ライオンズ多摩センター ステーションブライトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都多摩市鶴牧1-1-9(地番)
交通:
京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩3分
小田急多摩線 「小田急多摩センター」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.72平米~86.22平米
売主:大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-07-16 15:30:53

- 所在地:東京都多摩市鶴牧1-1-9(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩3分
- 総戸数: 45戸
ライオンズ多摩センター ステーションブライトってどうですか?
198:
匿名さん
[2012-01-12 02:09:40]
ここは売れてますか?
|
199:
ご近所さん
[2012-01-12 02:24:21]
ほぼ向かいのラブホのネオン&看板は
ベランダに10回立ったら、 9回は嫌でも目に入る立地だよね 気にしない人はいいよね センターオープンサッシということは、 朝昼リビングで飯食っている横目に必ず目に入るよね 気になってしょうがないよ 意識しないようにすれば、するほど、気になるという 悲しい人間の性が見える気がする |
200:
匿名さん
[2012-01-13 15:02:36]
周辺景色が気になるならないは性格にも起因しますからねー、最終的に購入に至る方は気にしないもしくは気にならないということで結論を出すのではと思いますよ。
もしかしたら小さなお子さんがいる家庭は敬遠する可能性はありますが、 そこはそれぞれですね。 この環境だとあえて下の階を選んだりして見えない場所を優先する手もあるのではないかと思いますよ。 |
201:
匿名さん
[2012-01-13 15:35:31]
ベランダからの景観ですが、竣工後、部屋を確認してから契約できればベストだったんでしょうが、
この立地なら7月まで売れ残っていませんよね。 まあ、最悪ネオンライトが点灯する夜間はカーテンを閉めているので気にならないと思います。 |
202:
匿名さん
[2012-01-13 16:05:54]
実際に見てみるのが一番なんでしょうね。
私はたぶん慣れてしまう方なので、気にならない気はしますけど。 買う前には購入する部屋からどんなふうに見えるのか確認したいとは思います。 |
203:
購入検討中さん
[2012-01-16 10:32:18]
>この立地なら7月まで売れ残っていませんよね。
第三期が年明けから始まりましたが 販売戸数が7戸になっていました。 秋口に訪問した際、営業より ・第三期まである ・第三期開始の時期は未定だが1月末ごろになると思う と聞いていましたが実際は約1カ月早く開始したようです。 このペースだと完成時点ではほぼ完売しそうですね。 |
204:
匿名さん
[2012-01-16 11:14:53]
あれ、7戸販売してました?
ホームページの物件概要はまだ「販売戸数未定」のままでしたが、 どちらかで公表されていますでしょうか。 このほかに先着順も3戸あるようなので、合計10戸が残っているという事ですかね? |
205:
購入検討中さん
[2012-01-16 11:56:13]
203です。
>あれ、7戸販売してました? >どちらかで公表されていますでしょうか。 確かにHP上では戸数未定でしたが 正月に入っていたチラシでは7戸でした。 |
206:
物件比較中さん
[2012-01-16 12:33:52]
少々うろ覚えなのですが、先週末
の 時点で、先着1戸、第3期分8戸だったと思います。 |
207:
匿名さん
[2012-01-17 02:17:04]
放射性物質が混入したコンクリートが話題になってますが、ここは大丈夫なんでしょうかね…
|
|
208:
匿名さん
[2012-01-18 11:58:31]
という事は、現時点で残りは一桁になっているのかしら?
ホテルの外観を見てみましたが、昼は全く目立たず、 夜も地味目の看板が灯っているだけで、問題なしと判断いたしました。 こちらの書き込みからネオンサインが派手に点滅しているのかと思いましたが、 景観を考慮してか、ひっそり営業してますという感じです。 |
209:
匿名さん
[2012-01-18 12:36:59]
今世間で問題になっている偽装ラブホテルですね。そちらのほうがたちが悪いんですと。普通の宿泊施設と思ったら、おっさんの半身裸が見えたとか。なんでこんなの許したんでしょうね。野猿街道あたりにしておけばよかったのに。
|
210:
匿名さん
[2012-01-19 13:08:31]
多摩センターの三越って何気に大規模ですよね。市民の方はよく利用されるんでしょうか、他に目立つ百貨店がないようなのでここに人が集中するのかな。
うちの近所は伊勢丹があるんですけどちょっと閑散としてて。 デパートは賑わっているほうが近隣住民としてもなぜか安心を覚えますよね。 |
211:
匿名さん
[2012-01-19 17:43:10]
多摩センターの三越は去年ぐらいにリニューアルして、
ほとんど三越がなくなって違う店舗がはいっていますよね。 なんだっけな、建物の名前も変わったような。 だからデパートがお好きな方にとっては行くとちょっと デパートとは違った感じになっているかもしれないですよ。 |
212:
物件比較中さん
[2012-01-20 02:29:31]
多摩センター三越は「COCOLIA(ココリア)」という愛称?になりました。
以前は上層3フロアに大塚家具がテナントとして入っていて、撤退後に今の専門店が入居しました。元々の三越はほぼ残っています。 多摩センターの駅前はイベントもちょこちょこ開催され、休日は何気に人通りは多いです。 なので、三越に集中する、ということではないですが、リニューアル効果もあって以前より三越内の人は多いように感じます。 ホテルは、偽装ラブホテルというか、普通にラブホテルだと思っていました^_^; 以上、多摩市民歴5年の田舎者のコメントでした。 (フォローお願いします。) |
213:
ご近所さん
[2012-01-20 03:17:07]
三越と言っても、
2Fより上は庶民の店ばかりだし、 1Fや地下食品もメジャーブランドが並ぶわけでも無いので、 三越とは名ばかりな、郊外型ミニショッピングモールでしょうかね 多摩には3年前に都心部から転入してきましたが、 近所や近隣のスーパーによって特色があり、 ここは野菜安い!、ここは食品安い!、ここは飲み物が安い! といった具合に使い分けてます。 都心に比べ物価が安いので、家族連れで住むには嬉しい環境です ここは駅近の魅力がありますが、 また少し駅を離れれば公園や緑多き自然もあるので、住むにはいい街だと思います。 |
214:
物件比較中さん
[2012-01-21 17:20:57]
たしかに多摩センター駅周辺はうまーく分けている感じの配置になっていると思いました。商業は商業、住居は住居、こんな感じで。公園とかもどこからでも人が行ける場所にありますよね、ほんとよくできたところだなーという感想は自分でも外れていないと思っています。
今多摩地区のマンションは全体的に人気もあるようですしね、その中でも多摩センター方面は注目度高いと思います。駅近マンションもいくつも建てられるものではないのでここも住むなら早めにという感じですか。 |
215:
匿名さん
[2012-01-21 17:33:00]
せっかくマンション生活はフラットなのに多摩センターだとお買いものするのに坂を登ることが多くなるのですよね。
それが難点で私はここを候補から外しました。 |
216:
多摩センター住民
[2012-01-26 21:23:01]
駅周辺に坂というような坂などはないですが…?
|
217:
匿名
[2012-01-26 21:31:05]
多摩センターにはかつてSOGOがありました。
三越ももっとデパートみたいな感じでした。 でも多摩センター界隈の住人はデパートで買い物したいときは新宿や銀座に出てしまいます。 どちらも電車で1本、しかも座って行けちゃいます。 なので三越はよりお高くないイメージに改装しました、それが2階です。 府中の伊勢丹なんてガラガラだからね…… |
218:
匿名さん
[2012-01-26 23:43:10]
>>216
健常者だと意識しないかもしれないですけど駅からヨーカドー方向はそれなりの坂ですよ。 |
219:
匿名さん
[2012-01-27 17:43:55]
>217 そういえばそごうありましたよねー、懐かしいなー。
たしかに京王線ユーザーはショッピングは新宿まではとりあえず出る人が多い印象ありますよ。多摩センターの三越はあまり繁盛しているという感じはしないですけど、ここにあることで中で都心の店舗の紹介や話があがって、それが都心店舗へのお客の誘導に繋がっていることもあると思うんで、存在の意義はあると思います。 このマンション入居するにしても大手の百貨店が近くに一つは欲しいですもんね。あるだけでも格が変わるんじゃないかなーなんて思います。 |
220:
匿名さん
[2012-01-28 17:49:48]
デパートの売り上げが年々落ちていますから生き残りをかけてどこも大変だとおもいます。デパートに行くといったらわくわくしたものでしたが。
食品売り場は盛況なのかな?これからバレンタインの季節ですからにぎわうと思いますが。 |
221:
物件比較中さん
[2012-01-30 13:11:03]
ヨーカドーもありますからね、日常食料品を買うとなるとデパートよりはスーパーななんじゃないでしょうか。ちょっとした豪華にしたい日はデパート食品も欲しいので両方あることはありがたいですよ。
生活の面では全然困らない環境が整ってくれているのは多摩センターの魅力だと思います。さすが歩行や住民目線の環境整備といわれるだけの地域ではありますよね。 |
222:
匿名さん
[2012-01-30 21:37:19]
ヨーカドー方面の道のりでお年寄りが休み休み歩いていましたよ。
住民目線なら歩く歩道とかエスカレーターとかも整備すればいいのに。 |
223:
物件比較中さん
[2012-01-31 14:56:12]
それは欲しいかも♪
エスカレーターはあってもいいのかなと思いますね。資金面で計画が立てにくいんでしょうか。もしくは実際は特に要望がないとか。 急な坂ではないですけど、まああったら嬉しいですね。 |
224:
匿名さん
[2012-02-01 17:20:54]
歩く歩道あったら便利ですね。
歩けないほどの坂じゃないけど、重い荷物を持っているときなんか 結構疲れるかも・・・と思いますね。 |
225:
匿名さん
[2012-02-02 15:12:22]
坂のある景色は多摩センター駅のところの醍醐味だと思いますけど、行き帰りのどちらかは上らないといけないという条件からは逃げられないですね^^;
坂の上に住むか、下に住むか、これも好みだと思います。 ここだと下の位置なので行きが上るパターンが多いでしょうね。 でも考えてみれば荷物の多い帰りが下りです、それは楽だと思いますよ。 |
226:
匿名さん
[2012-02-02 18:16:06]
でも下りの方が足には負担がかかるそうですよ。
|
227:
匿名さん
[2012-02-03 18:50:42]
坂の多い地域にばかり住んできましたが、
やはり行きに上りで帰りに下りの方が断然楽です! どうしても、行くときは元気があり、帰る時は疲れている・・・ってことが多いですから。 そういう意味でもココはいいですね♪ |
228:
匿名
[2012-02-03 21:29:38]
映画を観てココリアでショッピング&食事
そんな生活も徒歩で可能です |
229:
物件比較中さん
[2012-02-04 17:43:46]
たしかに、住んでの利点は、ほとんどのことは多摩センターを出なくても満喫できることにあると思います。映画は月1ぐらいでしか行かないですけど、映画館が近くにある環境は都会では当たり前でも地方だと憧れる水準の恵まれたポジションですよ。
この辺は東京都の中ではかなりの西部、それでいてこの街並みは住環境としては恵まれていると思います。 |
230:
匿名さん
[2012-02-08 15:45:10]
駅まで下りて行かなくてもほとんどがそろうって良いですよね。
そんなすごい離れているわけじゃないけど、あの距離の往復でもない方がさらに楽♪ 贅沢いわなきゃ、都心にでなくてもある程度のものは駅やココリア、グリーンウォークなどで事足りるこの環境は注目してます。 |
231:
主婦さん
[2012-02-09 18:14:40]
ちょっと運賃が高くつきますけど美容室とかはモノレールで高幡不動に行ったほうが充実してるかも、あと飲食店もそうかなぁ。
多摩センも高幡もどっちも学生街の部類に入ると思うから居酒屋とかは時間帯によっては若々しいですけど、行ってみたら楽しかったですよ(^。^)/ あと、更に遠いけど立川なら新宿とかに出るより気分的に楽かなって思いました。 |
232:
匿名さん
[2012-02-11 01:18:39]
坂の上りと下りの話で思い出しました。
大型スーパーの場合ですけど、坂の上の方にあるのと坂の下の方にあるのとではどちらが買い物に行く気になるかという話だったと思います。 人の心理についてだったかな。 結局どちらだったか解答は忘れてしまったのですが。 自分の場合で考えると、食品類は重いものが多いのでどちらかというと帰りが下りの方がいくらかましでしょうか。 |
233:
匿名さん
[2012-02-13 15:16:37]
高いところにあると遠くからでも店舗の存在が見えます。それも集客に効果を発揮すると思いますから品揃えや店舗存続に影響があるなら高い位置にあったほうが近隣住民にとっても嬉しい条件といえますよね。ここからだと行きが上りですが、緩い傾斜ですし、いんじゃないかと思います。下りの方面にも何かできてくれると嬉しいですね。
|
234:
匿名さん
[2012-02-14 20:26:53]
上にあるってなんかイメージがいい気がします。
しかも、行きはまだ元気があるけど帰りって疲れるから つかれる時に重いものを持って上るのは テンションかなり落ちそう。。。 やっぱ上にあった方が私なら行く気がします。 |
235:
物件比較中さん
[2012-02-15 19:26:28]
どちらにしても近いですからね、そんなに気になる位置関係ではないと思って楽観視していますよ。誰だったか、元から坂の多い地域と言っていました、その特徴も個性と思って住むのがいいかと思っています。
近くを走っている野猿街道ドライブは楽しいですね、街道沿いは飽きることのないお店の数々があります。ちょっと夜出掛けるのもいいかも。 |
236:
匿名さん
[2012-02-15 20:53:54]
あと一戸になってますね。
|
237:
匿名さん
[2012-02-19 13:57:12]
野猿街道は夜も結構飛ばす人とか多いので、結構ちょっとしたドライブ向きじゃないかもしれないです。
ま、私の運転が下手だから怖く感じちゃうのかもしれないですけど。 野猿街道に近いけど、目の前じゃないこの立地が気に入っています。 |
238:
匿名さん
[2012-02-20 14:25:20]
こちらは、あと1戸を残すだけですか?
残っている部屋は間取り一覧に掲載されている3LDKのA2タイプなのでしょうか。 231さん なるほど!この辺の美容院だと、皆さんどちらに行かれているのかと思いましたが モノレールで高幡不動ですか!地元ならではの情報をありがとうございます。 |
239:
匿名さん
[2012-02-21 15:56:35]
美容院、確かに多摩センターはあまりこれといったところがないかもしれないですね。。
私は調布まで行きますが、高幡不動というのもいいですね! 最近、お店なんか増えてるみたいだから、良い美容院もありそうですね |
240:
匿名さん
[2012-02-24 22:53:40]
完売しましたね。
|
241:
契約済みさん
[2012-02-24 23:54:25]
完売するとHP閉じちゃうんですね。保存しておけばよかった。
購入された方、こちら見てらっしゃる方どのくらいいらっしゃるんでしょう? ご近所さま、よろしくお願いします^^ |
242:
匿名さん
[2012-02-25 16:09:23]
完売したんですね。
ここは出遅れたので、購入には至りませんでしたが、 完売するとHPが閉じてしまうとは勉強になりました。 今後検討している場合はプリントするなりして情報とっておこうと思います。 |
243:
匿名さん
[2012-02-25 17:19:03]
MR行ってパンフレットもらった人なら別にHP閉じても問題ないと思うけど。
プリントアウトする必要あるの? |
244:
契約済みさん
[2012-02-25 22:01:09]
契約してから何も考えずにチラシ類捨ててしまいましたが、
採用している技術とかがわかりやすく書いてある資料として、とっておけばよかったなーと今さら思いまして。 友人が、老後に中古マンション買うときのために新築チラシは全部保管してるって言ってたのを聞いて。 |
245:
匿名さん
[2012-02-28 11:50:50]
契約した後って、あらためてマンションについての資料をくれたりするんじゃないんですね。
まだ1回もマンションを購入したことがないので、イメージ的には契約後、マンションの仕様やら細かい資料をごそっともらえる気がしていました。 HPも閉じてしまうのなら、検討中からきちんととっておかないと、ですね。 勉強になります。 |
246:
匿名さん
[2012-02-28 16:16:47]
テキストばっかりの小難しい資料は、契約書と一緒にいっぱいもらえますよ!
|
247:
入居予定さん
[2012-04-17 21:48:58]
先日、入居説明会に参加しました。これからご近所になる皆様、ヨロシクお願いします。説明会後にインテリアフェアにも参加し、リビングダイニングのカーテンやら照明やらを注文し、実感が湧いてきました。内覧会が楽しみです。
|