住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05
 

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part23

723: 匿名さん 
[2011-09-25 19:22:13]
泣こうが叫ぼうが オール電化は無くならないよ。
右肩上がりに増えてくよ。
悔しいかい?
724: 匿名さん 
[2011-09-25 20:01:05]
たとえオール電化を導入していなくても
ガスを点火する給湯器だって電気を使いますね。
都市ガスで発電する設備もあるんだけど高いよね。
ウチはオール電化。
原発には基本的に反対だが、
急激になくすのにも反対。
代換エネルギーを増やしつつ、
既存の原発を減らしていく政策がベストと思う。
オール電化は快適ですよ。
キッチンが暑くならないから、
エアコンの電力消費量を軽減出来る。

725: 匿名さん 
[2011-09-26 07:06:03]
原発に反対だからオール電化にも反対。
726: 匿名さん 
[2011-09-26 09:10:54]
いいじゃん。
原発無しでオール電化で。
727: 匿名さん 
[2011-09-26 11:46:00]
私は原発依存は悪くないと思います。原発以外に環境問題を解決できる発電方法は実質実用的のものはない。
太陽光ではまだまだ電気変換率が足りない。又、風力、水力は安定した供給が出来ない。
何か1つ事故が起こると騒ぐ日本人の悪い癖だが、今現在の電力の確保と大きく見た地球環境の両方を兼ね備えるのが原発だと思う。多少のリスクはしょうがない。だからこそ全世界で使用されている。
原発反対派はその2つの課題をクリア出来る発電方法を知らない限り原発反対は出来ない。なぜなら、自分達もその恩恵を今まで嫌というほど受けてきたのでしょ?
今更騒ぐなら、事故が起こる前からもっと騒げよ。気にもしていなかったくせに。
728: 匿名さん 
[2011-09-26 15:58:52]
当面地産地消のLNG発電が有力でオール電化退場

知事 天然ガス発電所を検討 東京港埋め立て地に新設

http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-1999.html

川崎天然ガス発電所はガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた最新のコンバインドサイクル方式により、一般の火力発電所の発電効率40%を大きく上回る59%で発電。二基で八十五万キロワットと原発一基並みの出力を誇っている。
729: 匿名さん 
[2011-09-26 19:12:43]
湾岸だろうと、埋め立て地だろうと早く造ってね。
福島、新潟など よそ様に押し付けた迷惑施設の反省だね。
東京湾発電所群 壮観だね。何十基造るのかな?
でも、ごみ焼却施設と共に、住宅立地の迷惑施設でもあるね。
大気汚染も東京一極集中でお願いします。
都市のヒートアイランド 暖房要らず。
いいことずくめ。
730: 匿名さん 
[2011-09-26 20:19:54]
>>724
>原発には基本的に反対だが、急激になくすのにも反対。

自分達がオール電化住宅に住んでいる間は無くすのには反対ってことなんでしょ?ホンネは。
間違いなくランニングコストが上昇して、イニシャルコストの回収すら難しくなるからねぇ・・・。

今の政府案ですら無くなるのに30年以上かかる。今建っているオール電化物件のほとんどが
建て替え時期。
綺麗事を言っても、今の住居に住んでいる間は高レベルで原発依存。


>>727
>私は原発依存は悪くないと思います。原発以外に環境問題を解決できる発電方法は
>実質実用的のものはない

原発の高レベル廃棄物の処理方法は?

いくらコストを掛けるつもりがあっても、候補地すら無い状況なんですけど?
最終処理まで決まっていないトイレがない住居みたいな発電方法が実用的&環境問題に対応
する発電手段だと本気で思っているのであれば、おめでたいとしか言いようがない。
731: 匿名さん 
[2011-09-27 00:09:54]
原発が電気を供給しなくなるのは、2~3年以内に7割は停止になるでしょうね。
全部が停止するには5~6年くらいでしょう。
もっと運動が加速するか、代替供給の道が出来るか、電気を使う機械の消費電力が下がりますので、もしかすると政治家や原発で私腹を肥やしている輩が必死になったとしても、5年以内には全原発が停止するんじゃないでしょうか。

電化の道に向かうでしょうが、それは福島原発事故処理のことがあるので20~30年はかかるでしょうね。
それよりも30年もすれば、新たなエネルギーが電気に取って代わろうとしているかも知れませんよ。
とにかくオール電化マンションは無しです。
732: 匿名さん 
[2011-09-27 01:19:32]
>>731
それなりのことを書いているみたいなんだけど。
コピペのマルチポストをしてしまうとはとっても残念。
733: 匿名さん 
[2011-09-27 10:15:44]
企業なんて所詮利益重視ですから、事故が起きたら一時的にはやめますがすぐに復活しますよ!!政治家も同じですね。すぐにまた原発再開します。昨日のニュースでは原発推進派の議員が当選したみたいですね。
皆結局原発無ではどうしようもないことわかってるじゃん。ここ既にオール電化 VS ガス という掲示板ではなくなっているね・・・
私の家もオール電化ですが別に原発に依存してるとは思っていませんが・・・ガス派の人はオール電化=原発と結び付けないと何も言えないのではないのですか?ちなみに全ての証明はLEDです。電気使用量も毎月平均430kWhと一般家庭の平均消費電力を下回っておりますがなにか?
これでも原発依存とでも??オール電化にしてない人達の勝手な先入観で物事を決めないでいただきたい。原発依存はどっちだよ
734: 匿名さん 
[2011-09-28 01:26:07]

オール電化が原発依存と思わないなんて、無知をさらけ出してるような書き込みはやめた方がいいですよ。
原発事故でオール電化を敬遠する人が多いのは、いろんなニュースに出てますよ。
735: 匿名さん 
[2011-09-28 07:20:36]
現時点でオール電化を避けている方々は、今の日本が電力不足の傾向にあるから無用な負担を増やしたくないという配慮あるいは計画停電になった際にガスが有った方が助かると考えて避けているのではないですか?

原発事故は、災害に対する不十分な備えと大地震によって引き起こされたもので、オール電化があってもなくても起きた。そもそも、原発の方がオール電化よりもずっと前に作られた。
736: 匿名さん 
[2011-09-28 08:09:34]
その原発の深夜に調整できない電力を生かす為に産まれた子供が
オール電化ちゃんですよね。
737: 匿名さん 
[2011-09-28 08:57:02]
残念ながら調整できないのは原発だけではありません。火力発電も調整できません。そのため、電力会社は事故のためオール電化の推進を控えておりますが実際はオール電化は電力会社にとってありがたい存在。
原発の調整云々を言っている方々の無知さにあきれる・・・
738: 匿名さん 
[2011-09-28 09:02:50]
>730
>原発の高レベル廃棄物の処理方法は?
では火力発電で排出される大量の二酸化炭素処理方法は??
排出されるものの処理方法云々言ったら火力発電も同じこと
739: 匿名さん 
[2011-09-28 09:07:22]
原発事故の汚染問題がオール電化ユーザーの責任的な発言があったので、ガス派の方は火力発電のために排出される二酸化炭素による地球温暖化で気候変化による災害はガス推進派の方々の責任と言ってもいいですかね?
地球規模の大問題ですね・・・何とかしてください
740: 匿名さん 
[2011-09-28 10:07:15]
>その原発の深夜に調整できない電力を生かす為に産まれた子供が
>オール電化ちゃんですよね。

オール電化が生まれたのは負荷平準化の為ですよ。
でっこみひっこみを抑えて効率よく電力を作る為。
別に原発が無くなって他の発電方法になっても昼夜の開きを抑えて効率よく発電できる。
オール電化が夜間に電力利用が無くなっても昼間の使用電力量は変わらないですから。
原発は夜間の為に作られたんじゃなく昼間の電力を賄う為に生まれた事を忘れてないですか?
741: 匿名 
[2011-09-28 12:31:22]
オール電化いれたとき、前のおなべを全部捨てました。
もったいなかったなあー。
742: 匿名さん 
[2011-09-28 13:45:38]
鍋なんて、数年ごとに買い換えた方が、気分転換になっていいぞ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる