011-10-04 20:58:52]
東電のための増税なんてあったか???
823: 820 
[2011-10-04 22:28:08]
復興増税には除染費用とか、農業・漁業の保障とか、その他もろもろの放射能汚染除去や(地震、津波以外のために長期)避難した人達の被害に対する保障が含まれてるでしょ?
違う?地震や津波だけ?なわけねーよな。で、それは直接的には東電のせいだわな。でありながらも復興増税は甘んじて受け入れるよ、と。
(備えが不十分な)東電の施設が被災したわけだから、運の悪さは認めるが、(復興増税以外の)東電の尻拭いは東電管内でやってくれたまえよ。
ってこと。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる