住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23
 

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その31

881: 匿名さん 
[2011-07-21 23:58:22]
たたかう
にげる
どうぐ
→みんな仲良く
882: 匿名さん 
[2011-07-22 01:41:49]
結局、固定も変動も収入減の対策なんてない。
収入減で生活を切り詰めるとかの話は固定変動共に同じだから論議してもムダだし。

固定は、変動は、収入減でどうしますか?って愚問だろ。
883: 匿名さん 
[2011-07-22 02:23:53]
>>882
生活を切り詰めるとかじゃ住宅ローンはどうにもならんよ。
884: 匿名さん 
[2011-07-22 02:25:45]
>>882
何回同じ事書いて貰っても理解できないのですね。
可哀想に・・・・
885: 匿名さん 
[2011-07-22 06:22:10]
>>882
>結局、固定も変動も収入減の対策なんてない。
まったく人の話を聞いてない、というか聞く気がない?
886: 匿名さん 
[2011-07-22 06:47:40]
ゆとりローンの話しでたけど、固定さんの主張だと変動に借り換えれば破綻とか無いと思うんだけどなんでそれをやらなかったのかな?

やはり、

そもそも甘い審査で借りた人が民間で借り替えようとしても審査が通らなかった
個人の属性が良くてもそもそも高い金利ばかり払っていて元本が減っておらず、担保割れして審査が通らなかった

って事かな。

やはり借金のリスクの大きさは残債の大きさかと。借入初期に元本をある程度減らせればいかようにもなるのかなと。
887: 匿名さん 
[2011-07-22 09:16:54]
>>882

>結局、固定も変動も収入減の対策なんてない。
>収入減で生活を切り詰めるとかの話は固定変動共に同じだから論議してもムダだし。

生活を切り詰める以外の話をしてますが…
>871の考えをどう思いますか?

>固定は、変動は、収入減でどうしますか?って愚問だろ。

固定契約者は、生活を切り詰める以外の策がない、と言っているなら、理解できます。
その場合、変動契約者が金利変動リスクをテイクしているのと同様に、固定契約者は収入減リスクをテイクしている、ということですよね。
888: 匿名さん 
[2011-07-22 09:18:27]
887です。

もう少し正確に書くと、
固定は金利変動リスクを極小化する代わりに収入減リスクをテイクしている、流動性リスクを変動と比較して高い。
変動は金利変動リスクをテイクする代わりに収入減リスクへの耐性を高めている、流動性リスクも固定と比較して低い。

もう少し分かりやすく書くと、
固定は金利変動リスクを極小化する代わりに他のリスクを少しづつ高めている。
変動は金利変動リスクをテイクする代わりに他のリスクを少しづつ低めている。

この考えは、金利変動リスクの発生確率、顕在化時の影響度、顕在化前のリスク軽減対応の可否の考え方によって、人それぞれの選択となり得ます。

変動は固定と違い、契約内容(金利タイプ)の変更が容易です。
日銀短観などによる政策金利の動向や、長期金利の動向を定期的に確認し、繰上資金を含めた残債で長期金利へ移行した場合の約定返済額と、支払可能月額とを比較することで、金利変動リスクが深刻化する前に安全に固定へ移行することができます。

変動契約者にとって、金利変動リスクが深刻化するのは、収入増を伴わない短プラ上昇が長期化した時です。
その発生時期が近々にあるとは考えにくく、時期が遅くなるほど残債が減り、深刻化する閾が高くなります。

収入減リスクは、ある程度の耐性を持たすために、余裕のある借入額にしていると思います。
しかし、想定外の失職や収入減は、突然起こることも考えられます。
日銀短観による政策金利の動向予測や、半年に1回の変動金利見直しなど、金利変動リスクは猶予がありますが、深刻な収入減には充分な猶予期間がないことも想定されます。

こういったことを総合して、私は変動を選んでいます。
889: 匿名 
[2011-07-22 11:50:43]
固定さんは、「収入減リスク」、じゃなく「収入減による破産リスク」、等とわざわざ書かないと理解できないのかな?

そうじゃないと収入減リスクは固定も変動も変わらないなんで主張する説明がつかない。
890: 購入検討中さん 
[2011-07-22 12:46:15]
とにかく、検討者に固定の書き込みがジャマなことはわかります。
891: 匿名さん 
[2011-07-22 12:57:34]
まあ、収入減リスクを理解できない固定さんのおかげで
より詳細な説明がみられたので
それはそれで良かったかな、と。
ほぼ荒らし行為だったが・・・
892: 購入検討中さん 
[2011-07-22 13:09:17]
荒らし行為か、固定のフリした変動がわざと低レベルな話を展開して、変動の良さを説明してくれたのでは?とも思えます。
893: 匿名 
[2011-07-22 13:35:00]
月々1~2万円程度の差額しかないのに、それを収入減リスクって言うか?


リスクでも何でもないぞ!
どうにでもなる金額だろう?

それとも変動さんには、その程度の金が死活問題になるのかな?


894: ビギナーさん 
[2011-07-22 13:46:41]
収入減や失業のリスクを心配しなきゃいけない人が金利が上昇したときに一気に返済できるの?
金利差があるにしたって、繰り上げ返済して、どこまで元本減らせるのかな
35年を20年にするのだって、相当大変そう

金持ちが即金で買えるけど、住宅ローンで安くお金を借りられるから、敢えて、借金する人なんて、一握りじゃないの?

収入減へは,家族全体でそれなりに対処できるだろうけど、金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?
895: ビギナーさん 
[2011-07-22 13:52:24]
リスク (risk) の定義にはさまざまあるが、一般的には、「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念」と理解されている。

わずかでも可能性がある限り、変動にはリスクがあるけど,固定はリスクが無い代わりにコストがかかるのでは?
896: 匿名さん 
[2011-07-22 14:14:01]
>>894
金利急上昇で返済額が倍になる、なんてことは無いよ。
ハイパーインフレを除いては。ハイパーインフレ対策は固定でも変動でも必要ってのは
ここでもさんざん言われているけど。
897: 匿名さん 
[2011-07-22 14:16:48]
>収入減へは,家族全体でそれなりに対処できるだろうけど、
>金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?

金利上昇でも家族全体でそれなりに対処できるでしょ?
そもそも返済額が倍って・・・
いったいどのくらいの金利上昇を考えてるんだか。

この議論は固定さんが変動に対して
金利上昇リスクがありますよ。って言ってるのと
同じ土俵で固定に対しては減収リスクが語られてるのに
まだ気づいてないんですかね?

・固定=金利上昇リスク>減収リスク
・変動=金利上昇リスク<減収リスク
最初から噛み合わないのがわかってるのに、なんだかね~

>リスクでも何でもないぞ!
>どうにでもなる金額だろう?

同じことが金利上昇の場合でも言えますが・・・
898: 入居済み住民さん 
[2011-07-22 14:21:27]
固定の破綻が多いのは基本借り過ぎでしょう。

金利変動リスクがないから、目一杯借りても大丈夫なように錯覚するんでしょう。
収入減(支出増)に備えて月々2万円余裕をみても収入が3万減ったらアウト。

変動の場合、収入減(支出増)に備えて月々2万円+変動金利に備えて2万円の余裕があれば
金利が上昇していなければ、収入が3万減っても耐えれますね。

変動金利に備えての所でいくらか助かっている人もいるんじゃないですか。
899: 匿名さん 
[2011-07-22 14:24:14]
>>894
>金利差があるにしたって、繰り上げ返済して、どこまで元本減らせるのかな
>35年を20年にするのだって、相当大変そう
変動とか固定の以前に、住宅ローンを35年で借りたからって35年間かけて返すやつはいないだろ
25歳前でローン組まないと35年働けないんだぞ?
定年前に完済しなきゃまさに収入源のリスク直撃じゃねーかよ


>金利急上昇で、返済額が倍になったりしたら、お手上げでは?
今の変動金利が優遇なしで2.475%⇒8%くらいで月々の返済が倍になるくらい。バブルよ再びだな(笑)

900: 匿名さん 
[2011-07-22 14:26:14]
>887
>888
そもそもの比較条件を教えて下さい。
ここでは「固定はギリギリ、変動は余裕がある」という前提で話をしているんですよね?
それで固定は収入が減ったらどうするって言うなら。
ギリギリで収入が減ったら家を手放すしかないでしょ。そんなの議論の余地がないですよね?
ギリギリなら変動へ借り換えする余裕もないだろうし。

日銀が、金利動向が、とかの話は意味ないですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる