住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23
 

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その31

701: 匿名さん 
[2011-07-21 09:49:32]
今の日本で半年以内に複数回政策金利が上がるのは
ハイパーインフレ以外には有り得ないと思うけど。

ハイパーインフレ対策は変動でも固定でも必要なことは
何回も言われていること。
702: 匿名さん 
[2011-07-21 09:55:19]
新規ですが質問です。変動金利で組まれた方もザックリ分けると
「とにかく変動信者」と「今は変動有利論者」がいらっしゃると思いますけど、
「今は変動有利論者」にお伺いしますが、ローン組まれた当時に、
フラット35Sの金利がいくらを切ってくると気持ち的な損益分岐点が
フラットSに傾きましたか?今は7月で1.39%+団信or保険です。
703: 匿名さん 
[2011-07-21 09:57:10]
>701
半年間だけお金借りてるの?
半年以内の話をして意味ある?

なんか変動さんってこうやって金利上昇リスクを見たくない人が多いの?
704: 匿名さん 
[2011-07-21 10:01:25]
>700
必死な必死な固定君、早く680の質問に答えてください。
705: ↑ 
[2011-07-21 10:01:51]
おい、>>680に答えろ!
706: 匿名さん 
[2011-07-21 10:03:01]
>>702
昨年のフラットS最安値の時は、変動の人でも安かったと言う人は多いと思うよ。
ただ、9月には優遇削減がもはや決定的だし、その水準まで再び行くことは
ほとんど無いと思われる。
707: 匿名さん 
[2011-07-21 10:05:05]
>>703
半年の間に金利が複数回上がって危険、って言ったのはあんたでしょうよ。
別に通常的な金利の上昇は変動には全く問題が無いって
何回言われたらわかるのさ。
708: 匿名さん 
[2011-07-21 10:05:39]
変動で0.775%で25年でローン組む予定。
半年は極端だけど変動の人は、ここ数年は景気が悪く金利が上がる状況ではないと思ってると思う。
低い金利の内に元本減らす事で金利上昇リスクに備える。
円高の状況からみても間違いとは思えない。
709: 匿名さん 
[2011-07-21 10:12:44]
>707
>半年の間に金利が複数回上がって危険、って言ったのはあんたでしょうよ。
だれが危険って言った?
どの金利水準でドボンするかは変動さんの一人一人のギリギリ度合いによるからね。

>別に通常的な金利の上昇は変動には全く問題が無いって何回言われたらわかるのさ。
全く問題がないっていのは間違いだと思うよ。
少なくとも3%以上になってそれが定着すれば「固定にしとけばよかったよ〜」って人がいっぱいでるだろうな〜と思うわけです。
710: 匿名さん 
[2011-07-21 10:15:06]
>>709
仮に3%で定着したとしても、それが当初の想定通りであれば
何ら返済計画に問題は無いわけだが。そもそも金利が上がらないとは誰も思っていない。
711: 匿名さん 
[2011-07-21 10:17:58]
>>700
どうして、審査に通るギリギリで組んでしまうの?
固定はなんにも考えて無いのか?
変動と同じ額の借り入れしたら、危ないのは当たり前だろ?
712: 匿名さん 
[2011-07-21 10:20:22]
変動金利が3%に定着するのがいつかによるんじゃないかな。
ローンがまるまる残ってれば固定にしとけばと思うだろうけど、半分くらい返し終わってるなら安い金利で返済できてよかったと思うんじゃないかな。
713: 匿名さん 
[2011-07-21 10:22:10]
>710
>仮に3%で定着したとしても、それが当初の想定通りであれば何ら返済計画に問題は無いわけだが。
だから、僕は「少なくとも」と前置きしてるよ。
少なくとも3%以上になってそれが定着すれば「固定にしとけばよかったよ〜」って人がいっぱいでるだろうな〜と思うわけです。

あと、「当初の想定通りであれば」って言ってるけど、何を当初に想定したの?
金利の動き?

>そもそも金利が上がらないとは誰も思っていない。
そりゃそうだ。
上がらないと思ってたら大変だ。
714: 匿名さん 
[2011-07-21 10:26:04]
>712
だから、変動はギャンブルみたいだねって思ってるんだよ。
運のいいと人と悪い人で差が大きくでる可能性があるからね。

運のいい人が俺はうまくいった。だからみんな大丈夫だ!って言ったってそれはたまたまその人が運がよかっただけでしょ?
ロシアンルーレットみたいなもんだと僕は思うな。
715: 匿名さん 
[2011-07-21 10:27:05]
>>713はテンプレ100回読んでから書き込めよ・・
そろそろまたアク禁もやむをえないのかな 荒らし行為で
716: 匿名さん 
[2011-07-21 10:29:31]
何度否定されても同じこと聞いてくるのって、わざとやってるの?
717: 匿名さん 
[2011-07-21 10:32:00]
>>714
だったら住宅ローンを組んで家を買うこともロシアンルーレットですから
家を買うことは辞めた方がいいですね。家を買わなければ何のリスクも無いです。
718: 匿名さん 
[2011-07-21 10:33:11]
まあ、借金なんてさっさっと返す。それにつきるでしょ。
変動だろうが固定だろうがね。
719: 匿名さん 
[2011-07-21 10:35:04]
>711
>どうして、審査に通るギリギリで組んでしまうの?
審査がゆるいから一部の人がそうしてるのでしょう。

>固定はなんにも考えて無いのか?
破綻する人がいるから一部そういう傾向の人もいるのかもしれないね。
でも、それはほんの一部であって、一部と全部は全く違う。

金利が上がりだすと一部のギリギリ変動の人において同じことが想定される。
でも一部と全部は違う。

>変動と同じ額の借り入れしたら、危ないのは当たり前だろ?
それは間違い。
720: 匿名さん 
[2011-07-21 10:39:25]
>717
>だったら住宅ローンを組んで家を買うこともロシアンルーレットですから。家を買うことは辞めた方がいいですね。家を買わなければ何のリスクも無いです。
そだね。
固定は収入減リスク
変動は収入減リスクと金利上昇リスク。

固定は一つのロシアンルーレットが存在する。
変動は2つもロシアンルーレットが存在する。

もちろん収入減リスクをとれない人は固定変動に関わらず借金すべきではないと思うね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる