各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。
では、引き続きどうぞ♪
[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45
原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II
401:
匿名
[2011-08-01 09:00:05]
398。TX沿線の駅前なんか公表されたらたまったもんじゃ無い。過去誰かが動画リンクをアップしたら削除の嵐。その数値ってのがハンパ無かった!と記憶している。
|
||
402:
匿名
[2011-08-01 10:32:12]
どこだって高いところ探したらでてくるだろ。
都内水元公園だって1マイクロシーベルト出してた |
||
403:
匿名さん
[2011-08-01 11:18:55]
常磐・TX・北総の3線沿いは確かに線量高い。
が、近隣(と言ってっも既に広範囲)競合エリアも物件購入に値する線量の低さではない。 自分の地域だけは大丈夫派+物件販売関係者の方 残念!! |
||
404:
匿名さん
[2011-08-01 12:19:57]
なんかあれだね。
埋め立て地があんな状況になったときに、内陸の人たちは自分達のところだけは大丈夫と勢いづいていたけど、内陸の三路線は放射能が大きな問題になっちゃって、じゃあどこに住めば良いのかって、千葉県内にはほとんど無い気がします。 |
||
405:
匿名さん
[2011-08-01 12:25:36]
TX 、常磐線、北総線は駄目なんですか。。。
|
||
406:
匿名さん
[2011-08-01 12:27:46]
そのうち、マンションも土地も二束三文になりますよ。
|
||
407:
匿名さん
[2011-08-01 12:33:32]
関東の広い範囲でね。
|
||
408:
匿名さん
[2011-08-01 12:35:18]
そりゃ、全域アウトなのはわかるけど、他より線量が高いところ
選ぶ物好きはいないわな。 |
||
409:
匿名
[2011-08-01 12:51:05]
関東の広い範囲で注意が必要なのは良く分かる。
しかし関東の広い範囲の中でも局所的に高すぎる放射線量のある場所も確実に存在している。 みんな呑気では無く注意している人は注意してるのでそれらがどこなのかは調べあげている。そしてもう行動を起こしているのである。 まったく知らない方はこんな所の書き込みを信用しては行けません。 自分自身で調べ、自分自身で除染し、自分自身で生活を安全に導こう。 ここで書き込んでいる誰がいい加減な事言ってるのかも分かる。なぁーに、調べりゃ簡単にしかも盛り沢山にヒットする。 |
||
410:
匿名さん
[2011-08-01 14:30:25]
呑気で放射関連サイトやスレを見ることもなく福島産のキュウリに千葉産のカツオを
美味しく食す・・・この手の方々が東葛地域の8割以上 自分自身で調べ、自分自身で除染し、極力被爆を最小にしようと努めている人が2割以下 こんなものでしょう。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2011-08-01 14:59:42]
本当ですか?
でもこのスレに関係ないような・・・・・ |
||
412:
匿名
[2011-08-01 15:14:08]
私は安全厨ですが、
そんなもんです。 東京で、ここ二三日 放射線量が高いと騒いでいても、千葉の街はみんなのんびりしたもんです。 |
||
413:
匿名
[2011-08-01 16:16:08]
いや食物産地は主婦層はかなり気にしてるようです。野菜なら値が張っても西。魚も安全圏のもの、刺身盛合せもどこだか分からない表示のものは余り、海底生息のものも余ってる。
牛肉は国産が半額でも売れ残ってる状態。 良く目につくのは独身男性は安けりゃイイで手に取ってる。 水も余り信用してないのかミネラルウォーター箱買いが目につく。 みんな気をつけてる人は気をつけてるんだなと思う今日このごろ。 |
||
414:
匿名
[2011-08-01 16:28:24]
|
||
415:
入居済み住民さん
[2011-08-01 16:49:04]
しかし自己判断という数値ではないですよね・・・
自己判断で安全と思う人は何もしないのでしょうが、国としてそれでいいのか・・・ |
||
416:
匿名さん
[2011-08-01 16:57:02]
|
||
417:
匿名
[2011-08-01 17:00:07]
頼るべき国がああですからね。なんか傍観者的というか何と言うか情けないっすよね。完さんは9月以降も意欲を示しているようですが。
|
||
418:
匿名
[2011-08-01 17:07:46]
さしが最高に見える松阪牛や飛騨牛パック(焼肉用5切れ程)で3〜400円台に値下げしても売れてません。あの報道後に。オージーやアメリカもののコーナーは完売です。有名スーパーの食品で夕方連日の光景であります。
|
||
419:
匿名さん
[2011-08-01 17:52:51]
一部の人間です。
柏市民のほとんどの意識が高ければ夕方になったら何もない筈です。 ミメラルウオーター騒動の再来があるはずですが、ありません。 意識高ければあめに濡れては歩きません |
||
420:
匿名さん
[2011-08-01 17:56:02]
主婦層がいくら野菜などの産地を気にしてもスーパーなどでは
西の産物はわずかです。 長崎のジャガイモ、佐賀の玉ねぎなど。あと沖縄のゴーヤ。 自然体で暮らす人が多くなっています。 うちはネットで買いますが |
||
421:
匿名さん
[2011-08-01 18:54:06]
みんな昨日の「Mr.サンデー」で安心したんじゃないかな。
|
||
422:
匿名さん
[2011-08-01 19:13:08]
ICRPの見解が放映されていましたね。放射線リスクゼロを基本的に目指しつつも、
現在の福島は非常時なので年間20~100mSvを推奨するが、日本政府はその中で一番厳しい 20mSvを選択したと語っていました。 そもそも100mSv以下でも、どのくらいでリスクが生じるか解っていないと語っているのに、 日本の一部の学者が1mSvを強要して一般人の生活に制限を加えること自体が、科学者として 取るべき態度ではない。 週刊誌やら公共の電波を使って我々に不安を与える前に、ICRPとよく協議してください。 |
||
423:
匿名
[2011-08-01 19:41:33]
↑それはわかるのだが、今一番の心配は口にするものや呼吸時に体内に蓄積するだろう内部被曝が問題視されてる。一部学者や医者すらも懸念している。
|
||
424:
匿名さん
[2011-08-01 20:10:22]
原発由来の新たな放射性物質が降下されている事実は確認されていないのだから、
大気中のほこりと一緒に飛んでいる放射性物質などはほぼゼロに等しいと言える。 よって呼吸時の内部被爆の危険性もゼロに等しい。注意すべきは飲食料であるが、 これとて、わかっている範囲内で対応するしかないのではないか。 わからないから心配しろ、不安がれ…学者や医者が言うことではないね。 |
||
425:
匿名さん
[2011-08-01 20:29:15]
今でも、原発から一日に240億ベクレル放射性物質が放出されているみたい。立ち上る水蒸気と共にガス状のものが出ているのかも。危険性について知りたいです。
|
||
426:
匿名さん
[2011-08-01 20:31:11]
うちの嫁さんは神経衰弱一歩手前になってる。子供の口に入れるものすべて心配してるよ。
ネットや雑誌は見るなと言っているけど、テレビは見たくなくても入ってくるし。困ったもんだ。 T氏から始まって、あの先生だから。恐怖にさらされてるよ |
||
427:
匿名
[2011-08-01 20:44:51]
風での舞いや、この時期、降雨後の猛暑での水蒸気にも注意が必要とどこかで述べてました。なのでまとわり着かない素材の衣服や、使い捨てマスクは実に効果的。
|
||
428:
匿名さん
[2011-08-01 20:50:59]
ICRPなんて、リスクを低く見積もることで有名な機関。
行政にとっては都合の良い機関と言える。 そこが安全性を唱ったからといって、安心できる訳がない。 あと、新たな放射性物質の飛散は無いなんてことは言いきれない。 遮蔽が終わらない限りは安心できないし、今でも水蒸気を出してる。 ちなみに、新たな飛散がないと呼吸によるリスクが無いかというとそれも間違い。 すでに飛散した放射性物質は、粒子として存在している。 一部は地中に染み込んだが、全てではない。 風が吹けば塵や埃と一緒に舞い上がる。 飲食物にだけ気を付ければ良いなんてのは、線量の低い地域にしか当てはまらない。 線量の高い地域は吸気にも十分注意すべき。 そもそも、γ線の吸気による内部被曝は千葉市でも既に確認済み。 で、それが起きてしまっているということは、α線やβ線などの内部被曝の恐ろしいリスクもあるということ。 色んな情報が出てるけど、本質を見極めないといけないよ。 |
||
429:
匿名さん
[2011-08-01 21:47:23]
首都圏全体の除染をするには150兆円必要です。
首都圏人口で割ると一人250万円の負担。 無理でしょ。 |
||
430:
匿名さん
[2011-08-01 22:19:59]
消費税を20%にして10年で賄える額だね。
|
||
431:
匿名さん
[2011-08-01 22:38:29]
消費が冷え込むから15年以上。
柏 35% 他の千葉県北西部 20% 千葉県南部 15% 東京都東部 20% 受益者負担で地域によって消費税率を変えればいい。 |
||
432:
匿名さん
[2011-08-01 22:38:51]
千葉県内のリスク対処法
柏・印西などのダブルホットスポットに住んでいる人 →動ける人は動く。動けない人は飲食物だけでなく、呼吸による内部被曝に気を付け、無用な外出を控える。新たな転入先候補からは外す。 県の北西部・北部など0.1マイクロシーベルトを超えるエリアに住んでいる人 →動くまでもないが、飲食物による内部被曝だけでなく、呼吸による内部被曝にも気を付ける。新たな転入先候補からは外す。 県南部など0.1マイクロシーベルト以下のエリアに住んでいる人 →飲食物による内部被曝に気を付ける。 |
||
433:
匿名さん
[2011-08-01 23:08:43]
資産価値下落予測
50%ダウン 柏・印西・浦安・その他埋め立て地 35%ダウン 流山・松戸・我孫子・鎌ヶ谷・白井・船橋北部・八千代北部 20%ダウン 市川・野田・船橋南部・習志野・八千代南部・千葉市北部・佐倉・四街道・成田 5%ダウン その他千葉県 |
||
434:
匿名
[2011-08-01 23:13:26]
|
||
435:
匿名さん
[2011-08-02 17:47:53]
今まで放射線汚染の話はほとんど話題にならなかったけど、
最近はランチとかタバコの休憩時にけっこうみんな話すようになったね。。。 ようやく関東でも危機感上がってきたかな。 牛の出荷停止も広がってきたし、日本海の魚からもセシウム検出されたみたいだし。 沖縄に出荷された堆肥からも検出されて、日本中に汚染物が広まりつつあるね・・・ 上司に軽く西日本への転勤希望言ってみたら、社内で転勤希望者出まくりなんだって。 そりゃ、職さえあればすぐにでもみんな関東から逃げ出したいよな・・・ |
||
436:
匿名さん
[2011-08-02 19:18:25]
なんか議論が幼稚になってきたので少し戻しますが、
>428 何でも否定したい気持ちは分からなくもないですが、ICRPまで否定すると 事更物々しく否定し、懐疑して得々たるが故に滑稽と思われてしまいますよ。 リスクはあるけど状況から判断して影響は少ないというのが科学的世界観なのでしょう。 あまり排他的にならず、冷静に判断されることをお勧めします。 このあたりは、安全信者も紙一重ですが。 |
||
437:
匿名
[2011-08-02 20:19:43]
↑リスクはあるけどって言ってますよね。それだけで皆嫌なんだと思います。背負いたくないもの、そんなの。出来るだけ食に気をつけ、出来るだけ放射能汚染の少ない低染量にって考えは間違ってます?
万事、特に命や健康を脅かすようなリスクを軽減する努力は無駄とは思わんけどな。 最近、放射能のあらゆる問題が次から次へと発覚し、国も一部の県も一部の市も泣き始めたよね。 市民からしたら、だ〜か〜ら〜3月から口酸っぱく言い続けてたのに相手にもしてくれなかったじゃんと。。 一番怖いのは更なる隠蔽があんじゃねーのと思われてる国。 |
||
438:
匿名さん
[2011-08-03 00:14:58]
今朝のNHKの放送で自宅でれきる除染対策やってましたよ。ニュースでも大々的にやってますね。
9分の1くらいになるそうですよ。また、福島県丁のホームページにマニュアルがあります。 http://www.pref.fukushima.jp/j/tebiki0715.pdf |
||
439:
匿名さん
[2011-08-03 00:25:57]
こんな記事ありました。
千葉日報 2011年07月08日 放射線量の統一基準を要望 千葉県市長会町村会 http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes... 東京新聞 2011年7月10日 朝刊 「ホットスポット」子育て不安解消へ 放射線量低減 自治体が本腰 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011071002000045.htm... 文部科学省 福島県内で一定の放射線量が計測された学校等に通う児童生徒等の日常生活等に関する専門家ヒアリング http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/011/index.htm |
||
440:
匿名さん
[2011-08-03 01:16:12]
消費税アップしても年金など福祉にしか使われないそうだ。
|
||
441:
匿名
[2011-08-03 02:51:21]
|
||
442:
匿名さん
[2011-08-03 08:25:20]
ICRP を否定するのが滑稽?
いやいや、盲信する方が滑稽でしょ。 http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-7.html 原発推進派の利権学者しかいない組織ですよ? |
||
443:
匿名
[2011-08-03 08:31:48]
否定の反意は肯定であって、盲信ではないよ。
本当に性格が悪いんだね。 |
||
444:
匿名
[2011-08-03 09:07:24]
原発保安委員がずっと過去のヤラセを提案する位だから、原発推進派の輩は相当根深いと思うよ。昨夜のニュースでも生涯100ミリシーベルトに設定する根拠の曖昧さで指摘あったし、何で子供まで大人と同じ設定なの?と質問されても納得させる説明がまったくないらしい。因みに同じレベル7の事故のチェルノブイリは今回の福島みたく5ヶ月も放射能垂れ流し続けたっけ?冷却は東電を信用するなら順調そうだけど、今現在も垂れ流し続けてますよね?
|
||
445:
匿名
[2011-08-03 11:22:55]
↑
今現在も垂れ流し中だし、止まる見込みも全く無い。 |
||
446:
匿名さん
[2011-08-03 11:38:02]
そりゃ千葉の不動産所有してる推進派にとっては自分らの食い扶持が潰されるぐらいなら
**にでもなれる。 何十億又何百億かけて造る不動産が放射能汚染で見向きもされなくなるのが 恐ろしく怖い。 販売した土地物件の影響で人が死のうが生きようが危険地帯でも隠し 仕事(利益)の為なら安全と謳い平気で人を殺せる機械みたいなもんですよ。 考え方に由っては凄く従順なんですよ。 オウムみたいに命令されたから人殺しましたとなんら変わりないんですけどね。 |
||
447:
匿名さん
[2011-08-03 15:32:40]
特に酷い汚染のつくばエクスプレス周辺、開通してからまだ5,6年だけど余りにも短い命でした
勝ち組はいち早く開発して売り切った業者、***み在庫を抱えてしまった業者 地場業者倒産を皮切りに悲劇が続出しそうで心配だ。 |
||
448:
匿名さん
[2011-08-03 17:49:56]
他人の不幸は蜜の味。
安心を話題にしても食い付きは無いけど、不安を煽ればレスは多いし、そりゃ掲示板は盛り上がるし楽しいよね。 |
||
450:
匿名さん
[2011-08-03 18:06:26]
日本は食料自給率ゼロ%を目指すしかないね。
日本産の食べ物を一切買わない。 それを数年続ければ、日本で食べ物を生産しようなんて思わなくなる。 子供達の未来を守るため、日本産の食べ物を撲滅して、工業と金融、サービス業の国を目指しましょう。 |
||
451:
匿名さん
[2011-08-03 19:25:36]
千葉県産の食べ物は論外としても、青森産のニンニクより、中国産の方が安心して買える…
半年前ならあり得ない話ですね。 |
||
452:
匿名
[2011-08-03 21:11:33]
|
||
453:
匿名さん
[2011-08-03 21:30:33]
|
||
454:
匿名さん
[2011-08-03 21:36:50]
これを見てもICRPを否定してはいけないですか?
>根本から間違っていた計算方法:放射能安全基準をめぐるICRPとECRRの対立 >2011年03月28日15:02 http://onihutari.blog60.fc2.com/?mode=m&no=33 >ICRP(国際放射線防護委員会)という各国の原発推進派専門家の寄せ集め組織によると、一般人の外部被曝(吸わない食べない飲まないを前提にした外気からの放射線被曝)の上限は1,000マイクロSv/年であり、これは2万人に1人が被曝による癌で死ぬというレベル(つまりリスクはゼロではない)とのことだが、ICRPは有事には20,000マイクロSv/年まで許容すべきだと勧告している(同じく原発推進国際組織であるIAEAも「緊急時」は20~100倍までは問題なしとすべきだと主張している)。日本ではICRPの被曝許容量の計算方法をベースにしてより緩い基準が考えられている。実際、厚労省が3月17日にこそこそ作った水や食品の放射能の暫定基準値は、だいたい従来の国際基準よりも20倍ほどゆるい値にされた。 >しかしICRPの計算方法をかねてから批判してきたECRR(欧州の環境派専門家を中心にした団体)によれば、1000マイクロSv/年のレベルであってもICRPの計算方法(線量係数など)はそもそも非科学的で間違っていた。放射能関係の御用学者しかいないICRPと違って、ECRRは各国の原発利権から独立した原子力専門家に加え、疫学・公衆衛生・リスク社会学など多様な分野の専門家・グループによって構成され、理論だけでなく現実社会での現実的な被曝被害を考える上で不可欠となる学際的なアプローチを重視してきた。第一にICRPの基準は広島被爆者のデータを元に作られているが、原子爆弾のような強い局所的放射線での殺人を目的にした兵器から得た結論を使うと、原発事故のような(原爆とは異なる放射性物質で)じわじわと被害が広がるケースの多くが理不尽に「被害なし」とみなされてしまう。実際、チェルノブイリの被害者は100万人に達しているが、公式の被害者数はたったの数千人とされ、他の人たちには何の補償も与えられず単に運悪くガンになったり奇形児を産んだりした人として闇に葬られた。被害を隠すための基準とはこういうものだ。第二に内部被曝については、ICRPは人体・臓器全体のどんぶり勘定(被害の平均化)で計算しているが、現実には放射性物質が付着した箇所の周辺が集中して被曝を受けるので、この局所的リスク増大が考慮されていないのはおかしい。これは長期間放射能がじわじわ放出されるような原発事故の場合、安全基準に致命的な計算ミスをもたらす。つまるところICRPのリスクモデルは、体内被曝量をきちんと計算に組み込んでいないのである。日本政府が言っている基準値はすべてこの間違った数式に基づいて考えられていて、食品・水についてはさらにそれを緩くしたものなので、科学的信頼性は皆無と言える。 >加えて、有事(原発事故時など)に基準がゆるくされるというものバカげた話だ。放射能汚染が問題になるのは常に有事であり、人体は非常時だからといって放射能耐性が増えるものではない。これは原発産業が事故の賠償責任を免れるために考えられたもので、理不尽極まりない。 >ECRRはより合理的な計算方法を用いて、一般人の人工外部被曝の上限を100マイクロSv/年だと結論づけている。これはICRP上限の10%、ICRP有事上限の0.5%である。これを厳しすぎると思う人もいるかもしれない。だが忘れてはならないのは、ICRPの年間1000マイクロSvという基準は、2万人に1人が被曝によるガン発症で死亡するというレベルの危険性ラインであって、リスクが完全にゼロになるラインではない。リスクはガンだけでなく、例えば染色体が不完全に壊れたまま複製されるリスクも含まれており、それはどんなわずかな放射線でも起こりうることである。要するに放射能被曝に関してリスクゼロとなる値などそもそも存在しない。この点についてはアメリカ科学アカデミーのBEIR委員会が2005年のBEIR-VII報告において、放射能にはここまでは安全といえるような「しきい値」がなくリスクは常に上昇するという結論に至ったことが注目される(現在世界の科学者の中で低線量被曝の危険性を軽視する学説に固執する者は減少している)。どんなレベルの被曝でも健康リスクは被曝量に比例して増えるという正しい認識に基づき、人命重視を最優先次項であると考えるならば、基準は極力厳しく設定すべきである。レントゲンなどを何度も撮ることを絶対禁止しろと言っているのではない。その行為がより重大な健康上の問題を防ぐ上で必要と判断される場合に限り、レントゲン撮影の方がよりましなリスクだと言えるのであって、微量の被ばくでもリスクはじわじわ上昇するという正しい認識をもって判断を下すべきだということである。 |
||
455:
匿名さん
[2011-08-03 21:49:37]
>ECRRはより合理的な計算方法を用いて、一般人の人工外部被曝の上限を100マイクロSv/年だと結論づけている。
えっと、つまりこれだと普段より外部線量が毎時0.1マイクロシーベルトでも高いエリアは、住居として不適格ってことになりますね。 |
||
456:
匿名さん
[2011-08-03 22:11:36]
このスレッドも、様々なステークホルダーが混在していますね。
①単純に放射能問題で意見交換をしたい人 ②不動産購入を検討していて放射能問題の情報収集をしたい人 ③このスレッドは放射能問題に敏感な人が多いとみて、危険性を情報発信して啓蒙したい人 ④不動産を既に購入していて、対処法を仕入れようとしている人 ⑤不動産販売関連の立場で、放射能問題の安全性を訴え、物件販売に繋げたい人 ⑥既に不動産を購入していて、自らの所有するエリアの価値を下げたくない、もしくは上げたいと思い、自らのエリアの安全性と他のエリアの危険性を訴える人 ⑦自らは放射能問題はそれほど危険ではないと思っており、加熱しすぎた議論を抑制しようとしている人 まあ、⑤⑥⑦あたりが①から④の人を一括して危険厨とレッテルを貼り、有益な情報交換を阻害している。 ③と⑦のぶつかり合いは意義があり、①と立ち位置を同じくするが、⑤⑥あたりが入ってくると議論が陳腐化してしまっている。 本来、主役は②と④であり、その為に有意義な議論が行われるのが、当スレの趣旨に叶っている。 |
||
457:
匿名さん
[2011-08-03 22:20:20]
⑦はまだ許せるとしても⑤⑥は人として終わってるな。
でも、⑦は今のところいないよね。安全厨は裏付けも根拠も薄いのしかない。 見ていても全て論破されてるし。 ⑦ぶった⑤と⑥がいるだけでしょ。 |
||
458:
匿名さん
[2011-08-03 22:28:34]
それほど危険ではないという根拠を知りたいです。
|
||
459:
匿名さん
[2011-08-03 22:29:48]
|
||
460:
匿名さん
[2011-08-03 22:33:52]
千葉県北西部・北部に不動産を買っても良いという根拠も知りたいです。
|
||
461:
匿名さん
[2011-08-03 22:37:45]
んなもん、あるわけないじゃん。
|
||
462:
匿名さん
[2011-08-03 22:40:53]
いや、とりあえず聞いてみよう。
|
||
463:
匿名さん
[2011-08-03 22:44:03]
千葉ニュータウンのスレでちょっとでもホットスポットと書いたらたくさん仕入れられるよ。
|
||
464:
匿名さん
[2011-08-03 22:48:11]
地域スレよりマンションスレの方が仕入れられるよ。
|
||
465:
匿名さん
[2011-08-03 22:50:46]
売りたい人が見てるからね。
|
||
466:
匿名さん
[2011-08-03 22:54:44]
459 殆んどの人がそうだが一番怖いのが数人だが人生捨ててどうでもいいやつ。
|
||
467:
匿名さん
[2011-08-03 23:03:51]
あー、しまったー。
35年ローンで資産価値重視の物件を買ってしまった。。。。 千葉県は汚染度合いに応じて値下がりが尋常じゃ無いだろうな。 子供もいるのに動けないし。 金利とか税制とかで去年しか無いと買ったんだけどなー。 失敗したー。 |
||
468:
匿名さん
[2011-08-03 23:28:41]
ついに、このサイトのスポンサーが不動産業者ではなく、放射能測定器の会社になった件。。。
|
||
469:
匿名さん
[2011-08-03 23:58:36]
不動産会社も明暗が別れるね。
全国展開の総合不動産会社は、復興需要や代替需要で忙しくなるだろうけど、首都圏特化のマンデベはきついね。 体力の無い会社はリーマンショック後にバッタバッタ潰れたから、本来は財務体質の良い会社しか残ってないんだけど、それでも銀行の協力がないと資金繰りで倒産するだろうね。 まあ、今は金融機関への影響がどれぐらいあるか見えないので、なんとも言えませんね。 金融機関が窮してくると、マンデベからの取り立てに厳しくなるから、マンデベはマンションが早く売れないと返済に困ってしまう。 社員も職を失うだろうし、可哀想。 だが、人を騙して売るのは天秤の歌に反する営業。 そんな会社には結局は社会的制裁をくらってどのみち潰れる。 |
||
470:
匿名さん
[2011-08-04 00:10:19]
ホットスポットが人命にかかわるほど危だとしても
政府は混乱を避けるために隠蔽し続けるだろう 実際に癌など症状が多数出てからの対応だろうな 3月14日の3号機爆発も、放射能慣れしてきた頃に発表。 ちょっとでも肺に入ると癌になるプルトニウムも飛んでたのに、隠蔽とはな。 |
||
471:
匿名
[2011-08-04 00:19:43]
しったかですか
|
||
472:
匿名さん
[2011-08-04 08:07:43]
円高だねえ。。。
|
||
473:
匿名さん
[2011-08-04 14:34:28]
柏は強制移住させるしかない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13879 |
||
474:
匿名さん
[2011-08-04 23:18:42]
本当に楽しそうだね。
|
||
475:
匿名さん
[2011-08-05 00:17:24]
まだ現実に気づいていない人が多い。
東大アイソトープ研究所の教授によると、今回の一件で福島第一原発から放出された放射性物質の総量は、広島原爆の20個分以上だと判明している。 首都圏、特に千葉県北西部や北部では、地上1メートルの空間線量が、γ線だけで一時間あたり0.1~0.5マイクロシーベルト以上を未だに計測している。 これは、いくら飲食物に気を付けても、呼吸によって容易に放射性物質を吸い込み、内部被曝をしてしまう可能性が高い空間線量である。 内部被曝の健康に与える影響は外部被曝のγ線だけによるシーベルト換算とは全く異なる。 自然界にもともと存在する放射性物質を体内に取り込んでも、人間は体外に排出する機能を進化の課程で身に付けている。 しかし、今回のような人工の放射性物質を取り込んでしまった場合、体内のある部分に蓄積してしまい、その近辺が集中的に被曝してDNAを簡単に切断してしまうのだ。 特に、外部被曝では体内まで届かないので問題とならなかったα線やβ線による影響が桁違いだ。 γ線は電磁波であるのに対し、α線やβ線は粒子線であり、電離力が強いため、DNAを形作っている分子を桁違いの影響で破壊してしまうのだ。 物質にもよるが、内部被爆で計測されるγ線のシーベルト値から推定される発癌性の、数百から数万倍の発癌性が認められている。 今現在、千葉市にある公的な研究所によると、呼吸による内部被曝は外部被曝の半分程度のシーベルト値が計測されている。 つまり、外部被曝から推計される癌患者発生確率の、少なくとも50倍から5000倍の数の癌患者が、被曝から数年後に発生してしまうのだ。 例えば、今時点で空間線量が0.1マイクロシーベルトのエリアの場合、外部被曝だけだと一年過ごして4万人に1人が癌になるだけだが、内部被曝を含めると、少なくとも800人に1人が癌になってしまう。 子供に至っては更に影響を強く受けるので、160人に1人が癌になるのだ。 その線量で15年過ごすと、10人に1人の子供が癌になる。 線量が社会的な取り組みで除染されることによって下がっていくだろうが、絶対に定住して普通に過ごすことなどできない汚染状況なのである。 これは、0.1マイクロという比較的低濃度汚染のエリアの話であって、0.5マイクロならば自然線量を除くと9倍の内部被曝をするわけだから、15年たてば子供のほぼ全員が癌になる計算なのだ。 ここまで呼吸による内部被曝が危険であるのに、なぜ除染が進まず、マスク着用を義務付けないのか。 なぜ、取捨選択すればどうとでも防げる飲食物による内部被曝にフォーカスがあたっているのか。 これは、補償できないという現実があるからです。 千葉県北西部・北部にお住まいのみなさんにどうかお願いです。 今からでも良いので、外に出るときは必ずマスクをつけてください。 風の強い日は無闇な外出を控えてください。 小さなお子さんのいる家庭は、状況の許す限り、真剣に移動を検討してください。 動けない人は除染をする方向の運動に参加して、行政を動かすのに力を貸してください。 誰もが被害者であり、加害者です。 千葉県民一丸となって、安心して住める街を取り戻しましょう! 一人でも子供の犠牲者を減らしましょう! |
||
476:
匿名さん
[2011-08-05 00:31:49]
>>475
ここまでくると一部地域をターゲットにした誹謗中傷、風評被犯ですかね。 |
||
477:
匿名さん
[2011-08-05 00:32:16]
そうですね。
年間1ミリシーベルト以下のエリアでも実はマスクなしに過ごしてはいけないんですよ。 普通にしてて良いのは、通常時の空間線量とほぼ変わらない数値まで落ち着いたエリアだけ。 毎時0.03~0.06が目安です。 それより高いエリアは飲食物だけでなく、呼吸による内部被曝を極限にまで下げなければいけない。 このまま普通に除染もせずに普通に過ごしていると、県内の子供は20年で半分近くが癌になりますよ。 特に濃度の高いエリアは、ほぼ全員の子供が癌になります。 中途半端な知識で安全だと思い、普通にしている人が多すぎる。 このままでは日本が終わる。 |
||
478:
匿名さん
[2011-08-05 00:38:42]
こんな話が風評犯になるのなら、小島教授や早川教授はとっくに起訴されてますよ。
|
||
479:
匿名
[2011-08-05 00:42:21]
そんな大事なことは違うとこで発表して
|
||
480:
匿名さん
[2011-08-05 00:53:29]
いや、売りたいからって人の命を危険に晒さないで。
ちゃんと除染して売って。 |
||
481:
匿名
[2011-08-05 00:56:10]
|
||
482:
匿名さん
[2011-08-05 00:57:58]
そうだよな。
売りたい気持ちもわかるけど、本当に売りたいならマンションはもちろん、地域全体の除染に協力して顧客の安心を取り戻しなよ。 はっきりいって、そうでもしなけりゃ絶対に満足に売れないぜ。 住民もデベも一丸となって頑張ろうよ。 |
||
483:
匿名さん
[2011-08-05 01:15:46]
安全派も、危険派も、除染しよ。
|
||
484:
匿名さん
[2011-08-05 01:34:05]
>481
なるほど、だから同じ様に千葉ニュータウンも高いのか。 |
||
485:
匿名さん
[2011-08-05 01:38:36]
首都機能は数十年後に移転するよ。
原発問題が理由ではないけど。 ただ、後押しにはなってしまったかな。 |
||
486:
匿名さん
[2011-08-05 09:21:21]
この掲示板の連中は何故、東京電力の責任を問うことや補償を求めることを議論しないのか?
土地や不動産の資産価値が下落したり、住民に健康不安があるのも、全部、東京電力の原発事故が原因だろ。 東京電力に除染させるべきだろ。 |
||
487:
匿名さん
[2011-08-05 09:23:50]
安全派、反対派などと住民を分けるな。住民も不動産会社も全部、原発事故の被害者だ。
責任とるのは東京電力だろ。 健康被害も、除染も全部、東京電力の責任だろ。 |
||
488:
匿名さん
[2011-08-05 09:31:11]
原発事故の全てを補償することはできなくても、除染作業の人手や費用を東京電力に支払わせることぐらいできるだろ。関東一円に配電網を保持メンテナンスしている会社だから、東京電力がかかえている作業員に除染作業をやらせればできるはずだ。
|
||
489:
匿名さん
[2011-08-05 09:57:55]
そんなことさせたら電気代が高くなるじゃん。
現実を見ないと。 2ちゃん、ヤフコメ住民、共産党、朝日新聞、講談社が騒いでるみたいに東電社員は給料ゼロにして補償しろなんてやったら、まぁ普通の社員は転職するよね。 自分に置き換えれば分かるでしょ。 勤めている会社が起こした事故で給料が大幅に減らされて、その社員だと言うことで世間から蔑まれ、子供がいじめにあったりしたら・・・ 普通なら転職するよ。 給料ゼロでも俺は頑張る!なんて責任感の強い人っている? |
||
490:
匿名さん
[2011-08-05 10:13:02]
しかし・・・
このスレの広告にガイガーカウンター販売って・・・ |
||
491:
匿名さん
[2011-08-05 10:24:13]
>>489は人ごとだな。
どこに住んでるの |
||
492:
匿名さん
[2011-08-05 10:30:17]
東電の補償は感情論でやっても意味がないよ。
捻じ曲がって、学校では東電社員の子供へのいじめ問題とかになってる。 給食の時に、「放射能~」とか言って牛乳を頭からかけられた子供の話が記事になってた。 感情論なら、不安な気持ちになった世界中の人にお金を配らないといけない。 日本は法治国家なんだから、通った法案で、法に従ってしっかり行うしかないよ。 その法を通す国会議員や内閣への不信感が大きいが、それは次の選挙で結果を出せばいいと思う。 なので、解散総選挙が希望。 ただ、積極的に支持出来る政党が無い。 消去法で民主以外とかで選ぶのは嫌だし・・・困ったものだ。 |
||
493:
匿名
[2011-08-05 13:35:53]
違うと思う。
国が動かないことを言い訳にして、市民の要望を聞き入れない市、市長。 行政が対応しないことを言い訳にして、知らぬふりして物件を販売する業者。 最後は、物件を契約した住民の責任。 誰かが助けてくれると思い、甘えて、要望やクレームのひとつもいわない契約者、住民ばかり。 |
||
494:
匿名さん
[2011-08-05 15:34:44]
まあ、ひとつ言えるのは、除染されてエリアが安全にならないと売れにくいということだよ。
売りたいんなら頑張って自分達で除染するか、誰かが除染するよう働きかけな。 |
||
495:
匿名さん
[2011-08-05 16:10:12]
|
||
496:
匿名さん
[2011-08-05 16:11:32]
東京電力に除染するように毎日働きかけるというのは?
|
||
497:
匿名さん
[2011-08-05 16:12:50]
日本は法治国家なんだから、東電に除染費用を負担させる法案を通して、法に従って東電にしっかりと作業させたいね。
|
||
498:
匿名さん
[2011-08-05 16:14:54]
|
||
499:
匿名さん
[2011-08-05 16:19:37]
>国が動かないことを言い訳にして、市民の要望を聞き入れない市、市長。
>行政が対応しないことを言い訳にして、知らぬふりして物件を販売する業者。 >最後は、物件を契約した住民の責任。 事業主としての東京電力の責任が第一義。 国策として原子力を進めた国も責任を免れない。 福島から200キロも離れた千葉の放射能汚染は、 市も市民も、不動産会社も全員被害者だ。 原発事故の経済損失を補償する法案を作るしかない。 ここで煽る暇があったら、法案をつくることを考えろ。 |
||
500:
匿名さん
[2011-08-05 19:58:17]
もちろん、東電にも重大な責任はあり、それは免れませんが・・・
東電ばかりが悪者のように言われ、魔女狩りが続くけど本当にそうか? 原子炉のメーカすら選定させてもらえない、単なる運転手だよ。 事故は運転手が一番悪いという発想だと思うが、本当にそうか? 地震や津波で壊れる原子炉を販売したメーカー(GE、日立、東芝)。 それらのメーカの原子炉を買えと指示した政府。 地震と津波の安全基準をOKとした建築学界。 設計時の耐用年数を超えた原子炉の継続運転を許可した経済産業省。 しかも、「東電の責任」「東電に保証させる」と言い続ければ、反東電の 立場表明になってお咎め無しとなり、損害賠償の負担を全くしない彼らは、 今現在でもベトナムやトルコに原子炉を売ろうとしている。 日本国内では、脱原発を目指すという世論が高まり、今後の新規建設が 考えられない状態においても、なお海外での推進は止めない。 東電はいざとなれば潰してしまえる民間企業。都合の良い不満のはけ口役、 本当の犯人のスケープゴートになっているだけだと思う。 牛肉問題の責任をすべて東電になすりつけた農林水産省の対応を見て その思いが強くなった。 稲作→稲わら→畜産業→肥料 の有機サイクルを推進していた農林水産省が 稲わら問題に気が付かない訳が無い。 風評被害と言う便利な言葉を隠れ蓑に適切な対応を怠っただけだ。 もちろん事業者である東電の責任は重大で、ある程度の東電叩きは必要だと思うが、 真犯人が誘導するスケープゴートに誤魔化されてはいけないと思う。 今現在、「脱原発」「再生可能エネルギー推進」と声高に叫んでいる人たちの 中に紛れて逃げ切りをはかっている真犯人に気が付いている人はどのくらい いるのか・・・ もう、逃げ切り寸前だと思う。 |
||
501:
匿名さん
[2011-08-05 20:03:37]
|
||
502:
匿名さん
[2011-08-05 23:17:10]
|
||
503:
匿名さん
[2011-08-05 23:28:03]
>>もちろん、東電にも重大な責任はあり、それは免れませんが・・・
東電はまるっきり責任をとってないぞ。 >>東電ばかりが悪者のように言われ、魔女狩りが続くけど本当にそうか? >>原子炉のメーカすら選定させてもらえない、単なる運転手だよ。 3月11日以降、東電は一人も正社員を解雇していない。 給料もカットも甘い。 どこが魔女狩りだ。魔女狩りというなら根拠をだせ。 事故は運転手が一番悪いという発想だと思うが、本当にそうか? >>事故の最終責任は経営者。JR西日本の社長は業務上過失死で刑事被告人となった。 東電の社長はどうだ? ドヘザしてるだけだ。財産没収して破産させろ。 >>地震や津波で壊れる原子炉を販売したメーカー(GE、日立、東芝)。 メーカーは発注主の出す範囲でしかモノを作れない。 また東電はメーカーが進言した安全策を無視して津波対策を怠った責任もある。 >>それらのメーカの原子炉を買えと指示した政府。 それは違う。東電が各メーカーを呼びつけてコンペした。 >>地震と津波の安全基準をOKとした建築学界。 >>設計時の耐用年数を超えた原子炉の継続運転を許可した経済産業省。 だとしても安全の最終責任は東電にある。 >> しかも、「東電の責任」「東電に保証させる」と言い続ければ、反東電の >>立場表明になってお咎め無しとなり、損害賠償の負担を全くしない彼らは、 >>今現在でもベトナムやトルコに原子炉を売ろうとしている。 誰のことだ?東電はまだ除染作業も全くやってないぞ。甘やかすな! >> 日本国内では、脱原発を目指すという世論が高まり、今後の新規建設が >>考えられない状態においても、なお海外での推進は止めない。 東電のような安全無視の会社が存在する限り、世界では売れないよ。 >>東電はいざとなれば潰してしまえる民間企業。都合の良い不満のはけ口役、 >>本当の犯人のスケープゴートになっているだけだと思う。 くりかえし、言うが東電は全然リストラしていない。 絶対、東電を逃げさせてはいけない。 金を搾るだけ搾って、事故処理をさせろ。 |
||
504:
匿名さん
[2011-08-05 23:34:43]
こうなった以上は、柏在住で転勤になり物件を売ったり貸したりせざるを得ない人は、とんでもない損をする事が確実。
除染すれば住民は気休め的に安心かも知れませんが、これからの購入者・転入者の心理が回復するとは限らない。冷温停止するまでの30年間とかの間は値段がつかないかも知れません。 現在の住民は、そちらの方が将来的に問題かも知れません。 |
||
505:
匿名さん
[2011-08-05 23:41:10]
|
||
506:
匿名
[2011-08-05 23:42:51]
|
||
507:
匿名さん
[2011-08-06 00:03:07]
東電以下、グループ会社の社員の給料は25才平でで300万、30才主任で350万、35才係長で400万、40才課長で450万、45才次長で500万、50才部長で550万、55才執行役員で600万、60才取締役で650万、65才代表取締役で700万とし、残業手当、通勤手当以外の手当と退職金や社宅などの福利厚生を全て廃止。
現在の執行役員以上は後任を外から入れて引き継ぎを終え次第解雇。課長から部長までは一段階降格。社員数を三分の一とし、新規採用も中止。広告宣伝を一切廃止すると共に、投資しているものや不動産などをいっせいに引き上げて現金化し、補償または除染費用とする。 民事再生後にはこれくらいやらなきゃね。 |
||
508:
匿名
[2011-08-06 00:13:23]
|
||
509:
匿名
[2011-08-06 00:31:29]
放射能汚染、手賀沼も国の基準値を越えたそうです。8/5付の読売朝刊より。
千葉県、もっと迅速に広範囲にローラーかけてやれないものかね。 次から次に遅いってば。 |
||
510:
匿名
[2011-08-06 00:36:13]
↑手賀沼は下水道終末処理場ね。危ない危ない、誤解招くところでした。ふ〜ぅ
|
||
511:
匿名さん
[2011-08-06 01:12:48]
|
||
512:
匿名さん
[2011-08-06 01:13:57]
|
||
513:
匿名さん
[2011-08-06 01:15:34]
|
||
514:
匿名
[2011-08-06 01:51:17]
|
||
515:
匿名さん
[2011-08-06 04:11:26]
ビビってねえ
東電にゼニ払って貰おうか 話はそれからだ |
||
516:
匿名さん
[2011-08-06 07:49:50]
どうでもいいから、不動産屋は売る気あるなら除染しろよ。
行政や東電にさせてもいーからさ。 じゃなきゃ誰も買わないよ。 |
||
517:
匿名さん
[2011-08-06 08:30:09]
原発を配して火力発電に移行すると大気汚染が原因で新たに3千人が死ぬ罠。
まぁ、今の生活を維持することを前提に考えない方がいいんだろうね。 みんなで協力して住みよくしていけばいいんじゃない。 欧米式の責任を押し付けるような言動は正直肌に合わないわ。 |
||
518:
匿名さん
[2011-08-06 09:31:40]
>まぁ、今の生活を維持することを前提に考えない方がいいんだろうね。
いいことを言う。節電が大事だわな。 |
||
519:
匿名さん
[2011-08-06 09:40:10]
何が欧米式だ。
日本でもな事故や公害を起こした会社は賠償しとるわ 東電にまず除染させてからモノ言えや |
||
520:
匿名さん
[2011-08-06 11:02:44]
|
||
521:
匿名さん
[2011-08-06 12:18:00]
自治体の問題というより、国の問題認識の甘さの問題があるのではないか。
公園・道路の街路樹の葉っぱや芝など、汚染した廃棄物が集まって問題になっているという点では自治体も被害者。 何も方針を出さない国がまず責められるべき。国は、撒き散した東電も含め、原発を水棺にするとの、同様な対策をするべきと思うが、いかがでしょう。 |
||
522:
匿名さん
[2011-08-06 12:32:22]
なんでもかんでも東電や国がやってくれるわけねえだろ。
自己防衛はむろん、他人に2次被害を及ぼさないことも当たり前のこと。 高濃度汚染の灰が運ばれていくのを黙って見てて、秋田にも連絡しない。 いったい市はどうなってるの? もう馬鹿かと。 秋田県に土下座しろ。 |
||
523:
匿名さん
[2011-08-06 12:35:54]
日経の今朝の新聞記事
「原発賠償を幅広く認定 中間指針、観光・製造業など」 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E097... 「風評被害の対象は審査会の委員の調査に基づいて決めた。風評による外国人観光客や輸出の減少も賠償の対象とした。放射性物質で汚染された商品や不動産の価値減少も賠償対象とし、農地については地価を上回る賠償も認めることができると明記した。」 ってあるけど、価値が下がった不動産を持っている場合も対象になるんだろうか? |
||
524:
匿名さん
[2011-08-06 12:44:44]
>国は、撒き散した東電も含め、原発を水棺にするとの、同様な対策をするべきと思う
是非東電を水棺に埋めてください。いや本気です。東電は発電所から送電線、何から何まですべて売り払ってその金で賠償しろ。電力会社の資格なし。 |
||
525:
匿名
[2011-08-06 13:18:35]
|
||
526:
匿名さん
[2011-08-06 14:19:39]
>>519
お前がイスカンダルにでも行ってコスモクリーナーでもゲットしてこいw |
||
527:
匿名さん
[2011-08-06 17:02:52]
|
||
528:
マンション住民さん
[2011-08-06 17:26:25]
|
||
529:
匿名さん
[2011-08-06 18:21:04]
|
||
530:
匿名さん
[2011-08-06 18:22:47]
プールは水替えて、洗浄すれば無問題。
除染は土地だよ。 |
||
531:
匿名
[2011-08-06 18:53:41]
|
||
532:
匿名さん
[2011-08-06 21:29:42]
東電が全てを賠償できないときは、各電力会社の基金から賠償金が拠出され、それでもダメなら管理している国が賠償する。
賠償範囲が首都圏の不動産まで広がれば、東電から絞りきっても、ほとんど国が尻拭いをすることになる。 つまり、税金が上がるだけのこと。 消費税が25%くらいまで上がって、所得税も20%くらい上がる。 まあ、そうなったら海外に住んでしまった方が早いな。 可処分所得も減るし、庶民は益々価値のなくなる不動産なんて買ってる場合じゃなくなる。 |
||
533:
匿名さん
[2011-08-06 21:33:05]
不動産業者は自分で除染するか、東電でも行政でも住民でもなんでもいいから、除染活動に巻き込んで除染しないと、購入者へ安心を与えられないから、絶対に売れないよ。
|
||
534:
匿名さん
[2011-08-06 21:57:53]
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/265.html
放射線医学総合研究所が原発事故後の3月25日に出していた「甲状腺等価線量評価のための参考資料」と題するペーパーだ。 これは、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質を体内に取り組んでおきる「内部被曝」についての資料で「3月12日から23日までの12日間、甲状腺に0.2マイクロシーベルト/時の内部被曝をした場合(甲状腺等価線量)どうなるかを示している。 そのデーターは、恐るべきものだった。 「1歳児(1~3歳未満)⇒108ミリシーベルトの被曝」 「5歳児(3~8歳未満)⇒64ミリシーベルトの被曝」 「成人(18歳以上)⇒16ミリシーベルトの被曝」 なんとたった0.2マイクロシーベルトの内部被曝をしただけで乳幼児は100ミリシーベルト超に相当する大量被曝をしたことになるという。 「このデータは3月25日には報告されていたものですが何度も強く要請することで最近いなってようやく政府機関が出してきた。1~3歳児にとって甲状腺への内部被曝は外部被曝の数万倍以上の影響があると考えなければならない。とんでもない数字ですよ。」(民主党衆議院科学技術特別委員長・川内博史氏) 冒頭の小出氏の国会証言を思い出して欲しい。3月15日は福島第一原発の3号機が大規模な爆発を翌日で、この日、東京の一部では20マイクロシーベルトの内部被曝に相当する放射性物質が降り注いでいたという。 とすれば、もしこの日、野外で放射性物質を吸い込んでしまった子供がいたら「基準は1ミリシーベルトか20ミリシーベルトか」などという議論がまったくムダなほど、取り返しのつかない大量被曝をしてしまった可能性を否定できないではないか。 政府や関係機関がその可能性をきちんと公表していればいくらでも避ける方法があったというのに。 |
||
535:
匿名さん
[2011-08-06 22:05:28]
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110323/scn11032320200001-n1.htm
目に見えない大気中の放射性物質は、知らぬ間に呼吸をするだけで体内に入ってくることもある。呼吸による内部被曝(ひばく)は、人体にどれぐらいの影響があるのだろうか。 これは大気中にどれぐらいの濃度で放射性物質が浮遊しているかによって変わってくる。 22日に日本分析センターがある千葉市稲毛区で計測された放射性ヨウ素は1立方メートルあたり33ベクレル。震災発生以降で最高値を記録したが、これは雨により、上空を漂っていたヨウ素が、雨水について落ちてきたことが影響していると考えられる。 そして、この千葉の濃度の空気を1日吸うと、0・015ミリシーベルトになる。仮に、より福島第1原発に近いところで、千葉の3倍にあたる1立方メートルあたり100ベクレルの濃度のヨウ素が検出されていたとしても、0・045ミリシーベルトだ。 人体に影響が出るとされている100ミリシーベルトに体内被曝が達するには、100ベクレルの濃度の空気を2千日以上継続して吸い続けることが必要になる。 もっとも、ヨウ素の半減期(半分になる日数)は8日と短い。今後、原発からの新たな放出がなければ、大気中の濃度も急速に低くなっていくことは間違いない。 さらに、ここにきて福島第1原発では電源が回復、原子炉や燃料貯蔵プールに給水するポンプの復旧作業も進んでおり、放射性物質の放出は収束方向に向かっているようだ。 大気中の放射性物質について、今後大きな不安を抱えつづける必要はないと考える。 |
||
536:
匿名さん
[2011-08-06 22:24:42]
はい、2つの記事を繋げてみてください。
半減期を考慮に入れると、稲毛では3月15日から23日までに、呼吸で取り込んでしまったヨウ素で内部被曝は180マイクロシーベルトまで達している。 つまり、甲状腺等価線量では下記のようになる。 乳幼児 972ミリシーベルト→20人に1人が癌になる 子供 576ミリシーベルト→35人に1人が癌になる 成人144ミリシーベルト→150人に1人が癌になる どれも100ミリを超えてるので安全寄りの考え方を持つ学者でも発癌性を認める被曝量だね。 ちなみに、稲毛です。 船橋や習志野なら2倍、市川や八千代なら3倍、松戸や印西なら4倍、柏や守谷なら5倍の患者が出る。 甲状腺のリスクはこんなものだろうが、あとは今も問題となっているセシウムその他。 |
||
537:
匿名さん
[2011-08-06 22:43:44]
3月15から22日か。妻子は関西に行かせててよかった。
このサイトでは、埋め立て地を揶揄し、内陸で良かったという書き込みが目立った頃だね。 その内陸が放射能で高度に汚染され、癌患者が最も多く出る。 なんの因果なのか。。。 セシウムなど、今問題となっている物質も、呼吸によって取り込めば、局所で内部被曝をする。 その呼吸によって取り込む量も外部線量に比例する。 飲食物なんて極論すれば0にできるリスクだ。 特に、マンコミュではエリアの特徴を掴む議論が必要だから、外部線量と、それに比例する呼吸による内部被曝のリスクを見た方が良い。 |
||
538:
匿名さん
[2011-08-06 22:52:18]
|
||
539:
匿名さん
[2011-08-06 23:04:12]
どうしたい?
どれほど政府やマスコミの情報があとだしで、現実は危険なのに皆が普通に過ごしてしまってるのかを訴えたいだけだよ。 今も千葉県北西部や北部は、普通にしててはダメだよ。 はやく、動きなさい。 |
||
540:
匿名さん
[2011-08-06 23:08:46]
動けなくてもマスクをするとか、子供の遊ばせ方に注意しなさい。
|
||
541:
匿名さん
[2011-08-06 23:10:13]
今買うっていうのは論外だな。
|
||
542:
匿名さん
[2011-08-06 23:22:47]
537、早川さんの汚染図によれば
3月15日は福島原発からの汚染された雲が東京にながれ、東京を汚染するついでに、千葉の湾岸を千葉市まで総なめにして汚染したことになってます。 あのあたりの日は確か、オタクのまちは液状化で上下水道がだめだったですよね。 他の地区は家にこもって放射能をさけていられたけど、あそこは確か雨の中、給水車から給水受けていませんでしたか? |
||
543:
匿名さん
[2011-08-06 23:22:55]
要するに、東葛地区ざまあみろと言いたいだけか。
人間って醜いな。 |
||
544:
匿名さん
[2011-08-06 23:26:27]
一番濃いときだね!
|
||
545:
匿名さん
[2011-08-06 23:27:12]
貼ったコピペを読んで、不安になってガイガーカウンターを買っちゃう様な、ノイローゼママを想像して、楽しくて仕方ないんですよ。
|
||
546:
匿名さん
[2011-08-06 23:32:03]
>>539さん
「普通にしてはダメだとか」、人ごとでしかないようですね。 それだけ、危機感をお持ちで知識もおありなら、こんなマンスレで活動するより、国や自治体に働きかけるなり、NPO法人を立ち上げるなりしてはいかがでしょうか。今のご意見だけでは、東葛地区を狙った、風評被害をばらまく輩と見えてしまいます。 |
||
547:
匿名さん
[2011-08-06 23:33:08]
|
||
548:
匿名さん
[2011-08-06 23:36:48]
このマンコミのどこかのスレで、だれかが3月15日ころ雨の中の放射能の存在について
言及したら,○安の人が そんなネットの世迷い言に迷わされるなという書き込み目にした覚えがあります。 どこだったかなあ |
||
549:
匿名さん
[2011-08-06 23:37:32]
No.531 by 匿名 2011-08-06 18:53:41
>>529 あんたデベ関係者だな。悪いのは、東電とすりこみたいんだろ。 こんな掲示板で執拗に騒ぐのはおかしいんだよ。 汚染された場所、物件を販売するデベにも責任あるんだよ。 ↑ お前こそ東電関係者だな。 バカかお前。 汚染されたところの大部分は、既に売られてオーナーがいるのだよ。 これから買う奴は買わないければいいだけの話で、関係ねー。 除染の責任は、東電が一番、次いで国や地方自治体だろうが。 |
||
550:
不動産購入勉強中さん
[2011-08-06 23:52:46]
以前、レジャーで行った先で線量計で測った値を書き込んだ>>195です。
今日も持って出かけたのでレポートします。 前回同様、各施設の駐車場で車の影でこっそりと測ってます。 7/17 市川の温水センター 0.5台 幕張メッセ 0.5台 ららぽーと南船橋 0.4台 7/23 コールマンアウトレット(松戸) 0.5台 WILD-1印西牧の原 0.3台 アンデルセン公園(船橋) 0.3台 8/6 幕張PA 0.3台後半 酒々井ちびっこ天国 0.1台後半 WILD-1印西牧の原 0.2台前半 自宅駐車場(妙典) 0.2台後半 少し、値が下がって来ているでしょうか…? 幕張方面が常に高めなのが意外です。 WILD-1印西牧の原が2回登場していますが我が家は趣味がキャンプなもので…。 スノーピークはじめ品揃えが圧倒的にいいので月1では行っています。 噂の柏は行く機会がほとんど無いないので勘弁してください。 放射線は仕事に関係あるとはいえ測定だけのために行くほど好奇心旺盛ではないもので…。 |
||
551:
匿名さん
[2011-08-07 00:00:24]
いまだに東電だけが悪いと本気で思ってるんですか?
マスコミに騙されずにそろそろ冷静に見ないと… 東電だけが悪い事にしないと困る人たちが沢山いるのが見えてきます。 どう考えても東電は単なるスケープゴートですよ。 国民の怒りの矛先までコントロールして逃げ切り寸前だと思う。 |
||
552:
匿名さん
[2011-08-07 01:52:09]
内陸も湾岸も大差ないというか高いところは高いということだな。
県内どこも3.11以前より高いだろうし。 湾岸とて安心できない状況では販売は苦しいだろうな。 |
||
553:
匿名さん
[2011-08-07 07:56:29]
別冊宝島の震災でわかったほんとうに危ない不動産というのを見たけど、意外な地区が人気を落としていて、三割近い販売減になっていたのは意外だった。ここで話題にのっている地区ではない。
|
||
554:
匿名さん
[2011-08-07 08:38:24]
|
||
555:
匿名さん
[2011-08-07 17:21:57]
今年は例年より雷雨が多い気がする。
原発という、科学技術を過信した人間の過ちを、神様が助けてくれているのかも。 原爆記念日の小学生の作文も、「原爆も原発も、人の手に負えない。」という内容が多かったね。 ジブリのアニメ作品のテーマに通じるものだから子供たちには受け入れやすい思想なんだろう。 我々大人は… 原発を経済や政治と結び付けてしまう。 理想は子供たちと同じなんだけど、近い未来に、中国や韓国に負けて、貧しい日本にはしたくない。 大人のエゴかな… |
||
556:
匿名さん
[2011-08-07 19:42:35]
むしろ、放射線を含んだ雨と疑ってビビってるんだけど・・・
|
||
557:
匿名さん
[2011-08-07 23:09:40]
0.1マイクロを超えるところは人工の放射線物質が飛散してることは間違いないんだし、呼吸で吸い込んだら局所を長期に被曝して、乳幼児や子供だと単なるγ線の内部被曝より数千から数万倍の内部被曝をシーベルト換算でしてしまうんでしょ?
なら、0.1マイクロ以下も安全ではないけど、0.1マイクロ以上の所に新しく住むっていう選択肢は無いよ。 どこもかしこも除染が必要。 |
||
558:
匿名
[2011-08-08 08:13:55]
最近スーパーで汚染地域以外の食材を見つけにくくなってきたな…
|
||
559:
匿名さん
[2011-08-08 09:04:28]
残念だけど、もうあきらめようという気になってきた。
1960年代の東京は、世界中の地上核実験の影響で1μSv/hを超えていたそうです。 (小学館の某雑誌より) 今、癌になっているお歳よりはその影響かもしれないけど、今の千葉は、ホットスポットの 柏、流山、松戸でもその頃の東京の半分以下。 そう思うことにします。 食べ物を少し気をつける程度にします。 肉と魚は輸入品のみ。 米は福島、岩手、宮城、北関東3県と千葉(残念だけど)以外。 これ以外は福島だけ避ける。 これが精一杯の防衛。 これ以上気にしていたら、ストレスで別の病気になりそうです。 |
||
560:
匿名さん
[2011-08-08 09:31:51]
>どこもかしこも除染が必要。
とは言うものの、政府や東電による除染は福島優先だろうね。 10とか20マイクロを超える地域があるのに0.1~0.5の千葉に順番が回ってくるとは思えない。 千葉の地元の自治体で行って、費用を原発事故賠償支援機構に請求するのが精一杯では? それでも、1マイクロ以下の地域の除染にお金を支払うとは思えないけど。 自治体だって学校や幼稚園優先だから、個人の家やマンションなんて出来るわけが無い。 結局、有毒な火山灰でも降ったと思って、自分たちの身の回りは自分たちで行うしかないよ。 費用を請求して、裁判して、何年後かに数万円もらえる可能性は無くは無いけど、 その間に被曝したらバカみたいだからね。 やりきれない思いだが、これが現実。 日本政府のエネルギー政策がバカだったという事だ。 |
||
561:
匿名さん
[2011-08-08 10:49:40]
559,560さんの考え方に何か納得している自分がいる。
また反対意見のあらしだろうけれど。 今古米の買いが激化している。その行為自身は庶民の防衛反応だからよしと思う。 ただ559さんの言うとおり、自分たちは核実験の結果の放射性物質が降り注ぐ中で、 その中で育った野菜米、水を知らずにのんで育ってきたことは確かなんだ。 それで別に自分は健康被害は起きていない。 昔より増えたのは、一時アトピーが大問題になった時期があったということくらいかなあ。 清潔になりすぎた結果ということだったけれど。 |
||
562:
匿名さん
[2011-08-08 14:53:53]
日本で癌患者が増えたのは食生活の変化よりも実はそのせいだと思っている。根拠はどっちみちないけど。
|
||
563:
匿名さん
[2011-08-08 17:20:12]
もし、核実験で癌患者が増えているなら、日本だけでなく世界各地の癌罹患率が上昇しているはず。
|
||
564:
匿名さん
[2011-08-08 17:55:10]
今のフクシマの事故は、広島原爆の20倍とも言われてるのに、
核実験の放射線汚染と比較して意味あるの?? 都内でもこれだけ汚染されてるのに、健康被害はまだ起きてないとかって。。。 放射線の影響はそんなすぐに出ないよ・・・ http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/96efbe3938f5412586fcabb1334... |
||
565:
匿名
[2011-08-08 17:58:17]
ある板で柏などが雨で放射性物質が流れるのは嬉しいけど、その流れていく先は手賀沼で、手賀沼は行き止まりだから
結局そこに溜まるらしい |
||
566:
匿名
[2011-08-08 19:42:36]
あれ、手賀沼の端から川になって、利根川までつながってなかったか?
|
||
567:
匿名
[2011-08-08 19:53:18]
川みたく絶えず流れてはいないから溜まって行くのではなかろうか手賀沼は。でも下水処理場は国の基準を越えたと報道ありましたが、手賀沼自体が汚染されてる報道はまだ無いはず。
|
||
568:
匿名さん
[2011-08-08 20:02:43]
|
||
569:
匿名さん
[2011-08-08 20:40:43]
>>564
核実験は ものすごい数が行われて、広島どころではない大きな核実験だから 現在の大気中なんか問題にならないほどの汚染だったそうだ。 詳しい人フォローよろしく。 それから持病で通院しているが大学病院の医師たちは歯牙にもかけていない。 大丈夫と言ってる。自分の言葉は断定しない人たちだが、この放射線はそういう。 |
||
570:
匿名
[2011-08-08 20:51:15]
|
||
571:
匿名さん
[2011-08-08 20:59:52]
AERA 大震災後のマンション価格
「買うべきエリアと買ってはいけないエリア」 前置きで、 「物件を賃貸に出した場合、何年で購入額を回収できるかを示すPER が、物件の実力を測る指標として定着」との説明があり、 八潮のPER 17.65 南柏 33.57 柏 32.20 との表がありました。 柏地区の新築分譲価格が半額になれば、八潮より収益性の高く、良い地区と言いたいみたいです。 震災後とありながら、浦安等は文書に出てくるだけで、表には出ていません。それに比べて東葛地区は八潮・南柏・柏と続けて記載され、八潮と簡単に比較出来るように書いてあります。 なんて事だ! |
||
572:
匿名さん
[2011-08-08 22:42:42]
>569さん
核実験や原発事故と世界中の発癌性上昇については、データがとれています。 以下のサイトが一番詳しく、分かりやすい上に、根拠や各種データが充実しています。 「放射線と健康」 アーネスト・スターングラス博士 http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/ 冒頭と中身の一部、終わりの部分だけ転載させていただきます。 アーネスト・スターングラス博士は、ピッツバーグ医科大学放射線科の放射線物理学名誉教授です。 1967年から同大学の放射線物理・工学研究所を指揮し、X線と放射線医療診断における放射線量を低減させる新しい投影技術の開発をしました。 さらに、放射性降下物と原子炉核廃棄物による人間の健康に対する広範囲な医学的影響調査研究を行い、その結果をアメリカ議会で発表しています。 著書に「低レベル放射能」(1972年)、「隠された放射性降下物」(1981年)、「ビッグバン以前」(1997年)などがあります。 現在は、ニューヨークの非営利団体である放射線と公共健康プロジェクトの科学ディレクターです。 アメリカ物理学会会員であり、以前は北米放射線学会会員でした。 2006年3月、長年に渡って低レベル放射線の危険性を訴えているアーネスト・スターングラス博士が初来日し、全国で講演会を行いました。 スターングラス博士は、アメリカとソ連が核実験を繰り返していた冷戦当時、核実験の死の灰(放射性降下物質)による放射線の影響で世界の子どもたちの白血病やガンが急増している事実を議会で報告し、それがきっかけとなって米ソ核実験停止条約が締結されました。 以下は2006年青森市での講演記録です。 ~中略~ これは同じ東北大学のデータで、日本の5〜9歳男の子のガン死亡率チャートです。 1935年から1947年までは、実際に死亡率が減少しています。 それ以降、ソ連の核実験やアメリカの太平洋での核実験が度重なるにつれ、6倍に上昇しています。 そして、これ以降もさらに増加していることがわかっています。 これらのデータは政府刊行物である「人口動態統計」からとりました。このような詳細にわたる統計は世界でもいままで見たことがありません。 ~中略~ 赤ちゃんだけではありません。死ななくともいい人びとが多く死んでいるのです。 巨大な軍事費の代わりに、あなたの国はなんとか死亡率を下げようと巨大な医療支出を被っています。 どなたか広島・長崎以降の国家医療費の総計を、原子力発電所の推移とくらべて調べてみるといいでしょう。 これが私のみなさんへのメッセージです。 民主主義のもとで選ばれた、みなさんを代表する議員たちにこのことを伝えてください。 私たちがホワイトハウスを乳母車で囲んだように、みなさんも乳母車で国会を囲んでください。 ありがとうございました。 |
||
573:
匿名さん
[2011-08-08 22:53:36]
日本人の癌が増えてきたのは、生活習慣の欧米化や喫煙ではなく、核実験や原発もかなり影響してるというのは一理あるかもしれませんね。
少なくとも、データでは因果関係が見てとれます。 そうなると、今回の福島の事故では結構な犠牲者を数年間で発生させてしまうでしょうね。 原子力ねえ。。。 GE、東芝、日立製作所、電力会社や経済産業省、補助金を目的とする地方自治体や地元産業。 そして電気を使う我々国民の生活。いろんな利権が絡み合ってますね。 |
||
574:
匿名さん
[2011-08-08 23:14:58]
原子力発電所といったハードを造る利権もありますが、見逃してはいけないのがウランの利権。
世界最大のウラン鉱山はオーストラリアにあるオリンピック・ダム鉱山で、権益はBHP Billiton が100%保有しています。 さて、このBHP Billiton ですが、世界最大の鉱業会社であるのはご存じの通り。 資本はイギリス系とオーストラリア系に別れますが、行き着く先はご想像の通り、例の金融グループです。 いやー、世の中やっぱり、資本の支配なんですな。 資本主義だから当然か。 |
||
575:
匿名さん
[2011-08-08 23:28:13]
そこまで大きな話になると、我々国民にできることは限られていますね。
だから、力に歯向かうというより、家族や大切な人を各自がどう守るのかが大切になる。 ホットスポットほどではないにしろ、高いレベルで汚染した千葉県北西部に持ち家を買ってしまった私。 自治体に対して除染を働きかけるのは勿論ですが、過度に期待せずに自分でできることには取り組みたいと思います。 家を買ってしまった事に対して後悔をしているかと聞かれれば、まだなんとも答えようがありません。 少なくとも資産家値については悲観的ですし、もし今まだ買っていなかったら別の選択をしたということだけは断言できます。 どこもリスクがあるのはわかっていますが、それでも放射線量は低いに越したことはないですから。 |
||
576:
匿名さん
[2011-08-09 00:03:36]
確かに、放射能汚染の濃淡は、様々なデータで明らかになってきましたね。当初は計測方法や測定地の選出において客観的な指標が見つけにくかったですが、首都圏の電車にのって同条件で計測した地図なんかは、それらの問題点を払拭していたりしますので、どこに住むかを考える上で参考になります。
地縁や血縁があってどうしても千葉県じゃなければダメだという人を除き、都心勤務者が千葉県に新しい持ち家を買うことは現状だと考えにくいです。 もちろん、他県も安全ではありませんが、呼吸による内部被曝の健康被害が汚染濃度に比例するのなら、飲食物に気を付けるにしても、外部線量が低ければ低いほど良いですから。 本来は今すぐ購入するのはどこであっても避けるべきでしょうけど、それでも今買わなければいけないとしたら、千葉県ではなく、0.1マイクロ以下のエリアを探して他県を選ぶのが普通です。 そんな需要の動きを見ながら、我々は資産価値のフォローを行い、家族を守らなければいけない。 正直、つらいっすわ。 |
||
577:
匿名さん
[2011-08-09 00:12:26]
どうしても千葉県じゃなければいけない人は、県内での汚染濃淡を見るでしょうね。
http://www.isfet.com/company/wp-content/uploads/2011/05/e99bbbe8bb8ae3... 各自治体が好き勝手に測定地点を選んだものを繋げた早川先生の地図よりも、こちらの方が測定が客観的ですな。 側溝とかばかり選んで測ってる人がいるけど、ああいうのはどうしようもないね。 |
||
578:
匿名さん
[2011-08-09 00:16:06]
どうしても千葉県じゃなきゃいけない人はいるだろうけど、
どうしても今買わなきゃいけない人なんていないでしょう。 ここは千葉のスレだから、千葉の汚染が高いなんて言われてるけど、 >>569 のリンクにあるように、東京都内も相当汚染されてる箇所多くなってきたよ。 今、関東に家を買うとか愚の骨頂だってことくらい、一般人は分かってるよw 必死に否定するのは不動産屋だけ。悲しいね。。。 |
||
579:
匿名さん
[2011-08-09 00:21:10]
>577
やっぱり、TX 、常磐線、北総線が総じて高い線量ですね。 総武線や京葉線などは、相対的に低いんですね。 埋め立て地さえ避ければ、そちらに住んだ方がリスクが小さいですが、物件も高いのでそれなら他県や都下でも良いかなって思ってしまいます。 |
||
580:
匿名さん
[2011-08-09 00:41:21]
そうなんですよね。何で今買うのかわからないんですけど、それでも首都圏のマンションは昨対比で90%も売れてる。
10%の減少は大きいですが、私にしたら、90%というのが多いなという印象です。 なんで今買うんでしょう? まど放射能の現状が広く認識されていないのでしょうね。 |
||
581:
匿名さん
[2011-08-09 12:09:53]
>>579
木下黄太のブログ参照 8月8日分 首都圏の土壌セシウム汚染値掲載 千葉も網羅 チェルノブイリとの汚染地区との比較 地区入りしたのが 松戸市紙敷 松戸 柏市あけぼの 松ヶ崎 流山市江戸川台東 八千代市緑が丘 村上南 佐倉市城 四街道市物の井 その他の地区の数値もあり。 首都圏みな同じような数値 |
||
582:
匿名さん
[2011-08-09 12:22:46]
情報の取捨選択は自己責任だから。
自分でいろいろ判断するしかない。 なにが本当か見極める目も大事だと思う。 ネットの情報は玉石混交 |
||
583:
匿名さん
[2011-08-09 13:16:47]
>まど放射能の現状が広く認識されていないのでしょうね。
違いますね。 ここで分析したり、情報載せてどや顔してるのや 厚顔無恥な武田や早川の信者と 世間一般の見解が大きくかけ離れていることを認識してください。 |
||
584:
匿名
[2011-08-09 13:30:29]
|
||
585:
近所をよく知る人
[2011-08-09 14:07:57]
>地縁や血縁があってどうしても千葉県じゃなければダメだという人を除き、都心勤務者が千葉県に新しい持ち>家を買うことは現状だと考えにくいです。
業者の方、特に地場業者サンはこれを現実として企業の存続を考えてください。 |
||
586:
匿名
[2011-08-09 14:17:57]
583に同意。
世間はもっとクレバー |
||
587:
匿名さん
[2011-08-09 14:25:28]
実際、放射線の影響が出るのは10年後くらいだし、
目に見えない放射線の対策なんて、西日本・海外に引っ越しするくらいしか対応ができない。 もはやスーパーに売ってるのはほとんど汚染された食物ばっかりで、 放射線を気にしてたら、はっきり言って身が持たない・・・ だから考えないようにしてるだけ。 危険厨が良く言う、「数年後に結局何もなかったならそれにこしたことはない」に賭けている。 チェルノブイリであれだけ健康被害が出てるのに、いまだにその何倍も放射線垂れ流してる フクシマで、まったく健康に影響が出ないわけないじゃんか。 狂牛病とかすごい気になったけど、フクシマの事故はそんなものとは比べ物にならないくらい 強烈過ぎて、もう対策を諦めた、っていうのが俺の周りでも本音。 気にしてたらもう何もできない、何も食べれない。 申し訳ないけど、福島県民よりはまだ関東人はマシだと思うしかない。 みんなそういう心境だよ。。 |
||
588:
匿名
[2011-08-09 16:08:33]
チェルノブイリにも原発近くの村に事故後帰宅して
長い年月暮らして自給自足している住民がたくさんいる。 そのなかには若者もいるけどね。 健康被害は聞いてない |
||
589:
匿名
[2011-08-09 16:16:23]
↑
友達かよw |
||
590:
匿名
[2011-08-09 16:40:07]
|
||
591:
匿名さん
[2011-08-09 18:30:26]
>>588
こんな意見もあるよ。 「健康被害なんかまったく影響ない! 考えすぎ!」という意見は 全然信憑性ないよ・・・ 「残念なことですが、チェルノブイリ原発事故によって住民や作業員に起きたことは同じように福島でも起きると、私は思います」 http://blogs.yahoo.co.jp/sublime_jp4492/43608016.html |
||
592:
匿名さん
[2011-08-09 21:53:58]
世間とこのスレが解離してるなんてのはみんな知ってる。
ただ、世間がクレバーなのかどうかはなんとも言えないね。 少なくても情報を仕入れていない人が多すぎる。 |
||
593:
匿名さん
[2011-08-09 22:17:27]
素朴な疑問…。
東電関係者の多くの家族が関東を離れたと記載があったり、このスレでも避難を叫ぶ人が 多い中、病院関係者の家族でそういう話を聞かないのは何故だろう? うちは大学病院を核としたコンパクトな街で、宿舎なんかもあるから幼稚園や小学校にも 病院勤務の御子息も少なくないけど、そういう話を全く聞かないんだよね。 震災直後は余震を心配して田舎に避難した人も多かったけど、春休みが終わると同時に 皆戻ってきたし…。 息子の同級生のお医者さんの息子さんも夏休みは田舎にかえるって言ってたけど、 その田舎が北茨城なんだよね…。逆に呼んだらどうかと思ったけど釈迦に説法だしね。 |
||
594:
匿名さん
[2011-08-09 22:49:29]
世間の話題は放射線から三浦半島大地震へ以降している。
今週は夏休みでうちにいて、テレビの朝や昼の番組見る機会がおおいんだが 三浦半島地震のことが多くて、放射線の話題はなくなったね。 |
||
595:
匿名さん
[2011-08-09 23:16:03]
そんなもん、総合病院でも被曝関連の専門外なら何も知らないよ。
国内にも数人しかいないでしょ。放射線技師はたくさんいるけど。 |
||
596:
匿名さん
[2011-08-09 23:29:13]
もういいじゃない。
この地図が一番客観的に首都圏の全ての地上の駅で同じ方法で測定してるんでしょ? だったら、この地図で黄色くなったり赤くなったりしているエリアを検討から外せば良いだけだよ。 http://www.isfet.com/company/wp-content/uploads/2011/05/e99bbbe8bb8ae3... 東葛とか印西とか八千代の北部を除けば良いんでしょ? |
||
597:
匿名
[2011-08-09 23:37:08]
|
||
598:
匿名さん
[2011-08-09 23:40:14]
印西は中央をすぎたほんの一部だけね。
緑色のラインは年1ミリシーベルト以下だからノープロブレムね。 印西の地理わかってる? |
||
599:
匿名さん
[2011-08-09 23:44:43]
千葉東方沖もやばいことはやばい。
あそこで起きれば福島原発がやばい。 ただなんでだか、今マスコミは三浦半島大合唱。 三浦半島の地震では千葉内陸部は震度5くらいの予想。 なんで三浦半島なんだと思うが何かあるのか。 |
||
600:
匿名さん
[2011-08-09 23:52:42]
>>598
あの黄色くなっている北総線のラインは印西牧の原を過ぎて印旛日本医大にいくまでの 森林地帯ですよね。 あの木下から佐倉に抜ける人の住んでいない森の続くところですから 今後も住宅地になる恐れはないところですよね。 日医大は線量が非常に低い地域ですから、あの先の六合小が高いので あの森林地帯を当日風が抜けて行ったのでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |