住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23
 

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その31

841: 匿名さん 
[2011-07-21 22:42:33]
>>839

金借りといて踏み倒すヤツをカスと言って何が悪いの?
842: 匿名さん 
[2011-07-21 22:44:57]
>1000万と1500万
>でどう困り方に違いがあるの?

残債が残り25年の場合
1500万の3%に対して
1000万が同列に並ぶには金利が7%(政策金利8.7%)が
必要になる。これでも大差ないと!?
(残り期間が短くなる程、さらなる金利UPが必要)
843: 匿名 
[2011-07-21 22:49:00]
>827
答えられない質問はスルーですか?

憂さ晴らしならよそでやってください
844: 匿名さん 
[2011-07-21 22:50:20]
>842
話の要点が伝わってないようだ。
変動と固定のどちらの借金の残り額が多いか少ないの話はどうでもいいんですよ。
1000万でも2000万でもいいんけど、そんだけの莫大な金額が借金として残っている状態で、収入が減るリスクが実現すると借金が減るスピードの多寡に関わらず困ることが多くないですかと言ってるんですよ。
845: 匿名 
[2011-07-21 22:52:56]
>884
困りかたが全然違うじゃん(笑)
846: 匿名さん 
[2011-07-21 22:54:41]
>>844
んなこと言ったって
最初から固定より返済額が少ないんだから
しょうがないじゃんよ。

残債が1000万の変動と1500万の固定でも
ただ、残債が500万減っただけじゃなく
返済額も軽減型で減ってんだからさ。

そこ無視しないでね。
847: 匿名さん 
[2011-07-21 22:54:47]
>>840
横槍だが、アルバイトや自営業はカスなのか?
思わず君が失職リスクに襲われることを願ってしまうよ。
848: 匿名さん 
[2011-07-21 22:55:00]
>>844

横槍失礼します。例えばテンプレ実行して3年経過して固定12万の返済額に対して変動は8万まで減ってますよね?

人は最低限住居に家賃なりのお金を払わなければならないとしたら12万と8万では大きな差が有りませんか?そしてこれが5年6年と続けばさらに返済額は減るわけですから。

しかも元本が減っていれば任意売却で売却益が出るかもしれないし。
849: 匿名 
[2011-07-21 22:57:18]
>847
カスと言ったのは俺じゃない
850: 匿名さん 
[2011-07-21 22:57:38]
>>847

横槍の横槍だがアルバイトや自営業は借金踏み倒してもいいんか?

職種を言ってるんじゃなく、借金を踏み倒すヤツをカスと言ってるんだよ。
851: 匿名さん 
[2011-07-21 23:00:50]
固定と変動で収入減のリスクは大差ないという書込みがあるけど、
変動の場合、想定金利3%~4%程度の「返済額軽減型」の繰上げ返済で「毎月の約定返済額を減らしていく」のがデフォルトだから、万が一何らかの事情で収入減になった場合でも一時的に繰上げを停止すれば返済が滞らずにすむ可能性が固定より高いと思う。
852: 匿名さん 
[2011-07-21 23:02:02]
カスっていったの誰?
853: 匿名さん 
[2011-07-21 23:04:45]
>851
それは収入減リスクの程度が軽い場合のみの話だよね?
収入減リスク0〜現在の年収までと幅広いので。
854: 匿名さん 
[2011-07-21 23:05:57]
自営業をカスって言ったの?
855: 匿名さん 
[2011-07-21 23:06:29]
>>844
これだけ皆さんが丁寧に説明してるのに
まだ理解出来ませんかね?

変動と固定ではリスクに対するスタンスの取り方は違うが
変動には変動なりのリスクテイクがあるのを
少しでも学んでくれるといいんですけどね。
856: 匿名 
[2011-07-21 23:06:31]
>852
835だろ貸すが
857: 匿名さん 
[2011-07-21 23:09:32]
>>853
そういうのを屁理屈って言うんだよ。
858: 匿名さん 
[2011-07-21 23:09:48]
>>844

>>848と同じ意見で、残債の額が違えばバンザイ状態になった時のリスクが違う。

払えなくなったときに売る選択肢が取れるかどうかは重要だと思う。

>変動と固定のどちらの借金の残り額が多いか少ないの話はどうでもいいんですよ。

何でこんなコメントになるのか不思議でしょうがない。
859: 匿名さん 
[2011-07-21 23:10:05]
>853

それ言ったら家買えないじゃん。
借入れ時の収入を基準に固定選んで収入ゼロになったらアウトだけど変動+差額繰り上げで月々の返済額減らしてれば少なくとも次の働き口が見つかるまでを凌げば生き残れる可能性が有るわけで。

この場合、年収が大きく減ってももともと高い返済額の固定に比べて変動は繰り上げ分のバッファの調整で生き残れる可能性が有る。

さらに固定に比べて審査が厳しいからそもそも変動のほうがそういう余裕は多いと思う。
860: 匿名さん 
[2011-07-21 23:12:02]
>>849
自分の発言をちゃんと振り返れ。
>>839に対しての>>840だろが。
恥を知れ。

>>850
住宅ローンは破綻したからと言って踏み倒せないぞ。
好きで破綻したわけではない人たちに向かってカスとは。
君がそのカスになってしまうことを願って止まない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる