マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

1052: 匿名 
[2011-10-17 01:15:38]
>1051

苦しすぎ。

経営の問題だろ。成り立つなら他の電力会社も同様に成り立つはずだよね。
原発が無くてもオール電化は安泰。
1053: 匿名さん 
[2011-10-17 01:49:48]
ガス併用の倍以上電力使う、オール電化:浪費電力暴走族は、
極力、お湯と調理はカセットコンロで沸かして頂き、
そして、(これが一番大事)導入してしまったものはしょうがないから
反省して静かにしていて欲しい。
1054: 匿名 
[2011-10-17 01:58:13]
↑これと、原発とあと何だっけ。

東京電力が無くなると賠償する所が無くなるぞ。だったら、電気沢山使ってやれよ。節電して500円位浮いたことに味をしめてしまったかな。
1055: 匿名さん 
[2011-10-17 08:24:32]
>ガス併用の倍以上電力使う
誤情報に踊らされてますねww情けない・・・
>導入してしまったものはしょうがないから反省して静かにしていて欲しい。
反省します。何に反省するかよくわかりませんがww
ガス使っている方々のせいで二酸化炭素が増えすぎて息苦しい・・・反省してください。そして
どうにかしてくださいw一刻も早くね。
1056: 匿名さん 
[2011-10-17 08:51:14]
わかってなくてかわいそう。
電力会社でさえ、オール電化はガス併用の1.8~3倍の電力を消費すると言っているから
実際は、それ以上です。

二酸化炭素排出は実はオール電化住宅の方が多い事実を知らされない。
本当に残念な国だ。
1057: 匿名さん 
[2011-10-17 09:05:54]
オール電化住宅は関西電力を除く全ての電力会社で50%増の二酸化炭素排出。
東北電力に至っては倍以上…
調べてね。
1058: 匿名 
[2011-10-17 09:10:07]
夜中に電気でお湯沸かして何か問題でも。
1059: 匿名 
[2011-10-17 09:16:54]
ガスコンロやガスの風呂釜って二酸化炭素出さないの?

忘れてない?出す事。
1060: 匿名さん 
[2011-10-17 09:22:19]
莫大な電力を必要とするオール電化利用者は
ミクロな視点の家庭内に踊らされず、発電所が与える環境負荷、二酸化炭素排出量について
考えよう。
原発事故で、次元が違う話しになっているが。

オール電化普及がまだまだマイナーな1割ぐらいで良かった。
1061: 匿名さん 
[2011-10-17 09:50:06]
まだ同じような話を繰り返しているんだ。

>莫大な電力を必要とするオール電化
という認識でも良いけど、全電源平均のCO2排出量は多い順に
1.IH+電気温水器
2.ガスコンロ+ガス給湯器
3.内燃式コンロ+エコジョーズ
4.IH+エコキュート
となっている。エコキュートが増えたほうがCO2排出量が減るというのが事実。

なお出典は
http://www.bnet.jp/casa/teigen/paper/061107all_denka_chukan.pdf
1062: 匿名さん 
[2011-10-17 12:40:52]
>>1061
データが足りないのかもしれませんが、
マンションに関していうと、冷暖房(特に床暖房)もエネルギー消費の高い家電だと思うんですよね。
冷房は比較難しいでしょうが、暖房に関しては比較が有ってもおかしくない。
1063: 1062 
[2011-10-17 12:44:29]
ああ、1061さんの提示してる情報は2006年のレポートですか。
もう5年前だと、標準的な生活環境も機器の消費効率も大きく変わっているでしょうね。
1064: 匿名さん 
[2011-10-17 13:33:56]
原子力発電は発電調整をすることが困難で、電力需要の少ない夜間でも稼働させる必要がある。
原子力発電所の建設が進み、発電割合が大きくなると、夜間需要が原子力発電能力を下回ってし
まい、発電した電気を捨てざるをえない状態にもなりうる。このため、夜間の電気需要を喚起さ
せ、需要を平準化させる施策が進められてきた。その家庭向けの施策が「オール電化住宅」とな
っている。

なるほどね。
1065: 匿名さん 
[2011-10-17 13:38:42]
エコキュートなど、環境にいい技術として認められるものもあるが、オール電化そのものが環
境にいいわけではない。エコキュートにおいても、家庭の利用形態によっては、必ずしも環境負
荷が低減されるものではない。
また、「電気だから空気を汚さない」という点が、環境にいいというイメージに結びついている
面もある。しかし大気汚染汚染問題は、工場や火力発電所、自動車などからの汚染物質の排出が
主要な問題なのであり、家庭からの汚染物質の排出は主要な問題ではない。


エコキュートが実働環境下で、カタログに示された性能を発揮していない場合がある。

電力会社らしい。 やらせメール発覚以降、電力会社は全て怪しむ必要があるのでは?
1066: 匿名さん 
[2011-10-17 13:42:27]
福島原発事故があってから、多くの人が知るようのなった事実ですね。
なのにどうしてオール電化を好む人は、この事実を否定しようとするのかわからないです。
もみ消したいのか、なんとしてもしらばっくれたいのか、誤魔化して無かったことにしたいのか、理解不能ですよ。
1067: 匿名さん 
[2011-10-17 13:46:53]
そりゃ、電量消費の全体をみずに「オール電化」だけしか見えないなら、すべてに理解不能でしょう。
日本の電力は、オール電化ですべて消費されてる感覚なのでしょう?
原発=オール電化っていう時点で、他の人とは異なる理解しかできないと思いますよ。
1068: 匿名さん 
[2011-10-17 14:00:35]
まさに魔女狩りですね。
1069: 匿名さん 
[2011-10-17 19:03:45]
1065

言っていることが、無茶苦茶だな。
1070: 匿名さん 
[2011-10-17 19:56:43]
そうか?1061のコピペでしょう。
スレを読んでると、
オール電化って 電力を大量に使い、二酸化炭素を放出し、原発の恩恵を最も受け、
IHでは、電磁波も大量に放出する、恐ろしい仕組みという考えに変わった。

唯一いいなと思っていた、災害時にはタンクの水があると思ったが、
そもそも飲用には適さないお湯だし、良く考えるとずっとバルコニーにお湯があるのは
年に2回ぐらい業者を読んで清掃してもらわないと不衛生だ。
1071: 匿名さん 
[2011-10-17 20:19:16]
俺はスレを読んでて、オール電化も悪くないなと思った。
必死にオール電化が貶されている割には、反論に十分耐えているからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる