マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

81: 匿名さん 
[2011-07-22 12:43:43]
つまり、69で書かれている

>原発が無くなればどうなるのかと言う情報は、メディ>アからも発信されています。
>あなたがご存知ないだけではないでしょうか?

これは、正当性は証明できない、嘘だった、想像だったって事で了解ね?

86: 匿名さん 
[2011-07-23 14:51:07]
要領をえない長いレスが続きますね。
言いたいこと伝えたいことは簡潔に書けないようでは、誰も理解してくれません。
91: 匿名さん 
[2011-07-23 23:41:14]
オール電化マンションは、なくならないよ。
どんな電力源を利用しても、ピーク電力を考えれば、余剰電力が発生する。
92: 匿名さん 
[2011-07-23 23:52:23]
長い目でみれば「電化」の流れは変えられないので、私もオール電化は増え続けると思います。
ま、今は増えるペースが上がらないでしょうが。
93: 匿名さん 
[2011-07-24 00:59:18]
都市ガスのインフラが整ってないエリアでのオール電化はこれからも継続するでしょう。
問題は今の夜間割引料金制度がいつまで続くかだが、いくらなんでも昼間料金並みにはならないのでは。
94: 匿名さん 
[2011-07-24 01:05:38]
オール電化マンションは修繕積立金切崩してガスコージェネなど自家発電にしてはどうだろう。
資産価値も上がると思うが。
97: 匿名さん 
[2011-07-24 15:45:42]
一般的なガス併用住宅からオール電化住宅に移るだけで
暖房、IH、電気湯沸しなど今までガスで行ってきたことを電気で代替するため
電力消費を1.5倍から2倍に増やすことになりますね。
企業や国民がこぞって節電に取り組んでいるこの時期に、許されることではありません。
オール電化の家庭はお詫びに全員坊主頭にするべきです。
98: 匿名さん 
[2011-07-24 17:35:29]
電力会社は、発覚した九州電力のやらせメールが氷山の一角であるように、あの手この手で政治家を使い原発を存続どころか増やそうとしています。

その理由が、ピーク時の電力使用量が増えているので、それをカバーするために発電原価の安い原発が必要だと言う屁理屈です。

24時間の内の僅か1時間程度のピーク時の為に、発電量を上げなくてはいけなくなるのです。

例えば、ピーク時を100%とすると、その次に多く発電量が必要な時間には、70%程度で済むのです。
そして、24時間の大半を占める必要発電量はピーク時の40%に過ぎないのです。

普通なら、ピーク時の使用電力量を減らすようにしたほうが経済的で国民への金銭的負担が少なくなるのですが、そうすれば電力会社とそれに寄生する政治家やお役人の儲けが少なくなるのです。

だから、ピーク時の使用電力量が上がることには大賛成なのです。
そのひとつが、今のオール電化マンションです。

しかし、最大消費電力を下げてピーク時の発電量を少なく出来る技術はあるのです。
それが用いられるのなら、オール電化マンションでも、ピーク時の発電量を増やさずにすむだけでなく、一般に広まりますので、ピーク時の発電量は下げれるのです。

電力会社や政治家たちは、それが困るので、すぐに出さないように、徐々に出すように圧力をかけているのです。

ですから、家電メーカーなどは、毎年のように、計画的に消費電力が少なくなった商品が出来ましたと発売し、それに乗せられた我々が喜んで買い換えたり購入するので、家電メーカーにとってもありがたいのです。

もし今使っている家電品の消費電力や最大電力が半分の商品が出たら驚きますよね?
しかし、メーカーの技術を惜しまず出せば可能なのです。
でも、出してしまえばその年は爆発的に売れても来年から家電品の買い替えが無くなり、更なる小電力の商品などを開発するまでの数年間はメーカーも販売店も悲惨な状態になるのです。

このような構造を作ったのは我々なのです。

いつか、このような馬鹿げた構造を根底からひっくり返す日が必ず来ます。
早いか遅いかの違いだけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる