散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!
[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11
オール電化マンションは今後どうなる? パート3
641:
匿名さん
[2011-09-26 20:22:32]
|
||
642:
匿名さん
[2011-09-26 20:26:37]
オール電化マンションで失敗しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77541/res/323 |
||
643:
匿名さん
[2011-09-26 20:36:20]
オール電化は24時間出力が調整できない原発の深夜電力で安い光熱費を実現する原発に強く依存するものだね。
しかも原発側から見ても深夜電力を使ってくれないと無駄になるから原発の推進には深夜電力を使ってくれるシステムが必要。そのシステムの一つとしてオール電化が推進されてますね。 つまりオール電化は原発依存で原発推進 |
||
646:
匿名さん
[2011-09-26 21:30:12]
もうループしてて新しい話題ないのな。
|
||
648:
匿名さん
[2011-09-26 22:45:57]
心配しなくても将来は全部オール電化になるから。
|
||
649:
匿名さん
[2011-09-26 22:53:03]
まあ、電化の方向は全体の大きな流れだわな。
|
||
650:
匿名さん
[2011-09-26 23:02:10]
地震の後、蓄電技術や光発電に関する技術トピックスが目立ちますね。
ニッポン人の底力、いや1つのテーマに集中した時の開発力をぜひ発揮してほしいものです。 なにしろ原発から完全に脱却するとしても、10年は掛かるでしょう。 その前に、今までとは異なる採算性とれる自然エネルギー発電が普及することを望みます。 だけど、全国の電力事業体が政治に与える影響力が大きいから、どうなるか。 649さんの言うとおり、大きな流れは「電化」に間違いありません。 |
||
651:
匿名さん
[2011-09-26 23:09:29]
とりあえずオール電化のマンションは
買ったら、売れなくなるでしょ。 |
||
652:
匿名
[2011-09-26 23:24:30]
深夜電力で蓄電して昼から夕方に掛けて使えば蓄電装置も元を取りやすいかもね。補助金次第か。
電力会社も喜ぶわな。ピークの需要が減って。 ガス併用セミ電化住宅だとメリット無いから駄目だけど、オール電化住宅なら料金メリットは出せるよね。 |
||
654:
匿名さん
[2011-09-26 23:33:27]
>ガス併用セミ電化住宅だとメリット無いから駄目だけど、オール電化住宅なら料金メリットは出せるよね。
東京電力だったら、おトクなナイト8 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html の契約をして、少し意識して電気を使うようにすると、電気料金が10%程度は安くなったぞ。 これだと、深夜電力は1kW9.17円で、表面的には電化上手と同じです。 |
||
|
||
655:
匿名さん
[2011-09-26 23:43:24]
>それよりも30年もすれば、新たなエネルギーが電気に取って代わろうとしているかも知れませんよ。
光速より速い粒子が発見される時代になったから、電気の代わりが見つからないとは言えないでしょうね。 >とにかくオール電化マンションは無しです。 ここは、理屈じゃなくて、感情なのね。 |
||
656:
匿名さん
[2011-09-26 23:49:42]
>とにかくオール電化マンションは無しです。
あの....他の代替エネルギーが実現しても、それは基本「電力」になるだけですよ。 電力以外に変革があるとすれば、 動力としての燃焼エンジンの形態が変わる可能性ありますけど。 |
||
657:
匿名
[2011-09-27 00:00:45]
653は、兎に角ガス併用セミ電化住宅じゃないと気がすまないので何言っても無駄です。
|
||
659:
匿名さん
[2011-09-27 00:08:16]
656が正論だね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
LNGが主力になると出力調整が一番容易な発電手段となるので、夜間に安売りしなくて良くなるね。
原発前提の深夜電力料金ともお別れの時。