住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23
 

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その31

894: ビギナーさん 
[2011-07-22 13:46:41]
収入減や失業のリスクを心配しなきゃいけない人が金利が上昇したときに一気に返済できるの?
金利差があるにしたって、繰り上げ返済して、どこまで元本減らせるのかな
35年を20年にするのだって、相当大変そう

金持ちが即金で買えるけど、住宅ローンで安くお金を借りられるから、敢えて、借金する人なんて、一握りじゃないの?

収入減へは,家族全体でそれなりに対処できるだろうけど、金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?
895: ビギナーさん 
[2011-07-22 13:52:24]
リスク (risk) の定義にはさまざまあるが、一般的には、「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念」と理解されている。

わずかでも可能性がある限り、変動にはリスクがあるけど,固定はリスクが無い代わりにコストがかかるのでは?
896: 匿名さん 
[2011-07-22 14:14:01]
>>894
金利急上昇で返済額が倍になる、なんてことは無いよ。
ハイパーインフレを除いては。ハイパーインフレ対策は固定でも変動でも必要ってのは
ここでもさんざん言われているけど。
897: 匿名さん 
[2011-07-22 14:16:48]
>収入減へは,家族全体でそれなりに対処できるだろうけど、
>金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?

金利上昇でも家族全体でそれなりに対処できるでしょ?
そもそも返済額が倍って・・・
いったいどのくらいの金利上昇を考えてるんだか。

この議論は固定さんが変動に対して
金利上昇リスクがありますよ。って言ってるのと
同じ土俵で固定に対しては減収リスクが語られてるのに
まだ気づいてないんですかね?

・固定=金利上昇リスク>減収リスク
・変動=金利上昇リスク<減収リスク
最初から噛み合わないのがわかってるのに、なんだかね~

>リスクでも何でもないぞ!
>どうにでもなる金額だろう?

同じことが金利上昇の場合でも言えますが・・・
898: 入居済み住民さん 
[2011-07-22 14:21:27]
固定の破綻が多いのは基本借り過ぎでしょう。

金利変動リスクがないから、目一杯借りても大丈夫なように錯覚するんでしょう。
収入減(支出増)に備えて月々2万円余裕をみても収入が3万減ったらアウト。

変動の場合、収入減(支出増)に備えて月々2万円+変動金利に備えて2万円の余裕があれば
金利が上昇していなければ、収入が3万減っても耐えれますね。

変動金利に備えての所でいくらか助かっている人もいるんじゃないですか。
899: 匿名さん 
[2011-07-22 14:24:14]
>>894
>金利差があるにしたって、繰り上げ返済して、どこまで元本減らせるのかな
>35年を20年にするのだって、相当大変そう
変動とか固定の以前に、住宅ローンを35年で借りたからって35年間かけて返すやつはいないだろ
25歳前でローン組まないと35年働けないんだぞ?
定年前に完済しなきゃまさに収入源のリスク直撃じゃねーかよ


>金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?
今の変動金利が優遇なしで2.475%⇒8%くらいで月々の返済が倍になるくらい。バブルよ再びだな(笑)

900: 匿名さん 
[2011-07-22 14:26:14]
>887
>888
そもそもの比較条件を教えて下さい。
ここでは「固定はギリギリ、変動は余裕がある」という前提で話をしているんですよね?
それで固定は収入が減ったらどうするって言うなら。
ギリギリで収入が減ったら家を手放すしかないでしょ。そんなの議論の余地がないですよね?
ギリギリなら変動へ借り換えする余裕もないだろうし。

日銀が、金利動向が、とかの話は意味ないですよ。
901: ビギナーさん 
[2011-07-22 14:34:13]
>>896
ハイパーインフレのときは固定も金利があがるってこと?
これは約款にどこにも書いてないんだから、法治国家ならありえないってのが,結論じゃなかったっけ?
普通ハイパーインフレなら,固定なら、借金がただ同然になるんだと思うけど
変動は金利が給料より先に上がるから、破産なんじゃないの?
902: 匿名さん 
[2011-07-22 14:35:00]
>>900
同じ年収・借入・期間
が前提のはずですが。
でないと比較できないので。

その場合、固定は金利変動リスクを回避する代わりに
変動より減収リスクが高い。
と散々言われてます。

変動は金利上昇リスクを負うが
テンプレ返済することで
減収リスクを減らすことができます。

あとは過去スレを読んでください。
903: 匿名さん 
[2011-07-22 14:38:05]
>>901
それ以前に銀行・機構・多くの企業が破綻している。
というのが結論でしたよ?

固定だと安全というレベルの話ではないです。
904: 匿名さん 
[2011-07-22 15:26:12]
>>902
>同じ年収・借入・期間
>が前提のはずですが。
>でないと比較できないので。
その条件で収入が減ったらですよね。
仮に収入が減り続けると結局最後は「固定はギリギリ、変動は金利差分の余裕がある」になります。
固定はどうするのか?という質問でしたら「変動に借り換え」か「家を手放す」です。
これって質問するまでもないでしょ。

逆にしつこく出るこの質問の意図を知りたい。だから変動は有利だ、って言いたいが為の質問?

まあ、その後は時間の違いがあるにせよ変動も家を手放すこととなりますが。
905: 匿名さん 
[2011-07-22 15:34:20]
固定からの、変動金利が上がるリスクについて。

逆にしつこく出るこの質問の意図を知りたい。
だから固定は有利だ、って言いたいが為の質問?

ってことと同じだよ。
で最後は固定選択者(変動金利と関係ない人)が変動スレで
発言する意図は何なの? ってことになる。

906: 匿名さん 
[2011-07-22 15:36:52]
もう、固定君はほんとにいいよ・・・
荒れるから、どっか行って。
907: 匿名さん 
[2011-07-22 15:45:11]
ここではリスク回避のためにガンガン繰り上げすることが前提となっているよね。

固定、特にフラットの場合期間短縮型繰り上げを行っていた時に返済困難になっても短縮した分を返済期間延長という形で救済措置がはかられることはなぜ考慮にされないの?

まあ、ワタシそれでも変動組。
908: 匿名さん 
[2011-07-22 15:46:34]
>変動スレで 発言する意図は何なの?
ここは変動のスレですか?
905さんはスレ主ですか?
909: 匿名さん 
[2011-07-22 16:06:55]
新スレたてました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/
910: 匿名さん 
[2011-07-22 16:13:32]
>>908

905ではないが
とうとうスレタイまで見えなくなってしまったのでしょうか?

変動金利は怖くない!!その31
本来なら、変動で借りた方のレビューやどうやったら怖くないかの解説
変動を検討してる方の相談など、前向きに変動金利と付き合う語らいの場


固定で実行し、固定最高!という方は↓

やっぱり固定が好き!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57866/


普段のストレスからただただバトルしたい方は↓

変動金利 vs 固定金利
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56447/

こんな感じの認識だと思います
911: 購入検討中さん 
[2011-07-22 16:18:44]
>908
答えになってないですよ。
912: ビギナーさん 
[2011-07-22 17:42:53]
収入減の可能性は人それぞれだから、変動と固定で,分けるようなことに説得力は無いと思うけど
ほぼ収入減のリスクの無い人もいるんだから

公務員なら,固定ってことでいいの?
913: 匿名さん 
[2011-07-22 17:50:30]
>>912
公務員でも収入減ってるよ。

住宅ローンと言えば聞こえはいいが
実際は借金に変わりはないので

収入に占めるローンの割合が重要である以上
金利上昇リスクと収入減リスクは表裏一体ですよ。
914: 匿名さん 
[2011-07-22 17:52:35]
ちなみに

>収入減の可能性は人それぞれ

金利上昇が与える影響も人それぞれでしょ?
だから同じ年収・借入額・期間で比較してますが。
915: 匿名さん 
[2011-07-22 18:06:52]
おい909、早々と新スレ立ててんじゃねーよ!
916: 匿名さん 
[2011-07-22 18:41:49]
変動で借りている方で積極的に繰り上げ返済を考えている方、これから毎年給料が上がる方には良いがこの低い金利で進められ無理して買っているも多いので将来払えない方が多く成る事を本日新聞の一面に住宅ローンの最低金利0,7%の銀行がある事の記事の中で今後の問題点として記載されていました、金利が低い今変動一概に良いと言えないですね。
917: 匿名さん 
[2011-07-22 19:17:07]
当たり前のことをエラそうに書いてどうすんだ?
918: 匿名 
[2011-07-22 19:17:31]
0.7%の地銀ってどこですか?
919: 匿名さん 
[2011-07-22 19:20:06]
無理して買ってる人は変動とか固定とかそれ以前の問題だと思うけど。
それに変動はなかなか無理して買う場合は、審査通らない。
920: 匿名 
[2011-07-22 20:58:27]
もしアメリカがデフォルトを起こしたとすると
変動金利はどうなりますか?
921: 匿名さん 
[2011-07-22 21:07:29]
アメリカがデフォルトしても固定にしとけば安心ですね
922: 匿名 
[2011-07-22 21:16:40]
国債を大量に保有してる日本も危なそうですね
923: 匿名さん 
[2011-07-22 21:27:09]
世界の共通通貨がデフォルトすると言うことは、現代の金融システムが崩壊するということ
日本がデフォルトすることはあってもアメリカがデフォルトすることはないと思う
どうせ日本が全力で支援するだろう?逆に日本を支援できる国はないだろう
924: 匿名さん 
[2011-07-22 21:27:29]
アメリカ国債を大量に保有している日本も影響を受けて、その国債の価値が減るので
長期金利が上昇するのでは?さて、どのくらい上昇するのでしょうね。
925: 匿名さん 
[2011-07-22 21:29:58]
超どうでも良い。
926: 匿名さん 
[2011-07-22 21:35:10]
>日本がデフォルトすることはあってもアメリカがデフォルトすることはないと思う

今、アメリカは議会が債務上限を引き上げる法案に反対していて、このままだと国債の利払いが
滞ることになるから、デフォルト寸前の状態なんだが?

期限が来ても利払いが行われなかったら、それはデフォルトと呼ぶほかないんですけど。
927: 匿名さん 
[2011-07-22 21:44:42]
景気が悪くても金利だけが上がることはありうるんだから
収入減と金利上昇が表裏一体って、相当頭悪いね
収入減のリスクは個人個人で違う
不況で儲かる業種もある

金利は長期金利や政策金利と連動してるんだから、基本的には差別なく借り手に影響するはずでしょ
928: 匿名さん 
[2011-07-22 22:05:33]
>>893

>月々1~2万円程度の差額しかないのに、それを収入減リスクって言うか?

フラットで7月実行の人は低くなってよかったですね。
羨ましいです。

今、検討している方は、フラットの実行金利がいくら位になると予想しているのでしょう?
それによって、差額が変わってくるのではないですか?
929: 匿名さん 
[2011-07-22 22:06:17]
金利が跳ね上がったら一括返済しちゃおうと待っているのですが、金利全然上がりませんね~。
その間に元本が随分減っちゃったな。
930: 匿名さん 
[2011-07-22 22:07:52]
>>928

フラットスレに出てたけど5月実行と7月実行では総返済額が200万くらい違うらしいね。
運とはいえ、固定も大変だなと思う。
931: 匿名さん 
[2011-07-22 22:13:17]
>>900

>887>888です。

>そもそもの比較条件を教えて下さい。
>ここでは「固定はギリギリ、変動は余裕がある」という前提で話をしているんですよね?

ギリギリの人は対象にしてないですよ。
固定でも変動でも、ギリギリの人は対象外です。

ある程度の余裕のある方が、どのように考えているか、知りたいです。

でも、誰も教えてくれないってことは、収入減リスクを考えてないんですかね。
932: 匿名さん 
[2011-07-22 22:19:41]
>>904

>仮に収入が減り続けると結局最後は「固定はギリギリ、変動は金利差分の余裕がある」になります。
>固定はどうするのか?という質問でしたら「変動に借り換え」か「家を手放す」です。
>これって質問するまでもないでしょ。

収入が減り続けたらそうですよね。
減り続ける可能性もありますが、収入が大きく減った場合はどうですか?
そういうことは考えませんか?
私は年に50万、3年で150万、年収が減ったことがありました。そういうことは考えませんか?
933: 匿名さん 
[2011-07-22 22:26:25]
>固定はどうするのか?という質問でしたら「変動に借り換え」か「家を手放す」です。

実際は変動に借り替えられる人が少ないから競売が多いんじゃないの?借り換えでもなく任意売却でもなく競売が多いって事は?
934: 匿名さん 
[2011-07-22 22:28:27]
>>904

>887>888です。

>逆にしつこく出るこの質問の意図を知りたい。だから変動は有利だ、って言いたいが為の質問?

いえ、固定を推奨される方は金利変動リスクばかりにフォーカスしますが、変動を推奨される方は金利変動リスクと収入減リスクとを総合して考えてます。

そこで、固定を推奨される方が、収入減リスクについて、どのように考えているのか知りたいだけです。

答えていただけている内容を見ていると、収入減リスクは許容(顕在化したら諦める)されている方が多いようなので、収入減リスクに対して、変動金利をリスク軽減策として、提案書させていただきました。
その策についての意見も聞きたいです。

でも、やっぱり、金利変動リスクをテイクできない人が多いんですかね。
935: 匿名さん 
[2011-07-22 22:32:38]
>不況で儲かる業種もある

って何?
デフレ影響で業績伸ばしてる業種しか思いつかないけど。
結果的に全体の所得水準を押し下げてるイメージ。

>景気が悪くても金利だけが上がることはありうるんだから

長期固定の話をされてもねぇ。
アホですか?
936: 匿名さん 
[2011-07-22 22:57:00]
次スレ:

変動金利は怖くない!!その32

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175666/
937: 匿名さん 
[2011-07-23 00:09:28]
>>907

>固定、特にフラットの場合期間短縮型繰り上げを行っていた時に返済困難になっても短縮した分を返済期間延長という形で救済措置がはかられることはなぜ考慮にされないの?

同じ人が、変動か超長期固定かどちらで契約するかで比較するので、考慮してもらった方がいいです。

というか、煽ってないみなさんは、考慮しての発言だと思いますよ。
938: 匿名さん 
[2011-07-23 00:17:29]
>>927

>金利は長期金利や政策金利と連動してるんだから、基本的には差別なく借り手に影響するはずでしょ

長期金利と政策金利は連動しないから、変動と固定への影響には差があります。

金利変動リスクと収入減リスクが表裏でないのは、そのとおり。
収入減は基本的に景気連ドラだけと、人次第。
金利変動リスクも好況でも収入が上がらない時がリスク。
939: 匿名さん 
[2011-07-23 00:55:50]
>934
>そこで、固定を推奨される方が、収入減リスクについて、どのように考えているのか知りたいだけです。
結局、収入減に対して固定も変動もローン返済不能になるまでの収入になったら家を手放すのみ。
固定/変動は収入減に、、、って意味ないでしょ。

>減り続ける可能性もありますが、収入が大きく減った場合はどうですか?
>そういうことは考えませんか?
>私は年に50万、3年で150万、年収が減ったことがありました。そういうことは考えませんか?
この収入減と、固定/変動は関係ない。上記と同じで払えなけりゃ家を手放すしかない。

>変動を推奨される方は金利変動リスクと収入減リスクとを総合して考えてます。
収入が一定レベル以下になれば変動固定共の家を手放す。
「金利変動リスクと収入減リスクとを総合して」という部分は「固定と変動の金利差分」だね。
確かにこのわずかなきわどい部分のみ変動は延命されるってことだね。
940: 匿名さん 
[2011-07-23 01:01:15]
>確かにこのわずかなきわどい部分のみ変動は延命されるってことだね。

3年低金利が続けば(借入時の固定金利より変動が上回らなければ)その僅かな差が広がる。5年続けばさらに。

10年平均して固定金利を下回っていればかなりの差になる。

そこでテンプレの実行。固定が何%かは関係なく3%差額を繰り上げ。5年後にはバブル期並の金利になっても返済額は増えないし、月々の返済額もかなり下がって余裕となる。


ようするに借入初期に金利高騰が有るか無いか。ただそれだけ。
941: 匿名さん 
[2011-07-23 01:36:47]
3%も差はない。
フラットSなら更に縮小。
942: 匿名さん 
[2011-07-23 02:13:23]
固定が今なん%かは関係ないってテンプレに書いてあるよ
943: 管理人 
[2011-07-23 03:33:20]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる