YKホーム(富山県)で新築された方、もしくは新築を検討された方、情報おねがいします。企画住宅についても教えていただけると幸いです。
[スレ作成日時]2011-07-17 15:50:09
\専門家に相談できる/
富山県 YKホームについて
No.1 |
by 匿名 2011-07-18 09:55:55
投稿する
削除依頼
買いたい土地があったけど、ワイケイの建築条件付きだったのでやめました。
建築条件付けてるから、土地の売れ行きも悪いと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
自分はワイケイで建てました!ローコスト住宅でもなく、細かい所まで思いが届き満足してます。大手のハウスメーカーより全然いいですよV(^0^)
|
|
No.3 |
ワイケイはローコストではないんですか?
|
|
No.4 |
ワイケイはローコストじゃないですよ!
|
|
No.5 |
私もワイケイホームで購入しました。
建売物件でしたが、立地・建物共に気に入っています。 ただ、10社くらいのハウスメーカーを見に行きましたが 一番営業態度が悪く、知識がない?と言うか・・・。 購入後のメンテナンス対応も悪く 不手際があっても訪問謝罪もない感じです。 土地・建物だけで考えられているのであれば オススメします。 会社や営業、アフターケアも含めて考えるのであれば 大手を選択すべきだと思います。 |
|
No.6 |
上に全く同感です。
アフターケアなんぞありません。 営業さんも最悪です。 建て替えるかリフォームしたくて涙です。 |
|
No.7 |
私もYKホームで建てましたが、土地の建築条件付だったので仕方なくという感じで選びました。
一言で言うと最悪です。(説明すると長くなるので・・・) 特に担当の営業マンの顔は2度と見たくはありません。 こんなことになるなら土地は別の所で、大手ハウスメーカーにするべきだったと家族全員が痛感しております。 |
|
No.8 |
私も皆さんと同じです。
失敗しました。最低最悪です。 アフター部門なんてないのでは? こんな気持ちのまま一生を過ごさないといけないと思うと憂鬱です。 時間を戻せるならワイケイは一番に外します。 |
|
No.9 |
ワイケイは、どんなところに不満を感じるのか?教えてもらえませんか?
営業マンは、最悪なのはわかりますが! |
|
No.10 |
私もぜひ詳しく知りたいです。お話聞かせください。
今担当は女性の方で電話などでは対応がいいなぁと思いますが... |
|
No.11 | ||
No.12 | ||
No.13 |
最悪です。アフターもまったくありません。対応も悪し。今度建てる時はアフターのしっかりした会社にお願いしたいですね。
|
|
No.14 |
意外ですね!?呉西地区(砺波、高岡、小矢部)ではバンバン立ててるので
評判のいい会社なんだと思っていました。安くもなく評判も良くないのに不思議ですね。 私の近所で新築工事の半分くらいがYKだったくらい多かったのですが、建売だったのかな~ |
|
No.15 |
坪単価的にいくらぐらいが平均でしょうか?
|
|
No.16 |
施工例はちょっとインパクトありますね…。少し前のレスですが
その後どうされたんでしょうね。注文住宅だったんですよね、多分。 アフターフォローについて気になります。 注文住宅だとスタンダードな今時のタイプから和風、南欧風と色々建ててますね。 一番人気はどのタイプなのでしょうか。 |
|
No.17 |
ワイケイホームで、家を建てました。
設計からアフターケアまでよくしてもらい、ワイケイホームで建てて心から良かったと思ってます。 紹介してくれたお友達に感謝です。 |
|
No.18 |
モデルルームを見に行った時、社長が自らゴミを拾っていました。
それを見て私達夫婦は感動し、こいう会社に任せたら安心かなと思いワイケイホームで契約しようと思ってます。 |
|
No.19 |
実際にどういう点がこちらの良い所なんでしょう。
お人柄が良い、というのも気持ちの良い取引をするにおいてはとても大切だと思いますが、 なんといっても建物自体が満足度高くないと全体の評価が上がらないと思うのですよね。 作業が丁寧であった、とか、提案力があったとかなにかこちらの会社ならでは、みたいなものはあったのでしょうか?? |
|
No.20 |
約2年前に建てました。予算的に注文住宅は諦めてましたが
良心的な価格で希望通りのマイホームが出来ました。細かいところも融通が利きますしオススメです。 |
|
No.21 |
こちらだと坪単価おいくら位からなんでしょうか。
地震に強い家というのが売りの様なので、ある程度はいくのかなと予想しますが…。 良心的というレスもありますね。他社より安めということなら心惹かれます。 アフターフォローとかどんな感じでしょうね。 何かあったらすぐ来て対応してもらえるなら嬉しいです。 展示場は三か所ですかね、内容や紹介しているものは三か所とも同じでしょうか? |
|
No.22 |
炭の家のブログを読みましたが、空気を浄化する炭を1トン使用しているそうで場所は床下や1階と2階の間に敷設するんだそうです。
その敷設写真がぎっしりと炭が入った袋が吊るされていて結構インパクトがあり驚いてしまいました。 ところで、この炭の袋は数年毎に取り換えが必要になるのでしょうか?メンテナンスフリーなんですかね? |
|
No.23 |
炭の家って火事になったらどうなるの?やはり燃えちゃうんですかね?
|
|
No.24 |
炭そのものがゴロゴロあるのではなくて、炭を使った建材が使用されているということになってくるのでしょうか。
…って思ったんですが、公式ブログを見るとゴロゴロ入っているような画像が出てくるので、 ちょっと良くわからなくなってきている感じ。 炭の家の建築ブログがあってそれを見ていくといろいろと様子がわかっていいですね。 |
|
No.25 |
建材ではなく、炭そのものだと思います。
消臭や吸湿材として袋に入った炭を床下に敷き詰めているんじゃないんですか? 公式ホームページには炭についてのQ&Aコーナーが設けられています。 http://ykhome.sumi1t.com/qa.html モデルハウスでは床下に設置された炭を直接見ることができるのでしょうか。 |
|
No.26 |
炭は半永久的に効果が継続するのでしょうか。
どこかで炭は熱湯につけてから天日干しにすると消臭効果が復活すると聞いた事がありますが、家主がセルフでメンテナンスできるような量ではないでしょうし、アフターとして定期的に取り替えしていただけるのでしょうか。 |
|
No.27 |
炭は炭でも、そのものをごろっと入れるわけではなくて、
シートのようになっているということなのかなと思います。 消臭効果があるというふうに思いますが、 部屋の中の臭いが取れてしまうということなんでしょうか。 カビの臭いを取るというふうに書いてあるサイトを見たことがあるのですが そもそもカビが生えないようにしてほしいなぁ・・・とも思います |
|
No.28 |
ワイケイホームで家を買いました。1年足らずにカビだらけです。こんな酷い家はないかと思います。
|
|
No.29 |
カビがすぐ生えるから、炭を使って防いでいるってこと?本末転倒ですね。
|
|
No.30 |
室内飼いのペットがいる家だと良さそうな感じですね>炭の消臭
除湿に関しては知りませんでしたが効果的にはそれほど? カビというのも家の性能の問題なのか、換気が悪かったのか、住んでる人の生活形態によるものなのか気になりました。 一年経たずにその状態だと壁紙の取り換えとかも無料になるのかな。 その後どうされたのか知りたいです。 |
|
No.31 |
軸組工法と強耐震のパネルの両方を使っているから地震に強いというのは公式サイトに書かれていました。
組み合わせることで強くなるということなんでしょうか。 断熱材などはどういったものが仕様されているのでしょうか。吹付けのウレタンだと隙間ができにくいから良いという話は雑誌で見たことがあります。 |
|
No.32 |
知人がワイケイホームさんで新築されまして建物も担当さんも支店長さんも最高って大絶賛されてたので
高岡展示場に見学に行ってきましたが最悪でした。 建物は和モダンな感じで洗練されて良かったのですが担当の女性の営業が最悪で 家を買うイメージが全く湧きませんでした。友達によるとメーカー選びも大事だけど担当でほぼ決まりって 言われたのですがこっちに選択肢とかないですよね... 少し遠いけど砺波展示場に行けば良かったです。 |
|
No.33 |
家づくりの全てが営業で決まってしまうなら、営業担当を変更していただければ良いのではないでしょうか。
メーカーの建物に惚れ込んで、予算内に収まりそうであれば営業の対応だけで検討から外してしまうのは勿体無いように思います。 確かに小さいメーカーだと変更は言い出しづらいんですけどね。 |
|
No.34 |
炭を床下や屋根、換気ユニットに設置する事で室内の有害物質が
低下するそうですが、外から排気ガスのような有害物質をきれいな空気にして 取り込むのであれば良いですが、もし有害物質を発する建材を採用しているのであれば 本末転倒のような気がします。 |
|
No.35 |
私も検討中で射水市展示場で見学。炭の家の説明聞きました。
コップに濁った水が入っているのをきれいにする方法はきれいな水を注ぎ汚い水を排除するって聞き分かりやすかったですね。同じようにきれいな空気を取り込む仕組みだそうです。 |
|
No.36 |
炭の家に使われている炭は定期的に取り替えたりセルフメンテナンスする必要が
あるのでは?と思いましたが、38年間性能が変わらないという事であれば ほったらかしで大丈夫なんですね。 何かで読みましたが、水に入れる活性炭は炭を洗って干す必要があったので てっきり同じように手がかかるのかと思い込んでました。 |
|
No.37 |
炭の入れかえってとても大変そうだと思っていましたが、
健在の場合はそこまで気を使わなくて良い、ということならば、気が楽カナ。 そこまで炭っていうのは住み心地に影響がきっちり出るものなんでしょうか。調湿性くらいしか思いつかないって言うことなんですけれども。 あと、建物自体が重くなってしまったりしないのでしょうか。 |
|
No.38 |
私の近所でワイケイホームさんで建てられました。営業の人がしょっちゅう現場確認してました。近隣の方々と良く話され好感持てました。ですが、個人差があるようです。建物は細かなところまでしっかりと施工されていると思います。私は他のメーカーですが、知り合いにはワイケイホームさんをお勧めしました。担当さんに個人的に紹介しました。
|
|
No.39 |
炭に吸着した物質がどうなるのかわかっているのかな?
ここは化学も何も知らないインチキハウスメーカーじゃないの? |
|
No.40 |
炭が吸着した物質はどうなるんですか?
|
|
No.41 |
>>31 匿名さん
ワイケイホームの家は、イマイチですね まず、施主との打合せを無視して施工する 図面通りの施工が出来ない。 アフターは、ぼったくりです。 担当者が居なくなると物凄く冷たい扱いになりますよ |
|
No.42 |
ここの規格住宅はどうですか?
手頃な値段だと思うのですが |
|
No.43 |
基本的に、企画住宅って安いということがメリットにあげられると思います。
ですので、高すぎないとは思いますが…全然公式サイトに値段のヒントが書かれていないので、実際にどうなのかはわかりにくいかも。 大体の目安っていうのは、どれくらいなんでしょう? 手頃ですか? |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
シュエットで1520万、ブランシェで1320万とありますね。
~が付いてないのできっちりこのお値段ってことでしょうか。 坪単価だと45万前後には収まりそうなので、お手頃といえばそうなりますね。 あとは性能・構造・設備仕様などで選ぶと良さそう? 安いところだと省かれがちな二階トイレも付いてますので、この点は良いと思います。 |
|
No.46 |
シュエットの建売が2700万で売ってたからその他の工事費用が高そうな気もするな
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
シュエットで1520万・ブランシェで1320万が本体価格。
それにプラスして、付帯工事や外構費用などが合わさってくるということなんですね。 土地以外の価格だと、 トータルでシュエットならば2000万円弱くらいなんでしょうか。 本体価格はトータルの工事費用の7割から8割だという話を聞いたことがあります。 |
|
No.50 |
知り合いがワイケイホームで建てました。感想聞いたんですが、建物は良くて営業の方も親身になってくれすごくありがたかったのですが工事の方は説明不足で時々業者さんに辛くあたったりして少し残念ですねと言ってました。迷ってます。
|
|
No.51 |
ワイケイホームのモデル何度か見て知名度無いですが私としては気にいりました。ですが結果は別のメーカーかなと思ってます。知人から聞いたのですがボーナスを半分次回に繰越するって聞きました。経営陣がおかしいですかね?対応して貰った営業の方は好感度高かったのですが…。
|
|
No.52 |
施工事例をいくつか拝見しましたが、すっきりしたデザインで設備も良さそうですね。
構造面では換気システムに炭を採用している点は驚きましたが、このシステムはどの商品にも標準装備されているのでしょうか。 また、この炭の換気システムはメンテナンスフリーですか? |
|
No.53 |
今の季節ならば、モデルハウスに行くと、断熱性などもよくわかりますね。
極端に暑い時期とか、極端に寒い時期が そういうのを見ていくのに一番良い。 できれば、空調があまり影響なさそうなところで体感していくと 良いのではないかなと思いました。 トイレとかそういうところでしょうか。 |
|
No.58 |
ワイケイホームのモデルハウスは良かったですし知り合いの大工さんが良い木材使ってますねと言ってました。ですが、他にも口コミで建てた方から良い営業が辞めて行くと聞きました。社長がワンマンで気に食わなかったら辞めろと言う考えらしいです。
|
|
No.59 |
ワイケイホームで38坪ほどの家を建てたら、土間工事、エアコン2台込みで坪単価いくら程度ですか??
|
|
No.60 |
ワイケイホームで新築しました。5社の中で唯一値引きが大きかったので決めましたが良くなかったです。
①打ち合わせが多い割に間違える ②提案力ゼロ(コーディネータがいないのにはビックリ) ③社員にやる気が感じられずずっと不安 友達には地方の工務店レベルはそんなもんだよとか親には安物買いの銭失いとか言われる始末で・・・ 坪単価聞かれる方いましたが値引きありきらしくガッツリ値引きさせた人と何にも言わない人では差があると思いますよ |
|
No.61 |
ワイケイホームは炭の家とダイライト工法を売りにしてますが、社員は炭の家にせずプレウォール工法で建ててるらしいです。
営業の人に確認するとしどろもどろで言い訳してました。DVDまで見せられ今まで聞いてたことを考えると怖くなり、今は地元大手で進めてます。 |
|
No.62 |
2社競合のうち1社ワイケイさんでした。炭の家が良いと思ったのは第二種換気で家の中が正圧になること。負圧になるのは良くないと聞きますし。契約はしませんでしたが担当された営業さんも色々提案してくれてよかったですよ。契約しなかったのは競合の金額を素直に伝えたらその金額に合わせてきたから。最初の値引きから変わらず。。頑張るって言うから打合せしてたのに。
|
|
No.66 |
炭の家、いいのは調湿性とか、消臭性とかそういうものだと思っていました。
換気による正圧負圧のコントロールもあるのは 全然知らなかったことです。 もっとこういう機能的な部分をアピールしていったらいいのではないかなぁ。 |
|
No.67 |
ykホームのデザインや導線が良く気に入っていますが、水漏れや外壁など建物に関するトラブルが数回ありました。アフターケアはちゃんとしてくれましたが何度も何度もある意味お世話になっているので建てる際はアフターケアを受ける前提の方がいいのかな。それともかな?りのハズレだっただけですかね?
デザインは良いですが建物内部については・・・ノーコメントですね^_^ |
|
No.68 |
我が家もトラブルありましたね。会社の方針なのか絶対に施工ミスは認めないです。メーカーの製品のせいにしたり駐車場のコンクリートにいたっては天候のせい(5日間雨なし)にしたり、しまいにはもともとの土のせいにしてました。
だんだんバカらしくなって言うのもやめました。(作戦かも笑笑) |
|
No.69 |
現在検討中ですがあまりいいこと書いてないんですね
確かに打ち合わせしててもこちらの意向が伝わらないですし提案もあまりないですしピンとこないて言うか・・・ 大手に比べるとこんなものなのか期待したこちらが悪いのか・・・ 後悔はしたくないので高くても解りやすいし実績的に大手の方が安心感はありますね 注文住宅て難しいですね |
|
No.70 |
結局は担当する営業さん次第なところもありそうだけど…。
アフター自体はきちんとしているのは良いと思いますが なるべく引き渡され後にトラブルがないことは祈りたいですね。 手直しのお願いをするにしても、 時間を合わせたりしないといけないから面倒ですし。 |
|
No.71 |
サンクンリビングにしましたが寒いです。詳しい人に聞いたらサンクン得意な某地元メーカーとは基礎の断熱の違いがあると言われました。見た目はいいんですがね。ここで建てるならサンクンはやめた方がいいですよ
|
|
No.72 |
営業の方の対応がひどいです。
同じことを何度も言っているのに変更されていない。 連絡するといっているのにしない。 [一部テキストを削除しました。] |
|
No.73 |
>>41 e戸建てファンさん
担当がいなくなってからは確かに冷たくなりましたね。 しかも水漏れにより床が腐り、直しますね?からの1年経ちましたが音沙汰なしですね。床の腐りは酷くなってきていますね(^^) |
|
No.74 |
サンクンリビングだと、普通の床面の高さ内にある断熱材分
断熱に関しては薄くなってしまうという感じなんですかね? 基礎からしっかり断熱して行くように作るのが良いのだろうか… いずれにせよ、サンクンリビングは広くないとなかなか作れない(汗) サンクンリビングにするなら、小上がりタイプにするのもよいのかも? |
|
No.75 |
なるほど。冷たい空気は下に溜まるのでサンクンリビングだと余計に寒くなってしまうのかなあ。
床下の断熱が肝要ですね。あとは空気巡回をさせるとか?床暖房も入れられない場所でしょうしね…。 ラインナップを見ていたら吹き抜けのお宅もありましたが、吹き抜けの場合はどうなんでしょう。 吹き抜けも施工によって寒かったり暑かったりがあると聞きますが。 |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
吹き抜けも家もかなり空調がすぐに反映されにくいので
ずっと空調はつけっぱなしだという話は聞いたことがあります。 全館空調ってここはそもそもしているのかどうか。 空調のことを考えると 部屋ごとに管理するのが一番お金はかかりにくいとは思います。 |
|
No.78 |
アフターサービスはアフターメンテナンス課を設けて専門スタッフが対応できる体制を整えているとの事ですが対応は迅速ですか?
修繕に来てくれるスタッフさんはワイケイホームの社員さんですか? それとも下請け契約をする地域の工務店になりますか? |
|
No.79 |
隣がワイケイホームで新築住宅を建築しましたが、隣に直接エアコンの室外機を向けた建物を作ったので、隣が、エアコンの音がうるさい、と文句を言っています。また、雪が降るとその雪で勝手口が開かなくなりました。設計は何も考えずコストだけを追求しているせいで隣とトラブルになっています。
|
|
No.80 |
一昨年、ワイケイさんに新築の相談に行ってプラン見積もりしてもらいましたが300万円値引きしてくれた。コロナ禍とはいえ無茶苦茶だなーと思い他社にしました。
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
少し前はコロナ禍で住宅需要が高まっていると聞いたので値引きなんて無理だろうと
考えていましたが値引きがあったんですね(^^;) その後はウッドショックもありましたし、輸入木材につられて国産木材まで 値上がりしている事を考えれば交渉は難しくなるかもしれません。 |
|
No.83 |
今年はさらに厳しいんじゃないでしょうか。
どこに頼むにしてもできるだけコストを抑えていきたいところですが…。 他社ではこのご時世で正式に値上げしているのを色々見たりしますが こちらの会社でも値上げの方はあったんでしょうか。 今の時点で無いにしても遅かれ早かれ対応があると思うので、先の見通しは聞いておきたいですね。 |
|
No.84 |
半年前に新築しましたが、最低最悪です。
契約だけ、親切丁寧に対応されここなら大丈夫だろうと信じて契約しましたが… 納期は守らない、設計ミス、不手際だらけ。 不手際があっても、上のクラス(支店長、役員)からの謝罪や連絡も無いです… 頭に来て本社に連絡しても、役員は外出していていつ戻るか分かりませんの一点張り。 営業も知識が乏しいです。 この様な会社と契約して新築した事が後悔でなりません。 |
|
No.85 |
ニューノーマルにも対応して炭を採用しているそうですが
炭はコロナウイルスにも有効なのでしょうか。 花粉やシックハウスの原因となる化学物質を除去するとは 聞きますが、インフルエンザやコロナにも有効ですか? |
|
No.86 |
YKホームの公式サイトにはインフルエンザ対策も期待できるとはありますね。
この辺って実験してたりとかするんでしょうか。気になります。 またどこかの会社がウイルス等の吸着性が高い炭を開発したとかで話題になってましたが(ネットニュースを検索すると出てきます) データが揃うのにはまだまだこれからなんじゃないでしょうか。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
ウッドショックでも価格据え置きは良心的だと思います。
コロナ対策として炭を採用しているそうですが ウイルスは目に見えないものなので確認のしようもなく それを全面に押し出した宣伝はできないように思います。 |
|
No.89 |
営業がとにかく嘘ばかりつくミスしてもあやまらないところかばれたらその分値引くから文句ないだろうという態度もともと不正計上なので値引きでもなんでもないどうなってんのこの会社
|
|
No.90 |
同じ営業でしょうか?設計から現在まで不手際ばかりです。不正計上ぼったくり。引き渡し立ち合いは鍵渡すだけ。書類は渡したというがもらってない。保証も1ヶ月3ヶ月まだ来ませんし連絡しても一切返信なし。
|
|
No.91 |
ここで建てました。
建築中に毎週作業進捗と予定を連絡してくれたのですが、他メーカーで建てた友人たちはそういうのがなかったらしいので案外メリットかもしれません。 |
|
No.92 |
定期的にホウレンソウがあるのはいいなと思います。
ただ営業さんによって異なるんでしょうか… ここに投稿されている内容が、人によってかなり違う気がして。 受け取り方とか、相性とか、そういうのもあるのかもしれないけれど。 実際に自分でお話を聞きにいかないと判断できないけど、 いろいろとこういうこともあるんだ、と頭に入れておいてもいいかもですね。 |
|
No.93 |
半信半疑でスミノイエを建てましたがその性能と住み心地に驚いています。
断熱、気密共に高水準でその性能も体感で実感できとても満足しています。 |
|
No.94 |
オススメはしないですね。
値段の割に安っぽいし、追加工事はなにかに付けて割高。 この震災で補修の見積もりを頼んだら、ネットや口コミの倍以上の値段。 数年前に税務署から調査協力の依頼も来たし、心底信頼するには値しない会社だと思います。 |
|
No.95 |
こちらは炭を活用するハウスメーカーさんなのですね。
公式サイトでカーボンエアクリーンシステムの詳細を確認していますが、消臭だけでなく調湿や細菌やバクテリアを除去する効果もあるとは知りませんでした。 メンテナンスも床下設置で簡単そうです。 |
|
No.96 |
正直、炭がどれほどの効果があるのかは住んでみないとわからないと思っています。
ただいいなと思うところは メンテナンスのしやすさですね。フィルターが交換しやすい場所にあるのがよい。 ダクトの中自体は、もうこれはどうしようもないので できるだけフィルターのところで汚れが踏みとどまっておくれよ…というかんじでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報