新潟に住んでます。
新築を検討しているとハーバーハウスが目にとまりました。
(予算が少ないので・・)
この会社の情報や住み心地やアフターの感想を教えてください。
[スレ作成日時]2011-07-15 05:33:59
\専門家に相談できる/
新潟 ハーバーハウスってどんな会社?
201:
入居済み住民さん
[2012-09-19 20:51:27]
|
||
202:
匿名さん
[2012-09-19 22:35:56]
少し難しい話ですかね。
客の立場からしたら「対応」をしてくれて当然と思っていますから、 何かあった時に、対応をして”普通”なんです。 対応がマズかった場合「この会社はダメだ!」となってしまう。 対応・アフターは、お金にならない仕事だということは理解できます。 が、これがキチンと対応でき、その他HMと比べてもウリにすることができたら この会社の未来は明るいものになると思うのです。 |
||
203:
匿名さん
[2012-09-21 00:35:36]
ホームページには
「新築引き渡し後 (半年後) (1年後) (2年後) にそれぞれ実施いたします。」 と、ありますね。 これは契約書にも記載があるのでしょうか? それに「家づくりの流れ」では、模型も作ってくれそうな感じで 書いてありますね・・・。 入居済みの方なので、ご存じでしたら教えて下さい。 |
||
204:
匿名さん
[2012-09-23 15:52:09]
ちなみにステーツさんは契約書に記載が無く実際点検に来ないそうです。
以前ハーバーさんとステーツを比較してハーバーさんに決めた人がいましたね。 正解だと思いました。 |
||
205:
匿名さん
[2012-09-23 18:38:38]
アフターに関する契約書記載、要チェック項目ですね。
|
||
206:
匿名
[2012-09-25 23:57:26]
>200さん、202さん
私も、貴方たちの意見に同感するとこあります。 忙しそうですもんね・・・ これからもっと伸びてほしいと思ってます、正直。 契約はスタートでしかありません。そこからが大切だと思います。 完成時、120%満足で終わりたいですもんね。 |
||
207:
匿名
[2012-09-29 16:43:36]
>204さん
ハーバーは定期点検にはきますからね~ でも、対応出来なければ、いっしょかな? 消費者の立場からすると! 金利優遇の期限とかあったりして、うちはハーバーと タマしか見なかった。今となっては、アンクリとか M1とか見ておけば良かったかなと思います。 ハーバーで建てましたが、これといって大きな不満 もないし、かといって大満足って訳でも有りません。 結局は価格相応なのでしょう。 |
||
208:
入居済み住民さん
[2012-10-04 01:10:53]
入居済の方、網戸の目が粗くないですか?
すごい虫が入ってくるんですけど…。 以前住んでいたボロマンションの方がいい網戸ついてたかも。 |
||
209:
入居済み住民さん
[2012-10-08 00:47:25]
網戸の目見た感じは、普通かな~と思います。うちは、虫はほとんど入ってこないですよ。
網戸の目は、細かいと風が入りにくし、粗いと虫が入るし… 難しいですね。 |
||
210:
匿名さん
[2012-10-11 13:03:39]
只今EXYで建築中です。
コミコミ1,200万円ってなってますが、ウチはなんだかんだ変更をして結果的に数百万円程プラスになりました。 実際EXYの標準仕様はしょぼいです。(…すみません) 床材・キッチン・バス・洗面などなどアパート並みという感じ。 EXYだと全て選択肢が少ないんです。 多少オシャレな感じにしたいってなると、ところどころIZU仕様くらいに変更をされた方がイイかなぁと思いました。変更は細かい所まで金額を教えてくれます。 妥協するとこはEXY仕様、拘りたいとこはIZU、ECOLOGIA仕様に変更した方が絶対いいです。 大工さんの話ですが、ハーバーは県内で一番安いそうです。 (自分で色々調べたそうです) 同じ仕様であっても、他社はもう少し高いとのこと。 家自体も超高気密ではないから、新潟の土地柄いいそうです。 なんかそう聞くと、ハーバー選んで良かったなぁと。 まだ住んでないですけどね(笑) |
||
|
||
211:
入居済み住民さん
[2012-10-15 23:46:55]
大工さんの話ですが、ハーバーは県内で一番安いそうです。
(自分で色々調べたそうです) 本当ですか、ハーバーにして良かった。うちも間取りから、無垢の床にしたり(冬冷たくない)色々こだわったら数百万高くなりました。しかし、県内で一番安いって話を見てとても幸せな気分です。直感でハウスメーカーを選択してしまったので。 |
||
212:
検討中の奥さま
[2012-10-21 20:25:45]
経年変化。10年後、20年後にどんな感じになるんでしょうね。
|
||
213:
入居済み住民さん
[2012-10-22 20:57:17]
20年後以降になると、良く聞く外壁の取り換えとかありますね。
ローンを払いつつ、メンテナンスの費用も貯めるのは中々大変ですけどね。 |
||
214:
匿名さん
[2012-10-22 21:24:44]
スターホームやメイクワンがよく使ってるガルバだと一応サイデイングより持つようですよ。
あとクレバリーのタイルとかもいいらしいです。 ハーバーはガルバやってないのですかね。 |
||
215:
契約済みさん
[2012-10-22 21:51:20]
外壁、頼めばガルスパンやってくれます
増額差額出ますけどねー |
||
216:
匿名さん
[2012-10-27 08:59:44]
214さん値段が違いますよ。
お金をだしてくれれば、どんな品物でも使えますよ。 建物坪単価(述べ床面積)が違いますよ。 ちなみに延べ床面積と建築面積は違いますよ。 |
||
217:
検討中の奥さま
[2012-10-29 20:48:36]
家を建てようと思い立つも、土地もなく、あまりにも漠然としていて
まず何をすればいいのかがよくわかりません。 予算が少ない事とデザインが気に入り、ほぼハーバー一択で考えていて とりあえず見学会には数回足を運びました。 見学会に行くと「一度事務所へ遊びに来てください」と言われますが 大きな買い物な為、なかなか踏ん切りが付かず・・・と言った所です。 皆さんは何回位見学会に参加した後、事務所の方へ行かれましたか? (見学会にばかり何度も参加していて恥ずかしいかな?と思いまして) また、事務所はとても混んでいる(特に土日は)様ですが、初めて行く際には 電話連絡や、見学会の際に予約等してから行かれましたか? くだらない質問ですみませんが、参考にお聞かせください。 |
||
218:
匿名さん
[2012-10-29 22:36:02]
長文になりますが、失礼します。
>217さん >家を建てようと思い立つも、土地もなく、あまりにも漠然としていて >まず何をすればいいのかがよくわかりません。 分かります。その気持ち(^_^) どこから取りかかったら良いのか・・・と。 何を最優先して考えるべきか ですが、やはり予算だと思います。 最初はほんとに大まかでよいので 「どのくらいなら無理なく返済していけそうか」を 出してみましょう。 それにより「どの地域の、どの位の広さの土地」 「家にかけられる金額」が想像できます。 あるハウスメーカーさんでは 「総額の3分の1を土地代、3分の2を家に」と 大まかに割り振るというようなアドバイスをもらいました。 >予算が少ない事とデザインが気に入り、ほぼハーバー一択で考えていて 予算などの都合があるとは思いますが、ハウスメーカー側に 「この客はほぼ間違いなくウチで建ててくれそうだな」と 思われ、あまり頑張ってくれなくなるのは困るので←ちょっと根性曲がってます ハーバー一択だったとしても、なるべくソレを相手に 見せないようにしたいところです。 ハーバーは、かなり安価な部類に入るので しっかりとした予算を教えてしまうと 「この客は建てられるハウスメーカーが限られるな」 と思われてしまうかもしれません。 ですので 「まだ漠然としか考えていなくて、予算や土地・ハウスメーカーは 全然しぼれてないですー」 ぐらいが良いと思います。 >とりあえず見学会には数回足を運びました。 色々なハウスメーカーを回りましょう。 たとえハーバー一択だったとしても 他ハウスメーカーで参考になることも 多いものです。 >見学会に行くと「一度事務所へ遊びに来てください」と言われますが チョットのつもりなのに話が進んでしまうとコワいですもんね。 分かります。 急いでないのであれば、家関係の本を読んで勉強したり 「まだ全然具体的に考えてないんですー」状態で ハウスメーカーをいくつか回ってみてからでも良いと思いますよ。 ハーバーハウスの近くに図書館もありますし 今はネットで遠くの図書館の本も借りれるので 便利です。 >皆さんは何回位見学会に参加した後、事務所の方へ行かれましたか? >(見学会にばかり何度も参加していて恥ずかしいかな?と思いまして) あまり気にすることはないと思いますよ。 ハーバー一択さが見えるのはチト嫌ですが 私なんかは買いもしないハウスメーカーさんの 見学会に行きまくってますから。 >電話連絡や、見学会の際に予約等してから行かれましたか? そうですね、見学会に行ったことがあるのでしたら ハーバーはあなたのことを知っているので 電話・見学会の際どちらでも良いと思われます。 長文、大変失礼しました。 |
||
219:
匿名
[2012-10-30 12:31:44]
うちも土地からの建築でした。
まず、建てる場所がなければどんないい条件のハウスメーカーがあっても建築できないですからね! その点ハーバーは自前で不動産管理部があるから、見つけやすいと思います。 うちの場合、希望の学区が第一条件でしたので、そこで探してもらいました。 と、言ってもある程度目星のついたところだったので問題ないかと。 あとは、すむまでにかかる総予算の組み立てですね。 土地にかかる費用を引いた金額が建物に対する費用になりますから、生活に支障をきたさない金額で、シュミレーションしてもらえばいいかと思います。 うちも予算がかなり低く、どうなるかと思いましたが、こだわり部分にお金をかけたのに予算以下に納まりました。 一度真剣に腰を据えた状態でお話されてもいいかと思います。 決断しなければ先には進みませんからね! |
||
220:
217
[2012-10-30 17:03:12]
>218様
細かくお返事いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 なんだか夫婦二人で家を建てる事に浮かれ、焦りすぎていたようです。 やぱり予算が最優先なんですね。 本当におおまかな、この位なら大丈夫かな?という予算は設定していましたので 「総額の3分の1を土地代、3分の2を家に」割り振って考えてみたいと思います。 あと私たちはかなり「ハーバー一択感」が出ていたと思います(笑) 結構『ガツガツ』攻めて来るな・・・と感じたのはそのせいかも? 予算等も聞かれるままに答えていました。 今後は勉強のためにも、他HMの見学会にももっと参加してみようと思います。 >219様 お返事ありがとうございました。 すでに希望の学区にハーバーで建てられたのですね。うらやましいです。 私たちも土地にある程度の目星をつけておこうと、不動産部の土地情報をチェックし、 最近は土地を探しがてらドライブしています。 >「決断しなければ先には進みませんからね!」 本当にその通りですよね! いずれ決断の時が来るように、焦らず準備して行きたいと思います。 |
||
221:
入居済み住民さん
[2012-10-30 23:23:51]
>220さん
土地は、道路に面してる方角によって日当たりも決まり、それにより快適な間取りも 概ね決まってしまいます。例えば、日光の当たらない北側にリビングで日中でも 照明を付けないと暗い家とかは、多くの人は好まないと思います。 等々建ててからしまったと言う注意点が、色々あります。 うちは、ハーバーにほぼ決めて事務所に行ったら、あれよと話が進み他のメーカーの 見積もりを取る暇も無い、打ち合わせのスケジュールとなりました。 他のメーカーの見積もり程度は、見たかったんですよね。 最後に、土地は不動産メーカーが出してるものだったら、そこへ直に行けば 仲介手数料という、2~30万の莫大な金が浮かせられます。 ハーバーの土地は、ほとんど仲介ですので。 |
||
222:
218
[2012-10-30 23:51:31]
たびたびの長文、失礼します。
218です。 >220さん >なんだか夫婦二人で家を建てる事に浮かれ、焦りすぎていたようです。 「急いでないのであれば」などと若干無責任なことを言ってしまいましたが 消費税の増税がありました・・・。 ネットの情報では 「増税か現行適用かは、あくまでも契約時期によって決まり、 しかも、契約書上の日付ではなく、契約書に貼る印紙の領収書の 日付で判断される」 との話もあるようです。 正確なところは、各ハウスメーカーや銀行さんに確認してみてください。 今後ハーバーではヒドイかけこみ状態になることを 想定する必要もあるかと思われます。 現状でも月間棟数は多いハズです。 「家づくりに妥協したくない」を優先するのであれば 増税後という選択肢もアリかもしれません。 あまりの忙しさに、大工さんのヤッつけ仕事が心配だからです。 土地探しや銀行融資決定までにも多くの時間を 費やすことも視野に入れた方が良いかもしれません。 土地探しは自力で探すよりも、ハウスメーカーに探してもらった方が 早いです。やはり情報を持ってます。 私は自力で不動産屋さんで探そうとしましたが、速攻で挫折しました(^_^;) >予算等も聞かれるままに答えていました。 どこぞの本には 「ハウスメーカーには実際の予算より1~2割少ない額を提示しましょう」 と、ありましたが手遅れ?でしたね^^; 実際、家づくりをはじめてみると、「今は見えていない費用」や 「追加したいことやモノ」が色々と出てきますので、 2~3割少ない額の提示でちょうど良いぐらいに感じます。 >今後は勉強のためにも、他HMの見学会にももっと参加してみようと思います。 (そういえば)これからは雪の季節に入り、見学会も激減しますが 色々見たうえで、納得してハウスメーカーを決めましょう。 モチベーションが高いうちに、本やネットをたくさん見ておくのも有意義です。 まだまだ書きたいことがイッパイですが、今日はこのへんで(^_^) たびたびの長文、大変失礼しました。 |
||
223:
219です
[2012-10-31 09:19:49]
うちも最初はのんびり構えてました。
しかし気に入った土地ってやはり他の人もいいと考えてるもので何度か断念したこともありました。 ちなみにうちは恥ずかしながら自己資金0からの始まりでした。(と、言っても多少は持ってましたが・・・) そんな中でも今の賃貸家賃とたいしてかわらず一戸建を建てることができたのはやはり思い切りが大事だと感じております。 この先によく調べてから家を建てはじめるのもいいと思います。 しかし、その間にも賃貸住まいでしたら家賃経費もかかってくるでしょう。 一年延びれば100万近く払ってしまうケースも多々あります。 それならば本格的な話をすすめその分を家に回すことだって可能かと思います。 焦らすつもりはありませんが夢のマイホームですから納得行く結論を出してくださいね! |
||
224:
217
[2012-10-31 23:37:59]
>221様
お返事ありがとうございます。 うちも事務所に行ったが最後、あれよあれよと流されてしまいそうで なかなか決断が出来ないでいます。 やはりほぼハーバーに決めていても、他メーカーの見積もりも必要ですよね。 >218様 消費税の増税、かなり影響がありそうですよね。 ハーバーさんは今でもかなり忙しそうなので、駆け込みでの混雑も心配ですし、 おっしゃる通り、やっつけ仕事も心配です。 実際、土地に関しても情報が結構変動していたりして、増税前にと皆考えているせいかな?と。 私たちも土地を自力で探そうと思っていましたが、なかなか難しいですね。 >219様 私たちも自己資金は0の予定です。予算も少ない為、かなり難しいかなと感じています。 でも、確かに迷っている間も家賃は払わなくてはいけないし、かなりの無駄ですよね。 >思い切りが大事 背中を押していただき、ありがとうございます。 |
||
225:
検討中
[2012-11-10 00:43:15]
先日、ハーバーハウスで仮契約ですと言われ、契約書に署名捺印をしましたが、どこをみても【仮】という名称はなくどうやら本契約書のようです。しかも【建築士から免許証の提示を受け、重要事項説明を受けました。】なんて言う欄にきちんと読まずに署名捺印してしまいましたがそこに記載ある建築士には会ったこともありません。おまけに、建築士への報酬に20万円とされており建築確認申請手数料は含みません。とあります。諸経費に、建築確認申請手数料として25万円と記載あったため、なぜこんなに高いのか聞いたところ、設計料が含まれていますとのことでしたが、これって二重取りではないのでしょうか?契約書に署名捺印してから9日経ちましたが、この場合クーリングオフや契約解除は出来ないのでしょうか?
