まだ、付けてませんよね。
玄関やキッチン、バス、トイレ等、もともと付いている物は別として。
これから日の短くなる季節。
特に北側の部屋、中部屋とか薄暗い中で部屋のチェックをするのでしょうか?
それとも、仮の照明でも用意してくれるんでしょうか?
1月に内覧会を控えて、なんだか気になっています。
[スレ作成日時]2004-11-24 09:10:00
内覧会の時、照明って・・・?
2:
匿名さん
[2004-11-24 09:17:00]
|
3:
ドキドキ
[2004-11-24 12:01:00]
>2さん
レスありがとうございます。 そっかー、やっぱり仮設の電球付けてくれるんですね。 安心しました。 それに、その電球、そのまま置いててくれるんですね。 2さんの様な話を聞くとホッとします。 マンション買うとなったら、 入居するのはモデルルームの様なイメージを抱いてしまい、 何を買おう、何揃えよう・・・と気ばかり焦って。 何も、入居時に完璧になっていなくたって良いわけですよね。 追い追い、気に入った物を揃えていけば。 もちろん、入居の時に揃えられれば、気持ちいいでしょうが。 しかし・・・ 私もあれこれ迷ってなかなか買えないたちなので 2さんの様になりそうだな。 |
4:
2
[2004-11-24 12:38:00]
参考になってなによりです。
でも、うちは入居が遅かったこともあってか仮設の電球をもらえたんですが 、先日内覧会に同行した知り合いは、内覧会のときだけ貸してくれるけど 返さないといけないって言ってました。 物件や購入時期によって違うのかも知れません。 まぁ大して値が張るものでもありませんし、貰うとかえってうちのように そのままになりかねないので、もらえなくても問題ないと思いますが。 |
5:
匿名さん
[2004-11-24 13:29:00]
うちは仮説の電球はなかったですよ〜。あれば便利ですね。
だから内覧会のチェックは暗くなる前に済ませようと大変でした。 物件によって違うかもしれないので確認された方が良いかも。 あと脚立を持っていかれると高い所のチェックに便利でしたよ。 その時フローリングが傷付かない様に脚立の脚の部分には布を巻くか 傷つき防止テープを貼るなど気をつけて下さいね。 |
6:
ドキドキ
[2004-11-24 15:49:00]
>5さん
あららら・・・・ 仮の電球の有無、いろいろなんですねぇ。 内覧会の前に問い合わせなくては・・・。 無い、という場合は午後暗くなりそうな時間帯なら、 どーしたらいいのでしょうね。悩みます。 それと、脚立ね。 確かに、天井付近や点検口のチェックとか何かと便利そうですね。 参考にさせていただきます。 |
7:
5ですが・・・
[2004-11-24 17:29:00]
ウチは身内を連れて行き人数でこなしましたよ。
ほんとに暗くなるのがあっという間です。 スレ主さまお疲れが出ないように頑張ってくださいね! あと入居後でも細かい欠陥などは無償で修理してくれましたから、 内覧会では大きな欠陥の発見をメインにされてはいかがでしょうか? |
8:
匿名さん
[2004-11-24 19:56:00]
我が家の内覧会の時は懐中電灯を持って行きました。
やっぱり電球などなかったので・・・。 あとはスリッパを持っていきました。 |
9:
匿名
[2004-11-24 20:46:00]
うちの時はデベがそのときだけ照明を付けてくれました。
シーリングだから取付取り外し簡単ですから。 内覧会が終わると次のお宅へ持っていってましたね。 昼間でも北側の部屋は暗いかもしれませんし、当日天気が 良いとは限らないので、確認しといた方がいいかもしれません。 |
10:
匿名はん
[2004-11-24 21:43:00]
よっぽどじゃない限り照明はつけてくれません。08さんのように懐中電灯を持って、スリッパ、メジャーを忘れずに。内覧の時にカーテンなどの寸法も測らなくてはいけませんから。
やることいっぱいであっという間に暗くなっちゃいます。 |
11:
ドキドキ
[2004-11-25 10:56:00]
いろいろな情報ありがとうございます。
皆さんのお話を拝見する限り、照明に関する対応はマチマチのようですね。 私の内覧会の日程は午後からですので、 やはり予め問い合わせをして確かめてから出かけることに致します。 それから、皆さんからご提案のあった必携グッズ 脚立、懐中電灯、メジャー、スリッパ 忘れないようにします! |
|
12:
ワクワク
[2004-11-25 11:28:00]
はじめまして
私も初内覧会なのですが、そもそもどんな感じで行われるのでしょう? 自分の好きな時間に行って、好きな時間に帰ってこれるのでしょうか? |
13:
7ですが
[2004-11-25 11:53:00]
うちは1度しか経験してませんが、鍵を渡され後は自由にチェックって感じで
貰った用紙に書き込んでいって、最後に担当者に見てもらうって感じでしたよ〜。 あと忘れてましたが、スレ主さま及び近々内覧会の方々・・・付箋を使いチェックした方が あとあと何処に傷があるとか忘れないでいいですよ。 とりあえずチェックが必要な箇所に先に付箋を貼り、あと用紙に書くのが 時間を短縮できて、且つ見落としが少ないです。 皆さんのご参考になれば何よりですが・・・ |
14:
ワクワク
[2004-11-25 12:20:00]
|
15:
13
[2004-11-25 12:22:00]
時間の許す限りです。
大変ですが、これも楽しみの一つですよね・・・頑張って! |
16:
ワクワク
[2004-11-26 08:27:00]
|
17:
匿名さん
[2004-12-02 23:18:00]
ちょっとスレから逸れますが、内覧会のとき、和室の畳の下までチェックされた方いますか?
|
18:
匿名さん
[2004-12-03 10:22:00]
畳の下まではしてないですが、うちは引渡し後に業者に頼んで
畳の下に湿気防止剤を入れてもらったくらいかな。 畳外すと自分でちゃんと元に戻せる自信もなかったので。 |
19:
17
[2004-12-03 19:28:00]
|
20:
匿名さん
[2009-09-26 00:22:08]
そう、照明をつけなければ、クロスの継ぎ目が分からない。
|
普通は仮設の電球がついているはずですよ。
余談ですが、うちは入居から半年以上経ちますが、まだ和室と寝室に
その仮設の電球がついたままになってます。はやく照明を買わねば。