その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ(その30):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41
変動金利は怖くない!!その31
721:
匿名
[2011-07-21 10:45:57]
|
||
722:
匿名さん
[2011-07-21 10:46:32]
ギリギリローンの問題と変動リスクをごっちゃにしちゃ駄目でしょ。
ロシアンルーレットって(笑) 金利上昇したら変動の人死んじゃうの?急激に上昇しなきゃ固定より金利当面安いでしょ。 |
||
723:
匿名さん
[2011-07-21 10:50:48]
今日は凄い書き込み数だね。
水曜だからか物件がフラットSに対応してないマンション業者さんが 一生懸命書いてるってことないよね。 |
||
724:
匿名さん
[2011-07-21 10:52:00]
>722
>ギリギリローンの問題と変動リスクをごっちゃにしちゃ駄目でしょ。 金利が上がると変動のギリギリローンの人は困るんだよ。 ごっちゃにしちゃ駄目? >ロシアンルーレットって(笑) いい例えで分かりやすいだろ?(笑 >金利上昇したら変動の人死んじゃうの? さっき一部と全部を混同しちゃだめっていったばかりなのだが・・・ >急激に上昇しなきゃ固定より金利当面安いでしょ。 少なくとも3%以上になってそれが定着すれば「固定にしとけばよかったよ〜」って人がいっぱいでるだろうな〜と思うわけです。 |
||
725:
匿名さん
[2011-07-21 10:53:03]
>>671
>金利は急騰してもしなくても3%からは計画が狂った状態にという話をしてるだけですよ。 重要なのは、収入における支払可能額が減らないかどうかですよね。 いくら金利が急騰しても、収入も増えていれば問題ないですからね。 ただ、結果として、固定よりも総支払額が増えるかもしれませんが、ここにこだわるのは良くないですからね。 |
||
726:
匿名さん
[2011-07-21 10:54:52]
|
||
727:
匿名さん
[2011-07-21 10:56:47]
|
||
728:
匿名さん
[2011-07-21 10:56:58]
またあのキ○ガ○かほっとけばいいのキモチ悪い
|
||
729:
匿名さん
[2011-07-21 10:58:30]
まあ、借りすぎ注意って事でしょ。当たり前の事だよね。
変動も固定も関係ないでしょ。 |
||
730:
匿名さん
[2011-07-21 11:04:07]
>725
>重要なのは、収入における支払可能額が減らないかどうかですよね。いくら金利が急騰しても、収入も増えていれば問題ないですからね。 そですよね。 それはアグリーです。 ただ、可能性の話として言うならば金利の上昇率に収入のそれがついていけない可能性もないわけではないのでそこは一応認識しときましょう!と言っておくのが親切かも知れませんね。 >ただ、結果として、固定よりも総支払額が増えるかもしれませんが、ここにこだわるのは良くないですからね。 そですね。 一応変動がお得みたいな発言が多いと思うので、それはわからないよね!という意味で「少なくとも3%以上になってそれが定着すれば「固定にしとけばよかったよ〜」って人がいっぱいでるだろうな〜と思うわけです。」と言っておくのもこの場を偏らせないためには悪くないと思いますよ。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2011-07-21 11:05:22]
>>720
固定にも変動にも、ハイパーインフレという1つのロシアンルーレットしか無いんだよ。 それ以外の要因はローン契約時に全て考慮して、その範囲内なら何が起きても 大丈夫なように組むのが住宅ローン。 逆に言えばハイパーインフレ以外のロシアンルーレットが あると思う人は住宅ローンを組むべきではない。 それでいて変動にする人はハイパーインフレも ロシアンルーレットにしたくない、という人が組むローンかと。 |
||
732:
匿名さん
[2011-07-21 11:05:42]
|
||
733:
匿名さん
[2011-07-21 11:08:59]
リスクを理解し借りすぎない。
変動は安い金利の内に繰り上げ返済する。 これを守れば固定より変動の方が金利は安く住むよ。 変動でギリギリローンは危険なのは同意だよ。 |
||
734:
匿名さん
[2011-07-21 11:10:01]
実際は5年125%ルールがあるので10年という長いスパンで対応を考えればいい。
|
||
735:
匿名さん
[2011-07-21 11:12:42]
>>702
私が申し込みした時は、Sがなかったけど、出た時は羨ましいと思いました。 でも、実行金利が契約時に確定できないのが怖いですよね。 実際に、動きがありますし。 それに、団信の利上げもありましたから、実際は変動するんじゃん!って思ったこともありました。 ということで、相当悩むと思いますが、真剣に検討しないと答えは出せないですね。 |
||
736:
匿名さん
[2011-07-21 11:13:13]
>>734
125%ルールはハイパーインフレになれば特約が外れると思うので、考えるべきではない。 理想はハイパーインフレになったら残債を一括返済する方法を持っていることだが なかなか現実にはそれが出来る人が多くないと思うので、必ずヘッジ手段を考えておいた方がいい。 |
||
737:
匿名さん
[2011-07-21 11:18:06]
>732
>正確な予想ができないと危険になってしまうほどの借入額なら、固定で契約すべきですね。上がる気配があるのか? どれくらいまでは上がりそうか? が3ヶ月後くらいの見通しが立てば十分ではないですか?実際にウォッチすべきは、長期金利の動向ですが。 3ヶ月後の金利予想をして得られるメリットって何かありますかね? あるならもちろん使えますよね。 あと、長期金利も見とくべきですが、とりあえず見とくべきは、政策金利つまりは日銀の金融政策決定会合でいいと思います。 >その通りです。なので、半年の間に対策を打つ訳です。 対策というのは固定への借り換えの事ですか? |
||
738:
匿名さん
[2011-07-21 11:19:03]
>>736
それを言っちゃあ、固定も同じですよね |
||
739:
匿名さん
[2011-07-21 11:24:04]
>713>714
〜と思う訳です。とか、ロシアンルーレットみたいなもんだと思う。と言ってますけど、 ああそうですか。なら固定で借りればいいのでは?としか言いようが無いですよね。 変動はギャンブルみたいとか、ロシアンルーレットみたいっていうのは、私にはいまいち理解出来ないですね。 金利が変動で借りた人各々の想定を上回ったら、運が良かったとか悪かったとか 固定で借りておけば良かったとか、人によってそのように考える人もいるかも知れませんが、 本来は固定にしろ変動にしろ、どのようなメリットデメリットがあるのか、しっかり勉強してローンを組むべきだと思うので、 変動金利のリスクやデメリットをある程度理解出来ている人は、ギャンブルだとかロシアンルーレットみたいなどとは考えないと思います。 それに、人によってどう考えるかは変わってきますしね。 ちゃんと理解出来ていないで変動を借りてしまう人や、ギリギリで借りてしまう人がいるのが問題とこのスレで言う人がいますが、 このスレはそういう事を議論するスレではないので、論外だと思います。 |
||
740:
匿名さん
[2011-07-21 11:26:02]
|
||
741:
匿名さん
[2011-07-21 11:26:09]
フラット35sの優遇幅が縮小しても、固定派の人はフラットでローン組むの?
金利1.5%くらい高くなるよ。低金利の内に繰り上げしてローン返済した方がいいと思うけど。 |
||
742:
匿名さん
[2011-07-21 11:33:34]
|
||
743:
匿名さん
[2011-07-21 11:37:43]
自分は変動金利がハイパーインフレ以外で5年以内に3%以上上昇する確率は
家に隕石が落ちてくる確率にほぼ等しいと思うけど。 ようするに5年で変動金利が3%以上まで上がるってことは 日経平均が3万ぐらいまで回復するということだよね? これから10兆円増税するのに。そんなに突然景気が上がる要因が何ら見当たらないんだが。 ただでさえ節電によるGDP押し下げ効果によってGDP1%以上景気悪化すると言われているし。 |
||
744:
匿名さん
[2011-07-21 11:38:04]
>739
>変動金利のリスクやデメリットをある程度理解出来ている人は、ギャンブルだとかロシアンルーレットみたいなどとは考えないと思います。それに、人によってどう考えるかは変わってきますしね。 その人がその事実をどうとらえるかは人それぞれだというのは同意します。 そんな中で僕の捉え方は 収入減リスク と 金利変動リスク はギャンブルやロシアンルーレットみたいだと思ってるというだけの事です。 ギャンブルとかロシアンルーレットを引き合いにだしてるのは、自分ではどうすることもできない、運の要素が大きいリスクという意味あいです。 でも、収入減リスクと金利変動リスクは「運の要素なんてない!」っていいたい人もいるだろうし、を自分の予想に照らし合わせて「いける!」と思う人もいるでしょうね。いろんな人がいますからね。 でも、将来の事は分からない以上、それは間違いだと僕が思っているだけです。 |
||
745:
匿名さん
[2011-07-21 11:41:51]
>>720
固定の方は、収入減リスクはどのようにお考えですか? また、どのような対策を考えていますか? これに答えてくれる人が、なかなかいないんですよね。 答えてくれないのは、考えていないからなのでしょうか? よく、収入減リスクは固定も変動も同じ、とだけ答えてくれる人はいるのですが、それって、考えてないってことのように思えるんですけど、実際のところを知りたいんですよね。 現在の情勢だと、変動金利上昇よりも、失職や収入減の可能性の方をケアすべきだと感じているのですが。 |
||
746:
匿名さん
[2011-07-21 11:44:02]
|
||
747:
匿名さん
[2011-07-21 11:45:21]
景気が良くなれば金利変動リスクが生じるし
景気が悪くなれば収入減・失職リスクが生じる これは一対だと思うけど |
||
748:
匿名さん
[2011-07-21 11:45:27]
|
||
749:
匿名さん
[2011-07-21 11:49:50]
>693
>至近の金利変動リスクをテイクする代わりに将来の収入減リスクに備えています。 収入減リスクは程度の問題もあるので一言では言えないですが、実現すると困るケースが多くないですか? おっしゃるように備えは大切ですが、備えていても結局困るのならどうなんだろうと思うわけです。 |
||
750:
匿名さん
[2011-07-21 11:49:51]
金利の変動リスクの問題というより
返済率の問題だと思います。 |
||
751:
匿名さん
[2011-07-21 11:54:17]
>745
>固定の方は、収入減リスクはどのようにお考えですか?また、どのような対策を考えていますか? 対策はないと思いますよ。 なんかありますかね? 変動さんがやられてる金利上昇リスクとって収入減リスク↓っていうのは、収入減るとやっぱり困るケースが多いと僕は思うので、対策としてはどうなのかな?って思って固定にしたってパターンが一つの固定にする人のケースでしょうね。 |
||
752:
匿名さん
[2011-07-21 11:55:50]
|
||
753:
匿名さん
[2011-07-21 11:57:31]
>>744
金利変動リスクへの対策としては、長期金利が自分の支払余力内のうちに固定へ切り替えることがあげられます。 住宅ローン全体のデフォルトリスクに対しては、一括返済することが、対策として考えられます。 つまり、残債をできるだけ減らしておくことです。 収入減リスクへの対策は、おっしゃる通り、自分でなんとかすることは難しいです。 収入保障保険は掛け金が高く、現実的かは微妙ですし。 そこで考えられるのは、残債をできるだけ減らしておくことくらいですよね。 自分が抱える様々なリスクを、様々な選択肢のメリットデメリットを組み合わせて、全体リスクの最小化を図ることが大事ですよね。 運とかギャンブルなんて思う人は、現金一括で購入できる物件にするか、賃貸にした方がよいです。 ただし、現金一括であれば流動性リスクが、賃貸なら資産インフレによる賃貸高騰のリスクがありますので、結局は住宅についての全体リスクと生活スタイルを勘案して決めることになりますが。 |
||
754:
匿名さん
[2011-07-21 11:59:53]
>>749
それは、変動はおろか、固定でも借りるべきではないということ? |
||
755:
匿名さん
[2011-07-21 12:07:34]
|
||
756:
匿名さん
[2011-07-21 12:07:46]
>>751
>変動さんがやられてる金利上昇リスクとって収入減リスク↓っていうのは、収入減るとやっぱり困るケースが多いと僕は思うので、対策としてはどうなのかな?って思って固定にしたってパターンが一つの固定にする人のケースでしょうね。 なるほど。 あなた自身もそう考えたのでしょうか? 収入減リスクはテイク、と言うか許容して(あきらめて)、金利変動リスクに備えたということですかね。 収入減よりも、金利上昇の方が、発生確率か影響度かが大きいと考えているんですかね? |
||
757:
匿名さん
[2011-07-21 12:14:11]
|
||
758:
匿名さん
[2011-07-21 12:41:12]
>>755
>収入減リスクをとれない人は借りるべきではないと思いますよ。 まあ、その通りなんですけどね。 あなたは、固定ですか?変動ですか?現金一括ですか?賃貸ですか?同居ですか? 住宅ローンを組んでいるならば、収入減リスクについては、どうお考えですか? |
||
759:
匿名
[2011-07-21 12:58:34]
|
||
760:
匿名さん
[2011-07-21 13:01:36]
|
||
761:
匿名さん
[2011-07-21 13:10:52]
5年・10年後の金利推移がわからないと言うのと
5年・10年後の所得推移がわからないのは同じことだと思います。 どちらも確実性はないでしょ? 金利は上昇に備えて残債を減らす。 所得は減少に備えて貯蓄するのがとりあえずの正攻法ではないでしょうか。 |
||
762:
匿名さん
[2011-07-21 13:11:08]
ギャンブルだとかロシアンルーレットみたいって表現を、運に任せるしかないみたいな感じで使うならば、
人生そのものがまさにそれであると言えてしまう。 |
||
763:
匿名さん
[2011-07-21 13:21:45]
|
||
764:
匿名さん
[2011-07-21 13:23:36]
キチガイ固定がいるとスレがいっぱい伸びるね
暇潰しにはちょうどいい |
||
765:
匿名さん
[2011-07-21 13:26:16]
なぜここまで自分に関係の無い変動に必死になれるのですか?
|
||
766:
匿名さん
[2011-07-21 13:52:39]
>>735
返信ありがとうございます。 確かに実行まで金利は分からず、団信の改定もあるので中々決めづらいところも ないことはないですね。変動も合わせて検討してみます。 しかし、ここはお互い不安な人が、「自分が自分に言い聞かせる」かのようなスタンス で激しくレスが進行していくスレなんですね。 |
||
767:
匿名さん
[2011-07-21 14:02:34]
|
||
768:
匿名
[2011-07-21 14:33:47]
リスクを考えすぎると何も出来ない人生で終わりますよ。
収入減、失業、本人や家族の病気・ケガ等、気にしてたら家なんか買えませんね。 人の行動には常にリスクが付いてきます。 歩く、車や電車に乗ることもそうです。 大地震が来るかも知れないから、家を買うのを見合わせたり、失業でローンが払えなくなる可能性があるから、買うのを止めたりするのですか? これ等はないことが前提でいろんな計画が成り立つのです。 今の仕事で将来に亘り多少の上下はあれ収入が得られることが前提でローンを組むわけです。 それが大きく覆された場合は、家を売却したりして解決するしかないでしょう。 深く考えたら切りがないですよ。 普通に考えて普通に行動すればいいのではないですか? |
||
769:
匿名さん
[2011-07-21 15:08:12]
|
||
770:
匿名
[2011-07-21 15:27:29]
ハイパーインフレが来るなら、現金は資産に、というよりも出来るだけ借金して、不動産等を買っておけば?
|
||
771:
匿名さん
[2011-07-21 15:56:25]
ブラジル中銀:政策金利を12.5%に引き上げ
ブラジル中央銀行は20日の金融政策委員会で、5回連続となる政策金利の 引き上げを決めた。インフレがこの6年で最も速いペースで加速したことを 踏まえた措置。 新興国は政策金利も桁違いだな。 |
||
772:
匿名さん
[2011-07-21 16:09:35]
>固定の方は、収入減リスクはどのようにお考えですか?また、どのような対策を考えていますか?
収入減の時: 固定の人は変動に借り換え。 変動の人は家を売る。 |
||
773:
匿名さん
[2011-07-21 16:44:43]
>>772
うまい事言うな。その通りだ。 |
||
774:
匿名さん
[2011-07-21 16:56:30]
収入減の時は固定の人は元金減ってなくて借り換えも任意売却する事も出来ず競売急増が現状。
|
||
775:
入居済み住民さん
[2011-07-21 17:01:26]
|
||
776:
匿名さん
[2011-07-21 17:04:32]
なんか、返済が滞って競売急増してる固定さんに上がってもいない金利についていくら忠告されても
お前に言われたくないわ! としか言いようがないな。 |
||
777:
匿名さん
[2011-07-21 17:21:11]
固定の言うような数年から10年ぐらいで、変動金利が3-5%も上がれるような状況なら
フラット35Sや35年固定の高い金利でも別に気にせず借りるよ。 でも現実には景気は良くて現状維持が一杯、下手したらこれからリーマン以上の大不況、 最悪はハイパーインフレが待っているという状態なのだから 少しでも残債を減らして状況悪化に備えるというのが変動の大方の見解なんじゃないの。 現状に不安感があるのは固定も変動も同じで、その対策法が違うだけな気がするけど。 |
||
778:
匿名さん
[2011-07-21 18:39:12]
|
||
779:
匿名さん
[2011-07-21 19:01:53]
変動に変えられるならこんだけ競売急増しないわな。
|
||
780:
匿名さん
[2011-07-21 19:10:49]
固定の妄想に付き合っちゃダメだよ。
|
||
781:
フラット最強論者
[2011-07-21 19:20:04]
この論争は、どうやら固定の完全勝利で決着かな。
それはともかく、ちょっと前にも話が出ていましたが、フラットSの優遇幅が縮小したら、みんな変動に流れますよね?変動の優遇幅にも影響はあるんですかね? |
||
782:
匿名さん
[2011-07-21 19:22:53]
|
||
783:
フラット最強論者
[2011-07-21 19:26:57]
|
||
784:
匿名さん
[2011-07-21 19:27:25]
家を購入する人が、いなくなる
|
||
785:
匿名さん
[2011-07-21 19:33:36]
>>766
735です。 >しかし、ここはお互い不安な人が、「自分が自分に言い聞かせる」かのようなスタンス で激しくレスが進行していくスレなんですね。 私は変動契約者ですが、不安はありますよ。 ただ、それなりに考えているつもりではいます。 でも、それが正しいという確固たる自信があるわけではありません。 なので、自分の考えを表明して、皆さんからの意見をもらいたいですし、いただいた意見に対して、不明点や異議があれば、それもレスします。 結果、自分に言い聞かせているように読めるのかもしれませんね。 |
||
786:
匿名
[2011-07-21 19:48:39]
固定のメリットとして、契約後金利上昇に関してはあまり気にしなくて良いというのが挙げられる。
ただここにくる固定さんにはあてはまらないね。 支払額が気になって仕方ないようだ |
||
787:
匿名さん
[2011-07-21 19:50:05]
だって、固定だもん。
|
||
788:
匿名さん
[2011-07-21 19:53:31]
ここに来る固定さんは悔しくて仕方ないんでしょ。
変動にしておけば良かったと。普通、固定でローン組んだらこんなスレ見もしないよ。 |
||
789:
匿名
[2011-07-21 19:53:36]
|
||
790:
匿名さん
[2011-07-21 20:30:31]
>この論争は、どうやら固定の完全勝利で決着かな。
ものすごいでっかい釣り針かと思った! |
||
791:
匿名
[2011-07-21 20:45:08]
|
||
792:
匿名さん
[2011-07-21 20:56:58]
今日もいっぱい釣られてますね(笑)
仕事してたらこんなに頻繁に書き込みできないだろ |
||
793:
匿名さん
[2011-07-21 21:03:00]
|
||
794:
匿名さん
[2011-07-21 21:04:10]
負け惜しみご苦労さん。
|
||
795:
匿名さん
[2011-07-21 21:05:02]
794だが、792へね。
|
||
796:
匿名さん
[2011-07-21 21:11:38]
まあ、ここにいる人たちは変動だろうと固定だろうときちんとしているから大丈夫でしょう。
|
||
797:
匿名さん
[2011-07-21 21:18:47]
固定は無理。
|
||
798:
匿名さん
[2011-07-21 21:18:48]
>>772
>収入減の時: >固定の人は変動に借り換え。 >変動の人は家を売る。 失職時は、借り換えできないですよね? そもそも、収入減の時に、変動へ借り換えってリスク対策になってるの? テイクしなかった金利変動リスクを、収入減リスク顕在化時に負うなんて、ただの対処療法で、デフォルトの先延ばしでしかないじゃん。 この期に及んで、金利変動リスクを負うなら、最初から負って残債を減らせばいいのに。 変動金利への借り換えができるということは、残債が物件時価に対して十分に下回っているってことですよね? それくらいの当初借入額、もしくは、繰上返済ができるのであれば、最初から変動でも、金利変動リスクには充分に耐えられると思いますが… これは、任意整理でも当てはまりますね。 物件を売却しても残債が残ってしまうと、辛いですよね。 このご時世で、金利変動リスクよりも収入減リスクの方が低いと考えているのでしょうか? |
||
799:
匿名
[2011-07-21 21:26:19]
>793さん
折角レスして頂いたので書き込みますが・・・ 多分おちょくってるだけな気がしますね。 少なくとも私は変動さんの事大変だなとは思いますが、羨ましくてたまらないとは全く思いませんから。 金利を気にしない為に固定にしましたし、この板ロムってるのは通勤時の暇つぶしですね。 因みに私は当初10年1.06ですので、10年目にまた考えます。 こんな感じで宜しいでしょうか。 ではロム専に戻ります。 |
||
800:
匿名さん
[2011-07-21 21:32:44]
>私は変動さんの事大変だなとは思いますが
今まさに競売へ片足突っ込んでフラットで借りようとしてる人は見捨てるのか? |
||
801:
匿名さん
[2011-07-21 21:35:39]
10年固定なんて変動と変わらないのに、それで高みの見物とは。
まあ返済が余裕ならなんでもいいんだけど。 |
||
802:
匿名さん
[2011-07-21 21:36:46]
|
||
803:
匿名
[2011-07-21 21:42:25]
772からの流れで、
固定は金利上昇リスクを 変動は収入減リスクを 危険だと思っているから、話し合っても噛み合う分けないじゃん |
||
804:
匿名さん
[2011-07-21 21:44:25]
>799
は当初10年って書いてるから10年固定ではなくフラットSでしょ。 |
||
805:
匿名さん
[2011-07-21 21:48:43]
>典型的な変動さんの意見ですね。
金利固定しとけば安心と勘違いした固定さんが収入減で競売急増してるって事を忘れずに。 |
||
806:
匿名さん
[2011-07-21 21:53:59]
|
||
807:
匿名さん
[2011-07-21 22:02:42]
|
||
808:
匿名さん
[2011-07-21 22:07:07]
このご時世で、収入減リスクよりも金利変動リスクの方が高いと考えている。
これが典型的な固定さんの意見。 このご時世で、金利変動リスクよりも収入減リスクの方が高いと考えている。 これが典型的な変動さんの意見。 たしかに噛み合うわけない。 >>806 >収入減リスクは変動も固定も大差ないと思います。 本スレではテンプレ返済が今のところ最重要なので テンプレを理解している人には大差あります。 |
||
809:
匿名
[2011-07-21 22:08:33]
|
||
810:
匿名さん
[2011-07-21 22:11:18]
>>806
>競売が多いのは審査が緩いからです。 だからなんでフラットスレに行ってフラットは「審査が甘いから借りすぎないように」って言ってあげないの? そもそも審査が甘いから仕方がないっておかしくない?最後はどのくらい借り入れるかは自分が判断する事。競売行きになったからって「審査が甘かったから仕方ないね」と思う? フラットさんは限度額まで借りるのが当たり前なわけ? それでよく収入減リスクは変動もフラットも同じとか言えるね? 収入減リスクも金利上昇リスクも根本は借り過ぎなわけで、一番のリスクヘッジは借り過ぎない事。 なのに固定さんは借りすぎる事実に対して審査が甘いから仕方がないって? |
||
811:
匿名さん
[2011-07-21 22:11:33]
|
||
812:
匿名さん
[2011-07-21 22:15:49]
>808
>テンプレを理解している人には大差あります。 テンプレを実行=繰り上げがんばろう ですよね? ということは、 繰り上げがんばれば、収入減リスクにおいて固定より「大差をつけて」リスクが軽減されると思ってるんでしょ? これは間違いではないですか? だって繰り上げがんばっても、収入減リスクが実現すると困るんだから。 これって大差っていいます? 収入減が起きたら困らないためにやった対策なのに、収入減が起きたらなぜか困る。 ? だったら、それは大差ないっていうんだと思いますよ。 |
||
813:
匿名さん
[2011-07-21 22:17:16]
|
||
814:
匿名さん
[2011-07-21 22:17:21]
|
||
815:
匿名さん
[2011-07-21 22:17:53]
ギリギリ変動で組もうとして、審査がおりなくて、
仕方なく更にギリギリフラットで組む人が結構いる。 そして競売へ。 |
||
816:
匿名さん
[2011-07-21 22:18:11]
|
||
817:
匿名さん
[2011-07-21 22:19:52]
>>812
>だって繰り上げがんばっても、収入減リスクが実現すると困るんだから。 それは固定の場合でしょ。 困らないようにテンプレ返済するんだが。 そして、繰り上げをがんばれば収入減リスクに対処できるのは 変動のがより有利なのは事実ですよ。 |
||
818:
匿名さん
[2011-07-21 22:20:35]
競売の話は過去スレをry
ドンマイ |
||
819:
匿名
[2011-07-21 22:22:18]
|
||
820:
匿名さん
[2011-07-21 22:22:46]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何度か書き込みましたが、フラットの返済不能者が多いのは、審査基準によるものです。
職業差別をしない、借入年齢・勤務年数の緩和等、誰にでも住宅取得が出来る措置を国がとっています。
固定の支払い額が多少多いから破綻というものではありません。