マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

261: 匿名さん 
[2011-09-02 23:00:14]
今日入っていた住宅の広告も好きな方を選べるように成っていたよ。

259が言う事は本当に信頼性がないな。
262: 匿名さん 
[2011-09-02 23:08:17]
たくさんの企業努力があって計画停電が回避されたことを
忘れてはならない。
どのハウスメーカーがオール電化にしましょうと言ってるのですか?
原発来年には1基のみの稼働になると言われているのに、深夜電力割引
無くなったら、ただの電力と金を食う虫になるでしょうよ。
263: 匿名さん 
[2011-09-02 23:16:37]
何を言おうが今あるオール電化マンションは当然残るが、今後新たに建築されるオール電化は激減する。
何故なくならないかというと、大きな利権がらみがあるからで、東電は安全になるまでに20万年以上も掛かる核廃棄物が増えて処理できないことをわかった上で原発を存続させようと死に物狂いだからだ。

国土の狭い島国の日本には逃げ場がないので、放射能に汚染されるのは時間の問題だ。
しかしその時期は今すぐにではなく50年以後になるようなので、孫の代に大問題になるまで隠しておきたいのだ。

東電や利権がらみの輩は、今さえ良ければそれで良いのだ。
264: 匿名さん 
[2011-09-03 09:05:21]
どこよ?
今後原発無くなるのに電力1.5倍使うシステム推進する地域と会社は。
激しいクレームつけるから教えて。
来夏の更に厳しくなる電力制限の件でね。
今年も企業活動にめちゃくちゃ影響出て腹たってるとこだし。
265: 匿名さん 
[2011-09-03 11:40:26]
264
勝手に人のをコピペするな!
267: 匿名さん 
[2011-09-03 13:07:05]
これから10~15年で、急速に再生可能エネルギーへの転換が行われるでしょう。
一戸建てでの太陽光発電は、今までよりも一層普及。(もしかしたら義務化されるかもしれない。)
マンションの太陽光発電でも、いままで共用部の電力だけだったのが、各戸に分配するものまで出てきました。

いまは電気を無駄遣いするのが悪とされてますが、再生可能エネルギーメインの時代では、化石燃料エネルギーを燃やすことの方が悪になっちゃうわけですよ。

今のオール電化住宅は、それまで残ってるし、そんな時代になって更に一気に普及する。
ガスやさんは、失業しないように必死だね。
268: 匿名さん 
[2011-09-03 15:21:53]
>再生可能エネルギーメインの時代

そんな時代いつくると思ってんの?
少なくとも20年や30年は無理だし永久に来ないかもしれない。
仮にその時代になることになるとしても目処がたった時点で考えることだよね。
269: 匿名 
[2011-09-03 15:43:36]
30年もかけてたら、今ある原発は全部廃炉だし、一部の化石燃料の枯渇も怪しくなってくる。
CO2排出、温暖化の問題も再び注目されるかも。

再生可能エネルギーは、海上風力の大規模プロジェクトも動いてるし、国立公園内に地熱発電所を設置しようという動きもある。

太陽電池の性能も少しずつアップし安くなってる。
戸建では光熱費0円の家庭も珍しくなくなってます。

再生可能エネルギーの時代は、既にどんどん近づいてますよ。
270: 匿名 
[2011-09-03 15:45:03]
若い子は、ガス会社に就職するのはやめておけってことはわかりました。
271: 匿名さん 
[2011-09-04 00:18:55]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110903-00000069-mai-soci

頼む原発=オール電化さん。もうやめてくれ。
節電するから、全廃望む。
272: 購入経験者さん 
[2011-09-04 01:59:07]
原発の放射能で、どんどん東京の子供が被ばくし、妊婦や退治がとんでもないことになっている。
原発を作って、電気を作りすぎて、それを売るためのオール電化。
放射能大好きオール電化で、子供の命が危険にさらされるのが心配です。
273: 匿名さん 
[2011-09-04 02:09:32]
電力会社に就職したら、福島送りだろ。
そっちのほうがお勧めできない。
274: 匿名さん 
[2011-09-04 07:11:19]
第23回PART1「環境問題のウソを見抜け」2010/08/20

ゲスト
武田 邦彦さん
(中部大学教授)

第23回のゲストは、環境やエコロジーをめぐる議論に一石を投じる中部大学教授の武田邦彦さんです。
「レジ袋の廃止運動」や「ペットボトルのリサイクル」など、身近なエコ活動はすべて「意味なし」と言い切る武田さんに、環境問題に潜むウソや、環境を守るため本当に必要なことは何かを聞きました。
http://www.denkipodcast.com/

ぜひ一度お聞きください。
彼の武田先生は
電気は原子力しかない、と
自然エネルギーなんか使うと自然を壊すとまでおっしゃっています。
人間はここまで変われるんだと妙な感動まで味わえます。


275: 匿名さん 
[2011-09-04 12:37:38]
世界中で何度も起きている原発での人の命に関わる深刻で長期間にわたる悲惨な事故や、人が安心出来るには20万年以上の時間が掛かり、場所もですし膨大な金の掛かる核燃料の廃棄が大問題ですね。
276: 匿名さん 
[2011-09-04 12:53:55]
現実に、毎日報道している電気使用率は節電していることもあるが80%行かないこともある。
企業が節電を解除しても、一般的に少しずつ節電を心掛ければ原発が全てなくなったとしても電力は足りるのです。
電力会社や電力関係で利益を得ている人にとっては、ガスの分を全て奪い、IHを広めて更なる電力を発電して使わせないと儲からないので屁理屈を並べ立てているだけなのは、これまでの書き込みを読めば一目瞭然です。
つまり、IHを推進する人には、分かち合う気持ちなんて全くないのです。
全て奪い尽くし独り占めすることしか考えにないのです。
自分たちの私利私欲のためにIHを悪用しているのです。
IHとガスは共存できます。
私が考えるのは、IHとガスが両方使えるコンロです。
どちらかしか選べないのではなく、好みによってどちらでも選べることが必要なのです。
これこそ、我々消費者の立場になって考えれば簡単に出ることなのですが、電力会社側の人は独占することしか考えていないので、消費者のことなんて眼中にないのです。
だから、これまでのような発言を平気で書けるのです。
IH支持者の文章を読み返してみてください。
とても不愉快であることがわかると思います。
IHを悪用しているのです。
277: 匿名 
[2011-09-04 13:03:25]

コピペでマルチポストですか?
そういうあなたは、ガスが無くなると失業しちゃうガス会社の人じゃないの?
278: 匿名さん 
[2011-09-04 13:18:11]
オール電化、無くならないよね。
原発は、少なくなるだろうけど、電力発電量のピーク差がある限り、残るんじゃないの。
279: 匿名 
[2011-09-04 13:47:10]
IHとガスコンロが、併設されたコンロなんていらないよ。メリットって言ったらマニアックなガス屋が生き残れるかどうかしかないじゃない。

IHだと中華が作れないという意見もあるが、1年中中華を作って食べるわけでもない。第一、家庭用ガスコンロの火力じゃ本格中華なんてできないよ。業務用みたいに炎の中を潜らせるほど炎が上がらないジャン。

普通の料理は、IHで何の過不足もなくできるからマニアだけガスコンロ(しかも業務用)を使う時代もそう遠くないと感じる。

原発とオール電化を結びつけて少しでもイメージの悪化を謀ろうと必死な人がいますが、再生エネルギーなど電気の生産しかできない設備が原発の変わりに増えるだけですから、オール電化が無くなる事なんてありえません。
280: 匿名はん 
[2011-09-04 13:47:13]
でも中韓米は推進している立場だよね。
九州なんて韓から50キロ圏内に位置しているわけだろうし。
事故ったら偏西風に乗ってきて相応の被害をかぶるのは避けざるを得ないだろうし。F1のような事故ならというよりも隣国として率先して行動せざるをえないかも。
将来本邦は無いから安心というわけには行かず。いろんな対応をする上でも一定以上の技術水準を維持するためにも必要じゃないかな。

もっともウラニウムも無限ではないし。腐ってというか核分裂してじょじょに減っていく。
昔はもっともっと沢山あった。といっても人類が生まれる前だが。自然エネの利用も大事だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる