パークホームズ東戸塚プレシャスアベニューについての情報を希望しています。
オーロラシティにも近く、公園などにも近いので、
生活する上で便がよさそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町270番5他(地番)
交通:
横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.20平米~93.61平米
売主:三井不動産レジデンシャル
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-16 15:43:54
- 所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町270番5他(地番)
- 交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩8分
- 総戸数: 46戸
パークホームズ東戸塚プレシャスアベニュー(旧:(仮)東戸塚プロジェクト)
603:
匿名さん
[2011-10-02 12:04:15]
|
604:
ご近所さん
[2011-10-02 13:11:22]
>反対運動をここでやるのは、場違いと言ってるだけ。
>それ相応の場所でやってくれと。 >分別のある大人ならTPOくらい分かるよね。 それはわかっています。 しかし話し合いを打ち切った、新日本・三井は私たち以上です。 >ライオンズ住民も、この掲示板潰した戦果が得られ満足でしょうね。 残念ながら戦果は得られていませんし、戦果は期待していません。 工事が始まった今、設計書が変更される余地があるとは思っていません。 このままマンションは建ち、販売されるだけでしょう。 ただ、せめて事実として、新日本建設株式会社と三井不動産株式会社が 近隣住民ともめるようなマンションを建てる企業であることを伝えたいだけです。 それが、ブログや掲示板、横断幕での活動です。 横断幕の計画が進んでいますが、自分達の時間と費用を使って 一体何が得られるのでしょうか? 周辺住民や検討者の方に、この事実を知ってもらえることだけです。 周辺住民の方、もし三井不動産が周辺での販売活動準備をしていたら、 なぜこの位置に駐車場を作ったのか聞いてみてください。 検討者の方、モデルルームに行ったら、なぜお隣さんが 横断幕を掲げているのか聞いてみてください。 東側の駐車場にマンションが建つ時に、ぎりぎりまで 接近しても建設できるのか、聞いてみてください。 |
605:
匿名
[2011-10-02 14:25:44]
このスレの異常な荒れようは、ライオンズの書き込みだけじゃなく、反対運動を潰そうとする業者の存在もあると思う。
ただ、検討者にはホント迷惑でしかないんだよな。 業者側が話しきいてやりゃいいだけなんだがな。 |
606:
匿名さん
[2011-10-02 15:07:22]
ライオンズさんの気持ちも解るが、法律に違反してなければ
建つのでしょう。以前すんでたマンションも3メートルくらいはなれて目の前に15階のがたちました。 |
607:
ご近所さん
[2011-10-02 17:49:08]
この物件は隣地建物との関係につき、主に5つの問題点を抱えています。
①北側道路に設けられた駐車場出入口の問題 ②南西住戸の階数、離隔の問題 ③平均地盤面の問題 ④機械式駐車場等の問題 ⑤プライバシーの問題 施工会社である新日本建設は、不自然に盛り上がった状態である土地の形状を現況とした上で、 その現況を生かして、会社の基準で、平均地盤面を設定したと説明しました。 この物件の高さが何mあるかはご存知でしょうか? 1番高いところで平均地盤面から19.77m。(昨年公表による) この数値は、実に隣地建物よりも一部が約4m高いことを示しています。 隣地建物の所有権者からすれば、東側至近距離にさらに高い建物を建てるけれど 合法なのでよろしく、と宣告されたようなものですね。 だからこそ、東側に約4m高い建物を建てることが合法であることの根拠が知りたい。 終日日影で過ごすことを余儀なくされる住戸は階数を1階でも減らして欲しい。 特にこの物件の南西住戸は、隣地建物に最接近するよう設計されたがために、 隣地建物の南東住戸とお見合いになるばかりでなく、 隣地建物の東側住戸の主要開口部を塞ぐように、東側住戸の東南前方に建てられるため、 1階でも階数を低くすることが、日照を10分でも長く得られる道であるとお考え下さい。 |
608:
購入検討中さん
[2011-10-02 20:14:14]
わかったから、何回も同じような投稿やめろ!
|
609:
匿名さん
[2011-10-02 21:14:37]
真剣に新川崎を検討した方がいいかも。
|
610:
匿名
[2011-10-02 22:41:43]
だから勝手に住めよ!
|
611:
物件比較中さん
[2011-10-03 00:16:21]
新川崎もしつこいな…。
|
612:
匿名さん
[2011-10-03 02:18:59]
途中から見て事情がよくわからないのですが、このマンションが反対されているということですか?
ライオンズの人に? 反対運動はまた別のスレでしたら良いのではないでしょうか。 こちらは検討中の人のためのスレだと思います。 |
|
613:
匿名さん
[2011-10-03 07:23:54]
>ただ、せめて事実として、新日本建設株式会社と三井不動産株式会社が
>近隣住民ともめるようなマンションを建てる企業であることを伝えたいだけです。 >それが、ブログや掲示板、横断幕での活動です。 1回聞けば分かる。もう十分わかったから出て行け。 >こちらは検討中の人のためのスレだと思います。 まったくその通り。 |
614:
匿名さん
[2011-10-03 08:24:41]
ライオンズの活動が、しつこすぎて検討者の意見交換が、まったくできない。
これでは、検討者もいやけがさしてくる。結局、検討者をおこらせている。 このやり方は逆効果だ。 今日限りで、この掲示板見るのやめた。 |
615:
匿名
[2011-10-03 08:51:03]
確かに発言する場所間違えてるよ。
検討者に言ったって仕方ない。 |
616:
物件比較中さん
[2011-10-03 10:17:51]
ライオンズと業者(検討者ということになっているが)の罵りあいで掲示板が機能していない。
あまり情報が出ていない中で、掲示板で情報交換をしたいと思っている検討者にとっては迷惑なんだが。 業者は早急にライオンズと話し合いを持ってほしい。この状況、なんとかしてくれ。 |
617:
匿名さん
[2011-10-03 12:11:13]
現在、この物件の最大の利害関係人は隣接建物の住人のはずである。
よって彼らがこの掲示板から排除されるいわれはどこにもないと思う。 そもそも、この相隣問題の当事者は この土地の所有権者である三井不動産レジデンシャル株式会社と 隣接建物及びその敷地権の権利者である。 結局のところ、分譲マンション建築という営利目的による土地利用をする権利と 安心・安全・良好な住環境を守りたい近隣住民の権利が対立しているわけだ。 本来であれば、かかる民事上の当事者が話し合いによって解決するのが 基本であり、それは他の方も言っている通りである。 その際には互いの権利の尊重と譲り合いも重要なことだ。 しかしながら、当事者であり、地権者であり、事業主である三井不動産 レジデンシャル株式会社はいまだ話合いのテーブルに一度も姿を現さないと聞く。 責任だけはきっちりと果たすべきではないだろうか。 |
618:
匿名さん
[2011-10-03 13:40:45]
だから、ここに訴えてもダメだ。と繰り返し言ってるんだ。でてけ。
ぼけつ彫ってるだけだ。 |
619:
匿名
[2011-10-03 14:16:12]
ここは検討者のスレじゃなかったっけ?
ライオンズの人は検討者ではないのでは? それとも買い替え検討中? |
620:
匿名
[2011-10-03 17:08:07]
気の毒だね〜
|
621:
物件比較中さん
[2011-10-03 18:36:50]
なんか一方的にライオンズだけを責めるのはどうかな~と思うよ。
だって業者は話し合い持てば済むことなのに、検討者を名乗ってライオンズだけ 非難してるみたいだし、卑怯なんじゃない? ただやっぱりここは検討者の掲示板だと思うので、ライオンズのヒトは横浜市か 弁護士に相談してみたら? |
622:
周辺住民さん
[2011-10-03 22:40:54]
マンション建設計画の見直しを要求している人達とマンション購入検討者の利害が相反しているかのように、あるいは両者が相互に非難しあっているように故意に演出している人達がいるのは由々しきことです。
近隣住民は業者の姿勢と建設計画自体を問題にしているのであって、購入検討者を責めるようなつもりは全くありません。色々な問題があることを知らずに購入してしまうことを回避するために、近隣住民だからこそ提供できる情報を購入検討者のために提供しているという立場であることを是非ご理解いただきたい。 また、ほんの鼻先に向かい合った住民どおしはプライバシーも守られないわけで、そういう状況を少しでも改善させようという見直し要求は双方のメリットになるはず。 また危険なカーブの駐車場出入り口を少しでも安全な構造にさせようというのも双方の住民や近隣の住民すべてにメリットのあるものになるはずです。 章栄不動産の頃の反対運動の成果として勝ち取った歩道状空地設置を転売を受けた新日本建設、三井不動産レジデンシャルにも約束させたことも、双方の住民、近隣の住民にとっての大きな成果であるはずです。 マンション建設計画の見直し要求の運動がなければ、購入希望者もお仕着せのマンションを購入するかしないかの選択しかないのが一般的ですが、このような見直し要求の運動と連携して購入希望者も一緒に業者に対して強い要求をしていけば双方にとって現在の計画よりも改善された環境、物件になるはずではないのでしょうか? 工事は進行中ですが、今からでもまだまだ改善できる余地は残されています。要は近隣住民と購入希望者が連帯して如何に強く業者に改善を要求し、行動して行くかにかかっています。 こういう事態を回避したいがために、なりすましや自作自演などあらゆる手段を使って切り崩し、分断工作を している人達がいるわけですが、是非とも、そういう挑発にのったり、惑わされたりしないようにしましょう。 |
検討者が物件のいいとこちょっと書いたからって
業者だ業者だっ!!出て行けっ!! とか言われない
ここが気に入って買おうとしてる「本物」の検討者は
いいこと言われたら嬉しいはずだし
共感する人がいたって普通のことだよ
モデルルーム行けばいいから
悪いことと問題点しか書くのやめよう・・とか言わないって