|
||
226:
契約済みさん
[2012-11-10 09:05:48]
クーリングオフは訪問販売に適用されるものです
以前契約した自分の時の状況と比較すると大きな相違は無いですし ハーバーハウスの説明不足とあなたの理解不足で疑心暗鬼になっているだけと思われます 今後、本設計をしていく中で、疑いの心で進めるのはお互い良くないかと思いますので 素直に相談して不明点は再度説明をしてもらったらどうでしょうか? 重説も必要であれば記載の設計士に改めて説明をしてもらえば良いと思います |
||
227:
匿名さん
[2012-11-10 23:53:19]
>225さん
少し勉強不足だった感はいなめませんね。 ハーバーでも、そのようなケースはあるんですね。 ハーバーは、その他の悪質ハウスメーカーほど たちが悪そうには思えないので、これからキチンと 家づくりをしていけば問題は少ないと思いますよ・・・たぶん。 でも、勉強はガッツリしてください。 「仮契約」というようなものは、存在しないようです。 「契約書の達人」 http://www5f.biglobe.ne.jp/~r_osanai-jimusho/fear/12.html 「住まいの水先案内人」 http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/mini-47.htm |
||
228:
匿名さん
[2012-11-11 01:05:14]
|
||
229:
匿名さん
[2012-11-17 09:09:45]
225さん
参考にさせていただきます。 |
||
230:
匿名さん
[2012-11-17 23:06:15]
何回か打ち合わせと言うか、お話しを聞きに行きましたが、毎回時間を約束して行っているにもかかわらず、担当者は遅れてくる、ようこそ的なプラカードの名前も他の人のままになっている…。
立ったまま大分待たされ、ようやく話しに入る、といった事が続いています。 正直社会人として、企業人としてどうなのか?という、残念な感じです。 やはり小さなところはなあなあになっていて、社員の教育も出来ていないのでしょうか。 やる気ないのかな、と。 大きな買い物をする時に、その交渉相手がこれでは、いささか不安になります。 この様な対応をされた方、他にもいらっしゃいますか? 私だけなのでしょうか。 |
||
231:
契約済みさん
[2012-11-18 10:15:15]
契約済で10回以上打ち合わせしてますが、ちゃんと時間に行って待たされたのは1回でした、10分くらいかな
前の打ち合わせが伸びたんでしょうかね 自分は長くなりそうな打ち合わせの時は開始時に、次の打ち合わせが何時からで何時まで打ち合わせ可能か聞くようにしてます |
||
232:
匿名
[2012-12-03 07:36:53]
週末は4件も見学会ありましたね。
|
||
233:
入居済み住民さん
[2012-12-06 23:21:10]
見学会の棟数が、だんだん増えてますね。
うちが建てた時は、週2ペースだったから伸びてますね。 |
||
234:
匿名
[2012-12-08 11:53:29]
今週も4件ありますねぇ。
どこか見所のある物件あります? |
||
235:
入居済み住民さん
[2012-12-18 20:17:55]
ここで建てたのですが、当初の読みどおりコスパが良いので人気がありますね。
毎週見学会で2~4棟ぐらい建っているのは、県内ではここぐらいだと想います。 でもあんまりハーバーで建てる人が増えるのはうれしくないのが正直な気持ちです。 自分だけ得した感があったほうが好きなので、、、 小さい人間ですみません。 |
||
236:
匿名さん
[2012-12-23 15:07:41]
ハーバーさんの打ち合わせって、間取りとかの説明段階でもザックリなんだけど、みんなそうなの?
金額の呈示を受けても標準でどのメーカーの何が選べるとか、説明が何にもないんだけど。 どの段階までいくと説明してもらえるの? 契約してから? オプションでどんどん高くなっても嫌だしさ。 始めに説明ないの? それとも人の当たりが悪かった? 皆さんどうでした? |
||
237:
契約済みさん
[2012-12-23 23:02:39]
EXY、IZU、エコロジアの説明は受けましたか?
それぞれの、設備や仕様をまとめた資料があるので、それを貰えば殆どの設備の使用メーカや製品が載ってますよ 完成見学会でも言えば貰えます 自分の時も打ち合わせの中では詳しい説明があまりなくて 完成見学会で各グレードの比較をしていたら、「あれ、パンフレットもらってませんか?」って感じで 契約前打ち合わせも中盤辺りで完成見学会会場にてやっと資料が貰えました なお、標準仕様からいじって価格がどうなるかは契約後じゃないと出来ないようです 自分はベースはエコロジアで、各グレードを比較検討し一部設備をEXYやIZUに変更しました どこで満足して何が気に入るかは人それぞれですが、水回り設備はグレードの違いが顕著に出てきます 表には見えてこない構造や性能にも違いが出てくるので、予算と相談の上、なるべく上位グレードで検討したほうが良いかと思いますよ |
||
238:
匿名さん
[2012-12-25 00:00:33]
>236さん
>金額の呈示を受けても標準でどのメーカーの何が選べるとか、説明が何にもないんだけど。 >どの段階までいくと説明してもらえるの? ザックリですよね。 基本、こちらから聞かないとです。 >契約してから? ハーバーの「契約の考え方」は 「うちを選んで契約してから、細かいことを考えていきましょうか」 というように思えます。 客としては細かいことまで考え抜いて 決まってから契約したいものですよね。 >オプションでどんどん高くなっても嫌だしさ。 某HPでは 「間取りや仕様、追加費用などを曖昧にせず、九分九厘まで詰めてから契約をする」 と言っているところもありますよ。 |
||
239:
236です。
[2012-12-26 21:20:54]
>237さん
ご回答ありがとうございます。 >EXY、IZU、エコロジアの説明は受けましたか? いいえ。何にも。ただ、ざっくりとした資金計画表?みたいのに表示があったので、HPで調べました。 設備や仕様をまとめた資料があるのですね。今度行った時もらおうと思います。 >標準仕様からいじって価格がどうなるかは契約後じゃないと出来ないようです そこが知りたいのに!!って感じですね。 ベースはエコロジアですか!いいなぁ~。やっぱりEXYだと断熱とか耐震とか心配なんでしょうか。 構造とかも何にも説明ないですもん。さっぱり分からないですよ。 >238さん ご回答ありがとうございます。 > 基本、こちらから聞かないとです。 そうなんですよ~。家を建てるなんて大概の人が初心者なわけですから、色々と説明してほしいわけです。 >客としては細かいことまで考え抜いて決まってから契約したいものですよね。 そのとおりです! >某HPでは 「間取りや仕様、追加費用などを曖昧にせず、九分九厘まで詰めてから契約をする」と言っているところもありますよ 実はこの間アンクリさんでもお願いしたのですが、とっても親切に説明してくださいました。なんだかそれだけで信頼できるなぁ~、なんて。要は担当者なんでしょうけど・・・。某HPとはどちら様ですが?差し支えなければ教えていただきたいです。 お二人ともありがとうございました。一生に一度の買い物ですので、よく考えてみたいと思います! |
||
240:
237
[2012-12-26 22:46:30]
HPに載っているEXY、IZU、エコロジアの情報では分からない細かいところで色々差を付けてます
構造や断熱部分は特にです、普通の人ですと住設のグレードに目が行きますからね もらえる資料の最後のページにA3の仕様書が付いていて、そこにほぼすべて載ってます ただ、あの仕様書を理解して比較するのは至難の業かもしれません・・・ わかりにくいけど重要そうな部分をざっと説明すると ○構造 ・グレードが上がると集成材の使用箇所が増える(一般的に集成材の方が高品質と言われるが賛否両論あり) ・エコロジアは面構造をプラス(耐震性アップ) ・エコロジアは接合金物グレードアップ(耐震性アップ) ○断熱 ・EXY,IZUは断熱材がグラスウール(施工技術により性能に差が出る可能性あり、経年劣化の可能性も) ・エコロジアは発泡ウレタン(高性能で施工技術により性能に差が出る事が少ない) ・グレードが上がると窓の性能(断熱・防結露)がアップ ○その他 ・土間コン(駐車場)面積に違いが(EXY、IZU→車2台分 エコロジア→4台分) ・エコキュート容量に違いが(EXY、IZU→370L エコロジア→470L) ・外壁の厚やさコーティング性能に違いが(耐久性に差が出る) 自分の勘違いや、すでに仕様が変わっているかもしれないのでご容赦を(詳細は担当者に確認を) 住設周りは写真やわかりやすい説明があるんので省きます それぞれは細かい差額なんですが、積み上がると結構な額になるんですよね しかし、資金計画表は個人的にとっても残念です ざっくり過ぎて金額の根拠が全然わからないです せっかく3グレードの商品があるので、標準坪単価的なものをそれぞれ付けて 標準以外の工事や仕様について、別項目で金額がわかると良いのになぁっと思いました イシ○ワで見積もりとった時はそういう形式だったので分かりやすかったんですよね でも、それぞれ売り方が有りますからね・・・ |
||
241:
契約済みさん
[2012-12-27 10:18:21]
IZUとエコロジアの中間グレードぽいHARS(ハース)なんて商品がいつの間にか追加されてましたね
浄水器内蔵水栓って人気なのか・・・ 接合金物はIZUで面構造だけ追加したから耐震等級2なんかな 断熱材をウレタンにするために面構造だけ追加した予感だな |
||
242:
匿名さん
[2012-12-30 00:52:34]
>239さん
「住まいの水先案内人」より http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/index.htm 以下の下部のページに載ってました。 http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/kandokoro-03.htm 参考まで。 |
||
243:
匿名さん
[2013-01-08 22:18:02]
また新しいの出てますね。
二世帯のエクシィとエクシィツインの違いは、エコキュートの容量違いでしょうか? |
||
244:
匿名
[2013-01-10 06:41:08]
解体費用もあります。
|
||
245:
検討中
[2013-01-12 09:54:50]
現在、最終的な打ち合わせまで進んだものです。ここまで来るのに、7ヶ月近くの時間を要しました。恐らく、打ち合わせ回数は、20回位?を経てようやく。。。といった感じです。間取りの図面も10回位書き直しをしてもらい、ようやく納得の出来る物が。。。途中
色々あり、【信用問題】ハーバーさんでは建てられません。と話を白紙に持って行った事もありました。しかし、一番始めの設計士の方が常に話をきちんと聞いて下さり、苦情に対しても、言い訳せずに謝るところは謝り、こちらが納得出来るまで夜遅くまで対応してくれました。内装の仕様決めに入っても、常に最初の設計士の方は同席してくれています。もめ事があったせいもありますが、最後の段階で全ての仕様.金額が決定した時点でどうしてもハーバーでは駄目だと判断されたら、全て見てから契約を無効にしても良いと言われています。最初は、あれ?っと思う事が多々ありましたが、今は誠意が伝わって来ますね!やっぱり、あれ?っと思うこと、不安なところ、全部聞いた方がいいし、何でも言った方が良いですね。うちは、何が分からないのかが分からないから、全ての情報で選択肢を与えて下さい。とお願いしました。担当者にもよると思いますが、私は、私達家族の夢をきっとこの担当者なら叶えてくれるかなぁって。。。やっと思えてきました。まぁまだ家は出来ていないので、これからが一番大事ですけどね。ここから、いい加減では今までの取り戻した信用が全て水の泡になっちゃうし、もう二度と信用は戻らないから、今後に期待します。ただ、最初に色々あった二人のうち、もう一人の担当者?は苦情を言ってから、一度も顔を出さなくなり、重要な事柄の説明をした人で、常に同席して、税金の事などを教えてくれていたのに、かなりいい加減だなぁと思っています。その人がいい加減なのか、会社側がそういう指導をしているのかは分かりませんが。。。家が完成したら書類一式お持ちします。とか言ってた、あの書類一式って何だっの?次回聞いてみよう。皆さんもきっと一生に一度の夢を納得の行くかたちにになるよう願っています。長々とスミマセン。 |
||
246:
契約済みさん
[2013-01-12 11:03:24]
> 245
文調から見ると225の書き込みの方でしょうかね? 納得された上で前進できそうで良かったですね 自分は現在着工間近で軽微なところでは色々有りましたが いつも、誠意を持って対応して頂けているので不満は有りません 頑張っている姿が非常に伝わって来るので任せてみようかなと思いました 一生に何度もない大きな買い物ですので わからないところはとことん聞きますし 申し訳ないと思いつつもわがままも言ってしまいます 後で後悔したくないですしね ただ、営業費を削減してローコストを実現している部分が有ると思うので 本来営業さんが行なっているような手厚いサポート対応を期待するのは無茶ですね そのへんを理解の上、お互い協力の上で家づくりを進める気持ちも大切かと思います |
||
247:
匿名
[2013-01-12 16:57:31]
今日ハーバーが建てている現場を見たが、木材が雨ざらしになってた。季節にもよるだろうが大丈夫だろうか?
|
||
248:
入居済み住民さん
[2013-01-13 00:37:27]
|
||
249:
購入検討中さん
[2013-01-13 00:47:50]
ハーバーハウスさんで建てた方に質問です。
ハーバーハウスさんだと申付金(?)と言うか、現金で払うものはありますか? ある場合、いくらくらい必要ですか? 全くの素人で何もかもわからないんでどなたか教えて下さいませんか? |
||
250:
匿名
[2013-01-13 00:49:02]
246さんの言うとおり安いので一緒になってやっていく気持ちの方がいいと思います。高いくせにトラブルがあれば誠意も何もないハウスメーカーは沢山ありますよ。
|
||
251:
契約済みさん
[2013-01-15 11:55:59]
|
||
252:
購入検討中
[2013-01-15 15:21:16]
|
||
253:
契約済みさん
[2013-01-15 15:26:26]
契約日から一週間以内(10日だったかも)に銀行振込でした
|
||
254:
購入検討中
[2013-01-15 16:39:37]
>>253
ちなみに253さんはいくらの建物で、契約金いくらでした?差し支えなければ教えていただきたいです(^_^;) ちなみに、上の方にも書かれてましたが、保険証や免許証、印鑑が必要と言われれる場合は契約することになるんですかね??( >_<) そうであればお金のお金の準備も必要なので…(^-^; |
||
255:
契約済みさん
[2013-01-15 17:14:22]
>254
通常は建築請負金額の10%になります ただ、10%きっちり契約時に貰うケースの方が少ないとの事です 自分も契約金はだいぶ少なく抑えて貰いました 具体例な額は情報が一人歩きすると行けないので控えますが 契約時に支払う額は心配しなくても良いと思いますよ 資金計画について相談した際に、契約金についても相談してみてください 身分証明書と印鑑は契約の際に必要となります |
||
256:
購入検討中
[2013-01-15 21:22:43]
|
||
257:
契約済みさん
[2013-01-15 21:45:31]
間取りも金額もほとんど決まってから契約ですよ
内装や細かい仕様は契約後に決めて行きます |
||
258:
購入検討中
[2013-01-20 00:01:28]
>>257返事遅れてスイマセン(T_T)
ありがとうございます!今度一度行くので、参考にさせていただきます。 |
||
259:
匿名さん
[2013-01-20 19:26:38]
|
||
260:
購入検討中
[2013-01-21 06:34:19]
>>259
ありがとうございます! 見学会に何度かお邪魔して、食器棚の値段にビックリしました(笑)小さいのに20万とか…(^_^;) なるべく細かく見積していただきたいと思います(^-^) ちなみに、見積からどのくらいアップしましたか? |
||
261:
入居済み住民さん
[2013-01-21 08:05:07]
ハーバーで建て入居して半年程の者です。
予算を考えハーバーで建てたのですが、少し後悔しています。 仕上がりは悪いと思います。 壁紙の合わせの部分に隙間があいたり、外壁材のコーキングも雑な印象です。 壁紙に関しては、近々相談しようと思っています。 仕上げ以外にも、売上第一な対応があからさまにわかり、最後まで気分悪かった印象がありました。 |
||
262:
契約済みさん
[2013-01-21 08:28:14]
売上第一な対応って具体例にどういう対応でしょうか?
差し支えなければ教えて下さい 自分は先週末までに回答貰える約束して居た事が有ったのにあっさり破られました どうでもいいことじゃなくて、大事なお金の話なのに・・・ 遅れる連絡すら出来ないのはどうかと思いました こういう最低限なマナー的な事は担当レベルではなく会社全体として真意に受け止めて是正して欲しいものです |
||
263:
匿名
[2013-01-21 13:59:42]
壁紙に関してはある程度日数たつと、切れ目?みたいのは出てきますよ。
乾燥や気温に影響してきます。 これはどこでやってもかわらないかと思います。 いやであれば全面無垢を使った内装にするしかないかと |
||
264:
匿名さん
[2013-01-22 01:30:15]
|
||
265:
匿名さん
[2013-01-22 14:09:45]
259です。
「100万単位で増やしました」 の誤りです(^_^) |
||
266:
契約済みさん
[2013-01-22 14:27:25]
> 265
ちなみにどのグレード(EXY、IZU、エコロジア)からの増額でしょうか? それにしても数百万って事は随分こだわられたんですね! |
||
267:
匿名
[2013-01-22 21:08:11]
ハーバーってローコストだから要はイシカワとやってること同じでしょ。建物の外観が違うだけ。
|
||
268:
購入検討中
[2013-01-22 22:29:39]
ハーバーさんで、建てた人に質問です。
35~36坪で1550万円で建てるのは可能ですかね?? ちなみに、カーポートも二台分つけたいのですが(^_^;) |
||
269:
匿名
[2013-01-23 10:30:39]
|
||
270:
匿名さん
[2013-01-26 12:27:55]
|
||
271:
購入検討中
[2013-02-02 15:12:12]
皆さん、何坪で何仕様で本体税込いくらくらいですか??
ハーバーハウスさんはそんなに安くないですよね? |
||
272:
匿名
[2013-02-04 03:22:26]
エコロジアでコミコミ1680万(地盤改良費込)。設備グレード多少上げたり(例えばTOTOにしたいとか)外断熱仕様にしても2000万いかないって言われたよ。
|
||
273:
購入検討中
[2013-02-04 20:00:45]
|
||
274:
匿名
[2013-02-05 03:07:42]
コミコミ1680万というのはカタログ記載のまんまですよ!そこから増減スタートって感じですよ。
羨ましく感じるのは何でですか?エコロジアで建てたいのですか? |
||
275:
購入検討中
[2013-02-05 13:19:06]
>>274
出来ればエコロジアで建てたいと考えてますが、予算が1500万円なので、諦めるしかないかと…(T_T)あまり小さいマイホームもあとあとに家族が増えたときに手狭かと思いまして…( >_<) |
||
276:
匿名
[2013-02-05 16:25:12]
|
||
277:
購入検討中さん
[2013-02-05 19:44:17]
IZUにしたら?たしか1450万だったよ。
|
||
278:
購入検討中
[2013-02-06 06:36:55]
|
||
279:
匿名
[2013-02-06 07:05:53]
デジモやアンクリとはどこが違うの??
|
||
280:
匿名
[2013-02-06 14:39:28]
|
||
281:
購入検討中
[2013-02-06 22:05:54]
|
||
282:
匿名
[2013-02-09 13:31:42]
参考までに、うちは、36坪程度の4LDKで建物本体.カーポート.エアコン.カーテン工事《ベースはEXY》まで含んで1800万弱でした。
|
||
283:
購入検討中
[2013-02-09 15:41:23]
>>282
諸経費も含めて1800万円弱ですか? あと、EXYから断熱材やトイレ、キッチンなどグレードアップしました? ちなみに、どちらに建築されましたか?EXYだと断熱材の効果が気になりますが、冬場でも暖かいでしょうか? |
||
284:
匿名
[2013-02-09 21:37:46]
諸経費、土地代金等は別ですよ!あくまでも、建物本体、カーポート、エアコン、カーテン工事までの値段です!キッチン、サッシ、外壁、床、浴槽はグレードアップしました!!なので、決して高いとは思えず、満足していますよ!まだ完成していないので住みごごちは、まだ分かりません。
|
||
285:
匿名
[2013-02-12 14:40:37]
>>283さん
EXYの断熱材でも意外とエアコンのみで暖かいですよ。 |
||
286:
購入検討中
[2013-02-12 15:06:30]
>>285さんはどこらにお住まいですか?
|
||
287:
匿名
[2013-02-12 16:06:26]
>>286さん
新潟市ですよ! |
||
288:
入居済み住民さん
[2013-02-15 02:51:41]
EXYで吹き抜け有りで、広くエアコンのみでも暖かいですが、電気代は高いですよ。
かなりの低所得なので、こたつに石油反射板ストーブ(トヨトミダブルクリーン)でリーズナブルに冬を過ごしてますね。 但し、電気契約がやりくりナイト10なので、夜10時以降はエアコン使ってます。 |
||
289:
匿名
[2013-02-16 20:46:38]
電気代は、エアコンで過ごして、冬場MAXでいくらくらいかかりますか?広さや日中の在宅有無にもよると思うのですが、参考にさせて頂きたいので教えて下さい。ハーバーさんからは日中不在で普通に過ごしてMAX2万円は行かないって言われています。[EXY断熱での話しです]
|
||
290:
匿名
[2013-02-17 10:34:26]
日中不在なら確かに2万切ると思います。
日中毎日家にいる時でも2万ちょっとでした! |
||
291:
匿名
[2013-02-17 19:53:09]
2万円ちょっとは、冬場エアコンのみで過ごしての電気代ですよね?石油ストーブとかは使用無しですか?思ったより高くないんで安心しました。ありがとうございました。
|
||
292:
匿名
[2013-02-17 22:16:03]
ストーブ使ってませんよ。
一度暖まれば設定温度下げても意外と寒くないですよ〜。 |
||
293:
匿名
[2013-02-17 23:13:48]
床暖房とかも考えているんですが床暖入れてる方いらっしゃったらどんな感じでしょうか?床暖だけでも暖かいですか?電気代はどうですか?
|
||
294:
匿名
[2013-02-18 06:29:19]
ソーラーは付けてますか?エネファームは??
|
||
295:
匿名
[2013-02-18 14:01:03]
ハーバーハウスさんって値引きやサービス、キャンペーンみたいのはあります?
|
||
296:
匿名
[2013-02-18 16:02:09]
紹介されると30万円分のオプションがもらえますよ。
|
||
297:
匿名
[2013-02-19 08:13:08]
>>296
例えばどんなオプションがつきますか?値引きはないですか? |
||
298:
匿名
[2013-02-19 12:23:45]
コミコミって何ですか?
|
||
299:
匿名
[2013-02-19 16:32:05]
オプション金額で30万なので実質30万円の値引きと一緒ですよ!
|
||
300:
契約済みさん
[2013-02-19 17:08:35]
ウチの場合はオプションでは無く、見積りから30万をそのまま引いてもらいましたよ。
|
||
301:
匿名
[2013-02-20 00:37:59]
オプションや値引きはみなさん30万円が上限みたいですね!
|
||
302:
匿名
[2013-02-21 15:27:53]
EXYで建てた方に聞きたいのですが、外壁材をサイディング14㎜釘うちのままですか?
釘うちだと釘穴から10年くらいで錆び初めると聞いたのですが。 ちなみに、16㎜金具止めはどのくらいで錆び初めるのでしょうか? |
||
303:
匿名
[2013-02-21 18:04:48]
5年くらいかな
|
||
304:
匿名
[2013-02-21 20:19:54]
>>303
16㎜金具止めで五年ですか?金具止めの方が錆びにくいと聞いたのですが。 |
||
305:
契約済みさん
[2013-02-21 22:45:06]
現在建築中でもうすぐ上棟ですが
ローコスト住宅では省かれがちな施工もきちんと真面目にやっていると思う まだまだ完成まで先は長いですが、今までの施工レベルが完成まで続くなら大満足です いわゆる、安かろう悪かろうではないのは間違いないと思いますよ 建築部長さんが意識高くて熱い方なのも影響してる感じです 無駄に詳しくて細かい施主で迷惑かけることもありますが 忙しいなりにちゃんと対応してくれるので感謝です |
||
306:
物件比較中さん
[2013-02-22 09:24:59]
>ローコスト住宅では省かれがちな施工もきちんと真面目にやっていると思う
省かれがちとは具体的にどんなところですか? >まだまだ完成まで先は長いですが、今までの施工レベルが完成まで続くなら大満足です これから上棟ということは、まだ基礎をやってる段階だと思うのですが、 今の施工レベルのどういった点に満足されているのでしょうか。 |
||
307:
契約済みさん
[2013-02-22 10:26:38]
> 省かれがちとは具体的にどんなところですか?
「省くのは欠陥レベルだろ?」って部分から 「大手ハウスメーカでしかやらないレベルだろ?」って部分まで幅広いですが一例として ・ベースと立ち上がりの継ぎ打ち部のレイタンス処理をきちんとしている →一般住宅では処理しないことが多いらしい →こだわる業者は一体打ちですが、一体打ちが全てに関して素晴らしいとは自分は思わない ・立ち上がり型枠の残った板セパレータの後処理をきちんとしている →板セパレータは処理しないケースも多いらしい →処理しないと長年かけて錆びてシロアリの進入経路になってしまうリスクが有る ・コンクリ打設時にきちんとバイブレータを行なっている →手を抜く業者も有るとか ・アンカーボルトが田植えじゃない →ざっと見た感じ精度も問題なかったです ・天端のレベラー施工をきちんとしている →省く業者も有るとか ・捨コン施工をしている →省くと欠陥だと思いますが 全て素人目線ですのであしからず・・・ なお、自分は地盤改良無しのベタ基礎なので布基礎の場合は色々と違う部分が有るかと思います > これから上棟ということは、まだ基礎をやってる段階だと思うのですが、 > 今の施工レベルのどういった点に満足されているのでしょうか。 上に書いた内容や、寒中コンクリ施工をちゃんと順守していたり、自社に構造計算スタッフが居て構造はある程度真面目に考えていたり 当たり前の部分もあるし、完璧じゃないと思う部分も色々有るんですが 価格に対しての施工レベルや意識は高いのでコストパフォーマンスが良いと言うことです (申し訳ない言い方ですが「ローコスト住宅の割には物が良い」って事です) 構造部分の設計や性能は大手ハウスメーカーの某商品と比較しましたが遜色ないと思いますよ(エコロジアの場合ですが) あとは、現場監督の能力や、下請け業者の質とか、運的な部分で施工の質は変わると思いますが・・・ |
||
308:
物件比較中さん
[2013-02-22 20:19:31]
大変ていねいにご説明くださり、ありがとうございました。
自分はまだ勉強中でわからない単語もありましたが、 ググって勉強させてもらいました。 すごく参考になりました。 |
||
309:
契約済みさん
[2013-02-23 13:28:21]
本日上棟初日です
素人目ですが丁寧に仕事してくれて居ると思います 材料がなるべく濡れないように置き場に気を遣っていたり 雪が付いちゃった材料を素手なのに雪払っていたり 細かい気遣いが施工レベルに反映されるような気がします 昨日以前から有ったと思われる資材も 濡れないよう丁寧にブルーシートで覆われてました |
||
310:
購入検討中
[2013-02-25 18:01:39]
あと一回くらいの打ち合わせでいよいよ契約って時にぱったり連絡がとれなくなりました。これって、うちは相手にされなかったってこと?
これって次のハウスメーカーに行ってもいいのですかね?(^_^;) はっきり言って信用度が落ちました。 |
||
311:
購入検討中さん
[2013-02-25 23:56:41]
次いっていいと思うよw
でもハーバーで建てたいってなら自分から連絡しなくちゃね。 |
||
312:
匿名
[2013-02-26 05:48:30]
自分から連絡しても連絡がつかないんでしょ。
|
||
313:
契約済みさん
[2013-02-26 07:20:04]
残念ながら、連絡無かったり遅かったりはコミコミに含まれてます
しつこく催促する気力が必要となります 安い代わりに自分も苦労するんだと諦めるしかないです 物が良いのにここだけは非常に残念・・・・ それが我慢できないなら、営業が付いてくれる別の所に行った方がいい |
||
314:
購入検討中
[2013-02-26 08:11:05]
|
||
315:
購入検討中
[2013-02-26 13:41:13]
>314です。
まさか、この会社、個人情報を得るためには熱心になるけど、いざ手に入ったらあとは知らないフリなんですかね。 |
||
316:
契約済みさん
[2013-02-26 15:31:47]
知らんふりとか、個人情報収集とか、そういう悪気や裏がある訳ではなく、単に忙しいだけだと思います
諸々の対応が遅いことが有るのも標準仕様です、何度も連絡してみて下さい 別に悪く言うわけじゃないですが、それを我慢して寛容に受け止められないなら別の所がいいかもしれません 物は良いので我慢するだけのメリットは有ると思いますけどね・・・ ただ、設計担当者の仕事は契約まででいったん終わってインテリアコーディネーターにバトンタッチになります インテリアコーディネーターは設計担当よりも忙しくないのか比較的対応も早くスムーズでした まぁ、このへんは当たった担当によっても変わると思いますけどね なお、契約前であればお金を請求されることは無いと思いますよ |
||
317:
購入検討中
[2013-02-26 17:13:22]
>316
あまりにも今までがスムーズに進んでいたのでいきなり連絡が付かなくなったり、約束してたことをすんなり忘れられたので、そのギャップに戸惑いが隠せなくなりそのような考えが過ぎってしまいました。 近々連絡なければ来月あたりにまた催促してみようと思います! |
||
318:
契約済みさん
[2013-02-26 17:28:02]
急に忙しくなったんでしょうかね・・・
自分も疑心暗鬼になる場面は何度か有りましたが 忙しいなりに誠意を持って対応してくれましたよ でも、大きい買い物ですし不安になりますよね 遅くなるにしても一言、「多忙で遅くなっててすみません」と連絡が有るだけで全然違うんですけどね |
||
319:
契約済みさん
[2013-02-27 12:20:59]
私共は打ち合わせに行く度に次回の日にちを決めて貰って非常にスムーズでした。
|
||
320:
購入検討中
[2013-03-01 08:29:49]
未だに連絡ありません。
今日あたり電話してみようと思います。 それにしても、「遅れてすいません」くらいあってもいいですよね。 |
||
321:
匿名
[2013-03-01 12:51:23]
そうですね、私が契約したHMはそんなことありませんでした。
|
||
322:
匿名
[2013-03-01 19:53:40]
打ち合せした際に次回の予定約束しなかったのですか?
|
||
323:
購入検討中さん
[2013-03-01 19:54:52]
ハーバーさんの給排水方式って何だかわかりますか?
|
||
324:
購入検討中
[2013-03-03 00:51:57]
今日のオープンハウス行った方いますか?
|
||
325:
ハーバーライト
[2013-03-03 20:29:40]
次回に契約になる者です。
私は今のところ問題なくスムーズに進んでおります。 設計の方も親身になって話をきいてくださり、基本全て要望を組み込んでくれました。 良いマイホームができそうです。 |
||
326:
購入経験者さん
[2013-03-03 23:22:12]
コーディネーターさん、設計士さん、土地担当の方々は凄く頼もしく信頼できたけど、建築担当者が、最悪だった
|
||
327:
購入検討中
[2013-03-04 06:36:37]
建築担当者って、現場の方ですか?どのようにダメでしたか?
参考までに教えていただきたいです。 |
||
328:
匿名
[2013-03-04 12:54:49]
↑の方に同感です。
我が家は、もうすぐ着工なのに、建築担当者は一度も顔を見たことも話した事も無いです。もちろん、挨拶なんかもなし(-_-#)着工の立て看板と契約書に名前だけ出てますがね~。まさか、幽霊?じゃないですよね? |
||
329:
契約済みさん
[2013-03-04 13:16:21]
地鎮祭の時に会いませんでしたか?
まぁ、担当している棟数が多いので現場でも余り会いませんけどね・・・ |
||
330:
購入経験者さん
[2013-03-07 00:43:30]
326です
最初から目を会わせて会話も出来ないし、現場見に行ったら業者さんに説明するはずが、解らなくて説明受けてるし。業者さん完全に呆れてた。 あるミスの一件で細かい連絡一つもよこさず、こちらが連絡したら忙しいからいまじゃなきゃ駄目なのかとか、ぬかしてきた。 |
||
331:
購入経験者さん
[2013-03-07 00:54:12]
326続きです
設計士さんコーディネーターさん土地担当の方々がかなり良い印象だっただけに気になってしまうのかもしれませんが。 着工までの印象がとても良い会社だと思っただけに、何だか残念な気分でした。 でも、忙しくなってしまうとそうなってしまうのは、しょうがない事なのかもしれないですね。 |
||
332:
入居済み住民さん
[2013-03-12 06:19:57]
入居半年になります。
次はハーバーでは建てません。 いろいろ不愉快な事があったから。 |
||
333:
契約済みさん
[2013-03-12 12:47:25]
不愉快の内容、詳しくお願いします。
|
||
334:
332
[2013-03-12 17:57:49]
一応まだ付き合いが続くので、詳しくは書きたくありません。
ただ、数を作ること、売り上げを伸ばすことを最優先にし、気持ちの入った対応が出来ない会社だと思いました。 |
||
335:
匿名
[2013-03-12 21:29:03]
うちはそんなことなかったけどなぁ
|
||
336:
契約済みさん
[2013-03-14 00:24:10]
失敗した気持ち分かるわ~
うちは大手ハウスメーカー並みに高いくせにハーバー仕様以下だと知り涙涙ですわ~ 対応悪くてもハーバーにしとけば良かったよ・・・ 安いから接遇に関して対応悪くても割り切れるから文句言いません |
||
337:
契約済みさん
[2013-03-14 08:33:10]
営業居ないから対応うんぬんは割り切るしかない
その代わりに安くて良い物が出来ると思うし そう思えるようになったら随分気楽になった それが納得出来ないなら営業費も払って大手ハウスメーカにすれば良い |
||
338:
匿名
[2013-03-14 11:56:23]
安くて良いものかどうかは人それぞれ価値観の違いもあるけど、安いから色々と不都合なことがあっても諦めがつきやすい
この業界ぼったくりハウスメーカー多いしね |
||
340:
匿名
[2013-03-14 12:23:06]
339さん
他に何があるですか? |
||
341:
匿名さん
[2013-03-14 21:35:01]
ぼったくりって、たとえば何処ですか!?
|
||
342:
匿名さん
[2013-03-14 23:58:27]
きっと大手はお金がかかりすぎるんですよ。
宣伝、モデルハウス、立派な会社の建物、社員の給料とかに。 |
||
343:
購入検討中さん
[2013-03-18 22:43:34]
中越の豪雪地帯に住むものです
先週、長岡の住宅を見学してきました。 ドアの開閉に圧を感じました。 多分気密性が良いと言うことなのかな? 良いことと解釈していいのですよね? ただ、その分2階の空気が重たく空気がよごれているような… クロスの接着剤のにおいもするし 換気システムはどうなってますか?と聞いたら 施主様の希望で二階には設置していないとのこと キッチンの換気扇とトイレと風呂場のみで風呂場の換気は通年つけっぱなしにしていただく事になっていますとのこと ハーティーホームで換気システムの話を聞いてからの見学の後だった為 気密性が高いのに換気システムを手抜くのかな?って不思議に思いました どのプランにも24時間換気システム標準装備って書いてありますよね? 第三種計画換気[各居室自然給気]って 窓を開けて換気するってことでしょうか? 二階に設置するにはオプションですか? 建てた方のご意見お聞かせ下さい あと、気密性が高い家では開放式の石油ストーブは使用しないほうが良いとどこかのサイトでみましたが 過去ログみると使われてるようですけど大丈夫なんですかね? プランによる気密性の違いがあるのですかね? わからないことばかりですみません ちなみにそのお宅は1200万円コミコミプランでカップボードをオプションで取付で+100万だそうです 他にどこがオプションなのかも担当者はわからない様子でした |
||
344:
購入検討中さん
[2013-03-18 22:47:02]
343続きで補足です
カップボードとカーポートがオプションだそうです 長くなってすみません |
||
346:
契約済みさん
[2013-03-20 22:46:22]
玄関ドアの開閉が重いのは気密の良い事の目安になりますね
室内のドアは通常アンダーカットされているので気密とは関係有りません 第三種計画換気の吸気口(自然吸気)は各部屋に設置されています(写真でも確認できます) 排気口(機械式)はキッチン換気扇(常時換気モード)とトイレ換気扇などを常時付けることを想定しています 換気装置は建築基準法に基づいて定められた換気量を確保するために必要な装置はコミコミに含まれていて 契約後の本設計時に配置案が提示されます それ以外にウォークインクローゼットに付けたいとかはオプションとなります 個人的にはハーバーハウスの換気装置は必要最低限な物で他社より劣ると思います セントラル換気システムへの変更や熱交換装置への変換はすべてオプション扱いです 自分も結構悩みましたがオプション価格が結構な差額だったので標準のままです 標準の最低限の物でも配置とかに気を使えば各部屋きちんと換気されると思いますよ 高断熱高気密住宅での灯油機器については様々言われていますが きちんと換気をする前提であれば使用しても大きな問題と私は思います なお、ここで言う換気とは計画換気だけではなく定期的に窓を開けての換気を想定します そこまでする人(出来る人)が全員では無いので一般的にはおすすめされていません 気密性能に関しては充填断熱工法のエコロジアとハースが他プランより有利です カーポートとカップボードで100万は結構高いですね 写真で確認するとカップボードは高く見ても20万程度かと思います 多雪地域用のカーポートが高いのでしょうかね・・・ 私は新潟市ですがカーポートは2台の物で40万円台でした(予算の関係で付けませんでしたが) 正直、オープンハウスを案内してくれる方は、あんまり詳しくない方が多いです ざっくばらんに仕事ではどんな事をしていているかを聞いたり 詳しく聞きたいことは、そのことが詳しい人は別に居ないかを聞いて、その人に聞くのが早いです オープンハウスは数十回レベルで足を運びましたが それぞれの分野のプロフェッショナルが居るので雑談レベルで話すだけで結構勉強になりますよ それこそ、換気計画・計算のプロが居る時もありますので換気の不明点はその場でなんでも教えて貰えます 建てた者ではなく、建ててる最中の者の意見ですが参考までに |
||
347:
契約済みさん
[2013-03-21 23:09:21]
「うちは建築中の現場を立ち入り禁止とか隠すような事はしません
どんどん通って現場を見て下さい 平日は職人さんが居て見づらいようでしたら日曜日にいくらでも確認して下さい そして、気になる事が有れば何でも聞いて下さい」 建築部長さんが言って居た印象的な事 施工の自信と誠意の現れだと思った |
||
348:
購入検討中さん
[2013-03-25 19:18:17]
343です
346さん、心配事が解消しました。ありがとうございます 中越でのオープンハウスが増えてくれることに期待して前向きに検討しようと思います 素人考えですけど 現在の建築基準で建てられた住宅であれば地震でそうそう倒壊する家はないですよね 津波で屋根まで水没したのに倒壊しなかったのを売りにしてるSE工法の家って [一部損壊]の判定されちゃったら建て替えするほど義援金も配分されないし どうせなら大規模損壊じゃないと…なんて考えちゃうことも ローコスト住宅で十分かな |
||
349:
契約済みさん
[2013-03-25 21:51:27]
長岡に打ち合わせスペース作った位ですから今後増えてくると思いますよ
ただ、長岡は何人も人が常駐しているわけでは無さそうなのでまだまだフットワークは弱いかもしれません そのへんも良く確認したほうが良いですね 確かに昨今の基準で作られた住宅ですと倒壊するリスクは少なくなっていると思います 個人的には大手HMとかの○○工法が高いお金を払うだけのメリットが有るかどうかは疑問です ま、様々な考えが有りますので、よく研究して取捨選択が必要ですね |
||
350:
匿名
[2013-03-26 17:52:47]
地震で倒壊しないなんて当たり前の話。結露や湿度なども含めた家の中の快適さを求めているのであって、それが価格の差に現れてくる。
|
||
351:
匿名さん
[2013-03-27 00:28:57]
価格の差に表れる・・・かもしれない。
価格の差に表れ・・・ナイかもしれない。 |
||
352:
匿名
[2013-03-27 12:06:37]
いや、現れてますよ確実に(笑)
|
||
353:
契約済みさん
[2013-03-27 13:04:29]
現れるけど、金額差程現れない物が多い気が・・・
|
||
354:
匿名さん
[2013-03-27 21:58:08]
たとえHMに支払う額が多くても、大工に手抜かれたらそれで終わりだから(^_^;)
ってーか、ここで話す内容でもないなコレは。 |
||
355:
匿名
[2013-03-29 23:49:33]
ハーバーハウスの完成住宅見学会をすると謝礼や値引があるのでしょうか?HPに詳しい会場地図と内部写真が何枚も掲載されていて正直ちょっと怖いなと思いまして。
|
||
356:
購入検討中さん
[2013-04-02 00:40:27]
|
||
358:
契約済みさん
[2013-04-03 19:36:30]
あ、多分自分の事だな
ダメな部分や不安な部分が有るから指摘が必要なのは仕方ない 監督が厳しくてしっかりしてるとはあんまり思えない・・・ |
||
359:
匿名さん
[2013-04-03 20:46:12]
客から見て厳しくないのであれば、きっと厳しくはないのでしょうね。
その評価をするのは、HM側ではなく客ですから。 |
||
360:
契約済みさん
[2013-04-03 21:19:34]
ま、大工や業者に指示する所をそんな頻繁に見ている訳じゃないから
見えない所で厳しくしてるのかもしれないですし、監督によるのかもしれないですけどね あえて大人数が目にするように代表メールアドレスに色々メールしてるから 色々細かい事言って面倒な客だと思われてるのは百も承知だが 超厳しいキチガイ施主なんて情報が社外に漏れてるのはどうかと思いますけどね 確かに厳しい事は言うけど、期待の温かい眼差しで見てたのに残念です |
||
361:
購入検討中さん
[2013-04-04 00:38:51]
いってもローコストに完璧求めるなら違うとこで頼めばよかったのにね…
|
||
362:
匿名
[2013-04-04 08:09:07]
情報は職人から聞いた話し
そこまで人間が作るものに不安あるなら一条とかハイムとか機械が作る家は誤差ないからそっち進める |
||
363:
匿名
[2013-04-04 11:48:53]
そういう問題じゃないでしょ
|
||
364:
契約済みさん
[2013-04-04 12:04:44]
ローコストだから駄目で、大手HMの工場機械生産が素晴らしいとは思わない
色んな職人が関わって作る大きな物なので完璧じゃ無いのは承知済み どんなに厳しい監督でも不具合箇所の見落としが有るのは承知済み だから、施主自身が細かく確認して気になるところは聞いたり指摘する必要が有ると思う 色々細かく言って職人さんに超厳しいキチガイ施主だと思われたかもしれないけど ハーバーさんを選んで後悔したとか失敗したとか思ったことは今のところ無い 色々苦労してるし、色んなことを言われたり思われたりしたけど そのマイナス面を考慮してもハーバーのコストパフォーマンスは良いと思う まだまだ迷惑かけるかもしれないけど、完成まで頑張って頂けると期待してます |
||
365:
匿名
[2013-04-04 14:52:06]
程度の低い職人は仕事すんな!
|
||
366:
匿名さん
[2013-04-04 20:36:05]
盛り上がってますね♪
>見えない所で厳しくしてるのかもしれないですし、監督によるのかもしれないですけどね 「監督が厳しい」は、どうでも良いのです。 監督が厳しかろうが甘かろうが、客がお金を払うことに納得できるものであば良いのです。 >超厳しいキチガイ施主なんて情報が社外に漏れてるのはどうかと思いますけどね 施工する側は「多くの現場のうちのひとつ」にすぎないかもしれませんが 客は多くの場合「一生かけてお金を支払い続ける大きな買い物」です。 一生をかけるわけですから、それに見合う品質を求めて当然だと思いますよ。 >どんなに厳しい監督でも不具合箇所の見落としが有るのは承知済み >だから、施主自身が細かく確認して気になるところは聞いたり指摘する必要が有ると思う 客としては大変残念だけど、こちらから指摘しないとですね。 >ハーバーさんを選んで後悔したとか失敗したとか思ったことは今のところ無い 検討・契約した人たちにとっては、これは少し心強い感想です。 >まだまだ迷惑かけるかもしれないけど、完成まで頑張って頂けると期待してます 期待しましょう。 そして私たちも頑張りましょう(^^)/ |
||
367:
匿名さん
[2013-04-04 20:47:17]
ハーバーって、現場管理何人いるか知らないけど、かなり着工数あるみたいだか、管理もテンパるでしょ。
|
||
368:
匿名
[2013-04-04 20:48:56]
何を頑張るの?
|
||
369:
匿名さん
[2013-04-05 15:44:09]
>>367
陽街だけでも複数建てているようだしね。 |
||
370:
購入検討中さん
[2013-04-06 08:25:50]
Q1
フラット35Sの審査に通らなかった方いらっしゃいますか? ↓のような注意書きがありますが… (注)取扱金融機関の審査または住宅金融支援機構の審査の結果によっては、 お客さまのご希望にそえない場合がありますので、ご了承ください。 Q2 クロスの貼り方や、内壁の施工の仕方が気になる、フローリングの隙間が気になるなど、目に見える部分で施工のやり直しをしてもらった方はいらっしゃいますか? やり直しをしていただければ問題ないですが、許容範囲内ですと妥協させられるのは困ります Q3 建築コンサルタントや第三者評価などの建築調査を依頼した方いらっしゃいますか? Q4 エコロジアのコンセプトに熱交換型換気システムの記載がありますが、標準装備ではないのですか? |
||
371:
購入検討中さん
[2013-04-06 08:30:12]
370です
Q1の質問ですが 借り入れ側の問題ではなく 建築評価等でフラット35Sの基準をみたせなかった場合がありますか? |
||
372:
匿名
[2013-04-07 00:15:21]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
373:
購入検討中さん
[2013-04-09 08:11:07]
ハーバーハウスと他社2社で購入を考えている最中です。
まだオープンハウスを見て回るだけの段階ですが、今後見積もりをお願いしようかと考えています。 先日、ハーバーハウスのオープンハウスで、紹介キャンペーン?の紙を目にしました。 ホームページには記載がないのですが、詳しい内容をご存知の方いらっしゃいますか? またこの紹介キャンペーンを利用された方や、紹介しますという方がいらっしゃいましたらお願いしたいです。 |
||
374:
契約済みさん
[2013-04-09 09:00:02]
> エコロジアのコンセプトに熱交換型換気システムの記載がありますが、標準装備ではないのですか?
どこに記載が有りました?ホームページでは「計画換気」になってますね 熱交換型換気システムは標準では無いです |
||
375:
契約済み
[2013-04-09 10:12:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
376:
購入検討中さん
[2013-04-09 10:43:16]
373です。
375さん、もしハーバーハウスでという事になったらぜひ紹介でお願いしたいです! 30万のオプションは大きいですし、紹介した側も10万の商品券はメリットがありますね!! こちら20代後半の夫婦です。 連絡先など教えて頂けましたら連絡させて頂きたいです。(>_<) |
||
377:
契約済みさん
[2013-04-09 12:47:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
378:
匿名
[2013-04-09 12:55:18]
やめときなよ
|
||
379:
物件比較中さん
[2013-04-09 13:13:52]
378さん なぜやめた方がいいの?
|
||
380:
購入検討中さん
[2013-04-09 15:31:16]
374さん ホームページのエコロジアのコンセプトのページです |
||
381:
購入検討中さん
[2013-04-09 15:37:38]
373さん次は私に紹介してください!
今日見積もり依頼したくて電話しました 日曜で長岡の事務所での打合せ希望です 建築士に確認後、日程をご連絡しますとのこと いつまで待てば連絡来るかな? |
||
382:
購入検討中さん
[2013-04-09 17:58:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
383:
契約済みさん
[2013-04-09 18:28:59]
見ず知らずの人を紹介して自分も儲けるのはいかがなものか?
そんな事してたら、紹介特典そのものも打ち切られかねないのでは? モラル欠如だと思うのは私だけでしょうか? |
||
384:
購入経験者さん
[2013-04-09 19:53:43]
別にいいんじゃないですか?あちらさんも想定の範囲内だと思いますよ?なーんか自分は出来なかったからっていう僻みっぽいっすね~
|
||
385:
見学してきました
[2013-04-09 21:41:15]
7日に西蒲区のエコロジア外収納が大きい家を観てきました!
全体的に間取りにゆとりがあって玄関ホールも広々 とても素敵なお家でした 以前に見学した別のお宅はクロス施工が雑だったので ここのクロス施工した人にやってもらいたいとズバリ言ったら それは約束できないそうですが、あの雑だったお宅はクロス施工のやり直しをしたそうです 新発売のハースの資料はもらえなかったのですが エコロジアとの違いがわかる方いらっしゃいますか? |
||
386:
匿名
[2013-04-09 21:52:12]
うちは塗り壁です
|
||
387:
契約済みさん
[2013-04-09 22:14:09]
30万円のオプションや30万円値引きは紹介しゃなくても、コミコミに含まれてますよ。
得するのは紹介する人だけ。 実際家は紹介なくても30万円分オプションつきました。 |
||
388:
購入検討中さん
[2013-04-09 23:32:51]
他に購入した方も皆さん30万円オプションありましたか?
紹介してもらうと60万円分になるとかはないんですか? 他の方のお話も聞きたいです! |
||
389:
匿名さん
[2013-04-10 00:19:30]
ホントですか!
私も30万円オプション付けてもらいたいです!!! 聞いてみよっと。 |
||
390:
購入検討中さん
[2013-04-10 06:36:26]
↑の方
過去の書き込みを見ると30万円が限度みたいですよ! |
||
391:
契約済みさん
[2013-04-10 11:56:09]
>>383
見ず知らずの人を紹介しても良いとは思いますが 紹介したなりに少しはフォローが必要ですね お勧めオプションや注意点など、自分だったらそういうアドバイスをするかな 当然、参考程度のアドバイスにはなると思いますが >>385 同じく西蒲区のお宅を見て来ましたがクロスの施工が丁寧で綺麗でしたね 数多くのお宅を見て来ましたがトップクラスに感じました 施主が職人らしいので、職人のお宅って事で特に注意して施工をしたのかもしれません 自分も近々クロス施工が入るので同様の仕上がりになると良いのですが・・・ 超厳しい超キチガイ施主なので特に注意して施工をしてくれるのを願います エコロジアとハースは躯体(接合金物)のグレードが違います エコロジアは耐震等級3ですがハースは2です ハースは浄水器が標準です その他の違いは正直分かりませんでした |
||
392:
匿名
[2013-04-10 12:12:40]
ハーバーさんのC値とQ値はどうなっていますか??
|
||
393:
物件比較中さん
[2013-04-10 12:25:23]
ところで30万のオプションはみなさん絶対付くんですかね?
|
||
394:
契約済みさん
[2013-04-10 13:18:41]
C値で思い出したけど先週の西蒲区のお宅はポスト口が標準外なのかなぁ
外気が大分吹き込んでくる気密性能なんてこれっぽっち無い物だった エコロジア標準は外側だけで2重になってて殆ど吹き込んでこない >>393 現在建築中ですがそんなもの無かったです 自己資金多かったから足元見られたのかも |
||
395:
契約直前
[2013-04-10 14:05:04]
会社の同僚の紹介で契約予定ですが30万のオプションという名目だが実際は完成後の精算で30万返金って形になるそうです
|
||
396:
物件比較中さん
[2013-04-10 14:53:15]
紹介しなくても30万かえってきたひといてます??
|
||
397:
匿名
[2013-04-10 21:36:13]
ハーバーの家って断熱いいの?
|
||
398:
購入検討中さん
[2013-04-11 07:38:14]
でも、30万円で大きい買い物決断するのはどうかかと…
|
||
399:
匿名
[2013-04-11 07:50:59]
そうそう。木を見て森を見ない。
|
||
400:
契約済みさん
[2013-04-11 08:12:47]
ミッフィーが好きだからミ○ワにするより健全です
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
他社の工作員かと思った。