住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23
 

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その31

901: ビギナーさん 
[2011-07-22 14:34:13]
>>896
ハイパーインフレのときは固定も金利があがるってこと?
これは約款にどこにも書いてないんだから、法治国家ならありえないってのが,結論じゃなかったっけ?
普通ハイパーインフレなら,固定なら、借金がただ同然になるんだと思うけど
変動は金利が給料より先に上がるから、破産なんじゃないの?
902: 匿名さん 
[2011-07-22 14:35:00]
>>900
同じ年収・借入・期間
が前提のはずですが。
でないと比較できないので。

その場合、固定は金利変動リスクを回避する代わりに
変動より減収リスクが高い。
と散々言われてます。

変動は金利上昇リスクを負うが
テンプレ返済することで
減収リスクを減らすことができます。

あとは過去スレを読んでください。
903: 匿名さん 
[2011-07-22 14:38:05]
>>901
それ以前に銀行・機構・多くの企業が破綻している。
というのが結論でしたよ?

固定だと安全というレベルの話ではないです。
904: 匿名さん 
[2011-07-22 15:26:12]
>>902
>同じ年収・借入・期間
>が前提のはずですが。
>でないと比較できないので。
その条件で収入が減ったらですよね。
仮に収入が減り続けると結局最後は「固定はギリギリ、変動は金利差分の余裕がある」になります。
固定はどうするのか?という質問でしたら「変動に借り換え」か「家を手放す」です。
これって質問するまでもないでしょ。

逆にしつこく出るこの質問の意図を知りたい。だから変動は有利だ、って言いたいが為の質問?

まあ、その後は時間の違いがあるにせよ変動も家を手放すこととなりますが。
905: 匿名さん 
[2011-07-22 15:34:20]
固定からの、変動金利が上がるリスクについて。

逆にしつこく出るこの質問の意図を知りたい。
だから固定は有利だ、って言いたいが為の質問?

ってことと同じだよ。
で最後は固定選択者(変動金利と関係ない人)が変動スレで
発言する意図は何なの? ってことになる。

906: 匿名さん 
[2011-07-22 15:36:52]
もう、固定君はほんとにいいよ・・・
荒れるから、どっか行って。
907: 匿名さん 
[2011-07-22 15:45:11]
ここではリスク回避のためにガンガン繰り上げすることが前提となっているよね。

固定、特にフラットの場合期間短縮型繰り上げを行っていた時に返済困難になっても短縮した分を返済期間延長という形で救済措置がはかられることはなぜ考慮にされないの?

まあ、ワタシそれでも変動組。
908: 匿名さん 
[2011-07-22 15:46:34]
>変動スレで 発言する意図は何なの?
ここは変動のスレですか?
905さんはスレ主ですか?
909: 匿名さん 
[2011-07-22 16:06:55]
新スレたてました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/
910: 匿名さん 
[2011-07-22 16:13:32]
>>908

905ではないが
とうとうスレタイまで見えなくなってしまったのでしょうか?

変動金利は怖くない!!その31
本来なら、変動で借りた方のレビューやどうやったら怖くないかの解説
変動を検討してる方の相談など、前向きに変動金利と付き合う語らいの場


固定で実行し、固定最高!という方は↓

やっぱり固定が好き!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57866/


普段のストレスからただただバトルしたい方は↓

変動金利 vs 固定金利
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56447/

こんな感じの認識だと思います
911: 購入検討中さん 
[2011-07-22 16:18:44]
>908
答えになってないですよ。
912: ビギナーさん 
[2011-07-22 17:42:53]
収入減の可能性は人それぞれだから、変動と固定で,分けるようなことに説得力は無いと思うけど
ほぼ収入減のリスクの無い人もいるんだから

公務員なら,固定ってことでいいの?
913: 匿名さん 
[2011-07-22 17:50:30]
>>912
公務員でも収入減ってるよ。

住宅ローンと言えば聞こえはいいが
実際は借金に変わりはないので

収入に占めるローンの割合が重要である以上
金利上昇リスクと収入減リスクは表裏一体ですよ。
914: 匿名さん 
[2011-07-22 17:52:35]
ちなみに

>収入減の可能性は人それぞれ

金利上昇が与える影響も人それぞれでしょ?
だから同じ年収・借入額・期間で比較してますが。
915: 匿名さん 
[2011-07-22 18:06:52]
おい909、早々と新スレ立ててんじゃねーよ!
916: 匿名さん 
[2011-07-22 18:41:49]
変動で借りている方で積極的に繰り上げ返済を考えている方、これから毎年給料が上がる方には良いがこの低い金利で進められ無理して買っているも多いので将来払えない方が多く成る事を本日新聞の一面に住宅ローンの最低金利0,7%の銀行がある事の記事の中で今後の問題点として記載されていました、金利が低い今変動一概に良いと言えないですね。
917: 匿名さん 
[2011-07-22 19:17:07]
当たり前のことをエラそうに書いてどうすんだ?
918: 匿名 
[2011-07-22 19:17:31]
0.7%の地銀ってどこですか?
919: 匿名さん 
[2011-07-22 19:20:06]
無理して買ってる人は変動とか固定とかそれ以前の問題だと思うけど。
それに変動はなかなか無理して買う場合は、審査通らない。
920: 匿名 
[2011-07-22 20:58:27]
もしアメリカがデフォルトを起こしたとすると
変動金利はどうなりますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる