まだまだ、情報少ないですが、
周辺環境など、ご存じの方、お願いします。
所在地:千葉県船橋市前原西2丁目277番1他1筆(地番)
交通:
総武線 「津田沼」駅 徒歩6分
総武本線 「津田沼」駅 徒歩6分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:59.70平米~83.66平米
売主:オンズコンフィアンス
施工会社:新日本建設 株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-07-16 21:48:03
ヴェルディーク津田沼レジデンスってどうですか?
286:
契約済みさん
[2012-01-18 17:48:58]
|
288:
契約済みさん
[2012-01-19 10:46:01]
>287さん すいません。15年かかるのではなくて、15年~20年くらい前から言われててようやく少し開発ができてきたんです。 これは津田沼に長く住んでる方はご存知だと思います。 たぶん習志野市の財政が厳しいからなんでしょうが・・・ |
289:
匿名さん
[2012-01-19 13:04:13]
それは判断違いじゃない?
計画中はなかなか進まないけど、開発が始まったんだからココからは早いでしょう。ましてや人気あるみたいだしね。 あの距離で駅から遠いとは思わないし、それなら道程で言えばココも結構歩くよ。 |
290:
購入検討中さん
[2012-01-19 13:37:45]
Gに魅力を感じています。
日当たりが多少気になります。 |
292:
匿名さん
[2012-01-20 02:25:04]
確かにココを買うヒトは津田沼の割に価格が安いからでしょうね。ただ物件自体の魅力は買ったヒトには悪いけど乏しい。
永く住むなら、5.10分通勤時間が長くなって他物件の方が良いでしょうね。 奏買えないからってココはないよ。 一回あんなのみて小規模で我慢出来るとは思えないし。 ただ何方も下総台地の上だと思ったけど。 地盤は双方とも良いと思う。 |
293:
匿名さん
[2012-01-20 09:47:07]
自分も津田沼に住むようになって長いけど、南口の再開発には今後かなり時間がかかると思うな。
北口に有名どころの店舗は既に出店しているし、奏での杜は、商業地というには駅から少し遠い。 自分は、最終的には奏のパークハウスを買うと思うけど、商業施設は購入動機に入れていないよ。 |
294:
契約済みさん
[2012-01-20 12:24:48]
>292さん
あそこと前原の地盤とは全然違うでしょ。 あそこは支持層もで40m以上あるんだよ。 埋立地だよ。 災害ばかり気にしたら買えないけど、奏と津田沼じゃぁコンセプトが違うでしょ。 奏は700世帯の大規模っていうけどあれだけ多ければ色んな人いるだろうし、ほとんどU〇団地と一緒だよ。 だから高齢者多いんだよ。 それに高級感出しただけでしょ。 後駅は近くない。 オープンゲートまで7分で実際自分の家までいこうとしたら敷地も広いから15分くらいかかる。 来客用の部屋だとか共有設備があるが、人により使う使わないあるとおもうが、それを維持していかないといけないので 後で管理修繕費が高くなる。 商業地域にできるから前に高い建物ができても文句言えない。 大手でも文句を言えばきりがない。 津田沼は鉄塔があって、セレモニーホールがある。 後、作りは奏より劣ると思う。 駅近、価格に価値、将来性を見出して買った。 ここが良いと思って買ってるから、人により価値観、状況はあるからあえて人が買った物件を批判する事はない。 人それぞれだから。 気分悪いわ!! |
295:
匿名さん
[2012-01-20 15:47:16]
再開地域の中でも、確かに谷も有るけど奏は違うでしょ。ココと同じレベルの地盤上にあるよ。
自分だって言われたら嫌なら、 ましてや違ってる理由も言わずに自分所が優ってるなんて言い方尚更気分悪くするヒト多いと思うよ。 それに物件自体の魅力が無い事や周辺環境が優れていないのは価格が低い事で納得して買われてるんではないですか? 文句言う方がどうかしてるよ。 |
296:
匿名さん
[2012-01-20 15:52:15]
この様な小規模物件が間違いなく修繕費やら各戸負担額は増えて不利でしょう?
大規模で色んな設備や施設が有っても費用を割る分母が桁違いにデカイんだから。それに戸数が増えた分、 修繕費用(工事会社に払う費用)が倍々で上がる訳では無いしね。ちゃんとそう言う様に、ココの営業は説明してるんじゃないの? |
297:
マンション
[2012-01-20 16:39:26]
>295,296
津田沼と同じ地盤上にはないだろう。 40m以上杭打たないといけない事態すでに沼だよ。 きちんと役所とかに行けば液状化地域か分かるから確認したほうがいいね。 営業の資料ではなくて。 後、管理費、修繕費で一番安い規模は100~150世帯。 大規模だとそれだけ共有部分も多いから管理修繕費はかかる。 魅力があるかどうかはその人が決める事。 これは292さんもだね。 検討するかしないかは自分次第だから考えて決断したらいい。 |
|
298:
匿名さん
[2012-01-20 17:06:28]
予算と生活状況に応じて決めなはれ。
奏内部だって、部屋によってピンキリ。 |
300:
匿名さん
[2012-01-20 19:00:20]
共用部の費用なんて体した事無いでしよ。
何度も言うけど分母がちゃうんだから、 40〜50戸の小規模でそんなのあったら大変だけど。 良く小規模や戸建の営業がそんなニュアンスで言うから鵜呑みするんだろうけど。 勿論設備にもよるけどね。温泉やらだと相当費用かかりそうだが。 小規模で突発の事故や地震が来るリスクの方が数百倍ヤバイ。 また杭の深さだけで地盤は判断出来ません。 向こうは数倍高さが有るんだから^^; |
301:
匿名さん
[2012-01-20 20:07:22]
なんで津田沼ってだけで沼が有ったと勘違いするのかね。津田沼の由来は中核となった谷津、菊田(久々田)、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつ取ったもの。
っでその沼の地名が有った鷺沼は場所がちゃうから。奏は谷津でしょ。大体本当に地元なら手前の 京成の踏切で一段上がるから台地の上だって素人でも判るでしょう?それに299さんの言われてる通りハザードMAPには双方とも同一ですよ。 大体大規模だからって15分かかるってのが幼稚園生ですか?どっかの大規模工場で敷地が一キロとか有るんじゃないだから。棟毎に入口やエレベータだって棟毎に数基はあんだろ。それに大規模過ぎるから修繕費かかるってのも誰の入れ知恵?150戸が数棟あるのと一緒じゃん?!それより階数とかやタワー型かとかが関係するんじゃないの?何方にしても小規模の方が不利でしょ。 |
302:
匿名さん
[2012-01-20 20:22:57]
301 そんなにムキになるなよ? ここはここ、奏では奏で。自分が気にいったほうを買えばいいのよ。でも、沼とか嘘を書くような人が選ぶマンションはたかがしれてる。
|
303:
匿名さん
[2012-01-20 20:52:08]
|
304:
匿名さん
[2012-01-20 23:09:32]
ここをスルーした1番の理由・・・あの社長
|
305:
匿名さん
[2012-01-20 23:43:00]
奏の8000万円の部屋を買った人から見れば、4000万円の部屋の魅力は極めて乏しい。
結局、予算に応じて選べばよいのだ。 他の人が買ったマンションに対して、「正直魅力が乏しい」とは!それも公の掲示板で。 そういう人が奏の住人になるのであれば、とても悲しい。 みな、家族のため、生活を豊かにしようと頑張っているのだ。 |
306:
匿名さん
[2012-01-20 23:49:41]
散々あっちこっち奏とかでとネガレスして、最終的にはそんなレス要らないよ。
だって反論しようもないんでしょう。 本当の事だからね。 |
307:
物件比較中さん
[2012-01-21 11:03:12]
でも結局は津田沼駅6分でこのプライスでもなかなか完売しませんね・・・。
|
308:
購入検討中さん
[2012-01-21 11:19:16]
今月から最終にはいるらしいですよ。
|
かなり富裕層向けです。
南口は将来性といったところが不透明(開発するといって15~20年くらい)後モリシアも店が出ては閉店してるの繰り返しなので・・・後、地盤。
ただ南口側は閑静で道路は舗装されてるので、きれいです。
この物件に関しては、高圧線が気になりました。
担当さんに聞いたのですが、人体に影響はないと科学的に出てるものの(携帯は出てるらしい)、バルコニーからの景色が気になったのでF,Gなら鉄塔からも遠くなるし視界にも入らないです。
Fはちょっと日照がGに比べ気になったのと、間取りが狭かったです。
後、Gのサービスバルコニーとポーチ、眺望、価格のトータル的なバランスで決めました。
南側で予算があるのであれば、CとかEでもいいと思いますよ。
鉄塔を気にしないのであればBもありかな...間取りは良かった。
ただ価格が少し高めだった気がします。