マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

961: 匿名さん 
[2011-10-10 21:42:55]
オール電化マンションの話では無くて、戸建ての話なのか?
オール電化マンションは過去の話なのか。
964: 匿名 
[2011-10-10 23:53:10]
原発が無くても電気を作る方法は、沢山ある。だから、何も問題なし。

オール電化が必要で原発ができたわけではない。958ちょっと考え浅すぎ。


ところで、958は何と戦っているんだ?
こんな所につまらない能書きを書くよりすることがあるんじゃないのか。偽善者が。
965: 匿名さん 
[2011-10-11 08:57:00]
オール電化派は勝ち
966: 匿名さん 
[2011-10-11 10:29:46]
>964

>オール電化が必要で原発ができたわけではない。

その通りです。
実際は、原発が出来て私腹を肥やす人が更に私腹を肥やしたいので、オール電化を広めて深夜電力需要を意図的に伸ばす環境を作れば原発を増やす大義名分が出来るからです。
つまり、原発を増やす口実にしたかったのです。


>原発が無くても電気を作る方法は、沢山ある。だから、何も問題なし。

その通り、発電方法は沢山あります。
でも、電力会社が今までのような金なんて幾らでも集められ、湯水のように使える状況を自ら壊すことをしたくなかったので、政治家などの力など色んな手段で、他の発電方法を制限したり公には使えないような法案を作っていたからです。
その影響で、ソーラー発電でさえ、単価が高くなってしまうことになってしまったのです。
法案などで制限せずにソーラー発電の開発を進めていれば、こんなに単価の高い発電にはなっていないでしょう。


あなたの考えは、ただ単にオール電化マンションを良く見せたいだけで、全く周囲を見ようとしない人の考えです。
967: 匿名さん 
[2011-10-11 11:12:29]
ソーラー発電の開発に何の法律が邪魔をしているんですか?深い意味はありません。ただ単に知りたいだけです。
968: 匿名さん 
[2011-10-11 12:19:47]
少し前からニュースでも何度も取上げられていますし、新聞の紙面にも取上げられていますがご存知ないですか?
ソフトバンクの孫さんも進めようとして話題になっていますよね。
簡単に言いますと、ソーラー発電を増やしても、発電された電力を電力会社が買取る金額が安くて買い取り量の上限が決められているし、新たな発電供給がままならない状況なので、メーカーの開発意欲が弱いのです。
しかし、ドイツでは一般市民でもソーラーで発電した電力を大量にしかも高く売ることが出来るような状況になっているため、日本のソーラー発電の装置が大うけなのです。
詳しく知りませんが、日本とは違い、発電する限度も日本よりも大きくなっているので、可能な限りソーラーパネルを設置して発電できるのです。
日本では上手くいっても少ししか利益が出ないように制限されているのです。
969: 匿名さん 
[2011-10-11 22:49:03]
原子力でなければ何か。自然力は今のところ頼れない。
水力も限界。頼れるのは火力か。送電ロスを考えると著しい無駄。
自然力を現在の規模で頼れるようになるにはどの位かかるのだろう。
今のマンションが残っているうちに間に合うか。
オール電化が今後どうなるかは出力事情に依るが明るくはないな。
970: 匿名さん 
[2011-10-11 23:10:44]
>>968 さん
問題となる点は他にも有りませんでしたか。
例えば、電力会社の送電網に繋げる形態を系統連系に関しても、太陽発電量が不安定であることや設備の容量の制限などを理由にして、電力会社が制限を掛けているような話も聞いたことがあります。
地域独占の発送電一体で供給しているから、何かと理由をつけて新規参入のための障壁を設けている気がする。発電と送電は分離しないとだめだな。
971: 匿名 
[2011-10-11 23:18:27]
ちょっと知っている事を自問自答して楽しいですか?
972: 匿名さん 
[2011-10-11 23:22:25]
儲かる構造がないと発展しないよ。
973: 匿名 
[2011-10-11 23:30:12]
>970さん
逆に、不安定な発電量の電気を系統連系しても問題ない理屈を教えてください。
974: 970 
[2011-10-11 23:48:17]
>>973 さん
>逆に、不安定な発電量の電気を系統連系しても問題ない理屈を教えてください。

系統連系しても問題がない とは書いていないのに、どうしてそのような質問になるのか疑問だ。曲解するのも適当なところで止めておけ。

発電量が不安定であることは間違いなく問題である。しかし、解決できない致命的な問題でもなかろう。それにもかかわらず、それを参入障壁として利用しているあたりに電力会社の既得権である地域独占の弊害が見える。だから、送電そのものがビジネスとして成り立つような構図にして、必要な技術の開発が進めていけば、現時点で抱えている各種問題も徐々に解決に向かう可能性があると考えている。他にも方法があると思うのであくまでも一つの案に過ぎないが。
975: 匿名 
[2011-10-11 23:59:07]
どう言う解決方法が、考えられるのですか?
決定的な解決方法が、無いのであれば制限はしょうがないと思いますが。

あたかも問題が無い様に知ったかぶって書くから突っ込まれるんですよ。
976: 970 
[2011-10-12 00:12:24]
>>975
もし致命的な問題があるのであれば、電力会社自らがメガソーラーなど作る訳なかろう。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/08102001-j.html

にもかかわらず、他者の自然エネルギーによる発電に対してのみ受け入れの制限を行うことは技術的には理屈に合わない。だから、参入障壁として利用していることになる。
977: 匿名 
[2011-10-12 00:21:29]
結局技術的な事はスルー。
978: 匿名 
[2011-10-12 00:22:46]
976は。必死こいて技術的なことをごまかすネタを探したに違いない。
979: 匿名さん 
[2011-10-12 00:30:09]
>もし致命的な問題があるのであれば、電力会社自らがメガソーラーなど作る訳なかろう。
これ間違い

東電なんか、ポーズで作るよ
そ~ら~発電ね、高い電気買わないよ、買うのは安くしてからね

技術的問題でなくて、安くならないのは、規格統一をしないからだけどね
980: 970 
[2011-10-12 00:30:53]
>>977
>>978
最初から技術的な詳細には言及していない。973,975が電力会社の既得権を守るために、無理やり技術的な話に誘導しようとしているだけ。
電力会社の既得権を守るために利用されないようにしないとならん。
981: 970 
[2011-10-12 00:40:53]
悪いがきりがなくなりそうなので、このあたりで抜けるわ。
982: 匿名 
[2011-10-12 00:43:03]
970で自問自答して系統連携って書いてるジャン。

誰が見ても同一人物だよ。
983: 匿名さん 
[2011-10-12 18:11:43]
オール電化を広告から消してるよね。
マンションってオール電化がウリなのにね。
984: 匿名さん 
[2011-10-12 18:41:01]
オール電化と原発は密接なんですよ。
夜も止まらない原発の電力を活用するのがオール電化の使命ですから。
原発を無駄なく使うためにはオール電化が必要なので推進してきたんです。
だから原発が事故ったとたんにオール電化のCMはなくなりました。
原発のない地域も原発とオール電化をセットでWebサイトに載せていて、原発とオール電化が密接であることをよく示してますよ。
985: 匿名 
[2011-10-12 21:34:38]
984は、答えに窮するとコピペ。

平気で嘘を書き、想像でものを書き、指摘されるとひーひー逃げて鼬の最後っ屁よろしくコピペ。

この堂々巡りだね。余程、IHのおかげで生活に影響が出ているのか異常そを通り越して哀れさを感じるよ。何があったか聞いてあげるから、思いを全てブチマケテごらん。


大好きなガスコンロが、最上級品ですらIHに出力で負け、できる料理に差は無く利便性・安全性・清潔さで負け、トータル運用コストで負け、匂いが臭いと言われ、火事になりやすいと言われ、熱いと言われ、てんぷらの後は最悪と言われ。確かにこんなに言われたらメゲルヨネ。

ガンバレ。明日はきっと今日よりいい日だぞ。希望を持てよ。
986: 匿名さん 
[2011-10-12 22:32:11]
怒ってるの?
そりゃそうだろうね。
オール電化はもうダメだものね。
あれだけ悪者扱いされちゃね。
987: 匿名さん 
[2011-10-12 22:44:41]
両方使っている者として一言。うーん。どう考えてもIHで料理したものと,ガスで調理したものが同じとは思えんが(笑)。どっちがどうとは言えないが,少なくとも別モン。出力の話が出てるが,あんなもん飽くまでスペック表記上の理論値。湯沸かす以外は体感値はガス上位。しかし手軽なのはIH。結局どっちでも好きにせぇや!じゃあ。
988: 匿名さん 
[2011-10-12 23:29:54]
仮にだよ
ガス漏れと放射能漏れを比べてみるとどっちが危険かわかるよね?
ガス漏れで半径30キロメール以内に人が住めなくなりますか?
放射能漏れだと人が住めなくなるんだよ!! それも長期間な!!
こんな危険なものをあてにして作られたオール電化を使って「IHはいいよぉ~」とか言っている場合か!!
少しは反省しろ!!
そして恥をしれ!!
989: 匿名さん 
[2011-10-12 23:33:10]
オール電化はおしまいだよ。
電気の無駄使いのやり玉に挙げられてるから。
世の中節電が美徳になってるんです。
駅でも暗いですね。解りますか節電です。
未だにオール電化マンションに住まわれている周りを気にもかけない独善は見上げたものです。
これが、考えすぎてからの行動なのでしょうか。
見上げたものです。
990: 住まいに詳しい人 
[2011-10-13 01:09:17]
行き詰まると原発。使っているのに使ってない振り。人として恥ずかしく無いのか。恥ずかしく無いから、ガスコンロは電気を使わないとか言い張って今日も原発で作った電気を恥ずかしげも無く使うんだね。


そして、大好きなガスコンロが、最上級品ですらIHに出力で負け、できる料理に差は無く利便性・安全性・清潔さで負け、トータル運用コストで負け、匂いが臭いと言われ、火事になりやすいと言われ、熱いと言われ、てんぷらの後は最悪と言われ。確かにこんなに言われたらメゲルヨネ。

思い込みたいよね。フライパンで焼いた肉。IHよりガスコンロの方が美味いと。でも、使うフライパンの方が重要なんだよねえ。

その程度の味覚でも脳内料理なら三つ星シェフ級だから平気だよね。がんばれ。明日は、今日より妄想力UPで脳内料理の腕も上達。さらに美味しい妄想が待ってるよ。頑張れ。
991: 住まいに詳しい人 
[2011-10-13 01:11:31]
まあ、オール電化は永遠に安泰です。電気会社は、無くならないから。
992: 住まいに詳しい人 
[2011-10-13 01:16:28]
配送電分離が実現したら、色々な電力会社が参入して来て、益々お得なメニューが出るかもね。

夜間需要を掴めば設備効率を上げられるからね。発停を繰り返すより、動かし続けた方が儲かるからね。

やはり、オール電化だね。
993: 匿名さん 
[2011-10-13 01:55:51]
電力はどの家庭でも必ず必要なわけで、供給が今後止まるとは思えない。
もし止まるとしたら、その時は日本全体が破綻してるよ。
994: 匿名さん 
[2011-10-13 01:59:49]
>>987
>湯沸かす以外は体感値はガス上位。
ま、そう思う方はそのままガスを使い続けられても良いのでは。
プラセボってものもありますので(ガス信者もIH信者も同様にという意味で)。
995: 匿名 
[2011-10-13 02:01:36]
993は、正しい。

でも、ガスマスターは、ガスで全てをまかなう世界を願っているんだよな。
ぴピットコンロは、電気が無くては使えないとか関係無いし、電気が無いと風呂も沸かせないとか信じられない世界なんだよね。

電気の無い世界が来るといいね。原発の心配もしなくていいしな。
996: 匿名さん 
[2011-10-13 18:32:43]
オール電化はおしまいだよ。
電気の無駄使いのやり玉に挙げられてるから。
世の中節電が美徳になってるんです。
駅でも暗いですね。解りますか節電です。
未だにオール電化マンションに住まわれている周りを気にもかけない独善は見上げたものです。
これが、考えすぎてからの行動なのでしょうか。
見上げたものです。
997: 匿名さん 
[2011-10-13 20:14:09]
ドサクサに紛れて経費削減をしているだけだろ。

今なら文句を言う奴は、まずいないだろう。居たとしても説明し易い。
998: 匿名さん 
[2011-10-14 00:10:36]
普通の人の2倍無駄に電気を使っていても平然としてられるくらいの無神経さがないとオール電化住宅になんて住んでられんわな。肝っ玉の小さいやつはここで延々と愚にもつかない言い訳をしてるわけだ。ご苦労なことだ。
999: 匿名さん 
[2011-10-14 00:56:38]
>>998
基本、倍の電気代負担してるんだから良いんじゃないかな。
無駄に使ってるわけじゃないんだから。
要不要は、各々の価値観。
自分と違うから「悪」と決め付けてないで、他の人が賛同する反論をお願いします。
1000: 匿名さん 
[2011-10-14 01:48:54]
その分ガスを使ってないわけだしな。
1001: 匿名 
[2011-10-14 14:11:41]
節ガスなんて聞いたこともない。
どこの国の話ですか。
1002: 匿名さん 
[2011-10-14 14:36:32]
天然資源は、すべて大切にしなくちゃダメだよ。
co2問題は、結構深刻だし、イオン層に穴あいたら、それこそ取り返しつかないんだけど・・
太陽の放射線は原発の比じゃないです。
1003: 匿名さん 
[2011-10-14 16:39:03]
>>1002
>co2問題は、結構深刻だし、イオン層に穴あいたら、それこそ取り返し
>つかないんだけど・・

CO2でオゾン層に穴があくのか?化学の勉強をし直したほうがいい。
この程度の認識の人が原子力をまだやれると考えているのか・・・。困ったものだ。
地震国の日本では無理。

1004: 匿名さん 
[2011-10-14 17:39:25]
ガス派様へ
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/739/59d1423428687a414b71ae167877...

上記をよく読みましょう。調べもしないでわめかないことw

そもそもなぜ節電が始まったか考えましょう。電力が足りないわけではありません。最大発電可能量が減っただけです。つまり、一日の電気使用量のピーク時に 供給量<需要量 となるとブラックアウトしてしまうから、ピーク時には極力節電しましょう。というのが日本の震災後の節電の動き。なので、夜間電力を主としているオール電化に節電をしろというのは的外れwwそもそもの節電をわかっていない人々の発言ですねwまーそんな人達は無視でいいんじゃないですかwww原発だの節電など正論ぶってるけど的外れな意見ばっかりですね・・・
CO2問題深刻です・・・どうにかしてください。ガス派さん。
日本はCO2の排出権を他国から莫大な税金を投入して買っているんですよwww税金が高いのはガス派の皆さんががんばってくれているからなんですねwガス派だけその権利分の税金上げればいいんじゃないですかねw
1005: 匿名さん 
[2011-10-14 17:49:58]
イオン層って何ですか?
電離層の話?
1006: 匿名 
[2011-10-14 18:00:17]
>1104
オール電化にしたら別に夜中しか使わないってことはないでしょ?
当然昼間ガスだった分も電気使うんだから使用料増えるでしょ?
1007: 匿名 
[2011-10-14 18:01:32]
↑アンカーミス
>1004
1008: 匿名 
[2011-10-14 18:30:17]
電化派はひたすら詭弁、嘘、事実誤認のオンパレードだな。
1009: 匿名さん 
[2011-10-14 18:49:13]
アンチ電化派は、自分も原発の電気を利用していることに目を背けて、オール電化を悪者にしようと事実無根の話を持ち出すなどして画策している。
しかも、電力の消費のピーク低減および平準化にとって一番不都合である調理はIHで給湯はガスというユーザがオール電化よりも多く居ることには一切触れない。ガス併用のお仲間だからか?そんなことでは誰も賛同しない。
1010: 匿名さん 
[2011-10-14 21:09:33]
わたしは賛同する。
オール電化みたいな無駄な使い方には反対。
この位の理屈は誰にでも解るだろ。
クーラーの温度を2度上げて節電してもオール電化の無駄使いで、努力の大半が無駄になった。
オール電化の無駄使いには反対だ。
悪いけど出て行ってよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる