パークホームズ東戸塚プレシャスアベニューについての情報を希望しています。
オーロラシティにも近く、公園などにも近いので、
生活する上で便がよさそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町270番5他(地番)
交通:
横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.20平米~93.61平米
売主:三井不動産レジデンシャル
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-16 15:43:54
- 所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町270番5他(地番)
- 交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩8分
- 総戸数: 46戸
パークホームズ東戸塚プレシャスアベニュー(旧:(仮)東戸塚プロジェクト)
61:
匿名さん
[2011-08-29 18:55:21]
|
||
62:
匿名
[2011-08-29 19:18:10]
企業の専用駐車場なのか。ますます危険。
最近企業の土地が転売されているし。 以前見に行った新築マンションも隣は企業なので転売される心配はございませんって断言してましたが、数年後見事にマンションが建築されましたからね。 購入せずに良かったよ。 そんな体験があったからマンション不動産業者に不信感ありです。 |
||
63:
匿名
[2011-09-01 08:37:45]
なかなか外観良さそうですね。
ファミリー層を狙ってるんですよね? |
||
64:
匿名さん
[2011-09-01 10:29:30]
この駐車場数はどうかな。
> 総戸数 46戸 に対して 敷地内機械式 17台 敷地内平面 3台 > 敷地内平面は1階住戸2戸の専用となります。来客用駐車場1台含。 これは絶対的に数が少なすぎるよ。どう考えてもこの倍は必要。 抽選に外れた人間は外部民間駐車場を借りろというスタンスかな。 それに「1階住戸2戸の専用」というのは何なのかな? 1階住戸2戸は地権者か? |
||
65:
匿名さん
[2011-09-01 18:03:56]
ほとんどが東向き住戸か。
午前中しか日が当たらないのは痛い。西側ライオンズだし。 かといって東南の90Kだと一体いくらするんだ… |
||
66:
物件比較中さん
[2011-09-01 18:07:50]
価格相応に思えない造りのような気がしてきました。
魅力は駅距離と三井ブランドの安心感だけかと。 |
||
67:
物件比較中さん
[2011-09-01 18:27:41]
もし前の駐車場に建物が建った場合、どのくらいの高さまで建築可能なのでしょうか?
小学校やその隣の企業の高さまで可能なら、5階ぐらいまで塞がれてしまうでしょうか? |
||
68:
匿名さん
[2011-09-01 21:07:03]
何のためにインターネットを使っているのやら。
横浜市行政地図情報提供システム「i-マッピー」 を見なさい。 役所はすべての市民に情報を公開している。 |
||
69:
匿名
[2011-09-02 08:47:45]
購入するなら新古が狙い目だな
|
||
70:
匿名
[2011-09-02 08:54:07]
東戸塚って新築イマイチですね…
諦めて他のエリアにしようかなと悩み中。 |
||
|
||
71:
匿名さん
[2011-09-02 22:54:23]
↑これ以上東戸塚人口が増えると大変なので、
是非あきらめて違う地域でお探しください。 |
||
72:
匿名さん
[2011-09-03 14:50:03]
電車が止まると、東戸塚駅は大変な事になるもんね。
でも、東口のオーロラモールはなかなか良いよね。西口も綺麗になったし。 |
||
73:
匿名
[2011-09-05 08:58:11]
資料請求したら、アンケートが入ってました。予算の金額の質問がありました。みんなで低く出しましょうよ!
|
||
74:
匿名さん
[2011-09-05 11:34:39]
昨日撮影したパークホームズ東戸塚プレシャスアベニュー建設現場
|
||
75:
物件比較中さん
[2011-09-05 16:10:38]
日当たり悪い
|
||
76:
匿名
[2011-09-05 16:31:38]
本当だ。
南向きは少ないですか? |
||
77:
サラリーマンさん
[2011-09-05 17:03:21]
あららら ずいぶん決定的な
|
||
78:
物件比較中さん
[2011-09-05 17:29:31]
NO.74さん
建設現場の写真投稿ありがとうございます。 隣のライオンズとあまり離れていないのですね。 外からは囲われていて見られなかったので確認できて 良かったです。 |
||
79:
匿名さん
[2011-09-05 19:11:01]
南向きは地上6階地下1階で各階1戸ずつ、計7戸。
|
||
80:
ビギナーさん
[2011-09-05 19:38:01]
この写真は非常に参考になりました
|
||
81:
匿名さん
[2011-09-06 13:03:31]
No.78さん、どういたしまして。お役に立ててうれしいです。
No.76さん、ちなみに南向き住戸は写真の青枠部分。これで1戸分です。 |
||
82:
ビギナーさん
[2011-09-06 13:32:03]
No.81さん
参考迄にこの写真は何時ごろの写真ですか? 青枠が南とすれば、影の感じから夕方ですか? |
||
83:
匿名
[2011-09-06 16:37:11]
76です。
すごくわかりやすいです! ありがとうございます!! 南向きやっぱり少ないんですね…高くなりそうだなぁ。 |
||
84:
匿名さん
[2011-09-07 11:46:28]
No.83さん、どういたしまして。ご検討の一助となれれば幸いです。
No.82さん、No.81及びNo.74の写真の撮影日時は2011/09/04/15:32です。 この時間にもかかわらず南向きであるはずの青枠部分のほとんどが 日影に覆われてしまう理由ですが、隣のライオンズがパークホームズ東戸塚プレシャスアベニュー (以下プレシャス)よりも南前方にせり出していることが考えられます。 これは施工会社が配布した、プレシャスとライオンズとの位置関係を 表したとされる図面の一部です。 向かって左側がプレシャスの南向き住戸で、右がライオンズ。 なお、多少の誤差やプラン変更の可能性はあるとのことです。 |
||
85:
物件比較中さん
[2011-09-07 16:58:13]
連日、詳しい資料の投稿ありがとうごさいます。
最も価格が高く設定されるはずの南向き住戸でこのプランですか? しかも隣のバルコニーと接近しているんですね。 |
||
86:
No.82
[2011-09-07 22:17:16]
No.84さん
どうもありがとうございます! まだ日が長い今頃の15時台でこんなに影になるんですか、、、。 参考になります! |
||
87:
匿名さん
[2011-09-08 12:26:03]
No.85さん、No.82さん、知っているのに知らないふりをするのは
公の利益にならないと感じただけです。 ご指摘の通り、この南向き住戸は最もライオンズに接近する住戸として 計画段階からたいへん問題視されてきた住戸でもあります。 ちなみに、完成予想CGの道路に出ている白っぽい車のいる位置が、 ちょうど写真の右斜め上、タワークレーンの足(緑の付いた鉄の棒)がある付近です。 |
||
88:
匿名さん
[2011-09-09 13:14:44]
これはNo.84の図面と似たようなアングルで、南を向いて撮影した写真です。
(2011/09/04/15:29) 目の前の墓石屋にはまだ十分日が照っていることや、 隣のライオンズとのだいたいの距離感がお分かり頂けると思います。 |
||
89:
購入検討中さん
[2011-09-09 23:02:28]
では西陽は当らない・・・ってことですか。
ちなみに東側の空き地(駐車場?)には何か計画有るのですか? |
||
90:
近所をよく知る人
[2011-09-10 01:42:20]
西陽が当たってしまう部分は夕方暑いだろうし
西陽が当たらない部分の西側は、日中ほとんど日が入らなくて暗いんじゃないですか となりのライオンズマンションと近すぎて、日陰になるわけだから・・ 東側の空き地は小糸の駐車場。 売却計画があるかは知らないけど、将来売却されても全然おかしくないよね 関係ないけど・・とにかく南側にあるハカ石置場が早朝からかなりウルサイ かなり迷惑 |
||
91:
物件比較中さん
[2011-09-10 12:55:27]
えっ・・・そうなんですか・・・ グーグルマップだと東側の空き地がどうなってるのかはっきり見えません。 それじゃこのマンション、将来東側と西側のマンションのサンドウィッチに なってしまう可能性があるってことですか? |
||
92:
匿名さん
[2011-09-10 18:46:30]
東側の駐車場ですが、売却の可能性は極めて高いものと思われます。
地元の方が「小糸の駐車場」と呼ぶこの土地は、KIホールディングス株式会社の 社員用駐車場です。(今年の8月1日に「小糸工業」は「KIホールディングス」に 社名を変更しました。) メディアにも大きく取り上げられたのでご存知の方も多いと思いますが、 小糸工業は航空機シートの偽装が発覚し、昨年2月に国交省から業務改善勧告を 受けています。 これにより業績は急激に悪化し、平成22年3月期には約112億円、 23年3月期には約168億円の純損失(単独)を計上、 23年3月末現在における純資産は約69億円にまで減少しています。 また今年1月には全日空から約202億円、6月には中華航空から約67億円の 損害賠償請求訴訟を提起されました。 小糸工業はこのままでは事業継続が困難と判断し、先月、社名を変更すると共に、 戸塚区前田町には航空機シート部門だけを残して、他の全ての部門を静岡県に 作った会社に逃す手続をとっています。 |
||
93:
周辺住民さん
[2011-09-10 20:37:35]
既設のライオンズマンションの日照をすべて奪う加害者的な立場になるパークホームズ東戸塚が早晩逆に
既設マンションと将来建設されるマンションにサンドイッチとなり、被害者的な立場にもなるというのは皮肉なことですね。 |
||
94:
周辺住民さん
[2011-09-10 23:20:15]
ここの東と南側は第一種低層住居専用地域です。
なので高い建物は建てられません。 |
||
95:
現場報告
[2011-09-11 00:40:27]
No.94さんは周辺住民ではなさそうですね。
どうもこのスレに、加害者側が、ある意図を持った書き込みをしてるような感じがします。 いかにも業者の方らしい「にごし方」です。 今日は午後3時半ごろ、現場に黒と白の乗用車が入れ替わり来てました。 その後すぐに工事が終わりました。 ご参考まで。 |
||
96:
匿名さん
[2011-09-11 00:42:13]
地上から撮れるアングルじゃないし、写真撮ってる人、隣のマンションの人でしょ。
|
||
97:
匿名さん
[2011-09-11 01:45:12]
第一種低層住居専用地域だからって宣伝してますが、
小学校やその隣の企業の高さまでは建築可能なハズです。 |
||
98:
匿名さん
[2011-09-11 03:41:32]
〉96の業者さん
あたりまえでしょ(笑)業者がだんだん感情的になってきた。 |
||
99:
匿名さん
[2011-09-11 04:22:55]
別にどっちの味方でもないが、少なくとも事実は事実として正しく認識するべし。
横浜市行政地図情報システム i-マッピーを見なさいってことだ。 少なくともそこは共通認識じゃないと議論にならない。 あの駐車場はその東の戸建て住宅と同じく 第1種低層住居専用地域 建ぺい率:50% 容積率:80% 第1種高度地区(高さ規制10m) 一方、品濃小や日立電子サービスは 第2種住居地域 建ぺい率:60% 容積率:200% 第4種高度地区 |
||
100:
ご近所さん
[2011-09-11 06:33:18]
私もどちらの味方でもないけど、隣のマンションの人の方が意図的な書き込みに思えます。
まあ、隣にマンションが建つのははっきり言って嫌ですよね。 |
||
101:
匿名はん
[2011-09-11 09:49:31]
99と100には、
別にどっちの見方でもないが・・・とわざと ”わたしは業者でないですよ”的ニュアンスの前置きが入っていて、みなさん、 いかにも業者っぽいと思いません? 第1種だからサンドイッチにならないという論理は、このマンションに限っては当てはまらない。 ここのマンションの構造、坂道に取り囲まれていることによる 近隣の土地との高さ関係、第一種にどれくらい高い建物が建てられるかetcによると思う。 このスレには隣のマンションの人が入っていても全くおかしくない。 物権比較されている方は、まさに真実を知りたいわけだから。 逆に業者がこのスレに入ってくるということは、業者が意図的に、 隣のマンション住民が言っている現実を潰そうとしているからとしか思えない。 とにかく、このマンションには色々問題があって、隣のマンションを含めて ”近隣住民との紛争になっている”ことを、購入検討者や物権比較者の方々に分かって貰いたいですね。 |
||
102:
匿名
[2011-09-11 10:55:46]
なんだかわけありな物件ということはわかりました。
|
||
103:
物件比較中さん
[2011-09-11 11:35:25]
ここの三井不動産物件 ⇒ なんだか不安で怖いです
三井不動産レジデンシャルの下で新日本建設っていう会社が作ってるみたいだし この会社が裏でいろいろやってそう |
||
104:
匿名さん
[2011-09-11 12:20:30]
検討者より、ライオンズマンションの方のほうが多そうですね。
|
||
105:
匿名
[2011-09-11 15:05:07]
外観写真みたけど、ここもタバコの煙等で揉めそうなベランダの造りですね。
|
||
106:
入居済み住民さん
[2011-09-11 18:33:47]
確かに小糸の駐車場は第一低住専。建つのは高くて3階建ての戸建。だからあまり高く売れないから、小糸も売る可能性が低いですわな。
隣のマンションに住む人もおそらく知っているんでしょう。前は確かこの土地は地主の戸建が建っていたし、仮に建っても、そこそこ離隔があると思ったんでしょう。マンション同士。 でも隣にここまで近接した惨い建て方されると怒るわな。デベはとことん稼ぐことしか考えていないからこんな対応なんでしょう。 デベは建てて、近隣紛争の種を残してトンズラかなあ。 いやだね。 |
||
107:
匿名さん
[2011-09-11 18:58:49]
この東戸塚PJの件で、地元の方がGoogleマップやi-マッピー等
今後も見る必要は全くないと思う。 地元の方はその日常の風景や出来事など感じたままに語るだけでよいのではないか? そもそも今地元にお住まいの方の中に、あの小糸の駐車場が一低であるとご認識の方が どれだけおられるだろう。 普段の生活を送る上で、小糸の駐車場の売却可能性を危惧し、用途地域まで調査する必要性は 通常は起こり得ない。 土地勘のない検討者が「東戸塚×三井」と聞いて勝手に想起するイメージや、 一企業が机上で練り上げた「スムーズ&プレシャス」というコンセプトが妥当なのか、 証明できるのはi-マッピーなどではなく、地元の方の生の証言だと思う。 |
||
108:
入居済み住民さん
[2011-09-11 19:12:55]
No.107 by 匿名さん のご意見は一理あるとは思いますが、どうでしょう。
やはり調べるべきところ調べておいたほうがいいのでは。この物件に限らず。 先ほど小糸を売る可能性が低いといったけど、絶対ではないですし、仮にマンションでもなく戸建だったとしても、この物件と小糸駐車場とは高低差があるから、結構この物件の低層階の通風や日照などは惨く悪化となるかもしれないからね。 住む階で今後のことを心配する必要がかなり差がでるんじゃないでしょうかね。 |
||
109:
入居済み住民さん
[2011-09-11 19:25:05]
あと、言い残しましたが、どなたか墓石屋がどんつきの道の写真を撮ってぜひ投稿してあげてください。小糸の駐車場と開発地の高低差がわかるように。そうすれば、どこまでの階の方は将来覚悟しておいた方がよいかわかりますから。まあこんなことは三井に言ってやらせばいいと思いますが。
|
||
110:
入居済み住民さん
[2011-09-11 19:27:34]
すいません。あと本当にもうひとつだけ。三井。三井っていいますが、この物件は、もともと新日本の物件です。設計・コンセプトだって最初から三井じゃないですからね。おそらく三井の物件だということから高めの設定を良しと思ったら大間違いですから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小糸工業としてあれを廃止にするのは現実問題難しいと思うけどね。
あの規模の代替駐車場はそう簡単に近隣には見つからないと思う。