原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
ガス VS オール電化 Part23
1:
匿名さん
[2011-07-18 21:03:54]
|
2:
匿名さん
[2011-07-18 23:46:41]
>原発依存の電力の大部分は、生産業やその他大部分のビジネスで消費されます。
>原発依存度がどうこう言う人は、どこに住んでるんですかね? どっから読み解くと下記の発言になるんだ? >原発を前提にして、作られた工場ってどこですか? |
3:
匿名さん
[2011-07-19 06:59:15]
なら、生産業やその他ビジネスは、電気を使ってるってだけですね。
オール電化の給湯器みたいに原発前提の仕組みではないですね。 |
4:
匿名
[2011-07-19 08:05:40]
あほか。
上が電気使ってるだけなら、原発依存の消費なんて存在しないよ。 オール電化だって電気使ってるだけだよ。 |
5:
匿名さん
[2011-07-19 13:47:35]
>>4
>オール電化だって電気使ってるだけだよ。 その電気は深夜電力(料金)依存。その源泉は原発。 そこまで言うのならば、深夜電力料金が適用されない時間帯にエコキュートを 動かしてみろ。保温時間が短くなるからエコだぞ。 言うまでもないが、ピーク時間帯以外の余裕がある時間帯にしてくれ。 |
6:
匿名さん
[2011-07-19 17:45:09]
>>5
それこそ夜間に電力を利用してる企業は昼間にシフト出来るのか? あんたも書いてる通りエコキュートは昼間だろうが夜間だろうがいつでも動かせる。 エコキュートは電力があればいいだけで原発の電力が無いと動かない機器じゃないからな。 今後料金体系が変わったとしても、その時にある料金プランでメリットがある時間帯に利用するだけ。 今は単に夜間にメリットがあるから使用してるだけで、昼間にメリットが出るならば昼間に使うよ。 原発があろうがなかろうが関係なく。 |
7:
匿名さん
[2011-07-19 18:11:07]
ははは 6さん書込みで決まったね。
|
8:
匿名さん
[2011-07-19 18:20:21]
エコキュートが原発推進を手助けしたのは事実だけどね
|
9:
匿名さん
[2011-07-19 19:17:15]
たかだかエコキュートの電力くらいで原発推進になんかならんよ。
|
10:
匿名さん
[2011-07-19 20:24:10]
電化営業って、本当に懲りないな。ちゃんと読んどけ。
6/21毎日新聞 原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html 原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率 の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してき た。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進す ることになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。 |
|
11:
匿名さん
[2011-07-19 22:29:16]
オール電化と原発は直接関係ないって、
東京電力をはじめ各社のホームページでは 「原発の夜間過剰電力を有効活用、環境にやさしいオール電化」 の類で大々的にPRしてなかったか、震災前は。 今はみんな消されてしまっているけど(笑 要は九州電力のようなSAGIまがいの手法に だまされた連中がエコキュートなどという無駄なものを買ったんでしょ? |
12:
匿名さん
[2011-07-19 23:51:37]
|
13:
匿名さん
[2011-07-20 00:03:59]
その意見を委員会が受け入れて報告書のまとめに記載していましたが?
たんに言い出しっぺが関係者というだけでしょうに。 負け惜しみだな(笑 |
14:
匿名さん
[2011-07-20 00:30:58]
40年以上電力会社のサクラやっているやつもいそうだな。
|
15:
匿名さん
[2011-07-20 00:51:38]
やらせは電力会社の十八番だしね。
オール電化の書き込みもそうなんだろうね。 |
16:
いつか買いたいさん
[2011-07-20 02:16:40]
電気だってガスだってどっちでもいいじゃないか。
自分が好きなほう使えばいいんだよ。 ここでそんな議論しても意味ないでしょ。 |
17:
匿名さん
[2011-07-20 07:59:15]
これも前スレから。もはや常識だろ。
●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか? 「震災・原発と経済」の小さな大疑問 http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-... 1.php なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能 め、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今 災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。 |
18:
匿名
[2011-07-20 13:24:48]
エコキュートもガス給湯器も石油給湯器も電気がないと動きません。
安い深夜電力が提供出来て初めて電化住宅のメリットがある。 今後、電気代などの光熱費が高騰した場合、何がおトクなのかは分かりません。 結局政局次第だと思う。 |
19:
匿名
[2011-07-20 14:04:22]
九州電力社長も泣いてるぜ!
|
20:
匿名さん
[2011-07-20 15:23:17]
>>6
>今後料金体系が変わったとしても、その時にある料金プランでメリットがある >時間帯に利用するだけ。 昼間と夜間が同じになったら保温分の料金がかからない昼間に使うという宣言か? ピークシフトとやらはどこへ行ったんだ? 夜間は昼間より電力が余ってるんだろ?捨ててしまう電力を無駄にしない為にも 料金が高くなろうが夜間使うべき。 元々、エコとか地球環境とか全く考えてなくて、安ければいいってオール電化派 らしい書き込みだな。 |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164692/res/999
原発を前提にして、作られた工場ってどこですか?
揚水発電所は原発を前提に作られたものがほとんどだと思いますけど。
オール電化も原発ありきで価格設定しているものですよ。
知らないで導入した人が無知なだけで、知ってる人は多いです。