住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23
 

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その31

781: フラット最強論者 
[2011-07-21 19:20:04]
この論争は、どうやら固定の完全勝利で決着かな。

それはともかく、ちょっと前にも話が出ていましたが、フラットSの優遇幅が縮小したら、みんな変動に流れますよね?変動の優遇幅にも影響はあるんですかね?
782: 匿名さん 
[2011-07-21 19:22:53]
>>781
>この論争は、どうやら固定の完全勝利で決着かな。

そう思えば、それでいいんじゃないの。
これで満足できたかな?
もうこのスレに来る必要がなくなったね。おめでとう。
783: フラット最強論者 
[2011-07-21 19:26:57]
>>782
大変失礼しました。
変動の完全勝利の間違いです。
784: 匿名さん 
[2011-07-21 19:27:25]
家を購入する人が、いなくなる
785: 匿名さん 
[2011-07-21 19:33:36]
>>766
735です。

>しかし、ここはお互い不安な人が、「自分が自分に言い聞かせる」かのようなスタンス で激しくレスが進行していくスレなんですね。

私は変動契約者ですが、不安はありますよ。
ただ、それなりに考えているつもりではいます。
でも、それが正しいという確固たる自信があるわけではありません。
なので、自分の考えを表明して、皆さんからの意見をもらいたいですし、いただいた意見に対して、不明点や異議があれば、それもレスします。

結果、自分に言い聞かせているように読めるのかもしれませんね。
786: 匿名 
[2011-07-21 19:48:39]
固定のメリットとして、契約後金利上昇に関してはあまり気にしなくて良いというのが挙げられる。
ただここにくる固定さんにはあてはまらないね。

支払額が気になって仕方ないようだ
787: 匿名さん 
[2011-07-21 19:50:05]
だって、固定だもん。
788: 匿名さん 
[2011-07-21 19:53:31]
ここに来る固定さんは悔しくて仕方ないんでしょ。
変動にしておけば良かったと。普通、固定でローン組んだらこんなスレ見もしないよ。
789: 匿名 
[2011-07-21 19:53:36]
>772
もしかして、固定の収入減リスクの対処法ってこれだけ?
こんなのじゃ不安でしょうがないでしょ
790: 匿名さん 
[2011-07-21 20:30:31]
>この論争は、どうやら固定の完全勝利で決着かな。

ものすごいでっかい釣り針かと思った!
791: 匿名 
[2011-07-21 20:45:08]
>788
普段はロム専ですが、一言。

変動さんはそう感じているのかもしれませんが、実はもう一段上から見てるんですよ。
792: 匿名さん 
[2011-07-21 20:56:58]
今日もいっぱい釣られてますね(笑)

仕事してたらこんなに頻繁に書き込みできないだろ
793: 匿名さん 
[2011-07-21 21:03:00]
>>791

もう一段上から見た意見として、>>680についてどう思います?
794: 匿名さん 
[2011-07-21 21:04:10]
負け惜しみご苦労さん。
795: 匿名さん 
[2011-07-21 21:05:02]
794だが、792へね。
796: 匿名さん 
[2011-07-21 21:11:38]
まあ、ここにいる人たちは変動だろうと固定だろうときちんとしているから大丈夫でしょう。
797: 匿名さん 
[2011-07-21 21:18:47]
固定は無理。
798: 匿名さん 
[2011-07-21 21:18:48]
>>772

>収入減の時:
>固定の人は変動に借り換え。
>変動の人は家を売る。

失職時は、借り換えできないですよね?

そもそも、収入減の時に、変動へ借り換えってリスク対策になってるの?
テイクしなかった金利変動リスクを、収入減リスク顕在化時に負うなんて、ただの対処療法で、デフォルトの先延ばしでしかないじゃん。
この期に及んで、金利変動リスクを負うなら、最初から負って残債を減らせばいいのに。

変動金利への借り換えができるということは、残債が物件時価に対して十分に下回っているってことですよね?
それくらいの当初借入額、もしくは、繰上返済ができるのであれば、最初から変動でも、金利変動リスクには充分に耐えられると思いますが…

これは、任意整理でも当てはまりますね。
物件を売却しても残債が残ってしまうと、辛いですよね。

このご時世で、金利変動リスクよりも収入減リスクの方が低いと考えているのでしょうか?
799: 匿名 
[2011-07-21 21:26:19]
>793さん
折角レスして頂いたので書き込みますが・・・

多分おちょくってるだけな気がしますね。
少なくとも私は変動さんの事大変だなとは思いますが、羨ましくてたまらないとは全く思いませんから。
金利を気にしない為に固定にしましたし、この板ロムってるのは通勤時の暇つぶしですね。
因みに私は当初10年1.06ですので、10年目にまた考えます。

こんな感じで宜しいでしょうか。

ではロム専に戻ります。
800: 匿名さん 
[2011-07-21 21:32:44]
>私は変動さんの事大変だなとは思いますが

今まさに競売へ片足突っ込んでフラットで借りようとしてる人は見捨てるのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる