マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

1021: 匿名さん 
[2011-10-15 00:49:00]
電力会社が電力使うなって言ってるんだから、オール電化住宅は事実上見捨てられたようなもんだろ。オール電化で電気使えなかったら何もできない。
1022: 匿名 
[2011-10-15 01:05:18]
それは、昼間な。

1021は、夜中も節電していたのか。ニュースや新聞はよく読んだほうがいいぞ。
1023: 匿名さん 
[2011-10-15 03:20:58]
経済産業省は14日、今夏に行った節電対策の検証結果を発表した。
 大規模停電を回避するため設定したピーク時間帯の最大使用電力の削減について、東京電力は家庭では6%減と、目標の15%削減に届かなかった。
 経産省は、「ピーク電力の削減が今後の課題」としている。家庭でピーク時の15%削減が目標だった東北電力は22%減、10%以上の削減が目標だった関西電力は14%減だった。
 しかし、最大使用電力の15%削減を義務付けた「電力使用制限令」の対象となった東電と東北電管内の大企業など大口需要家でみると、東電管内は前年のピーク時より29%減、東北電管内は18%減と目標を達成した。一方、制限令の対象外だった関西電は10%以上の削減目標に対して9%減となった。

(2011年10月14日22時01分 読売新聞)
1024: 匿名さん 
[2011-10-15 07:31:01]
>電力会社が電力使うなって言ってるんだから、オール電化住宅は事実上見捨てられたようなもんだろ。
それは勘違い。今は電力の供給力が十分じゃないから、節電を呼びかけているが、時間が経てば供給力は回復する。そうすれば、ビジネスなんだから電力会社はまたオール電化を推進する。たとえ原発がなくなったとしても、電気料金は現に原発がない沖縄電力と同程度になると考えるのが妥当。

>オール電化で電気使えなかったら何もできない。
確かにそのとおり。もっともガス併用でも使えるものは、ガスコンロ(ものによっては電池駆動)くらいのもの。ガス併用でIHを採用しているとオール電化と同じで何も出来ない。そうそう、エコキュートなら停電でもお湯は出る。
停電時のガス器具に関してはこちら
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/emergency/teiden.html
1025: 匿名さん 
[2011-10-15 22:01:53]
電気消費量 kWh
組み合わせ 一般電気 調理 給湯 月計

ガスコンロ+ガス給湯器 310 310
IH+エコキュート 310 55 180 545 (ガスに比べ1.75倍)
IH+電気温水器 310 55 540 905 (  〃  2.91倍)

※設定値は、関西電力パンフレット 「なるほどオール電化住宅 BOOK」より

関電が設定した数字だから、極力控え目なはずであると仮定すると
やはり、2倍以上の電力をオール電化では浪費している結果になる。

オール電化・・・即刻廃止を望む。
1026: 匿名さん 
[2011-10-15 22:25:25]
以前はオール電化を前面に出していたけれど、現在はお目にかからなくなった。
これは、事実。
これが何を意味するかだね。
オール電化マンションの行く末の暗示なのかな。
1027: 匿名さん 
[2011-10-15 23:40:59]
でも実際は今後も売られるんですね。
1028: 匿名 
[2011-10-16 03:03:47]
1025みたいに量でしか判断できない困った人が多いから必要以上の節電に成ったり夜中にエアコン使わず熱中症になっちゃう人が出ちゃうんだよね。

1029: 匿名さん 
[2011-10-16 08:42:00]

すごい屁理屈…
さすが、自分だけたくさんの電力を消費したいオール電化さんの発想だわ。
1030: 匿名 
[2011-10-16 08:57:18]
>1029

夜中に電気使って何が問題なんだ?

その理屈とやらをおしえてみ。
1031: 匿名さん 
[2011-10-16 11:33:06]

>夜中に電気使って何が問題なんだ?

勘違いなのか、わざと間違っているのかわかりませんが。

夜中に電気を使うことが問題じゃなくて、夜中の電気を使わそうとすることが問題なんです。

夜中でも発電量を落とせない原発があり、夜中の電力が無駄になってしまうと昔から言われていました。
だから夜中に無駄な発電をする原発が増やせなくなっていたので、電力会社は深夜電力として、深夜電力を安くして、深夜電力を沢山使わせることを思いついたのです。

そこで生まれたのが「オール電化」なのです。

本当なら、深夜に蓄電装置に充電して、昼間に使うようにしたほうが理に適っているのですが、そうすると電力会社の昼の売り上げが下がってしまうから電力会社は蓄電には大反対なのです。

そう言う経緯で電力会社はオール電化を推奨していたのです。
3.11以後は、出来なくなりましたが。
1032: 匿名さん 
[2011-10-16 12:32:01]
すごい論点のすり替えだですね。
そもそも、今夏の節電は電力消費量の削減を目的としたものではないことは理解してますか?>>1031
1033: 匿名さん 
[2011-10-16 12:52:40]
おかしいのはあなたです。
深夜電力の話が何故節電の話に変わるのですか?
1034: 匿名 
[2011-10-16 14:32:13]
>1031

君の言う蓄電装置ってKW当たりいくらするのかな?
1035: 匿名さん 
[2011-10-16 15:12:41]
値段が問題?何の話やら。
とにかく、オール電化は今後も、少なくとも数年は売られ続ける。なんせ今も建築途中の物件のみならず未着工物件もありますからね。
オール電化を前に出せず、立地、設備だけで勝負は難しいかもね。
立地は物件で違うけど、総じて便利なところでは無い。
設備も落とせるところは落としてますからね。なかなか難しいね。
今後、計画される物件は確実に減少する。
弱点をさらけ出した以上衰退は確実だろうね。
1036: 匿名 
[2011-10-16 15:30:10]
原発を持たない沖縄電力がどうしてオール電化向けの夜間電力を使う料金メニューをラインナップしているんだろうね。

>1031

何でなんだろうね。
原発無くて無成り立ってるじゃない。
1037: 匿名さん 
[2011-10-16 15:53:48]
絶対数が圧倒的に少ないからです。
1038: 匿名さん 
[2011-10-16 16:34:31]

つまらない質問をするんですね。

蓄電装置が幾らかって? ネットで調べれば簡単にわかることをどうしてわざわざ質問するのか理解できませんよ。
それに、蓄電装置が広まるのなら、どんどんコストダウンするし、新しい技術も生まれてくるから、今の逆風の中で、不利な状況で頑張っている値段とは比べ物にならなくなるのは当然のこと。


原発を持たない中部電力がどうしてオール電化向けのメニューがあるかって?

簡単なことじゃないですか、これから中部電力でもオール電化を増やし、それを口実にして原発が必要だと言えるようにするためです。
 
1039: 匿名さん 
[2011-10-16 17:33:40]
深夜電力がなくなれば、昼間のよりヒートポンプの効率が良い時にお湯が作れるから、いいかも知れないですね。
オール電化にとっては特に問題はないですね。
1040: 匿名さん 
[2011-10-16 18:17:33]
夜中でも発電を落とせないのは原発だけではなく
火力も同様です。
大きな発電所はつけてとめてが苦手なのです、
深夜にいっせいに需要が落ちると、火力でも困ります
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる