マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

281: 匿名 
[2011-09-04 14:17:32]
>280
九州が韓国の50キロ圏内ってのは正確じゃないですね。
対馬などの一部離島が50キロ圏内なだけ。
福岡などの大きな都市は韓国から200キロぐらい離れてますよ。
282: 匿名さん 
[2011-09-04 20:34:50]
オール電化推進派や東電の方には全員
福島に行って作業をしてもらいたい。

太陽光でオール電化を賄うなど特にマンションでは
戸数からいって夢のまた夢。

共用部を太陽光パネルで補うと宣伝しているマンションで
共用部電力の何%賄えるのか効いたところ、3%くらいでしょうか
と返ってきて、驚いたのは記憶に新しい。
283: 匿名さん 
[2011-09-04 21:15:32]
>>282
オール電化の方々や東電の方々だけが福島原発の電力を使用してきたのであれば、その手の話も検討の余地はあるでしょうが、そうではないので無理がありますね。

>共用部電力の何%賄えるのか効いたところ、3%くらいでしょうか
3%賄えれば良いじゃないですが、東電の現状からみて皆が3%分を自己で賄ってくれれば、稼働中の原発2基を止められる程度の発電量になりますよ。
284: 匿名さん 
[2011-09-04 21:26:33]
オール電化業者は福島その他の原発の推進に加担してきたんでしょ。
罪の意識はないのかな。
285: 匿名さん 
[2011-09-04 21:36:02]
>>284
原発で発電した電力を一番多く消費してきた方々が推進に加担してきたと考えるほうがまだ自然ですね。さあそれは誰でしょうか?具体的数値を明示してお答えください。
286: 匿名さん 
[2011-09-04 21:47:07]
夜中に湯を沸かし翌日の夜まで近隣の空気を温めながら冷ました湯を使うという
超不合理で騒音とともに近所迷惑なアノ方法ですか?
287: 285 
[2011-09-04 22:20:18]
>>286
数値が明示されないと客観的な判断が出来ませんので、数値をお示しください。
289: 匿名 
[2011-09-04 23:02:55]
ガスマニアついにヒステリー爆発。
290: 匿名さん 
[2011-09-04 23:52:18]
ヒステリー爆発してるのはオール電化ちゃんでしょ。
世間はどう控え目に見ても、オール電化には恨みすらもっていますよ。
それを皆わかってるから、宣伝すらメーカーはしないんでしょ。
291: 匿名さん 
[2011-09-04 23:54:59]
関東では宣伝してないのかもしれないけど、他地方ではCMしてますよ。
マンションの広告でもオール電化って普通に書いてあるし。
292: 匿名さん 
[2011-09-04 23:55:55]
太陽光パネルで自家発電してるオール電化も沢山あるのに、ひとくくりにしないでください。
293: 匿名さん 
[2011-09-04 23:56:21]
オール電化=原発 なんて定義ないよ。
妄想?
294: 匿名さん 
[2011-09-05 00:08:10]
>293
電力会社の人は、何としても原発から目を背けたいので、オール電化とは無関係かのように思わせることで必死ですね。
同じ内容の書き込みがどれほど書かれているかと言うことからも容易に理解できます。

本当は知っているのに、本当は自分がやったのに、質問されたら「俺は何も知らない!」「俺は何もやっていない!」としか答えないのと同じです。
295: 匿名さん 
[2011-09-05 00:31:05]
ガス屋は余裕無くなってますね。
289さんは、ガス爆発をもじって、ヒステリー爆発と書いたと見た。それに対抗するなら、ガスは爆発するけど電気は爆発しないことを踏まえた捻りが欲しい。
296: 匿名さん 
[2011-09-05 00:33:14]
普通にオール電化=原発だと思っていますが、、、。 
今になって違うと言うのですか?

東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。

 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。

 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。(某大手新聞)

297: サラリーマンさん 
[2011-09-05 00:40:57]
原子力発電  というのはいったん稼働したら最後、出力を100%にしないと炉のなかが不安定になる=制御不能になる可能性が高まるのだ。したがって原発というのは一日中フルに発電をしているわけだが、これだけ多くの原発が稼働し、一方で省エネ技術が発達してくると、深夜帯は需要よりも供給が上回ってしまうことになる。そこで登場したのが深夜の電気料金の割引とそれを使った  オール電化  なのである。
298: 匿名さん 
[2011-09-05 00:56:49]
>>296
某大手新聞じゃなくて、間違いだらけのY新聞で書けば。
299: 匿名さん 
[2011-09-05 01:00:45]
>>297
省エネ技術の進化で本当に深夜帯の電力消費が減っていますか?生活時間帯の変化や一般の電化機器の増加で、オール電化のエコキュート等によって増える消費よりも多くの消費が生まれているのが事実。その結果、深夜帯でも火力で発電しているではないですか。本当に余るのであれば、火力を動かすことが無いようにオール電化の販売促進などしなくても済むはず。
300: 匿名さん 
[2011-09-05 01:14:27]
本来、エコキュートは、昼間に動かすべきなのです。
深夜より昼間の空気が暖かい為、少ない電力でお湯が沸きます。
夜の風呂まで約5時間程度になり、タンクのお湯も冷めない。
こうすればエコですが、そうしないのは、原子力発電の余った電力だから、
深夜の電気代が安いから。(←原発が来年には稼働数が0基になる、今後はこうは行きません。)
「オール電化は環境にいいから」とか言いながらエコキュートを昼に動かさない。矛盾です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる