地下鉄・阪急「天神橋筋六丁目」駅から直結徒歩1分という市内有数の好立地…
ジオタワー天六についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区天神橋6丁目
交通:
地下鉄谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
地下鉄堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.22平米~126.11平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:不明
物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2011-07-17 10:38:10
ジオタワー天六【2】
110:
匿名
[2011-07-22 19:20:26]
買えない奴が、いくら値下げキャンペーンやったって無駄無駄
|
111:
匿名さん
[2011-07-22 19:23:03]
安心してください。
宝塚の顛末はみなさんご存知ですよね? |
112:
匿名
[2011-07-22 19:32:09]
高いと書いてあるとすぐに買えない奴の僻みだとか言う人いるけど、相場・仕様・場所柄など総合しての判断・意見です。
高い=買えない貧乏人とゆう幼稚な思考はどうかと。 それとも悪く書かれて困るデベですか? 御苦労様です。 |
113:
匿名さん
[2011-07-22 19:34:24]
ここは宝塚ではありません。
天六です。 |
114:
匿名さん
[2011-07-22 20:06:48]
心配しなくても宝塚も天六も、大阪のどのマンションも価格は下がりますよ。
日本製ブランドが放射能汚染の影響で沈没しましたから。 |
115:
匿名さん
[2011-07-22 20:07:23]
南森町はよいが天6は数段落ちるイメージ。
|
116:
匿名さん
[2011-07-22 21:42:21]
親しみを込めて
天六 なんやけど、親しみ持つここらの人らはあんまり買えんかも。 ネーミング、も少し何とかならんかったのかな。 大阪以外の人でも、梅田は知ってるから。北ヤード(間もなく販売始めるのだろうが、価格ではここの引き立て役は明らか)よりも断然お安くて、梅田から2つ目の駅直結なら、 ここら詳しくない富裕層を高層階売りに惹きつけられるようにも感じるけど。 むしろ、販売時期を北ヤードと合致させて、価格比較させて、(おそらく半額以下の)高層階を売り込む、という手もあるのでは? |
117:
匿名さん
[2011-07-22 21:50:07]
ジオタワー天満
ジオタワー梅田イースト ジオタワー梅田東 ジオタワー大阪 こんなもんか? |
118:
匿名さん
[2011-07-22 21:54:21]
ジオタワー天神橋筋(六丁目)
|
119:
匿名さん
[2011-07-22 23:01:04]
ジオタワー天六でええやん。地縁ある人をターゲットにした販売戦略でええやん。
|
|
120:
匿名さん
[2011-07-22 23:29:01]
でも金がないんですわ〜
|
121:
匿名
[2011-07-23 02:48:45]
>>112
ここは梅田に乗り換えなしの2駅で駅直結のタワマン。 同じような条件で張り合えるタワマンなんて数えるほど。 商業施設も入るし、価格は相場的にみても安い方、これを やたら何の根拠もなく高い高いというのを見てたら、 買えないと思われても仕方ないよ。 逆にどこが高いんだと思うくらいなのに。 |
122:
匿名はん
[2011-07-23 04:03:06]
どんなに物件が優れていても、買える余裕がある人は確実に少なくなりつつあるんですよ。こんな情勢ですから。
買えない人が多いんですよ。あなたみたいな富裕層はごく一握りですから。 そう、一握り。一握りの数しかいないのに、大阪のローカルなターミナルに、富裕層とはいっても安くはない額を投入する人はどれだけいるんでしょうかね? 貧乏人のやっかみですが、このプロジェクトはどう収束するのか、チャチャを入れながら、ニヤニヤと傍観させてもらいますわ。 |
123:
匿名さん
[2011-07-23 10:03:58]
ネタ切れか?
前に見たコピーでたくさんだ はいよっと ふつう、本当に「買い」と思えばこっそり買うから、まずこんなコメントは出ない。 静かなもんなのだ。(抽選倍率上がって買えなくなるから)むしろ、けなすコメントが少し出る程度。 さて、 最大限の賛辞が贈られるということは、不況の深刻度も相当なものなのだ、ということが窺われる。 関西でも大震災以降、超高層タワー上層階を敬遠気味の人も出てきたようだ。 タワーマンションにとっては、逆風の時期といえる。 絶賛する人は最上階を含めて少なくとも数戸は購入するのだろう(即時ではないが、いずれ販売状況は分かるので、完全ではないにしても検証可能)。口先だけでなく、体を張ってデフレ不況突破の先兵になってほしいものだ。 |
124:
匿名さん
[2011-07-23 10:49:06]
これまでのタワーマンションは
低~中層階の小さい部屋を客寄せパンダとして格安で売り 高層階の広めの部屋にたっぷり利益を乗せて利潤を得ていた しかし、今回の阪急は 売りにくい高層階の広めの部屋を値下げして客寄せし 一番売りやすい低~中層階の小さい部屋を値上げして利潤を得ようとしている 不況時代の新しい戦略かもね 果たしてこれが吉と出るか凶と出るか |
125:
匿名さん
[2011-07-23 13:00:12]
大震災の影響も。
(東京とは比べ物にならないが) |
126:
匿名さん
[2011-07-23 16:00:59]
このタワーにセシウムは入らんやろ。
|
127:
物件比較中さん
[2011-07-23 16:43:27]
大阪も下水汚泥にセシウムが検出されるようになったから、セメントに放射性物質が混入するのは時間の問題。セシウム入りのコンクリートでできたマンションなど、考えるだに恐ろしい。生活している間、ずーっと被爆するんやから、シックハウスどころの騒ぎではない。
台湾で鉄筋にコバルトが混入し、住民のガン発生率が急増したニュースがあったけど、日本でも同じようなことが起こるんやろうな。表面化するのはずっと先やろうけど。 |
128:
匿名さん
[2011-07-23 17:56:41]
>>124
天六だからそうしてるだけ。ここは億ション多く造っても売れる地域じゃない。売主はかしこいよw |
129:
購入経験者さん
[2011-07-23 18:56:16]
でも直床はないよね。
検討は2年後かな(笑) |