東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 品川大井町(旧称:Brillia大井・邸宅プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. 4丁目
  7. Brillia(ブリリア) 品川大井町(旧称:Brillia大井・邸宅プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-21 17:41:53
 削除依頼 投稿する

売主:東京建物株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

さ~て、みんなで考えよ~っ!

[スレ作成日時]2011-07-16 18:23:42

現在の物件
Brillia 品川大井町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都品川区大井4丁目3395番1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 42戸

Brillia(ブリリア) 品川大井町(旧称:Brillia大井・邸宅プロジェクト)

242: 匿名さん 
[2011-12-18 12:37:51]
総戸数と日影規制の都合です。
243: 匿名 
[2011-12-20 17:25:27]
前向きに検討中なのですが、数日前にこんな記事を見かけ・・・
問題ない程度の赤字なのでしょうか?引き渡しまで時間があるので不安にも思い・・詳しい方コメント頂けないでしょうか
東京建物、過去最大の赤字720億円に 社長引責辞任へ
244: 匿名さん 
[2011-12-20 17:35:57]
>>231さん
親戚が大岡山に住んでいるのですが、大井町とはまったく違う
雰囲気ですね。品川区と大田区の違いもありますが、
大岡山は本当静かな街です。
物件によっては買い物する場所などもなかったりしますね。
その点、大井町は買い物などには困る事がないでしょう。
大岡山の小学校は結構中学受験をするお子さんが多い様です。
そういったことなど考えるご家族であれば、環境的には大岡山がいいのでは
ないでしょうか。
245: 匿名さん 
[2011-12-20 20:48:00]
目黒区の大岡山がいい!
246: 匿名さん 
[2011-12-21 00:22:22]
>大岡山の小学校は結構中学受験をするお子さんが多い様です

「結構」「様です」って、曖昧ですね。
大井町よりどれくらい多いのかが分からないと比較できないし。。

ま、それは検討される方が自分で調べれば良いのでしょうけど、
曖昧な根拠を元に大岡山を進めるのはどうなんでしょうね。
247: 匿名さん 
[2011-12-21 00:53:48]
そういうイメージってことでしょ。具体的な数字なんて関係ありませんよ。イメージが大事なんですから。
大井町もそういうイメージをもたれる街になれるとよいですね。何年かかるかわからないけど。。
248: 匿名さん 
[2011-12-21 09:57:36]
品川と大井町だったらどっちがいいでしょう?家族で住む場合
249: 匿名 
[2011-12-21 09:58:09]
下らない話はやめましょう。
250: 匿名さん 
[2011-12-21 10:14:41]
品川がいい!
251: 匿名さん 
[2011-12-21 11:51:39]
>247
日本人らしい意見ですね。
252: 匿名さん 
[2011-12-21 21:16:47]
232さん
結構おいしいところあるんですよね。私が昔から大好きなお店はブルドック。
お店は路地裏にあります。ただクチコミでおいしいと聞かないとおそらく誰も
入らないお店でしょう(笑)本当にショーウィンドーも汚いしびっくりしてしまいます。
でもここのメンチかつは本当おいしいです!
この路地裏は汚いけどおいしいお店が多いんですよね。
255: 匿名さん 
[2011-12-21 21:55:24]
ブルドック、前にテレビで特集されてました。
お店と言うよりヒューマンドキュメンタリーとして、店主のご家族が。
実際行ってみたら、美味しかったです。

大井町で傷害致死事件が起きましたね。柄の悪い酔っ払いが多いんでしょうかね。
256: 匿名さん 
[2011-12-21 23:27:35]
中目黒と豊洲がいい!
257: 大井町住民さん 
[2011-12-22 05:53:14]
中目黒>大井町

選外 豊洲
258: ??住民さん 
[2011-12-22 09:45:13]
大井町>中目黒>品川>豊洲
259: 住まいに詳しい人 
[2012-01-17 08:40:41]
親切心から言うと、このあたりに住むなら、3階建ての
戸建てにしたほうがいいよ。賢い人はそうしてる。
ここらから、目黒、世田谷区にかけては、戦後の復興期
にかけて、多くの住宅がたち、現在は、当時の世帯主が
亡くなったりして、世代交代がおきつつある。
戸建て用の土地はまたまだこれからでてくるよ。
戸建なら、延床面積100平米で、このあたりなら、5000
半ばがそうばだな。

なぜに戸建よりマンションが割高になるかというと、
マンション一棟立てるのにいろんな業者がでいりして
中間マージンがかかっていくからだ。

品質面は戸建が上。なぜなら、品質確保するよう
にいくらでも注文できるからだ。

マンションの公式サイトに、よくキッチンやトイレや
風呂の仕様が掲載されてるが、正直、LIXIL、パナソニック、
サンウェーブ、ヤマハが出しているラインナップの
中程度のグレード。けして、ハイグレードのやつではない。

まあ、よく考えて。
260: 匿名 
[2012-01-17 13:02:33]
品質面、ってトイレとかキッチンとか、細かい設備のことですよね?
マンションが戸建より圧倒的に優れているのは、建物自体の品質です。
東海大地震が来たら、ミニ戸建はあっという間に崩れますよ。
千葉の悲惨な状況を見れば、戸建のリスクははっきりしてます。
戸建をマンション並みにきちんとした躯体で造るのはコスト的にまず無理。
私が3階建てのミニ戸建より、マンションを選ぶ最大の理由はそこです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる