原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
ガス VS オール電化 Part23
498:
匿名さん
[2011-09-01 12:57:01]
|
500:
匿名さん
[2011-09-01 15:15:00]
ああだ こうだ ぐちゃぐちゃ屁理屈はどうでもよい。
来春 ほとんどの原発停止するだろう。 その時、原発依存といわれるオール電化絶滅してるか? ガス派の屁理屈 真贋判定されるだろう。 |
502:
匿名さん
[2011-09-01 16:38:31]
|
503:
匿名さん
[2011-09-01 16:58:28]
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html
電力会社や電気事業連合会は火力は調整可能でオフピークはほとんど止めている、 ベース電力は原子力発電や水力発電、つまり深夜電力はここから得ていると言っているが 電化派の言っていることと矛盾するじゃん? |
505:
匿名さん
[2011-09-01 17:06:35]
臭い瓦斯派よ
「依存」という大和言葉解って書込みしてるのか? 頼るものが無くなれば、存在せず絶滅することじゃぞ! |
506:
匿名さん
[2011-09-01 17:16:40]
基本に戻って
ガス住宅は原発の電気使ってないのか? その上で物申せ! 沖縄県の方には ゴメンね。 |
507:
匿名さん
[2011-09-01 17:27:18]
>505
>頼るものが無くなれば、存在せず絶滅することじゃぞ! マヌケ! 依存するものがなくなったから、本来依存していなかったところに急きょ依存して 夜間でも燃料使って発電していることがムダ以外の何物でもないことぐらいわからんのか? 原発依存だったものが原発が消えかかってもほかのところに寄生して余計な発電しているのがムダなんだよ! 依存していた原発が消えるのなら、オール電化も黙って消えればいいんだよ。 |
509:
匿名さん
[2011-09-01 17:40:47]
もうすでにガス派の使用してる発電系に依存先を変えちゃったもんネ。
別に原発に依存しなくとも、安心安全安価のオール電化生活を継続してるよ~ 悔しいかい? |
510:
匿名さん
[2011-09-01 17:50:39]
>夜間でも燃料使って発電していることがムダ以外の何物でもないことぐらいわからんのか?
昼間に燃料使って発電してることは無駄じゃないのか? 自分が使ってるものは無駄じゃなく、オール電化が使う分だけが無駄なんだとはずいぶん勝手な言い分だな。 |
512:
匿名さん
[2011-09-01 17:54:13]
電気代が上がったら
エアコン暖房をガス暖房に 電気ポットを止めてガス湯沸と魔法瓶保存に 替えなくちゃいけないわ。 |
|
513:
匿名さん
[2011-09-01 17:57:14]
>510
>昼間に燃料使って発電してることは無駄じゃないのか? なにが勝手な言い分だよ。 いままで使い道がなかった原発の残飯電力を漁っていたから深夜電力使用でも問題なかったが いまは捨てる残飯電力はなく、わざわざ燃料使って発電してやってるのがまだわからないのか! 原発なくなったからそれ以外の電力にしているので依存ではないというのが一番たちが悪いんだよ。 昼間はもともと無駄になるような発電なんかなかったろうに。 原発依存しておきながら、昼間と夜間を比較すること自体低脳な行為だろ。 |
514:
匿名さん
[2011-09-01 18:04:04]
オール電化マンションを買った人で特に浦安とか海に近い場所の人は、まともな精神状態ではないでしょうね。
数年以内にでも東海大地震などが起こったら住めなくなるかも知れませんね。 ローンは残るし、売ることもできないと最悪の人生選択になりましたね。 |
515:
匿名さん
[2011-09-01 18:04:14]
>>513
その屁理屈からすると深夜電力を使用するもの全てが無駄でCO2を増やしているってこと? |
516:
匿名さん
[2011-09-01 18:05:20]
|
517:
匿名さん
[2011-09-01 18:13:17]
|
518:
匿名さん
[2011-09-01 18:21:11]
>>517
>本来、電気である必要がなかったオール電化はそうなるのが当たり前だろ。 いいえ違います。 趣味趣向に拘らなければ、給湯も調理も今となってはガスである必要がありません。過去は技術の発達が十分でなかった部分もありましたが、現時点では、エコキュートで給湯した方がガス給湯よりも一次エネルギーの消費が少ないというところまで到達しました。 社会インフラの総合的な維持コストを考えると、各家庭までガス管を這わせて供給することは得策ではありませんので、廃止した方が良いです。水と電気だけで十分です。 |
519:
匿名さん
[2011-09-01 18:23:10]
どんな発電方法であれ、燃料を使って高熱の蒸気を発生させてタービンを回し、
発電している、太陽光は別だが。 熱を使って発電した電気を、再びお湯を沸かす行為に使用するなんて こんなバカげたシステムなどは、いまの日本に必要などない。 |
521:
匿名さん
[2011-09-01 19:22:15]
>熱を使って発電した電気を、再びお湯を沸かす行為に使用するなんて
>こんなバカげたシステムなどは、いまの日本に必要などない。 いいえ、一次エネルギーの消費量を減らすことが出来る効率の良いシステムに関しては必要です。 |
522:
匿名さん
[2011-09-01 19:22:59]
昼間は無駄になるような発電無かった?
馬鹿か? 発電100%使用なら、大停電の連発だ! 毎日発表されてる電気予報の数字読めないのか? |
523:
匿名さん
[2011-09-01 19:30:36]
熱を使って発電した電気を再び熱(お湯沸かし)にする行為は バカげたシステム?
お宅、エアコン無し?ドライヤーも使いません。ましてや電気コタツは見た事もない? 縄文人か? |
最後のあがきくらい聞き流してやっていいんじゃないかな。