ライオンズ多摩センター ステーションブライトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都多摩市鶴牧1-1-9(地番)
交通:
京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩3分
小田急多摩線 「小田急多摩センター」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.72平米~86.22平米
売主:大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-07-16 15:30:53

- 所在地:東京都多摩市鶴牧1-1-9(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王多摩センター」駅 徒歩3分
- 総戸数: 45戸
ライオンズ多摩センター ステーションブライトってどうですか?
62:
匿名
[2011-09-26 17:01:56]
|
63:
匿名さん
[2011-09-26 17:34:16]
何で町田何だよ?
|
64:
いつか買いたいさん
[2011-09-26 18:27:13]
ニュータウン通り沿いに住んでる友人に聞いてみました
ベランダが反対向きだから、排気で室内が・・ というご意見・・ 部屋自体はまったく、問題ないそうですよ。 ただ、玄関側(北側?)の部屋の排気のフィルターはすぐに真っ黒になってしまうそうです。こまめに、掃除してるといってました。部屋が排気ガス臭いとかは、ない!といってました。 南側は、桜が満開だと心も落ち着きますよね。 毛虫は、確かにすごいですね・・(今年は特にすごかった・・)でも、上のほうに住めば大丈夫ですよ。 なんだか、情報交換の場がめちゃくちゃになってきてて、悲しいですね。 |
65:
匿名さん
[2011-09-26 20:40:11]
|
66:
購入検討中さん
[2011-09-26 23:03:47]
私は多摩センターでマンション買うなら、駅近で環境いまいちの物件より公園近くで環境のいいマンション買いますね。みんなでよーく考えよー(^-^)/
|
67:
匿名さん
[2011-09-26 23:05:50]
大凶 はないっすね。
|
68:
住まいに詳しい人
[2011-09-26 23:09:00]
リース会社が親よりも、大手ゼネコンが親の方が安心です。あくまでも個人的意見ですが。。。
|
69:
匿名さん
[2011-09-26 23:22:07]
連投すごいっすね。
|
70:
物件比較中さん
[2011-09-26 23:46:49]
みんなが興味もってる証拠ですね。
|
71:
匿名さん
[2011-09-26 23:53:05]
はるひ野からあの人が移ってきたのですかね?
|
|
72:
周辺住民さん
[2011-09-27 19:56:51]
現在このマンションと同じく、ニュータウン通りと川の間にある賃貸マンションに住んでいて、物件探し中の者です。
現在の環境に耐えられなくなっていて、この物件はすでに対象外なのですが、参考になればと思い投稿します。 何が耐えられないかと言うと、一番は電車の音です。 我が家はベランダ側に線路があり、線路との間には線路の高架よりも低い建物しか建っていないのですが、 丁度正面辺りに線路の継ぎ目かポイントがあり、電車が通過するたびにすごい音がします。 窓は防音ですが、それでも結構うるさいですし、窓を開けていたらテレビの音が聞こえないどころか、会話もなりたちません。 さらに雨が降って川が増水するとその音も重なってすごいです。 この物件の正面がどうなっているか分かりませんし、階数によっても異なると思いますが、気になる方は現地にいってご自身の耳で確かめた方がよいと思います。 ちなみに、空気の汚れについては気になりませんが、 64さんと同じく、通り側の通気口がすぐに真っ黒になります。 ご参考までに |
73:
匿名
[2011-09-28 15:58:09]
線路までの距離はこの物件と同じ位なんですか?
|
74:
周辺住民さん
[2011-09-28 18:42:27]
72です
線路までの距離はほぼ同じです。 ただ、ちょっと大げさだったのでもう少し詳細に言うと、 テレビは線路に近い部屋にあり、見る人は窓の正面辺りに座ります。 この状態で、夏、節電の為に窓を開け、テレビの音量は若干小さめで見ていると、電車が通過するたびに音が聞こえなくなります。 ビデオを見ている時は、毎回一時停止します(笑 会話も窓際にいると、「えっ?」と聞きなおすことは多いですが、まったく聞こえないというわけではないです。 結局何がいいたいかといえば、 私の二の舞にならないように、しっかり現地で電車通過時の音を確認した方がいいですよということです。 |
75:
匿名
[2011-09-29 08:04:00]
ふつう確認してから住みますのでwあなたみたいな人はいないと思います。
|
76:
購入経験者さん
[2011-09-29 08:30:08]
道路や線路の騒音は実際に何度も現地に足を運んでも、実際に住戸内で聞くと乖離に驚くものです。
竣工前契約だと実際に確かめての確認は難しいので、どうしても大丈夫と思ってしまう傾向にあります。 |
77:
匿名
[2011-09-29 09:54:32]
電車のお返事ありがとうございます★
何分に一度 電車が来るんですか? 線路近くに住んだことがないので 想像できにくく(>_<) 駅近だと線路があるのはしかたなく思うのですが… 駅近物件って逆に敬遠されるのでしょうか…? 一般的に駅から遠くて静かなマンションと駅近で電車の音など賑やかな場所どちらが望ましいのでしょうか? |
78:
匿名さん
[2011-09-29 11:11:44]
|
79:
匿名さん
[2011-09-29 20:23:37]
近い将来車は排気ガス出さなくなる時代が来るんだろうね。
線路も音は静かになるかもね。 その頃には多摩センター駅から離れた公団は永山みたいに建て替えになるだろうね。 排気ガス云々は別として、いくら環境よくても駅から離れたマンション買ったら供給過剰でアウトかもよ。 必ず一生住み潰す覚悟あるなら別だけど。 |
80:
72
[2011-09-29 21:07:15]
電車の間隔ですが、時間帯によりますがだいたい3〜10分に一度ぐらいですかね。
線路が近いのがすべてこんなにうるさいというわけではなくて、環境によると思います。 防音壁の有無とか、線路との間に音を遮るような建物があるかとか、ポイントやレールの継目の有無とかですね。 以前、別の場所で線路の高架までの距離がもっと近く、電車の屋根が半分程度見える高さの部屋に住んでいましたが、 そこはレールの継目もなく、高架自体が音を遮ってくれていたようでさほど気になりませんでした。 それに比べて現在の場所は、遮るものはないし、ポイントを通過するガタガタ音がモロに響くといった感じです。 この物件の場所も同じような条件の場所に見えたので、気になる方はご注意ください。 ちなみに、川沿いの道を歩いているときは、そこまで気にならないので、部屋の中に反響しているとか高さによってもだいぶ変わるかもしれません。 あと、部屋を見学にいったときも電車の音は聞いたのですが、短時間だったのであまり気にならなかったのと、最悪窓を閉めておけばいいやと思っていたのですが、段々とストレスに感じてきたというところです。 |
81:
購入検討中さん
[2011-09-30 00:07:33]
見学しましたが、この価格なら永山で十分。
建て替えのマンションが勝ちだね。 多摩センターでこの金額を出す必要ないよ。 年明けの建て替えブリリアオープンまで待って 判断して良いんじゃない。 |
迷ってます☆