マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

586: 匿名さん 
[2011-09-23 20:01:13]
でまかせかどうかは過去レスによるんだろ?
587: サラリーマンさん 
[2011-09-23 20:04:03]
都内から地方に転勤となりオール電化マンションからプロパンガス使用の
新築賃貸戸建を契約しました。
オール電化かガスかは物件選ぶ際の決め手にはなりませんでしたが、
オール電化より快適な暮らしが待ってることを願いたいところです。

現時点では新築物件でオール電化も数件はありました、
今後減っていくかどうかは電化上手の料金制度次第でしょうね。

私はガス使用の暮らしになりますが、夜間割引の料金体系は
すべての原発が止まったとしても存続していいと思います。
時間帯別にピーク電力見てても夜間の電力は余力あるし
ガス併用住宅も電力計を時間帯別に記録とれる形式に替えて、
ピーク時間帯に使用した分は料金上げていいと思います。
588: 匿名さん 
[2011-09-23 21:54:01]
ピーク電力が足らないというのは言い訳ですよ。
実際は足らないということは無い。
原発を動かしたいから足らないふり。
原発無しで余裕で回っている中部電力でさえ動かしたくて仕方ない。
動かすといい続けないと、燃料棒も使用済み核燃料も浜岡原発自身も資産から負債に転落します。
現状復帰を求められとんでもない費用償却が必要となり、たちまちのうちに債務超過になって倒産することになるからです。
589: 匿名 
[2011-09-24 05:18:57]
>586

その過去スレを示せって言っているわけ。分んねえやつだな。
早くどこにあるのか示せよ。

自分で書いたなら直ぐ分るだろ。
コピペばかりしているから分らなくなるんじゃないのか。

兎に角示せなきゃ出鱈目書きましたと謝罪しろよ。
590: 匿名さん 
[2011-09-24 07:13:09]
>589
非常に陰湿なストーカーですね。

>586
589の削除依頼をして書込み禁止にしてもらうように依頼しても良いんじゃないでしょうか?
591: 匿名さん 
[2011-09-24 07:43:41]
どうだろう。
少し前に「いろいろ問題がある」と書いたにもかかわらずその問題の具体的な内容を問われると、話をはぐらかすばかりで結局具体的に明示しなかった。というときの状況に似ているな。
592: 匿名さん 
[2011-09-24 09:04:35]
でも、
原子力発電 2010年 オール電化 推進 環境 議事録
でググったらいっぱい出てきたよ。

最近は反原発のページが増えたから探しにくくなったけど、それでも他人に聞く前に自分で調べられるレベルだと思う。
593: 匿名さん 
[2011-09-24 09:39:33]

>591

ディスポーザースレでは、他人に対して理由は自分で調べろと書いておきながら、ここではどうして自分で調べないんだ?
 
594: 591 
[2011-09-24 09:44:34]
>>593
ん?
ディスポーザースレには一度もレスを書き込んでないぞ。
595: 匿名 
[2011-09-24 10:39:48]
ソースを示せないと、いつもの様に一人で複数を装って逃。パターンですな。
596: 匿名さん 
[2011-09-24 11:13:01]
元の発言者じゃないけど、エネルギー省のHP見ればエネルギー政策でオール電化を需要アップの根拠にしているものは見つかるよ。

一例だけど↓

平成21年度電力供給計画の概要について -経済産業省-
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/electricpower/090331-h21.pdf
597: 匿名さん 
[2011-09-24 11:46:03]
ガスなんて危ないよ、
年寄りが多くなってきているのに、家庭でガス使っちゃ近所迷惑だろう。
ガスは発電して、家庭では電気だよ。
598: 匿名 
[2011-09-24 13:41:50]
>596

オール電化が、原発再稼動の理由?

21年度予測で電灯については、需用電力量が対前年度伸び率1.0%増と成る見込みでオール電化住宅の普及拡大などが要因として挙げられている。が、全体では、1.2%の減なんだけど。

良く読もうね。

全体で減なのに原発再稼動の理由がオール電化住宅の増加かい。
599: 匿名さん 
[2011-09-24 14:07:53]
原発いらない。
オール電化いらない。
って、デモの時にそんなプラカードを何枚も見かけた。
600: 匿名 
[2011-09-24 17:42:26]
>599

それは、感情論でしか語らない人たちだから。
日本の事とかあまり考えて無いんだよ。

そう言う人達の電気事情を調査してみると面白いかもね。
601: 匿名さん 
[2011-09-24 17:49:09]
日本のことを考えても、原発もオール電化もいらないでしょ。

米まで汚染されていて、住めない場所もたくさんできた。
外国人はエリアを問わず日本には来なくなった。
そんな状態で誰が日本のことを考えてるって言えるのか不思議。
602: 匿名さん 
[2011-09-24 17:58:40]
>>598
あーごめんごめん。間違えた。
原発推進理由としてオール電化が根拠になってたって話と思った。
603: 匿名さん 
[2011-09-24 20:24:44]
原発が事故ったから、「オール電化はお勧めできません」って東電の副社長が言ってたね。

実際、あんなにたくさんやってた滝クリのオール電化CMはみごとに消えました。
604: 匿名さん 
[2011-09-24 20:44:35]
オール電化は24時間出力が調整できない原発の深夜電力で安い光熱費を実現する原発に強く依存するものだね。
しかも原発側から見ても深夜電力を使ってくれないと無駄になるから原発の推進には深夜電力を使ってくれるシステムが必要。そのシステムの一つとしてオール電化が推進されてますね。
つまりオール電化は原発依存で原発推進
605: 匿名さん 
[2011-09-24 20:55:35]
マルチポストばかりだな。知恵が足りないと思ってしまうな。
606: 匿名さん 
[2011-09-25 11:10:02]
「そう言えば、オール電化マンションってあったよね!」
「おかしい! 何、バブル見たいなこと言ってんの!」
「そうだよね、今じゃ私語だからね、オール電化マンションなんて。」
「浦安最後のオール電化マンションが取り壊してるんだって!」
「そうか、一昨年の東日本大震災の後、オール電化マンションが敬遠されたからね。」
607: 匿名さん 
[2011-09-25 13:46:53]
こんにちは。通りすがりの者です。
先般、転居に伴ってガス併用からオール電化に切り替えました。
この先、深夜電力制度がどうなるかということも気にはなりますが、それよりも、今実際に使っていてオール電化について思うところを投稿させてください。

使っていてまず思うのは、家庭内のエネルギー消費の制御がやりやすくて合理的だなぁ、という点です。
我が家では、太陽光発電はありませんが、室内で消費電力量=すべてのエネルギー消費量が一目で分かるようにモニターを付けているのですが、以前に比べて省エネ意識がゲーム感覚で向上でき、トータルで50%以下の省エネ生活ができているように思います。これがガス・電気の2系統のままだと、相変わらず従来生活のままだっただろうと思います。

深夜電力の給湯器温度設定も、50~60℃ぐらいにしておけば、家庭内使用だと充分です。ガスのように何千度もの熱源を使って50℃のお湯を沸かす、という無駄がありません。熱湯がいるときは小さなIH鍋を使えば、本当に30秒ぐらいでカップラーメンやコーヒーに必要なひとり分の熱湯が得られます。(なのでそれまで愛用していた常時通電型の真空給湯ポットも使わなくなりました。)

また、IHコンロは、本当に調理していても全然周囲環境が熱くならないです。ガスコンロだととろ火でも部屋の温度が上昇して、勝手にエアコンがフル稼働してましたが、IHコンロだとエアコンは全然おとなしいままです。よく言われるように、爺さん婆さんにもなっても安全に使えそうです。

今回の地震前の経産省の資料がありました。
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/electricpower/100414-h22.pdf
完全に、従来延長線上の定常・拡大思想とオール電化頼みのマメ施策ばかりで、日本のエネルギー政策をどっちに向かわせるのか、の議論が皆無です。辛うじて新潟県中越沖地震での教訓から30MWの融通体制が描かれているのみ。これではダメです。

さて。
原発には反対だけれども、オール電化は世帯の省エネを促進するので進めるべき!という立場の私は、このスレではどう申し上げれば良いのでしょうね??
608: 匿名さん 
[2011-09-25 14:03:58]
>原発には反対だけれども、オール電化は世帯の省エネを促進するので進めるべき!という立場の私は、このスレではどう申し上げれば良いのでしょうね??

んなこと自分でまとめろよ。
609: 匿名さん 
[2011-09-25 14:10:39]
>原発には反対だけれども、オール電化は世帯の省エネを促進するので進めるべき!という立場の私は、このスレではどう申し上げれば良いのでしょうね??

そのままで良いのでは。
610: 匿名さん 
[2011-09-25 14:46:12]
「省エネ意識がゲーム感覚で向上できる」から「オール電化が望ましい」、とのご意見ですが、ゲーム感覚でなくても出来ることからしていけば良いのでは?ガス併用でも事情は同じ。

給湯ポットはかなり電力を消費するらしいですね。中止は正解でしょう。

IHコンロでお湯を沸かすならティファールなどの湯沸かしポットがより合理的かと。

611: 匿名さん 
[2011-09-25 14:54:22]
>No.607さん

>原発には反対だけれども、オール電化は世帯の省エネを促進するので進めるべき!

同意です。

原発から自然エネルギーへシフトしても、どこかの時間帯に電力ピークが
発生します。(主に季節で変わるでしょう。)
その電力を有効に使うため、エコキュートのようなものが
必要だと思います。
612: 匿名さん 
[2011-09-25 14:57:13]
エコキュートは発展途上だよ。
でも誰かが使わないと進化しない。

今使ってる家はそのまま実験台として継続使用していただきたい。
613: 匿名さん 
[2011-09-25 18:07:25]
今後、日本のエネルギーは天然ガスになるとおもいます。日本が力をいれて海洋開発すれば。。電気でもガスでもどっちでもよくなります。IHもガスも両方利用しましたが・・・どっちも進化していてすごいと思いました。でも、今はガスです。
614: 匿名さん 
[2011-09-25 18:25:26]
メタンハイドレートの実用化はないよ。
んなことは10年以上前に結論が出ている。
615: 匿名さん 
[2011-09-25 19:38:52]
オール電化 ってだけで 罪じゃない?
最近全く目にしなくなったが。
616: 匿名さん 
[2011-09-25 23:22:21]
>>615
罪というなら説明しなきゃ。
もちろんあなたの言葉でね。
617: 匿名 
[2011-09-26 00:14:09]
616の問いに615が、何を答えるか予言。

原発と絡めた駄文を長々と書く。
もしかしたら、アンペアブレーカーを交換しないとならないコピペかな。
618: 匿名さん 
[2011-09-26 01:14:59]
どうせコピペのオンパレードするだろうさ。
620: 匿名さん 
[2011-09-26 11:56:38]
>>619
いや、文章の品の無さだとあなたの方が上です。
しかも苦しくなったら話を逸らすあたりは猿真似よりも始末悪い。
621: 匿名さん 
[2011-09-26 12:16:35]

>>619
コピペを封じられたら苦し紛れの人格否定。
典型的な動きですな。
622: 匿名 
[2011-09-26 12:32:10]
>619

猿真似って無駄に回りくどい駄文で長文のコピペか。
誰も真似しねえよ。

それに、あんたが指摘している番号は、別人だぞ。複数を装っているのはあんただけだよ。
624: 匿名さん 
[2011-09-26 14:01:29]
>>623
ほら、都合が悪くなるといつもの「複数人を装っているけど実は一人で連投している」説がでた。
先日、一人芝居であることが露見したのがよほど悔しかったと見える。

大半の人は文章を書く際に癖があるからじっくりと見てみると同一人物ではなくて、別人だということが分かると思うよ。もし、分からなければ管理人さんに聞いてみると良いよ。
626: 匿名さん 
[2011-09-26 14:14:47]
>単に、違う端末から書き込んでるだけなのです。
こんな愚にもつかない掲示板にそこまでして書き込むやつが居るのか!それはそれでまたすごい努力だ、感心するよ。
627: 匿名さん 
[2011-09-26 14:45:42]
とりあえず、心病んでる人を相手にしても始まりませんし、自分の貴重な時間の無駄。
628: 匿名さん 
[2011-09-26 15:56:29]
浜岡原発、永久停止へ
オール電化根絶へ
一歩前進。
630: 匿名さん 
[2011-09-26 16:51:48]
>>629
感心しているだけなのに、なぜそんなにむきになるのか分かりません。
631: 匿名さん 
[2011-09-26 17:29:31]
たぶん行き先のない不満が怒りの原動力となって、矛先が原発=>電気使うサービスへ偏移したと思われます。
こういう人は、自分の不遇を自分の内側を反省できないので、外=外部要因に理由付けるのです。
自分以外の悪者を見つける、いや作り上げることでバランスをとっているんでしょうね。
632: 匿名さん 
[2011-09-26 17:35:22]
>625

>>単に、違う端末から書き込んでるだけなのです。

この掲示板、アドレス出ないから、そんなことする必要ない?
633: 匿名さん 
[2011-09-26 18:31:29]
そんなのどうでもいいから、早くコピペ以外の反論を。
635: 匿名さん 
[2011-09-26 18:35:39]
関電社長「再稼働なければ12月半ばには節電」
読売新聞 9月23日(金)9時4分配信
 関西電力の八木誠社長は22日、大阪市内の本店で記者会見し、定期検査中の原子力発電所が再稼働できなければ、12月半ばには節電が必要になるとの見通しを明らかにした。
 11月末から12月半ばにかけて3基の原子力発電所が定期検査に入り、計約250万キロワット分の出力が失われて需給が逼迫(ひっぱく)するため。ピーク時の消費電力の節電を求めた今夏とは異なり、総電力使用量の節電が念頭にあるとした。
 7月1日から企業や家庭に求めていた「15%」の節電期間が22日に終了したことに伴い会見した。具体的な要請時期や節電幅は未定とした。政府は今冬、関電管内で8・4%の電力不足に陥ると試算している。

冬は効率悪いからとりあえずエコキュートは止めろ。
人様に迷惑かけんじゃねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる