まだまだ、情報少ないですが、
周辺環境など、ご存じの方、お願いします。
所在地:千葉県船橋市前原西2丁目277番1他1筆(地番)
交通:
総武線 「津田沼」駅 徒歩6分
総武本線 「津田沼」駅 徒歩6分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:59.70平米~83.66平米
売主:オンズコンフィアンス
施工会社:新日本建設 株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-07-16 21:48:03
ヴェルディーク津田沼レジデンスってどうですか?
251:
匿名さん
[2011-11-23 08:05:09]
|
252:
匿名
[2011-11-23 08:17:38]
これくらいの世帯数だとなんでも設備付けて万人受けする必要なし。
10人中2人位掛かればいいわけでしょ。 ウチは津田沼6分、船橋5分ともに見たけど駅近だけではローン組んで一生の住処に出来ないとパスしたよ。 |
253:
匿名さん
[2011-11-23 18:25:03]
正直迷ってます。第一期は完売、二期販売はあと2戸です。第三期は何戸かわかりませんが・・・
実際に購入した人のご意見を教えてください。 ちなみに鉄塔の距離は現在住んでいる環境とほとんど変わりませんし健康被害がありませんので気にしてません。 |
254:
ビギナーさん
[2011-11-23 23:57:34]
契約までの流れとして
①仮押さえとして金額は10万円なんですか? ②キャンセルした場合の10万円はどうなるんですか? ③契約後のキャンセル(クーリングオフ)はどうなるの?何かキャンセル料金が発生するんですか? 以上よろしくです。 |
255:
住まいに詳しい人
[2011-11-24 10:42:01]
>254さん
仮押さえの10万円というのは申込み証拠金(契約前に支払うお金)の事ですよね? だとしたらキャンセルしても戻ってきます。契約前ですので。 契約後、自分の意志で契約破棄したい場合は、当然手付金は戻ってきません。 ちなみにクーリングオフというのは訪問販売で適用されるルールです。 住宅はデベの会社やモデルルームで契約するので関係ありません。 |
256:
住まいに詳しい人
[2011-11-24 12:34:06]
|
257:
匿名さん
[2011-11-24 20:56:43]
浄水器は確か付いてましたよ。
|
258:
匿名さん
[2011-11-28 15:44:41]
購入者に質問で 販売価格から値引きしてもらった人はいますか?
幾ら値切れましたか? |
259:
匿名さん
[2011-12-01 13:13:35]
値切るというか、ここは客にあわせてきますね
|
260:
匿名さん
[2011-12-04 23:42:20]
客の内容を見て価格を決めてくるって事??
|
|
261:
匿名さん
[2011-12-05 17:10:40]
確かに価格一覧表のようなものは
見せてもらえなかったな。 ここは?ここは?と質問すると その都度確認しますといって控え室に戻っていってたな。 |
262:
匿名
[2011-12-06 02:03:53]
うちは見せてもらいましたよ。
男性の営業さんでした。 |
263:
匿名さん
[2011-12-06 11:31:45]
先日イオンでイベントやってましたね。
30万円分の商品券に惹かれました。 |
264:
匿名さん
[2011-12-08 10:45:17]
商品券っていつまでもらえるんですかね?
|
265:
匿名さん
[2011-12-08 11:20:54]
おそらく12/3.4の限定だったのではないかなと思われます。
イオン→MR→契約みたいな条件だったような…。 オプションから商品券になたので この先まだこの手のサービスがありそうですね。 |
266:
匿名さん
[2011-12-08 15:56:53]
12月25日までに契約するともらえるみたいですね。商品券。
|
267:
匿名さん
[2011-12-12 13:20:47]
天井高いくつか聞いた人います?
肝心な部分聞き忘れてしまsって…。 |
268:
匿名さん
[2011-12-12 20:05:05]
天井高は確か2.4メートルだったと思うよ。
|
269:
物件比較中さん
[2011-12-12 23:58:56]
2.4はありえないな。
平気だと思う人は他の物件と比較した方がいいよ。 |
270:
住まいに詳しい人
[2011-12-13 13:21:07]
タワーマンションなら2.5以上は標準だろうけど、2.4なら平均だね
あんまり高すぎても、最初は開放感で感動するけど冷暖房効率が・・・ |
271:
匿名さん
[2011-12-14 15:05:22]
そうですね。
2.4なら平均ではないかと思いますよ。 家具やカーテンのオーダーメイドは 高いですからね。 |
272:
匿名さん
[2011-12-22 11:55:17]
知っている範囲で掲載しておきます。
■過去の状態 ヴェルディーク建築中 ← 駐車場 ← アイワ単身寮(プール付) ← 形成外科 ← 不明 ■住宅ローン 千葉銀行△1.8%(奏の杜も同じです。) ■残物件 2桁 |
273:
匿名さん
[2011-12-22 13:48:44]
↑
私がMRに行ったときは ■住宅ローン 千葉銀行△1.7% りそな銀行△1.6% でした。 千葉銀行 奏にあわせてきたんですかね |
275:
匿名さん
[2011-12-23 08:41:13]
津田沼徒歩6分でもまだ二桁残ってるんだね。
|
276:
匿名さん
[2011-12-23 20:39:23]
天井高2.4が平均ってことは、2.5とか2.6の物件があるわけだから、2.3とか2.2の物件があるってこと?
ないですよ、そんなマンション。一種低層でも最低の2.4だし。 中高層とか商業で2.4はあり得ん。業者が階数稼ぐための最低仕様! |
277:
匿名さん
[2011-12-26 10:32:24]
南口の奏の杜も天井高240ちょいですし、決して高いとは思いませんが普通だと思いますよ
|
278:
契約済みさん
[2011-12-26 12:12:45]
240も、250も住んだことあるけどたいしてかわらんよ。260あるとちょっと高いと感じるけど。240あれば、普通の人は充分です。180センチ以上の人なら250くらいあったほうがいいかもしれないけど、170なのでわかりません。
|
279:
匿名さん
[2011-12-26 15:38:31]
バスルームの換気って
外窓のみ開けて、入口扉を閉めて行うのと 外窓も、入口扉もあけて行うのって どっちがいいんですかね? |
280:
匿名さん
[2011-12-26 16:40:54]
No.274さん
>>>奏は1.85ですけど? 千葉銀行ですか? |
283:
購入検討中さん
[2012-01-17 12:23:48]
こちらの機械式の駐車場の空具合を
ご存知の方いらっしゃいますか? |
284:
契約済みさん
[2012-01-18 10:14:34]
先日担当の方に聞いたときは13台と言われてました。
今の段階においては大丈夫との事です。 津田沼の駅の利便は良いのでこれを気に車を手放す方もいるそうだす。 実際に抽選になった場合は近くに駐車場はかなりあるそうです。 |
285:
購入検討中さん
[2012-01-18 12:50:37]
>284さん
ご返信ありがとうございます! リアルな数字ものすごく助かります。 確かに駅近ですからね。 南口にできるMSの駐車場代は5000円… や自走式、機械式等々 もう少し検討してみます。 ありがとうございました。 |
286:
契約済みさん
[2012-01-18 17:48:58]
南口はウチも検討したのですが、基本予算が届かなかった訳ではないですが駅から遠かったのと、価格が津田沼の価格ではない(平均70㎡で4000~5000万)。
かなり富裕層向けです。 南口は将来性といったところが不透明(開発するといって15~20年くらい)後モリシアも店が出ては閉店してるの繰り返しなので・・・後、地盤。 ただ南口側は閑静で道路は舗装されてるので、きれいです。 この物件に関しては、高圧線が気になりました。 担当さんに聞いたのですが、人体に影響はないと科学的に出てるものの(携帯は出てるらしい)、バルコニーからの景色が気になったのでF,Gなら鉄塔からも遠くなるし視界にも入らないです。 Fはちょっと日照がGに比べ気になったのと、間取りが狭かったです。 後、Gのサービスバルコニーとポーチ、眺望、価格のトータル的なバランスで決めました。 南側で予算があるのであれば、CとかEでもいいと思いますよ。 鉄塔を気にしないのであればBもありかな...間取りは良かった。 ただ価格が少し高めだった気がします。 |
288:
契約済みさん
[2012-01-19 10:46:01]
>287さん すいません。15年かかるのではなくて、15年~20年くらい前から言われててようやく少し開発ができてきたんです。 これは津田沼に長く住んでる方はご存知だと思います。 たぶん習志野市の財政が厳しいからなんでしょうが・・・ |
289:
匿名さん
[2012-01-19 13:04:13]
それは判断違いじゃない?
計画中はなかなか進まないけど、開発が始まったんだからココからは早いでしょう。ましてや人気あるみたいだしね。 あの距離で駅から遠いとは思わないし、それなら道程で言えばココも結構歩くよ。 |
290:
購入検討中さん
[2012-01-19 13:37:45]
Gに魅力を感じています。
日当たりが多少気になります。 |
292:
匿名さん
[2012-01-20 02:25:04]
確かにココを買うヒトは津田沼の割に価格が安いからでしょうね。ただ物件自体の魅力は買ったヒトには悪いけど乏しい。
永く住むなら、5.10分通勤時間が長くなって他物件の方が良いでしょうね。 奏買えないからってココはないよ。 一回あんなのみて小規模で我慢出来るとは思えないし。 ただ何方も下総台地の上だと思ったけど。 地盤は双方とも良いと思う。 |
293:
匿名さん
[2012-01-20 09:47:07]
自分も津田沼に住むようになって長いけど、南口の再開発には今後かなり時間がかかると思うな。
北口に有名どころの店舗は既に出店しているし、奏での杜は、商業地というには駅から少し遠い。 自分は、最終的には奏のパークハウスを買うと思うけど、商業施設は購入動機に入れていないよ。 |
294:
契約済みさん
[2012-01-20 12:24:48]
>292さん
あそこと前原の地盤とは全然違うでしょ。 あそこは支持層もで40m以上あるんだよ。 埋立地だよ。 災害ばかり気にしたら買えないけど、奏と津田沼じゃぁコンセプトが違うでしょ。 奏は700世帯の大規模っていうけどあれだけ多ければ色んな人いるだろうし、ほとんどU〇団地と一緒だよ。 だから高齢者多いんだよ。 それに高級感出しただけでしょ。 後駅は近くない。 オープンゲートまで7分で実際自分の家までいこうとしたら敷地も広いから15分くらいかかる。 来客用の部屋だとか共有設備があるが、人により使う使わないあるとおもうが、それを維持していかないといけないので 後で管理修繕費が高くなる。 商業地域にできるから前に高い建物ができても文句言えない。 大手でも文句を言えばきりがない。 津田沼は鉄塔があって、セレモニーホールがある。 後、作りは奏より劣ると思う。 駅近、価格に価値、将来性を見出して買った。 ここが良いと思って買ってるから、人により価値観、状況はあるからあえて人が買った物件を批判する事はない。 人それぞれだから。 気分悪いわ!! |
295:
匿名さん
[2012-01-20 15:47:16]
再開地域の中でも、確かに谷も有るけど奏は違うでしょ。ココと同じレベルの地盤上にあるよ。
自分だって言われたら嫌なら、 ましてや違ってる理由も言わずに自分所が優ってるなんて言い方尚更気分悪くするヒト多いと思うよ。 それに物件自体の魅力が無い事や周辺環境が優れていないのは価格が低い事で納得して買われてるんではないですか? 文句言う方がどうかしてるよ。 |
296:
匿名さん
[2012-01-20 15:52:15]
この様な小規模物件が間違いなく修繕費やら各戸負担額は増えて不利でしょう?
大規模で色んな設備や施設が有っても費用を割る分母が桁違いにデカイんだから。それに戸数が増えた分、 修繕費用(工事会社に払う費用)が倍々で上がる訳では無いしね。ちゃんとそう言う様に、ココの営業は説明してるんじゃないの? |
297:
マンション
[2012-01-20 16:39:26]
>295,296
津田沼と同じ地盤上にはないだろう。 40m以上杭打たないといけない事態すでに沼だよ。 きちんと役所とかに行けば液状化地域か分かるから確認したほうがいいね。 営業の資料ではなくて。 後、管理費、修繕費で一番安い規模は100~150世帯。 大規模だとそれだけ共有部分も多いから管理修繕費はかかる。 魅力があるかどうかはその人が決める事。 これは292さんもだね。 検討するかしないかは自分次第だから考えて決断したらいい。 |
298:
匿名さん
[2012-01-20 17:06:28]
予算と生活状況に応じて決めなはれ。
奏内部だって、部屋によってピンキリ。 |
300:
匿名さん
[2012-01-20 19:00:20]
共用部の費用なんて体した事無いでしよ。
何度も言うけど分母がちゃうんだから、 40〜50戸の小規模でそんなのあったら大変だけど。 良く小規模や戸建の営業がそんなニュアンスで言うから鵜呑みするんだろうけど。 勿論設備にもよるけどね。温泉やらだと相当費用かかりそうだが。 小規模で突発の事故や地震が来るリスクの方が数百倍ヤバイ。 また杭の深さだけで地盤は判断出来ません。 向こうは数倍高さが有るんだから^^; |
301:
匿名さん
[2012-01-20 20:07:22]
なんで津田沼ってだけで沼が有ったと勘違いするのかね。津田沼の由来は中核となった谷津、菊田(久々田)、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつ取ったもの。
っでその沼の地名が有った鷺沼は場所がちゃうから。奏は谷津でしょ。大体本当に地元なら手前の 京成の踏切で一段上がるから台地の上だって素人でも判るでしょう?それに299さんの言われてる通りハザードMAPには双方とも同一ですよ。 大体大規模だからって15分かかるってのが幼稚園生ですか?どっかの大規模工場で敷地が一キロとか有るんじゃないだから。棟毎に入口やエレベータだって棟毎に数基はあんだろ。それに大規模過ぎるから修繕費かかるってのも誰の入れ知恵?150戸が数棟あるのと一緒じゃん?!それより階数とかやタワー型かとかが関係するんじゃないの?何方にしても小規模の方が不利でしょ。 |
302:
匿名さん
[2012-01-20 20:22:57]
301 そんなにムキになるなよ? ここはここ、奏では奏で。自分が気にいったほうを買えばいいのよ。でも、沼とか嘘を書くような人が選ぶマンションはたかがしれてる。
|
303:
匿名さん
[2012-01-20 20:52:08]
|
304:
匿名さん
[2012-01-20 23:09:32]
ここをスルーした1番の理由・・・あの社長
|
305:
匿名さん
[2012-01-20 23:43:00]
奏の8000万円の部屋を買った人から見れば、4000万円の部屋の魅力は極めて乏しい。
結局、予算に応じて選べばよいのだ。 他の人が買ったマンションに対して、「正直魅力が乏しい」とは!それも公の掲示板で。 そういう人が奏の住人になるのであれば、とても悲しい。 みな、家族のため、生活を豊かにしようと頑張っているのだ。 |
306:
匿名さん
[2012-01-20 23:49:41]
散々あっちこっち奏とかでとネガレスして、最終的にはそんなレス要らないよ。
だって反論しようもないんでしょう。 本当の事だからね。 |
307:
物件比較中さん
[2012-01-21 11:03:12]
でも結局は津田沼駅6分でこのプライスでもなかなか完売しませんね・・・。
|
308:
購入検討中さん
[2012-01-21 11:19:16]
今月から最終にはいるらしいですよ。
|
309:
匿名さん
[2012-01-21 12:19:23]
奏のパークハウスの立地が沼、埋立地というのは明らかに違うけど、ここの方が地盤はいいとは思います。
また奏は道がいいというけど、開発地以外の南口側は舗装が痛んでいるところが多い。 建物も高級感は無いしね。 ただ、それでもここと奏を比較すれば予算が許す限り奏を選びたい。 |
310:
物件比較中さん
[2012-01-21 21:57:38]
私がここをスルーした理由は会社&間取り。
賃貸ならいいけど終の住処のつもりでは買えない。 |
311:
不動産購入勉強中さん
[2012-01-22 13:20:03]
|
313:
不動産購入勉強中さん
[2012-01-22 17:05:32]
>3312さん
デベスレって言いますが、この掲示板も食べログのやらせと同じだと思う。 ネットの力であれこれできますが、正直ある事ないこと書けます。 自分が見て耳で聞いて感じた事だと思うんですが。 実際に奏の営業マンも電話何回かかかってきてるし。 お客になりすましの他業者なんてよくある事だろうし。 会社で働いてた人が言うのであれば、ある程度真実味は出るでしょうけど。。。 実際に大手のライオンズでも欠陥住宅が出たくらいなんで、大手だからって普通の中小より工事が安心、安全なんて保障ない時代だと思うんですけど。 その辺どうなんですか? |
314:
匿名
[2012-01-23 01:02:41]
|
316:
匿名さん
[2012-01-23 16:13:12]
ここの社長って勤務時間中にアメブロでグルメのブログ書いてるほどヒマなの? |
317:
匿名
[2012-01-23 19:01:37]
別にそんな事叩かなくてもいいと思うんですけど。
|
318:
物件比較中さん
[2012-01-23 19:59:20]
この前ここの物件を見に行ってきました。
色々、不動産に対してのお話を伺いました。 実際に今、他の物件と検討中ですが、今って何かあったら瑕疵担保保険があるんじゃないですか? これって物件によってなかったりするんですか? ここはあるって聞いてますが。 後、契約の流れとして建設中のマンションの途中で倒産した場合って保証書持ってたら保証してくれるんじゃないんですか? これも物件によって違うんですか? 確かに三菱さんのコミュには書いてないですね。 ただここの営業さんはそんな接客ではなかったですよ。 接客されてた方が突然家にきて居座るなんてあるんですか? |
319:
匿名さん
[2012-01-23 20:39:03]
マンションは買って終わりじゃないからね。
別にここの会社どうこうでは無いが。 |
321:
匿名さん
[2012-01-23 21:56:10]
船橋ヴェルディークの時も同じでしたよ
|
322:
購入検討中さん
[2012-01-24 15:22:45]
図面見たんですけど
コンセントの位置って変更可能なんですかね? 結構部屋の隅にあるタイプが多くて どーなのかなって思ってます。 |
323:
購入検討中さん
[2012-01-25 13:14:52]
どなたか放射能に汚染されたコンクリートの問題で、
確認した人いますか? 時期的に基礎工事の時期だったと思うので・・・ |
325:
契約済みさん
[2012-01-25 22:41:30]
でも後少しで完売ですよ。
いいマンションだ。 |
327:
購入者
[2012-02-03 01:52:27]
いよいよ最終期11戸の販売開始ですね。
私も、社長のブログは絵文字満載で、少し心配でしたが、 まあ計画通り順調のようで、安心しました。 |
331:
ご近所さん
[2012-02-03 17:23:07]
明日からの最終分譲で予約いれようと思ったら、日曜日は満席だそうです。
土曜日なら少し空きがあると言われたので、明日夫に予定作ってもらって行ってきます。 11戸なので予算内で希望の部屋があるか心配です。 |
332:
匿名さん
[2012-02-21 01:15:38]
新日本造りで伏見管理か最強だな
|
333:
匿名さん
[2012-02-22 11:52:54]
以前、モデルルームで検討してましたが、昨日営業さんに電話で聞いたのですがHはなくなってしまったそうですね。
このマンションで間取り、価格で条件面でもHしかなかったので残念です。 Bのルーフもないし、またしばらく北口で10分圏内ではなかなかでないんでしょうか? |
334:
購入検討中さん
[2012-02-22 12:27:05]
323さん> 営業さんが言ってましたがコンセントの位置と個数はオプションで変更、増設できるそうです。
324さん> 放射能のコンクリートは福島県という情報なので心配ないかと。千葉に流したという情報は出ていませんので。 333さん> Hタイプは一期の分譲だったと思います。ここは最終期に入っているのでもうないかと・・・ Bのルーフもチラシに2期で出ていたので、もうないかと思います。 10分圏内では、なかなか難しいと思います。 去年出てたIDコートも9分と言ってましたが10分は確実にありましたので。 パルコも改装に入るそうなので北口はこれからも楽しみになりますね。 私のとこは今週末に契約予定です。 |
336:
購入検討中さん
[2012-02-24 16:07:55]
少なくてもウチを担当してくれてる方は他の会社の営業の方より良かったので。 残りが7戸だったか8戸だったか夫が聞いたので詳しく分かりませんが立地と条件が当てはまる物件は数少ないので予定に変わりはありません。 申し訳ないのですが333さんのように見送って逃したくないので。 社員さんが買わないのは場所じゃないんですかね。 神奈川とか都内でも津田沼から遠ければ当然買わないでしょうから。 |
337:
匿名
[2012-02-24 22:51:39]
まあいいんじゃないの。
デメリットわかってて買うなら。 |
338:
匿名さん
[2012-03-12 23:15:22]
最終期、たったの8戸を何ヵ月かけて売るんだよ。
ってか、1期、2期の売れ残りがありすぎるから? 高圧鉄塔、葬儀場、崖地の三重苦はやっぱ厳しいね。 最近話題にも上がんないから、、、 |
339:
匿名さん
[2012-03-13 17:52:33]
1週間もモデルルーム休んで研修に行っちゃうんだからもう終わりなんでしょうね。
|
341:
匿名さん
[2012-03-22 17:41:39]
別に24時間ゴミ出せたらディスポーザー必要ないよ。
|
342:
匿名さん
[2012-03-22 18:13:13]
ディスポーサーあるとコバエが湧くから困るよ。
うちも去年の夏はひどかった。 |
343:
匿名さん
[2012-03-23 10:52:16]
ここって24時間ゴミ出し可能なの?
|
344:
契約済みさん
[2012-03-23 12:50:04]
可能ですよ。
|
345:
住まいに詳しい人
[2012-03-23 13:31:00]
ディスポーザーは後悔してる人が多いのが現実です。
修理・修繕費もばかになりませんから。 |
346:
匿名さん
[2012-03-25 23:48:44]
ディスポーザーは、使うと止められないです。
ゴミを減らすのは勿論ですが、排水口の掃除が楽です。 |
347:
購入検討中さん
[2012-04-28 01:46:07]
リクルートのsuumoには、大人の事情で掲載不可なのか?と思いましたが、
いつの間にか載ってますね! http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167704381... これは、けっこう安心な材料だなぁ。 |
348:
匿名さん
[2012-05-04 08:40:36]
お買い得価格なのになかなか売れないね。
たった52戸のマンションなのに。 鉄塔、高圧線、葬儀場、囲まれ感とネックが多すぎたのね。 あと何ヵ月5戸の販売をするんだろ。 もうかれこれ3ヵ月位5戸の気がするけど。 |
349:
物件比較中さん
[2012-05-04 11:16:19]
鉄塔、葬儀場など新船橋と共通点多いな
|
350:
匿名さん
[2012-05-05 01:00:47]
総戸数52戸、駐車場 19台 駐輪場76台(2段ラック式)
安いけど、駐車場の台数が足らない。駐輪場も1家に最低2台は必要。 結果としてエントランスに自転車が置きっぱなしの状態が予測できる。 それに、戸数が少ないから管理費、修繕費のランニングコストが気になる。20年修繕計画書を 貰って内容と費用の変更条件をよく確認しておかないと、入居してから泣きを見ることになる。 |
ちょっと前の船橋駅から5分の物件も話題になったのを
覚えてます。
ここはユニクロ戦略をとる会社なのかなーと思っています。
ようするに、設備はシンプルで低価格。
ニーズもあるんだろうし、他とは違うことをってのは賢いん
じゃないかと思います。