福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、
矢面に立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?
太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を計画している人もご意見をお寄せください。
前スレッド No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7
[スレ作成日時]2011-07-16 09:47:20
太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】
479:
匿名さん
[2011-07-29 14:52:25]
|
480:
匿名
[2011-07-29 15:17:58]
|
481:
匿名
[2011-07-29 15:52:06]
>459
>検討したけど条件が許さなかったから導入しなかった人間は関係ないわけね。 被害妄想ですよ。 457のどこにもそんな事は書いていませんから 読み直してみましょうね。 スレ違いな書き込みを、何ヵ月もひたすら続ける某一名以外なら 腹は立たないはずです。 |
482:
匿名さん
[2011-07-29 18:59:06]
とにかくこのスレは,今まで原子力開発に大量に注ぎ込んでいた金を,再生可能自然エネルギー開発にまわして,将来のCO2削減も達成し,災害による事故があったとしても大事にならないようにするってことでO.K.?
ただし,原子力の最小限の研究は継続しなければならない.なぜなら核廃棄には時間がかかるし(今やめても300年はかかるらしい),非常に危険な操作らしいので.(でも誰もやりたがらねえだろうなあ) 読売もそろそろ正力松太郎の呪縛から離れて,原子力からのエネルギー転換を決断すれば,マスメディアの論調は脱原発で足並みそろえる事ができると思う. 九州電力も次世代の生き残りを模索すべきだ.(と個人的にはそう思う) 未来はこうあるべきと思わないか? |
483:
匿名さん
[2011-07-29 21:50:44]
>482
>> とにかくこのスレは,今まで原子力開発に大量に注ぎ込んでいた金を,再生可能自然エネルギー開発にまわして,将来のCO2削減も達成し,災害による事故があったとしても大事にならないようにするってことでO.K.? そんな大それたコトではなく、個人の生活の中で快適に暮らす方法として、 太陽光+オール電化があるのではないでしょうか?って、ことなんじゃないの? 原発問題については、この暮らしの中では特段関係が深いわけではないので、 無視して良いと思いますが、それと無理矢理関係付けようとする勢力の発言に おかしな点があれば、それに対してはちゃんと抵抗します、ってことだろうか。 |
484:
匿名さん
[2011-07-29 22:22:36]
オール電化が原発に密接だから、それを必死に否定するためのスレでしょ。
|
485:
匿名
[2011-07-29 22:51:32]
>>482
個人的にはエネルギー転換も重要とは思うが、それよりも優先すべきは電力自由化と発送電分離だと思う。 全ての弊害はブラックボックス化した料金体型と企業体質。 市場原理が入ってくれば、多くの投資家や消費者の目にさらされる。 自分達がどこから電気を買うかを決められる、安い時間(電気が余っている時間)を見極めながら電力を使うようになる。 それができるようになるだけで、電気の効率は大幅に上がると思う。 |
486:
匿名さん
[2011-07-29 22:52:26]
「オール電化は原発に密接」でいーよ.めんどくせーから.
今後は脱原発してオール電化使用するってことでO.K.? |
487:
匿名さん
[2011-07-29 23:07:48]
>>485
発送電分離と電力自由化による競争が技術革新を進ませ,安価で安定した電力供給されるだろうという期待で一般人の解釈はいいのでしょうか.さかんに言われていますね.私は十分に理解した訳ではないのですが. ただそれだと自然と原発も使用しなくなりますね. |
488:
匿名さん
[2011-07-29 23:28:06]
オール電化は原発に密接なら、
脱オール電化で脱原発になるってことだよね。 |
|
489:
匿名さん
[2011-07-29 23:37:21]
> 発送電分離と電力自由化による競争が技術革新を進ませ,安価で安定した電力供給されるだろうという期待で一般人の解釈はいいのでしょうか
外国の例を見る限り発送電の分離と電力自由化は、電力の低価格化には進みますが、 技術革新と安定した電力供給には進みません。(むしろ逆に進みます) スマートグリッドは不安定な電力供給を前提として、その場合でも生活に支障が でないように制御することを目的としています。 |
490:
匿名
[2011-07-30 00:19:00]
>>489
主にアメリカのことを言ってるかな? 電力の自由化に関してはアメリカの失敗例があるからネガティブな意見が多いけど、当時はなにも法整備をしないまま自由化だけが先行してしまったからね。 ダンピングを監視して、ピークの電気料金を適正に上げることが出来れば、太陽光等の投資回収率が上がって、開発が促される。 電気を選択的に買うことで、再生エネルギーへの金の流れを作ることも出来る。 うまくいくも転ぶも政策次第のところはあるけど、自由化は今後多くの電気事業者の参入を促すためにも必須だと思うよ。 上記の理由からの一歩進んだスマートグリッドが提唱されている。 再生エネルギー比率の高い事業社から選択的に電気を買うとか、電気料金が言っていいかに下がった時間帯にお湯を沸かすようにスイッチを入れるとか。 不安定な電気を安定化させるのが当初のスマートグリッドの意図だとしても、それよりも進んだ議論がなされるべきと思うよ。 |
491:
匿名さん
[2011-07-30 07:48:49]
488は「脱オール電化で脱原発」でいーよ.めんどくせーから.
他のみんなは脱原発でオール電化使用でO.K.? |
492:
匿名さん
[2011-07-30 08:14:56]
OKじゃないでしょ。
オール電化が原発推進につながるんだから。 |
493:
匿名さん
[2011-07-30 08:16:00]
電力の自由化に踏み切れない背景もあったんですね.私は政府と電力会社の結びつき(利権)が強いせいだと思っていました.
政治主導(今までの電力会社ということになるかもしれませんが)では電力安定供給システムの構築を目指し,民間主導で電力安価供給を目指すことができればいいのかな. そして国の金で電力供給源の技術開発を官民一体で行う(今の原子力研究機関のもんじゅみたいな機関を作って) |
495:
匿名さん
[2011-07-30 08:22:55]
脱原発の観点だと、脱オール電化だね。
|
498:
匿名さん
[2011-07-30 08:47:30]
スマートグリッドと一括りに言われていますが、国によって電力事情が
異なるため決定的なアイデアはそもそもありません。 日本においては一般には以下ぐらいでしょうね。 ・電源の多様化及び小規模分散電源 ・蓄電による電圧及び周波数の安定化と受給バランスの調整 ・受給バランスに応じた家庭内の電力需要の調整(家庭内機器の制御) 日本でも上記に関して官民一体で実証実験がようやく始まったところですが 従来の電力会社の大規模電源による中央集権的なグリッド(電力網)に比べて 優位点が大きいかどうかは微妙なところです。(5年後にはダメなことが 実証されて消えてしまう可能性もあります) |
499:
匿名さん
[2011-07-30 08:58:40]
|
501:
匿名
[2011-07-30 09:26:48]
|
502:
匿名
[2011-07-30 09:51:18]
>>498
生きるも死ぬもシステム次第。 小規模分散電源によって送電効率が上がる可能性もあるし、システムの維持費の方が高くなる可能性もある。 受給バランスに関しては蓄電効率が向上しないとまだ実用化は厳しそう。 家庭内での電力需要の調整はすぐにでもできそうだけど。 どちらにしろ今の技術レベルでは採算取れない可能性は高いよね。 だからこそこの分野の議論はもっと活発になっていいと思うんだけど。 |
保安院のヤラセ。
オール電化のヤラセはここでは毎日だけど。